グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28900スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル

スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
このグラボを刺したら、PCが起動しなくなりました。

【使用期間】
新規購入

【利用環境や状況】
【O S】Windows 11 Pro
【CPU】Zen4 Ryzen 7 7700
【M B】GIGABYTE B650M DS3H
【電源】SilverStone SST-ST85F-P
【グラボ】GeForce RTX-3060
【SSD】M.2 256GB
【メモリ】16GB

【質問内容、その他コメント】
5か月前にネットで自作PC販売者からPCを購入。
ゲームをするならGeForce RTX-3060増設がお勧めとの事で、今回このグラボを購入。
このグラボを使用するまでは、MBからHDMIで映像出力(グラボ未使用)してました。

グラボを刺し、補助電源2+6Pinを接続。ONしてもPCが起動しません。
補助電源を外しても以前の様に起動せず。本体電源ケーブルの抜き差しをして復旧しました。

電源との相性とかあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25975433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/26 22:15(11ヶ月以上前)

起動しないと言うところが引っかかりますね。
電源をオンして少しすると、電源が切れるのか?それとも全く電源が入らないのか?

どう入らないのか?辺りを詳しく教えてもらえるとわかりやすいかも。。。

なんかグラボの設置でズレてるとかでグラボがショートして電源の保護回路が働いて動作しなくなったとかみたいに感じますが

書込番号:25975473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/26 22:41(11ヶ月以上前)

コメント、ありがとうございます。

電源をONしても、何も動きません。

グラボは固定できていると思います。
PC購入時の説明で、このグラボならこのままの構成で使用可能と書いてありました。
補助電源ケーブルは、2+6Pinと6Pinがあったので、2+6Pinを接続しました。
グラつきはないと思いますが、本体電源ケーブルの抜き差しで復旧した事から、
電源の保護回路が働いたというのがすっきりすると思います。

書込番号:25975506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/26 22:56(11ヶ月以上前)

グラボのスロットが傾いて付いてたとかそう言うトラブルな感じはします。
再度確認してみてください。

書込番号:25975520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/27 01:12(11ヶ月以上前)

グラボを外してスロットを確認、再取り付けしたら補助電源Pinを取り付けてもPCが起動するようになりました。
しかし、HDMIケーブルをMBから外しグラボの端子に接続しても画像が出ません。

明日、補助電源Pinの電圧測定を試したいのですが、方法をご存じでしたらお教えください。
普通のテスターなら持っていますが、PC電源テスターじゃないと無理でしょうか?

書込番号:25975636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/27 06:10(11ヶ月以上前)

普通のテスターでも測れますが、ある程度にはなります。
ピンアサインはこのサイトで確認できます。

https://kunnyoshi.style/graphicboard-powersupply-tips/

書込番号:25975701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/27 10:04(11ヶ月以上前)

どこの業者から買ったのですか?リンクとかあります?
傍目には個人売買で故障品つかまされただけに見えるのですが。

書込番号:25975862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/27 10:29(11ヶ月以上前)

Yahooフリマで、ショップの人が余りパーツで個人的に出品している感じでした。

購入後に、windows11が認証できないので当合わせた所、
新品部品は、ケース、簡易冷却システム、CPU、MBで、
それ以外は動作確認用に付いているという説明でした。

電源も価格や型番から調べたら、何年か前のモデルみたいですね、
中古品を使用している気がします。

補助電源のリンクありがとうございます、今見ていました。
ケーブルの測定は、12VとCOMを測定で合っているでしょうか?

ケーブル測定後、他のPCにグラボが取り付けれるか確認する予定です。

書込番号:25975883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/27 12:26(11ヶ月以上前)

12VとCOMの間であってると思います。

書込番号:25975989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2024/11/27 22:02(11ヶ月以上前)

半角カナ文字は文字化けの原因となる場合もあるので避けた方が無難です。

元々何等かのビデオカードがあったPCにこれを取り付けたのか、なかったPCに取り付けたのでしょうか?

