
このページのスレッド一覧(全28880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 20 | 2025年1月30日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2025年1月30日 17:07 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2025年1月30日 14:57 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年1月28日 17:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年1月28日 16:04 |
![]() |
0 | 6 | 2025年1月27日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
5070を購入しようと考えてますが。
調べていると5000シリーズはゲーム性能がそこまで高くないなどの声があるみたいです。
その分DLSSやメモリバス、AI処理能力が上がるなどのメリットはもちろんありますが、ゲームや録画だけの用途の場合これらの性能アップはそれほどと、感じてしまいます。
消費電力面やPCIE5.0対応マザボを買うってなるとかなりコストがかかり気楽にゲームができない気もしなくはないです。
でも発売から2年ほど経つGPUを今更値段が上がってまで買うのもなぁ、と気が引けます。
ですので、現時点でみなさんに聞きたいのですが。
今の4070ti superより5070の方が価格は低いでしょうか。
それと、今後4070 ti super が安くなる可能性はあるのでしょうか。
みなさんの見解を聞きたいです。
「嘆きわめく一般男性」
お願いだ、モンハンワイルズができるPCを組み立ててくれないか。
予算はいくらでもいいFHD 120FPSが安定してでるならいくらでもいい。
俺のPCじゃおそらく30FPSもでないだろう。(GTX1650)
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001507100/
こちら2年程前に購入してます
既にtiもti superも製造終了ですね 当然上のクラスも
下がる事は無いです!
5000番台全モデル出揃ってからでも遅くは無いですよ
しかもnvidia株暴落ですからね(笑)
更に値上げしたりして!
書込番号:26053384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら5080以上が前提になるのでは?
でも、WildsがDLSS4に対応するという話は今ところないと思います。多くのゲームで性能を発揮できないと言われている原因は、この点にあると思います。
書込番号:26053388
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
調べてみたら、ここ3日ほどでかなり株価が下がってますね。
5000シリーズの価格も高くなりそう...
書込番号:26053392
0点

>32mnさん
トヨタの収益が一晩で(笑)
中国の安価なAI技術で時価総額が一瞬で吹き飛ぶって驚きです
まぁ全て5000番台のデータ出揃っでは無く何とも言えませんがね
後、フライングなのかYouTubeでpalit 5090実機測定出てましたけどね
monorasさんだったかな?
前モデルにもましてどぎついrgbでしたが
書込番号:26053436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

βテストが2月にもあるみたいだから、確認すれば良いと思うけど、5080が本当にFHDで必要なのか?とは思ってます。
実際にやってみないと分からないけど、ハードルは少し下げるとは思います。
書込番号:26053547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gen4でも問題ないのは5090のテストで出てますね。
Gen4の方が良い物もあったとKTUさんは言ってましたけど。
5000番台のメインはDLSS4だしそれがなければFHDでは5090でもそう変わらいというか、本領発揮は4Kのようなので・・・まあ詳しくはレビュー見るまで何とも言えませんね。
5090のROGなら700Wとか行くらしいので本当にケーブル大丈夫なのか不安です(笑)
書込番号:26053572
0点

前回のβテストでは中設定前提なら4070 TI Superでぎりぎりでしたが、ウルトラ設定だとばらつきが大きくなって4090も含めて120fps安定のグラボは無かったようです。
https://chimolog.co/bto-mhws-specs/#%E3%83%95%E3%83%ABHD%EF%BC%881920%C3%971080%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88
DLSS4対応によるFPSの増加やレイトレーシング品質の向上は重要なポイントでしょう。
書込番号:26053587
0点

>32mnさん
4070TIも時間が経てば安くなると思います。
購入は実店舗ですか?通販ですか?
実店舗ならセールとかもよくやってますが、
見に行くとイメージが付きやすいかと思います。
自分は名古屋市民で大須にはバス一本で移動可能です。
そのため、気が向けばバスで移動して、行ってきます。
※自作機はAMDの7900XでGPUが6900XTの構成でレノボの
ノートPC2台(5800XとRTX3070とRTX3080)持ってます。
個人的には新しい50シリーズはどうでも良いです。
実ゲームであれば、中古でも良いですけど、3080クラスで
大半のゲームは十分です。
3080シリーズでも十分進化していると思います。
新品でも4060で5万以下で買えます。
https://www.dospara.co.jp/SBR1753/IC516948.html
書込番号:26053598
1点

