
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年12月31日 20:33 |
![]() |
0 | 7 | 2024年12月31日 08:50 |
![]() |
0 | 2 | 2024年12月27日 04:40 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2024年12月26日 11:14 |
![]() |
13 | 12 | 2024年12月25日 11:55 |
![]() |
12 | 6 | 2024年12月25日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 5700 XT MECH OC [PCIExp 8GB]
友人からこちらのGPUと電源を譲っていただき、自作PC初挑戦をしました。
初めのうちは正常に動作していたのですが、しばらく使用しているとファンが全開で動き、画面がブラックアウトしてしまいました。
操作を受け付けなくなったので、電源を落として再起動したら、表題にあるようにファンが全開で動き、映像が出力されなくなりました。
いくら待っても動作が落ち着くことはなく、非常に困っております。
GPUの挿し直し、端子の清掃、補助電源の挿し直し、CMOSクリアは試しましたが特に改善は見られませんでした。
みなさんの知恵をお貸しください。
CPU:AMD Ryzen7 8700G
CPUクーラー:PCCOOLER LGA1700 K4-BK
マザーボード:msi B650 GAMING PLUS WIFI
GPU※:msi Radeon RX 5700 XT MECH OC
電源※:Thermaltake Smart BX1 RGB 750W
メモリ:Kingston CBD48U40BS8MA-16 * 2
PCケース:MAG FORGE 110R CS8337
モニタ:BENQ GW2255
※が付いているものが譲って頂いたものです。
使用期間はそれぞれ6ヶ月程だそうです
書込番号:26018716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボの故障ではないでしょうか?
動作していたので、異常になってしまった理由はありそうです。
グラボの補助電源の接続を再度確認するくらいしか方法は無さそうです。
書込番号:26018732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人からもらったGPUとのことですが、なんとなくその時点で完全な状態ではなかったような気もします。おそらく友人もGPU不安定だったために手放したのではないでしょうか。
この際このGPUを使用するのはあきらめて、とりあえずCPU内蔵のグラフィックを使うのが良い気がします。
書込番号:26018778
0点

>使用期間はそれぞれ6ヶ月程だそうです
うーん、、電源は6年前、グラボは4年前のモデルですからね〜
電源はともかく、グラボは半年使って、問題あって放置してたとかかもしれませんね〜。
もしくは乗り換えで放置後に動作確認してないってことかもね。
放置してると環境によっては錆が発生したりしますしね〜。通電されている状況なら長く使えたりするのですが、、、、
うちにも放置しているRX5700XTがあるんですが、動作確認してないから動くか不明です。
動いてるときはスレ主様のような症状は皆無です。負荷が低い時はファン停止してました。
初自作ということですが、ドライバーはちゃんと適切なものをインストールしてますよね?
書込番号:26018798
0点

>KIMONOSTEREOさん
ドライバに関しては全て最新のものをインストールしています。
最新ドライバにしているのが問題になることはありますか?
書込番号:26018959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAGIAさん
たまに問題になることありますけど、今回のは別問題でしょう。単に不良品じゃないかと思います。
うちのRX5700XTはAsRockの二連ファンの製品で、製品不良でファンユニットの取り付けネジ4本中3本が折れるという症状が出たくらいで動作は正常でした。今のRTX4070に乗り換える前までは、ファンをテープでグルグル巻きにしてましたが、動作は正常でした。
Web閲覧程度ではファンが止まってました。
書込番号:26020230
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC [PCIExp 12GB]
四年くらい前のマウスコンピューターの3700Xのパソコンを
使っています。
これは650Wで大丈夫なはずですが、
カスタマイズして700WGOLD電源にしたんですけど
四年くらい経ってるので心配です。
あまり負荷かけるような事はしてないんですが、
聞いても本人じゃないとわからないかもしれないですけど
参考までにご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

RTX4070は前に使ってましたが200Wくらいの使用で、マザーCPUなど込み込みで300Wちょっとなので普通は問題無いです。
経年劣化は分かりません。
書込番号:26017465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になります。やっぱり劣化はわからないですよね。大丈夫なはずなんですけど心配です。
書込番号:26017470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン買う時にもっと電源容量多いのにしておけば良かったです。
自分で交換するの面倒だしなぁ。
書込番号:26017532
0点