後者ならPCI-Express補助電源ケーブルが間違っていた可能性もあります。
プラグイン電源のケーブルは規格がないので、別なものを使うと形状が同じなのに+-が逆になったりすることもあります。
もしそうなったら、+-がショートしてショート防止機能が働いて電源が停止します。
中古パーツの寄せ集めみたいなものだったら可能性は否定出来ません。

もし補助電源を繋がないでビデオカードを取り付けて電源が入るなら該当する可能性があります。
当然正常には起動しませんが、電源を繋いでください的な英文が出て止まると思います。
こうなるなら補助電源ケーブルを間違ってしまったと考えるべきでしょう。

その場合は電源ユニットごと変えるかSilver Stoneならプラグインケーブルを売っているのでそれを買って使うという方法もあります。
ただ古そうな電源なので交換した方がいい気もします。

書込番号:25976682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aryoishoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/27 22:49(11ヶ月以上前)

>wroskyさん
可能ならモニタとグラボをDisplayPortケーブルで繋いで映像出力されるか確認するのはどうでしょう?
あとはCMOSクリアするとか?(する場合は電源コードはコンセントから抜いてくださいね)

書込番号:25976736

ナイスクチコミ!1


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/27 22:52(11ヶ月以上前)

6Pinの電圧は14.4Vで、2Pinは0Vでした。
他のPCに試してみましたが、奥までしっかり刺さらず画像が出ませんでした。

PC電源チェッカーとSilverStone対応のプラグインケーブルを注文しました。

書込番号:25976743

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/29 20:45(11ヶ月以上前)

PC電源チェッカーで12.2Vありました。
SilverStone対応のプラグインケーブルに交換しました。

グラボの「GEFORCE RTX」 の文字が光るようになりましたが、
HDMIケーブルをMBからグラボに差し替えると映像が消えます。

DisplayPortケーブルを注文します。

書込番号:25979106

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroskyさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/01 19:44(11ヶ月以上前)

皆さん貴重なご意見をありがとうございました。

以前はドライバー「対象機器がないためインストール不能」でしたが、
電源ケーブル交換後、インストール成功。
シャットダウン後、HDMIケーブルをマザボに付け替えたらすんなり起動しました。

書込番号:25981936

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/02 17:33(11ヶ月以上前)

売った人が間違ったケーブルで組んでしまったということですね。
同じ症状で手詰まりになって売り払った可能性もありそうです。

ただ電源そのものが2009年発売という古いものです。
新しくても10年選手なので近い内に更新を検討してください。

書込番号:25982990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーからの音が割れる。windows10です。

2024/11/30 22:49(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

スピーカーからの音が割れる。windows10です。今までは平気だったんですが、先週から音が割れるようになりました。スピーカーを変えても同じ。
音声出力の低音が強すぎる感じがします。
Nvidiaのドライバを入れてからなったような気も少しします。時期はその時からです。先週あたり。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235973/
これをいれました。

Acerのモニターがhdmiと書いてありますが
モニターから出ているケーブルはHDMIですが、gtxの接続口はDisplayPortです

書込番号:25980678

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/30 22:58(11ヶ月以上前)

D isplayPortでも音声は出せますよ。
HDMI限定ではないです。

書込番号:25980690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4画面目が映らない

2024/11/28 16:30(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:6件

このディスプレイの接続を切断する

いつもお世話になります。
このグラフィックボードは4画面出力対応となっておりますが、当方の環境では4画面にケーブルを差しても、映らない状態となっております。

以下、4画面のモニターになります。
× Dell S2421HS
× ASUSTek VE248HR
◯ ASUS VG259Q
◯ INNOCN 27M2V

×印のモニターの電源を消すと、もう片方の×印モニターが点灯する状態となっております。
◯印のモニターは、常に点灯しています。
HDMIとDPのケーブルを入れ替えたりしても、状態は変わりません。

添付の画像は、ディスプレイ設定となります。
画面表示は消えていますが、ディスプレイ自体はPCが認識しているようです。
ただ、「このディスプレイの接続を切断する」と表示されており、「デスクトップをこのディスプレイに拡張する」をクリックしても下の「〜切断する」に自動で戻ってしまいます。

知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。

書込番号:25977512

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/11/28 23:38(11ヶ月以上前)

回答つかないようなので、
個人様のブログで似たようなトラブルが…
RTX4060Tiですが…

「狙っていた4画面が映らない」
でググってみてください。

ヒントになるかもです。
解像度やリフレッシュレートが絡んでいるような…
ハード的に制限がかかっているのかも。

書込番号:25977983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/30 06:39(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
変換ケーブルを使って試行錯誤を重ねましたが、改善されませんでした。

書込番号:25979477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4080 SUPER 16GB OC LED トリプルファン VCG4080S16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:122件