個人的にはお金があるなら高いグラボを買うでいいと思います。
自分的にはゲーム中に草がはっきり見えるとか、気になら無いからそこそこ、例えばHighとかでもいいんですか。
確かにワイルズとかは映像美を売りにはしてるとは思うけど、画質があからさまに低いのは見てて落ちたなーとは思いますが
Ultra設定じゃ無いと許せ無い人はUltra設定で速度を出せるグラボを買うで間違いないです。
120fpsが平均なら、そこそこでも出ます。
まあ、FSRの変な影とかは治ってて欲しいけどね。
書込番号:26053686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nVIDIAの新世代はいつもそうで、旧いゲームが速くなるわけじゃないんですよね。(AMDと違うところ)
VRAMの性能も+3割みたいだし、クラス越えるような性能向上があるとも思えず。
DLSS4の目玉はレイトレだから、レイトレの品質に拘りが無きゃ4000でいいんじゃないかと。
ただ、市場価格は従来のゲームベンチの数値で決まるんで、相場安定したころなら新しいシリーズはお買い得だったりします。
というのは通例の話で、5000はコストギリらしく、値上げの噂有りますね。北海道頑張れ。
まぁ、TSMCのお値段と市場が乖離してきてるんで、今は回路規模でかくする方向じゃないと思うんだな。
どうせ、ほとんどのゲームはSwitch(2)の性能に引っ張られるし。
#ワイルズそんなに重くしちゃって大丈夫なのかという気がするけど。
書込番号:26053732
1点

>ありりん00615さん
4090でも最高設定で最低FPS(1%)が90ぐらいなのか...
参考になるデータありがとうございます。
書込番号:26054141
0点

>聖639さん
自分は石川の小松にすんでいますね。
ネットで買うつもりですけど仕事場が金沢に近いので売っているようであれば店で買おうかなと思っています。
もちろん財布と相談してだけど...
書込番号:26054521
0点

とりあえず5090の価格は今朝の10時に解禁されたようでROGが579000円とからしいですね(笑)
書込番号:26054575
0点

5080のベンチマークが公開されましたが、目に見えてFPSが向上しているのはDLSS4対応済みのホグワーツ・レガシーとサイバーパンク2077ぐらいです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1658611.html
書込番号:26055053
0点

ワイルズがDLSS4に対応するのか?
今のところはっきりはしてないし、当初はしないかな?と思いますが。。。
まあ、RTX5000シリーズはRTX4000シリーズよりラスタライズ性能は10%-20%くらいの性能向上といわれてたので、まあその通りの感じみたいですね。
値段が20%以内なら5000シリーズもいいですが、RTX5070はRTX4070 Superを超えそうもないという感じでよくて同等という感じに見えるのでRTX4070 Ti Superなら超えられない感じはしますね。
書込番号:26055071
0点

性能面で見ても5070じゃ4070ti superに劣ってしまうのか...
なら4070superにして電力面でワッパを取るのもいいけど今は普通に高いし。
かといってradeon 7900xtにしたらワッパ関係がよくないし。
とりあえずこのスレは閉じることにします。
また何かあれば情報提供よろしくお願いします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:26055412
0点

ASUSの5080は25万円と4080と同じ価格設定になっており、占有スロットも3.65から2.5に減っています。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/prime/prime-rtx5080-o16g/techspec/
今のところ、PCIE4 M/Bでのベンチマークは無いようです。
書込番号:26055751
0点

https://www.youtube.com/watch?v=hL9xQKgM_bc&ab_channel=PAD%3APCWatch%26AKIBAPCHotline%21plusDVPR
動画ですがこちらは消費電力をNVIDIAのP-CATだったと思うけど・・・で計測されてるのでライザーケーブルの関係でPCIE4.0×16で計測された5080ですね。
書込番号:26055900
0点

その動画だと最低FPSの低さが目立ちますが、PC Worldの5080テストではDLSS4利用時に最低FPSも含めて4090を大きく上回る結果が出ています。
https://www.pcworld.com/article/2591060/nvidia-geforce-rtx-5080-review.html
これがPCIEの違いでしょうか。
書込番号:26055981
0点

何回も書いてますが、違うところのベンチマークの数値を比べてもあまり意味がありません。
比べるのは同一サイトの数値が望ましいです。
自分が貼ったサイトの中でGen4とGen5では差はあっても2%と言われてますね。
自分は現在4090使ってますが自分のマザーの都合上Gen4×8で使ってますが、まあそう気にするほどの差は無いですし、出来たらGen5×16で使うのが望ましいでしょうが、Gen4のマザーしかないならそれで使ってもまあ大丈夫だとは思います。
ただGen4しか使えないマザーに付いてるCPU次第というところもありますね。
9800X3Dでその差ですから、CPUのゲーム性能によっては、もっと差は無くなるとは思いますね。
書込番号:26056026
0点