電源の交換はマザーの交換とかに比べると比較的楽ですよ。
取り敢えず、グラボを変えておかしかったら電源でも良いと思います。
書込番号:26017549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。やったこと何回もあるんですけどちょっと自信ないです。壊すかもしれないしなぁ。
もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26017578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のPCは〜Wだから大丈夫というだけではなくなっているので何とも言えません。
最近のCPUやGPUは電力制御を細かく行い急激に電力消費が増えたりするので、それに対応出来ない電源ではどれだけ電力容量があっても正常に動作しません。
少し前にもGeForce RTX 3000シリーズと主にSea Sonic電源でそれに起因する問題が生じたことがあります。
当然、4000シリーズでもその電源は使えないでしょう。
それに加えて長時間の利用で電源自体が劣化していれば余計に問題が生じ易くなります。
それから電源のGOLDは変換効率の良し悪しなので電力供給という点では何の影響もありません。
書込番号:26019436
0点

返信ありがとうございます。
なんか難しいみたいですね。
グラボ高いし面倒そうなのでまた今度にします。
書込番号:26019440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT710-E1GB/HS [PCIExp 1GB]
質問します。
現在、自作PCでWindws10を使ってます。(Ver2004)
PCとTVを接続しようとAnyCastを購入して試みましたが接続できません。(iPhoneやiPadは接続できます。)
今使ってるグラボは、AMD Radeon HD5450チップが乗った物(SAPPHIRE社)で、最新のドライバーをAMDのサイトから落として更新したが、MiraCastが使えない状況です。
そこで、DxDiagのSystem InformationのDisplay Devicesを確認すると、Miracast: Not Supported by Graphics driverと表示され、ドライバーが対応してない様です。(その他、MiraCast対応に必要な条件は揃っており、ドライバーだけ対応してない)
となれば、グラボをMiraCast対応したものに買い替えるしかなく安いグラボを探してますので、このモデルはMiraCastに対応してるか何方か教えて下さい。
0点

私も最近色々と調べたのですが、PCI Expressに差すタイプのグラボは値段に関わらずMiracast非対応です。
NvidiaなんかはMiracastのドライバは提供しないと公言してる位ですし。
一方CPU内蔵グラフィックスは殆どが(最近のは全て)Miracast対応です。IntelもAMDも公式HPの仕様にしっかり記載しています。
実際私のCPUに搭載してるグラフィックスでMiracast使えています。
今後はグラボ持っていてもAPUを買おうと思っています★
書込番号:26008627
0点

間違っていました。
PCとMiraCastを繋ぐ自体が結構癖があるのを数時間もいじって分りました。
結論から言えば、内蔵だろうがPCI-eに差すタイプのグラボだろうが、無線で飛ばせます。
但し私の場合のMiraCast機器がAnycastだったのですが、まずそれに無線子機から接続して指定IPをブラウザで開きます。
そうするといきなり中国語ですが、これを英語に変えるのもちょっと面倒臭いです。
「确定」というボタンが右上にあるので、それをクリックして一つ戻ると表記言語を変更する所に行けます。
これも中国語ですが何となく分ります。そこで英語化してから、WALNという項目の所でAnycastは自分のルーターを拾ってくれます。
但し2.4GHz帯のみ。そうしてルーターと紐づけして、無線LAN子機を2.4GHz帯でルーターに繋ぐとPCとワイヤレスで別のディスプレイと繋がります。
これの繋げ方自体はネットにゴロゴロとあります。
上記のMIRACAST機器とルーターとの接続は、ネット検索に出てきません。
やる人が少ないからでしょう。
書込番号:26014718
0点



【使いたい環境や用途】VRChatやモンハンワイルズのためにスペックを上げようと考えています。3,4年前に買ったPCでi710700のパソコンです。
【重視するポイント】合うパソコンで出来るだけスペックを上げたいです。
【予算】中古で買いたいので10万以下だとよいです。
【質問内容、その他コメント】パソコンについてあまり詳しくないため、グラボのみを交換するのも初めてです。そのためグラボについて詳しく教えてほしいです。4000番台はやはり厳しいでしょうか。
0点

今はどんなグラボを搭載していますか?
電源は何Wですか?
BTOのPCですよね?
RTX4000番台か搭載できないと言う話ではなく、無理に積んでも意味がない可能性があると言う話です。
ワイルズならRTX4060が下限ですね、CPUから察すると無理に上げても、大した効果がでない可能性もあるので中古ならRTX3080とかですかね?
4000番代の中古は高額で玉数はそんなにないと思います。
また、保証やどのくらい使い込まれてるかが分からないから一概にお得とは言えないですが、その辺りは大丈夫なんですか?
書込番号:26012991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nachisabさん
今持ってるPCのメーカーと型番書けば色々と教えてもらえるよ
後はどの程度の画質などでプレイしたいかとかね
書込番号:26013003
0点