この商品を最近購入して使っているのですがアイドル時にファンが停止しません。
専用ソフトのvelocity xを使ってみたのですがデフォルトで初期値が30% 1000回転に固定になっており
手動やオートで設定をしようとしても回転数を下げられません。
他社のファンコントロール(アフターバーナーとかgpu tweak)も試してみたのですが変わりありませんでした。
一応ネットで解決策を検索したのですが日本での書き込み無くて海外の書き込みを見たら結構前の書き込みでしたが
ファンが止まらないのは仕様みたいな事が書いてあったり他社のvBIOSを上書きしたらファンが止まるようになったとか根本的な解決策は書いてありませんでした。

同じグラボ使ってる方又はPNYのグラボ使ってる方で解決策の分かる方がいましたらよろしくご教授よろしくお願いします。

書込番号:25949923

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/05 08:35(1年以上前)

>ヒロメタルさん
そんなに煩いんですか?

その辺はメーカーがBIOS(vBIOS)の仕様で違うのでどうしようもないです。
自分のはAMDの6900XTでASUS製のですが、普通に止まってます。

ちなみにどのようなアプリケーションで確認してます。

自分はOpenHardwareMonitorで見ています。
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHardwareMonitor.html

制御ソフトは以下の通りです。

https://babl.tech/blog/how-to-control-graphic-board-fan/#google_vignette

後はHardwareMonitorで確認しています。
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

書込番号:25950140

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/05 08:36(1年以上前)

価格コムのこの製品のリンクからメーカーページに飛びましたが、商品紹介の部分にセミファンレスとかステルスモードの記載は見当たりませんでした。
ファンが静音だと言うぐらいしかかいてありませんでした。

書込番号:25950141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/05 08:42(1年以上前)

他社製のvBIOSを入れればできるかもですが、それで変になることは充分に考えられます。
そもそも、ホームページを見てもセミファンレスと言う表記が無いので、対応してないとは思います。
ファンはPWMなら止められるでしょうけど、FW次第なので変にいじらない方が無難だと思いますが

書込番号:25950147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/05 09:29(1年以上前)

私もこのグラボを買いました。
パッケージには「Stealth Mode」という表記があるんですが、PNY社のHP上には概要にも仕様にも書かれていません。
パッケージ印刷後に何か問題があったなどで仕様変更をしたのではないかと思います。

ちなみにオープンフレームのテスト台で使っていますが、私はそれほどうるさいとは感じていません。

書込番号:25950211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2024/11/05 17:47(1年以上前)

何処にも書いていないから、機能がなくても文句は言えませんね。

書込番号:25950684

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/05 19:39(1年以上前)

>uPD70116さん
パッケージの表に書いてありますから、文句くらいは言っても構わないと思いますよ。
ここの製品写真でもPNYのサイトの製品写真でもそれは確認できます。

書込番号:25950808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2024/11/07 20:21(1年以上前)

>Toccata 7さん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>Gankunさん
>聖639さん
皆さんコメントありがとうございます。
この製品自体には十分満足していますし特に文句を言うこともありません。
4K120hzの液晶テレビに接続してゲームをしていますが普通に4Kで最高画質でゲームが出来ますし(ゲームや設定によるが)
高負荷時でも以前使っていたガラクロのRTX4070tiに比べたら全然静かです。(セミファンレスだったのでアイドル時は静かでした)
価格コムのPNYのほかの製品のレビューを見てみるとセミファンレスでアイドル時はファンが回らないので静かっていう書き込みがあったり、ファンレスではないがファンの音は静かと書いてあったりで、結局どっちなの?(笑)
ってことで質問させていただきました。
Toccata 7さんも同じ商品を購入して使っているとの事なので、この製品はセミファンレスではないのがはっきりしたのでモヤモヤがスッキリしました。
良い製品なので長く使っていきたいと思います。

書込番号:25953135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/26 21:22(11ヶ月以上前)

亀レスになりますが、セミファンレス仕様とはRTX3000番代からどのGPUでもコア温度が50℃以下になると停止し、50℃超えるとファンが廻る仕様になってるはずです。

モニタの複数枚接続や、ブラウジングやハードウェアデコーダを使った動画視聴、あとは動画編集でも使用率によってはコア温度が上がりますので、基本的にはPC使用時には結構廻っていたりします。