RTX5000シリーズの発売を楽しみに待っています。
国内価格や在庫数等気になっているのですが、各ショップの販売ページが公開されるのは発売日の22時以降なのでしょうか?
0点

告知があるので、それまではわからないですね。
22時以降の場合は、米国の発売開始に合わせてるので、全世界同時発売なら22時以降になります。
書込番号:26053886
0点

>yuzu_chaさん
個人サイトだと以下の予想みたいです。
https://jtgkn.xsrv.jp/rtx-5000/
まあ、個人的にはあのメーカーには期待していないし、AMD派なのでどうでも良いですね。
発売されたら。ちかくのPCショップ店街の大須に交通機関で移動して見に行くとは思いますがね。
書込番号:26054220
0点

>揚げないかつパンさん
海外はすでに発売しているそうです、フライングで。
書込番号:26055860
0点

仕事の合間でSNS見たら・・・
某店の行列はルール無視上等で近隣の幼稚園の看板を破損するほどの地獄絵図だったようで・・・
明日、先着販売や抽選を行う店舗もあるようですが参加する方にはモラルある行動を願うばかりです。
くれぐれもお怪我などされませんよう。
ウェブでの抽選販売の店もあるようなので、そちらには応募します。
争奪戦・・・参加できても今回は本当に狭き門ですね(^^;;
書込番号:26055973
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
【使いたい環境や用途】
ゲーム(ff14 モンハンワイルズ)
【予算】
15万
【比較している製品型番やサービス】
RTX5070ti
【質問内容、その他コメント】
5070tiか4070tisか悩んでいます。5070tiが出るまで待つのもありですが、初動では絶対買えないと思うので2-3ヶ月待って買えずに4070tisも在庫なしになるのであれば4070tisを今購入でもいいかなと思っていますがどうでしょうか?
書込番号:26054927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題は果たしてRTX5070 Tiが15万で買えるのか?
と言う問題もありますね。
確かにMSRPでは15万くらいになるのですが。。。
後、DLSS4が使えないと大差ない可能性とかもあると思う。
個人的には欲しい時が買い時と言うならワイルズが出る時には欲しいね。
書込番号:26054934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中設定で60fpsぐらい出れば充分だと思っているので悩みどころです。
書込番号:26054943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asus 5090が58万円
しかも抽選販売とガイダンス流れてます
果たして5070tiの実価格は?
20万超えなければ良いかとは思いますけど
上のクラス購入あぶれたユーザーは下のクラス狙うと思われます
半年くらいは5000番台は高値供給不足だと予想されますね
書込番号:26054953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中設定 60fpsならRTX4070 Ti Superで出ると思いますよ。
書込番号:26054956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルバイトリーダーさん
普通に4070tisで良いかと思います。
今だと4070で以下の通り
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694357197/
自分は今ゲームはPS5がメインなんでそういうグラフィックボードはPCゲームで困らない限り、買う気がないですね。
※といっても、自作機は7900X+6900XT。ノートは5800HのRTX3080、RTX3070の2台所有
書込番号:26054966
0点

>アルバイトリーダーさん
面白い記事見掛けましたのでご紹介します
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2501/29/news198.html
3000 4000 5000番台とこの2年サイクルで発売されて来ましたが!
この間にどれだけ進化したのかが伺えます
値段も進化しましたけど!
書込番号:26055322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

期間や値段を考慮して4070tis購入しました!
5080tiは買えそうになった時に買おうと思います
書込番号:26055592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルバイトリーダーさん
良い買い物をされたと思います。
少し下がると思いますけどそれも相場ですからね(*^◯^*)
書込番号:26055815
0点



いつも質問に答えていただきありがとうございます。
今後発売される予定のRTX5070tiから現在使用しているPCのケースに問題なく
入る長さの物を選び購入したいと考えています。
グラボメーカー各社の製品ページを見るとサイズの記載があるのですが
これはどこからどこまでの長さなのか知りたいです。
添付画像の青色の線、赤色の線どちらのことになるんでしょうか
メーカーごとに測る場所が違ったりしますでしょうか
1点

赤です。
以下参照
https://shuttle-japan.jp/ufaqs/qid010/
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-parts-graphicsboard.html
書込番号:26053365
1点