別に最新でも問題ないですよ。
そんなことよりグラボは消費電力高いので、電源がもつのかとか、排熱大丈夫かとかの方か心配。
そういう意味ではワッパの良い最新の方がいいですけど。
書込番号:26013215
0点

>nachisabさん
CPUに合わせる必要はないと思います。
ただモンハンワイルズをやるときCPUの性能が足りなかったら、
CPUもろもろも変えないと厳しくなる可能性はあると思います。
現状のメーカー発表の推奨スペックで、
i5-11600K or i5-12400
とかなっているのでギリギリの感じはします。
CPUにしろグラボにしろ
合わせてあげるのはあくまでもゲームやグラフィック設定等次第です。
モンハンワイルズのベンチマーク公開予定なんて情報もあるので、
慌てないほうが良いかも。
とりあえず中古ならRTX4070Ti辺りは狙えそうですが…
書込番号:26013275
1点

正:
モンハンワイルズのベンチマーク公開検討中なんて情報もあるので
ニュアンスが間違っているといけないので。
書込番号:26013280
1点

まあ、CPUに合わせる必要はないと言うか、PCを丸ごと変えないとダメという可能性もあると言うかになってしまうので、そこまでやるかは別にすれば解像度と画質とご相談になってしまう感じでさありますよね。
また、i7 10700とかK付きじゃないから電力解放しないとダメとか。。。
取り敢えず、色々考えたら、まあ、RTX4070くらいでそこそこと思ったわけだけど、当然ですがフレームレートが上がればCPU負荷が上がるわけで、と言ってもベンチマークをするにもグラボは必要か訳でと言う感じですかね。
一応、OBTの時はRyzen5 8600G + RTX4060でDLSS FGでは動いてましたがFHD 中画質で70fpsくらい出てたので動かなくは無いかな?とは思ってるので、RTX4070くらいかな?と思ってます。
それ以上ならシステムを変えないと流石にきついかな?と思いますが、製品版でどうなるか?じゃないですかね?
書込番号:26013292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排熱の問題があるのでパソコンによってはエゲツナイ事になると思います
特に夏場・・・・・・窒息ケースだとアッチッチーになりますし
パソコンを分解して、ケースとか、写真をとって載せてみるとか、型番らしきものを書いてみてくださいな
10700は「ゲーミングPC」と称して窒息ケースでGPU無しで販売されていた過去のある時代なので
書込番号:26013378
0点

ケースの大きさが小さいものだと大型のビデオカードが収まらないことがあります。
また電源の能力が足りないと正常に動作しません。
それから求められる性能は未知数なので今買う必要はないと思います。
買ったビデオカードの性能では足りないとかCPU性能が低くて役に立たなかったなんて可能性もあるので、ベンチマークプログラムかゲーム本編が出てから考えてもいいと思います。
書込番号:26013815
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
Nvidiaからradeonに乗り換えたのですが前までコントロールパネルからカスタム解像度を作って移していた解像度が表示出来なくなりました。というかそもそも設定出来なくなりました。モニターは1920x1080なのですがカスタム解像度で1920x1440にしていました。有識者の方誰か対処法などありませんか?
書込番号:25869222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Radeon SettingsのDisplayタブのところでカスタム解像度は設定できます。
書込番号:25869224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


カスタム解像度は正しく表示されなかった気がするので使いませんね。
書込番号:25869311
2点

モニターの型番と、接続の種類(HDMI/DP/DVI)を書いてください。
1440って事は最近のモニターではないように見受けられますが。HDMIからDVIにパッシブアダプタ(コネクタの形を変換するだけの安いタイプ)で変換すると1440はでないことは経験があります。
書込番号:25869409
0点

セーフモードで起動してカスタム解像度を削除できませんかね?
Windows XPの頃は、ブラインドオペレーションで解像度をリセットできたんですが。
あと、GPU内蔵CPUを使っているなら、グラフィックスボードを外して起動すれば、
モニターの最大解像度で表示されるのでは?
書込番号:25869434
1点

>モニターの型番はxl2411pです
フルHDモニターのようですが…
https://kakaku.com/item/K0001020126/spec/#tab
?
なにをなんでカスタムしたのですか?
書込番号:25869453
0点