セミファンレスの仕様を調べてみるといいかもです。

知人PCにこのグラボ買って載せてるのでちょっと気になってレスしました(汗)

書込番号:25975402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/26 21:34(11ヶ月以上前)

補足追記です。

NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理内グローバル設定の一番下にある電源管理モードも標準にしておいてください。

電源管理モードをパフォーマンス最大化を優先にしていると、一度廻ると廻りっぱなしになるので、アフターバーナーなどのアプリケーションも優先度で受け付けなくなります。

アフターバーナーでも調べるとファンレス仕様に設定できるので、調べてみてください〜。

書込番号:25975419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2024/11/26 23:38(11ヶ月以上前)

>toto_dor_jpさん
情報ありがとうございます。
設定をいじったら、ファンが止まりました。
感謝感激あめあられです(笑)
息子に譲ったガラクロのRTX4070tiを使っていた時は何も設定しなくてセミファンレスだったので
今回のは全然考えもつかなかったです。

PNYのHPでちゃんと説明つけといてくれればよかったんですけどね。

本当にありがとうございました。
安心して眠れますww

書込番号:25975570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/27 12:08(11ヶ月以上前)

いやぁ亀レスでしたが即解決できて良かったです!

自分もRTX2000番台から、RTX3000番台でセミファンレスの仕様が変更になっていて、当時アフターバーナー上でセミファンレス制御できるか調べていたんですよ〜。

RTX2000番台までは安価な廉価版仕様じゃないかぎり、3連ファン仕様みたいなちょっとお高めのモデルのやつだと、メーカー側でセミファンレスにしてくれてたようなんですが、RTX3000番台以降はどのモデルもNvidia側のデフォルトでセミファンレス化となったようです(一部違うものもあるとは思いますが)。

それで統一された制御方法になったのはいいのですが、ユーザー側だと逆に複雑になって、上記のような設定をしないと止まらなかったりするらしいです。

書込番号:25975958

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/28 08:45(11ヶ月以上前)

私も試してみたところ、グラボのファンが止まりました。

基本最大パフォーマンス設定にしていてステルスモードの存在を気にしていなかったこともあり、Windowsの設定に合わせてグラボのファンが止まるというのは盲点でした。
ある意味当然あって良い仕様なんですが、そこまでWindowsを信用していませんでした。
このパフォーマンス設定も未だにコントロールパネルを開かないと出来ませんし。

書込番号:25977067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

Nvidiaのドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。
今のところ数日間。それまでは1,2日に1度は必ず再起動。
ひどいときは1日3回再起動。
それで気になっています。
これはドライバを入れたからですよね?Windows10のアップデートでは提供されなかったということですよね?
スピーカーまわりがあやしいんですよ。

書込番号:25972662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 18:03(11ヶ月以上前)

画像見れますか?ウインドウズアップデートだけでははいってないです

書込番号:25972663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/24 18:29(11ヶ月以上前)

スピーカーはRealtekのドライバーの関係なので、nVidiaのドライバーとは直接の関係性が無いです。
音を鳴らしてるのがモニター側ならHDMI経由なので見るところが違ってます。

OSを入れ直したり、メモリーテストなどはしましたか?

書込番号:25972694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 18:48(11ヶ月以上前)

いや、違うんですよ
Nvidiaのドライバを入れたら
スピーカーもNvidiaが入るんですよ

書込番号:25972711

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 18:50(11ヶ月以上前)

Nvidiaドライバー
スピーカーも入る

書込番号:25972715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/24 18:59(11ヶ月以上前)

そりゃ、nVidiaの外部出力が4つあるので入りますが。。。

HDMI経由などのしゅつっ力はグラボ経由なの。。。
そこにモニターはつなっがってないというだけな気はしますが

書込番号:25972726

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 19:03(11ヶ月以上前)

hdmiでモニターつながってます
hdmiで音声も。

書込番号:25972732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/24 19:16(11ヶ月以上前)

何が問題なんですか?
音も出てるし、グラフィックドライバー入れたら安定したんですよね?

標準ドライバーで安定しなかった事ですか?