自分が所有してるのが
https://s.kakaku.com/item/K0001507100/
水冷化してるのでクーラーだけ実測してみました
カタログが355mm
実測値が350mm
青ラインがカタログスペックなります
書込番号:26053367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました(笑)
赤です
書込番号:26053369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
>キハ65さん
お二人ともサイトのリンク、実測ありがとうございます。
書込番号:26053446
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
【困っているポイント】
ゲーム中に突然画面が真っ暗になり音が無くなります。ファンは動いていて電源は入ったままです。
【使用期間】
2日ほど
【利用環境や状況】
cpu i5-14600kf
マザボ b660m phantom gaming4
グラボ rx7800xt
メモリ ddr4 16gb×2
電源 Thermaltake 750w gold
m.2ssd 1TB×2
【質問内容、その他コメント】
どうすればいいのでしょうか
書込番号:26043333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良かも知れないので販売店で見てもらったらどうでしょうか?
書込番号:26043474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Isosoさん
>ゲーム中に突然画面が真っ暗になり音が無くなります。
・マシンとディスプレイ(スピーカー)を接続しているケーブルの交換
・まずは、グラフィックスカードの抜き差しをして、キチンと挿さってイルカの確認。補助電源もキチンと挿さってイルカの確認。
・グラフィックスカードが原因の可能性が高いのですが、お手持ちで他のグラフィックスカードがありましたら、交換して試してみてください。
・上記と並行して早めに、グラフィックスカードを購入した販売店に連絡して指示をあおいで下さい。
・マザーボード、CPU、に原因がある可能性もあるかもしれません(よく、分からない状態です)
書込番号:26043532
1点

一旦落ちた時間からさかのぼってイベントビュアーを確認しましょう。
大体はここで原因がわかると思われます。
その次にドライバーの再インストールを試してみてください。
core i5 14600kfと7800xtだと消費電力がかなり高いため電力不足の可能性もありそうですね。
でも途中で画面が暗くなるだけならグラボエラーの可能性が高いと思います。
書込番号:26053378
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]
こちらのグラボでwindows11をクリーンーインストールしたのですが問題無いでしょうか?DirectX11までしか対応していないのですが、windows10の64bitのドライバーで問題無く稼働しています。TPMとかCSM等は条件を満たしています。
アップグレードだとDirectX11でははじかれてしまうようです。
マザーボード:A320M-HDV R4.0 cpu:AMD Ryzen5 2600
0点

クリーンインストールでうまく動くなら問題はないと思います。
DirectX12に対応してれば問題ないです。
書込番号:26051882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Radeon Rx 200シリーズの240/250は前世代のリネーム品なので、クリーンインストールでも弾かれます。
R5 230は更に前の世代(HD6450)のリネーム品なので・・・
書込番号:26051915
0点

24H2なら「setup /product server」でアップデートしてみてください。
書込番号:26051959
0点

皆さんお返事ありがとうございます。1点、言い忘れたことがあります。インストール時にマイクロソフトアカウントを使いたくなかったのでローカルアカウントを使用してオフラインでセットアップしました。この辺が原因でしょうか?
R5 230はdirectx12未対応だと思いますがこのまま使っていて問題無ければ良いのですが・・・
windows11の24H2のフラッシュメモリーでインストールしました。その後手動でwindows updataを実行しましたが特に問題ありませんでした。
書込番号:26052057
0点

>1点、言い忘れたことがあります。
>インストール時にマイクロソフトアカウントを使いたくなかったので
>ローカルアカウントを使用してオフラインでセットアップしました。この辺が原因でしょうか?
いいえ
無関係ですね
>R5 230はdirectx12未対応だと思いますがこのまま使っていて問題無ければ良いのですが・・・
はい
windows11をクリーンーインストールして
普通に動いているなら、●DirectX 11で
特に問題はないと思います
そのまま使っていればいいのでは、問題がでるまで、、、?
windows11のクリーンーインストールは甘くて?よかったですね
--------------------------参考
Windows 11のクリーンインストールとアップグレードインストールでは、
グラフィックカードの要件に違いがあります。
クリーンインストールの場合:
●DirectX 11対応のグラフィックカードでも動作する可能性があります。
システムチェックが比較的緩和されています。
アップグレードインストールの場合:
■DirectX 12以上(WDDM 2.0ドライバー)対応が必要です13。
システム要件のチェックがより厳格です。
書込番号:26052107
0点

>usernonさん
お返事ありがとうございます。了解です。このまま使います。
windows11のクリーンーインストールは甘くて良かったです。m(__)m
書込番号:26052123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