自分もFHDのモニターで解像度以上の解像度にするとモニター側が受け取れない解像度になって真っ暗になるかはよく分からないけど、内部的にスケーリングを上げてと言うなら、RSRのスケーリングの方になると思うけど、別に解像度が上がるわけじゃないし補完してしまうから、画像がただ荒れる原因になるけど良いんだろうか?
内部スケーリングを上がるなら割り切れる数値にしないと画像が荒れます。
綺麗に出したいなら、モニターの実解像度上げないと綺麗にはならないと思う。
書込番号:25869521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔のゲームでの視野角(FOV)あわせるために、
変に解像度変えたがっていた人ここにいた気がする。
口コミは探したが行方不明…
もしもそうなら、
FOV調整でどうにかなりませんかね?
書込番号:25869567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々解像度を4:3にしてゲームをプレイしていたので1440x1080で遊んでいたのですがやはり画質が落ちてしまうので高解像度かつ4:3でプレイできる解像度が1920x1440だったんです。nvidiaのコントロールパネルからならモニターの上限を超えて設定できたのでradeonもできると勝手に思っていました
書込番号:26011897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは根本的な解決にはならないと思います。
足りない部分をスクロールさせて表示するなら使い辛い以外の問題はないですが、ドットの量が決まっているディスプレイでそれを超えた解像度を表示させようとしても仮想解像度技術に頼ることになってしまいます。
非整数倍の場合、画面のぼやけが多少は出てしまうと思います。
FullHDなら素直に1366×1024、1280×960、1024×768、800×600にするしかないと思います。
書込番号:26012648
1点



現在使っているRTX4090は発売からかなり時間が経ってから購入したので、発売当初の市場の状況を覚えていない・・・
て言うか発売当初はRTX4090を買う気がなかったので、そもそも記憶をインプットしていません(^^;;
ハイエンドRTX4090も発売日に争奪戦があったのでしょうか?
それとも高額なだけに買おうと思えば普通に買えましたか?
RTX4090発売時の状況がRTX5090にそのまま当てはまるとは思いませんが参考までに教えてください。
参考にする程度なので、多少あやふやな情報でも構いません。よろしくお願いします。
0点

2022年10月22日(水)の22時発売で、翌日にはもう秋葉では見かけませんでした。
ただ、一旦は売り切れても、ポツポツと入ってくるような感じだったと思います。
私も当初は見送るつもりでいたんですが、いくつかの用途であると良いので迷ってはいました。
そうしたら、25日の土曜日にTSUKUMO eX.に在庫があるというツイートが流れて来て、つい飛びついてしまいました。
書込番号:26010393
3点

10日ずれていました。
12日発売で、私が購入したのは15日でした。m(_ _)m
書込番号:26010404
1点

初物は、そういうのが好きな人が買うし、大概は無くなると思うけど。
半導体、特に大型のチップは歩留まり悪いから最初は採れ高ないしね。
書込番号:26010431
0点

4090を出てすぐ買いましたけど、どこのメーカーのものでもよければ慌てなくても買えると思います。
自分は水冷化のためにROGが必須だったのでこちらは玉数も少なく結構争奪戦でした。
2枚目買ったSUPRIM4090はかなりたくさん出てて買いやすかったしPNYとかもわりと数はありましたね。
価格的には一時結構下がりましたが、最終的には発売当初とあまり変わらずなので、あればすぐ買っても問題なさそうには思いますね。
何でもよければ買えるのは買えると思います。
書込番号:26010661
5点

ちなみに私は4080の11月発売まで待って購入ですが、当時為替が1ドル 150円オーバーと最も高いタイミングとなりポイント還元率も同じのため実質5万円程度の価格差だったので4090を選んだのですが、4090はASUS、GIGABYTE、MSI、ZOTAC、PALIT(GAINWARD)、玄人、PNYはネットで割と普通に買える状況でした。
3090Ti(1999ドル 当時1ドル 120円前後)からの価格上昇もなく寧ろ世界的に4090が買いやすい状況でしたが、在庫は割とモデルを選ばなければ枯渇まではしなかったようです。
書込番号:26012454
3点

みなさんご回答ありがとうございました。
今年の春、友人が私のRTX4080を「15万円で買う」と言ってくれて急きょ購入したRTX4090なので、発売当初の記憶など全く無く(^^;;
発売日に買う拘りはないのですが「発売日逃したらいつ買えるか分からない」みたいな品であることが一番怖いです(^^;;
今回は返答が遅れてしまい、みなさんにグッドアンサーを付けられなかったので…
RTX4090発売当初の状況を教えてくださった方にグッドアンサー付けさせていただきました。
書込番号:26012546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