書込番号:25972751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/24 19:17(11ヶ月以上前)

nVidiaのドライバー入れたら不安定になったのなら問題ですが。。。

書込番号:25972753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 20:56(11ヶ月以上前)

いや、他のスレッドのところの回答のところで
公式を入れても
Windowsupdateを入れても
どっちも同じって書いている人がいるので。
おなじじゃないやんって。
その理由を質問しています。

書込番号:25972889

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/11/24 21:09(11ヶ月以上前)

Windowsupdate提供版は、MSが動作検証してからの提供なので基本メーカーサイトより古いです。
Windows7の頃はWindowsupdatが直接nVidiaからダウンロードすることはありました。

書込番号:25972914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/24 21:23(11ヶ月以上前)

同じではないですよ。

自分はnVidiaにしろAMDにしろ、メーカーサイトから落として使ってます。

まあ、Windows11だtとドライバーは勝手に入ることもあるんですが、音声ドライバーは入らないかも。。。

書込番号:25972933

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/24 22:35(11ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206483/SortID=25971041/#25972535

これのことを言っているのかな?

>どっちも同じって書いている人がいるので。

どっちも同じとは書いてないけれども。 もし、この投稿を指していっているのであれば、よく読んで違いを理解しましょう。 また、読みづらければ、その辺を指摘してくれると今後に生かせるよね。

書込番号:25973012

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/24 22:55(11ヶ月以上前)

最初の写真;「ウインドウズアップデートだけでははいってないです」 のところで、”デバイスマネージャー”のサウンドセクションの写真があるとよかったよね。

でもさ、「Nvidiaのドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。」

なぜ Nvidiaのドライバ を入れたの? たまたま入れたら症状が治まったの? それとも、何かヒントがあったから入れたの?

書込番号:25973026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 taketkさん
クチコミ投稿数:14件

ドライバを入れるのと入れないのでなにか変わりますか?
入れなくてもモニターも動画も映ります。windows10です。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235909/

書込番号:25971041

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/23 11:36(11ヶ月以上前)

>taketkさん

現在、問題なく映像が出力されているのであれば、更新ドライバを入れても入れなくても体感では何も変わらないと思います。

Windows10にOS標準ドライバが組み込まれていますから、今はOS標準ドライバで動いていてますのでドライバが入っていないのではありません、OS標準ドライバが入っていて動作している状況です。

更新された新しいドライバは最適化を進めたものだったり、不具合があった場合の解消だったりで随時に更新されていくものです。

ご利用のグラボのサポート情報を調べて、ご自身が必要とされるVerのドライバがあれば更新、必要なければ現状のままでよろしいのではないでしょうか?

書込番号:25971073

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/23 11:55(11ヶ月以上前)

ゲームをするならゲーム性能は変わります。

ドライバーにより変化するものはこのあたりです。

また、nViudiaコントロールパネルが入らないので細かいモニター設定や、パフォーマンス制御ができませんので、個人的にはWindowsの標準でnVidiaのドライバーが入ってもnVidaiからのダウンロードを推奨します。

ドライバーについてはパフォーマンスなどの改善のため、ドライバーの更新は頻繁に行われますが、それが新たな問題を引き起こす場合もあり、安定していて特に不満がないなら更新はしない方がいい場合もあります。

書込番号:25971095

ナイスクチコミ!4


スレ主 taketkさん
クチコミ投稿数:14件

2024/11/23 12:05(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アルバート.リオンさん
windows10の標準ので、パソコンが再起動とかありますか?
不具合とか。
なんか調子悪い感じが。

書込番号:25971107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/23 12:20(11ヶ月以上前)

>taketkさん

最近のグラボ(ドライバ)で再起動の不具合は聞きませんので、まずは問題点の切り分けが必要ですね。

ご利用のCPUはGPU内蔵してますか? グラボを外して内蔵GPUでの出力で不具合が起こるのか? を試せますか?

不具合の原因がグラボではない可能性もありますので、メモリの差し直しや最小構成でのPC起動テストなどを試す事を勧めます。

書込番号:25971126

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/23 12:25(11ヶ月以上前)

Windows標準ドライバーで再起動は聞いた事は無いですね。
再起動はグラボが原因な事は割と少ないです。
まずはメモリー周りなどのテストから初めて下さい。

書込番号:25971133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/23 13:16(11ヶ月以上前)


グラフィックボードのクリエイト作業 ゲーム最適化にする為にドライバー当てます

単に事務的な作業でしたら必要性は無くも無いですが

やはりグラフィックボードの性能引き出す為には導入した方が宜しいとは思いますよ!

モニターの色彩等も変わりますのでぜひ入れて下さい

書込番号:25971175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/23 15:03(11ヶ月以上前)

>taketkさん

>ドライバを入れるのと入れないのでなにか変わりますか

WIN10ノ標準ドライバよりも色の微調整等が簡単にできます。
最新版をインストールことでトラブルを回避することが出来る場合が有ります。

書込番号:25971267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2024/11/23 15:18(11ヶ月以上前)

今どきはWindowsUpdateでそれなりのドライバを勝手に入れてくれるので、最新ゲームへの最適化が遅れてるくらいでは?

書込番号:25971284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:816件

2024/11/23 16:24(11ヶ月以上前)

Windows10 インストール直後

インストール直後の通知

次の通知

ドライバインストール済み

普通はインターネットに接続しているとドライバは勝手にインストールされちゃうんですけどね。

書込番号:25971344

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/11/23 16:54(11ヶ月以上前)

自分が言ってたのは単純にnVidiaコントロールパネルなので、その辺りの機能が入らないなら入れなくても良いとは思います。
GeForceExperienceはどうだろう?個人的にはあまり使わないけど

書込番号:25971378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2024/11/23 17:03(11ヶ月以上前)

本当の意味でドライバーが入っていないと機能しません。
一応、盲腸みたいに残っている太古の機能で画面は映りますがゲームでは使い物になりません。

今回の場合は、NVIDIAのドライバーをダウンロードして入れるかという意味でしょうが、そうでない場合もNVIDIAが作ったドライバーでマイクロソフトが間違いないと認定したドライバーが入るので大した問題ではないです。
ただマイクロソフトの認定は時間が掛かるので、細かい問題があっても中々更新されないという欠点もあります。

書込番号:25971387

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/24 02:08(11ヶ月以上前)

ドライバを入れるのと入れないのでなにか変わりますか?
入れなくてもモニターも動画も映ります。windows10です。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235909/

まず、そのリンク先のドライバーはWHQLとなっているから、Windows Updateで降りてくるよね。 Windowsのインストの最中にDLされてインストされるよね。

だから、わざわざ インスト する必要はなく、Windows Update経由で、インストされているはずなので、
>入れなくてもモニターも動画も映ります。
だよね。

つぎに、

>ドライバを入れるのと入れないのでなにか変わりますか?

ドライバ がないと、それに依存するパーツとかマウス、キーボード、ネットワークアダプターとかディスプレイとか付属機器とかが動かないよね。 

でも、そういった、PCを動かすのに必要最低限の機器用は、標準ドライバーとして既にWindowsに組み込み済みだよね。
だから、Windowsのインスト作業なんかではそれら必要最低限ドライバーが動いて、ユーザーが操作できるようになってるよね。

じゃぁー、ベンダーそのWEBサイトでドライバーを提供しているのはなんでぇ〜?

たとえば、わかりやすいところで、マウスを例にすると、 マウスはマウス用標準ドライバーで動くんだけれども、左右のクリックボタンやスクロールくらいしかできないよね。 ロジテックなどは、専用ドライバーを製品ごとに用意してるよね。それによって、右ボタンや左ボタンやらホイールボタン、チルトボタンにお便利機能を設定できるようになるんだよね。 普通は、それを行うための設定APPがあって、それで、専用ドライバーを設定して、お便利機能がつかえるようになるよね。 

ちなみに、わたくしは、そういう設定APPやお便利機能は必要ないので、標準ドライバーだけでやってるけどね。

同様のことが、他の機器のもあてはまるよね。 なかには、設定APPなんてなくて専用ドライバーだけだったりするケースもあるよね。 その場合はBUGフィックスとか性能向上とかいうふうになるとは思うよね。

その取り付けた機器の売り機能を使うには、専用ドライバーが必要だよね。

WHQLドライバー はMSの試験で合格したドライバーだよね。 ベンダーがMS に頼んで試験してもらうんだよね。

書込番号:25971921

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/24 08:24(11ヶ月以上前)

>taketkさん


ほとんど変わりませんです。

以上

書込番号:25972040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/24 14:13(11ヶ月以上前)

適当な事答えてる輩いますけど!(笑)

ドライバー当てるのと当てないのとでは性能に違いが出ます

nvidiaもradeonにも縁の無い戯言Mac信者ですから

書込番号:25972375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 16:03(11ヶ月以上前)

ドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。
今のところ数日間。それまでは1,2日に1度は必ず再起動。
ひどいときは1日3回再起動。
それで気になっています。

書込番号:25972535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング