グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 mash/Dさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
この夏から度々タイトルのようなグラボが落ちる事象が発生しています。
昨日も寒さすら覚えるくらいでしたが、ゲーム中に突然画面が消えて、グラボのファンが爆走してしまいました…。

【使用期間】
まる2年位

【利用環境や状況】
自作のPCです。

グラボ
GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060Ti

ケース
Thermaltake Versa H18
前面に3つ(120mm)吸気
背面に1つ(120mm)排気
天面に1つ(140mm)排気
ケースファンを装着済み

マザー
MSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR4

CPU
INTEL CPU Core i5-12400

CPUファン
リテールクーラー
DeepCool AK400
OWL-CPUC04

電源
Thermaltake Smart 600W -STANDARD

メモリ
Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚

モニター
作業用に15インチ(FHD)、15インチ(4K)をグラボから
13インチ(2K)をマザボから出力して3画面構成です。

全てグラボと同じ時期に揃えました。

【質問内容、その他コメント】
症状としては、モニターが突然消えると同時にグラボのファンが狂ったように回り続けます。
全く収まらないのでPC本体のリセットボタンで強制リセットするとファンの回転は元に戻りますが、映像出力はされないままです。
なので、一度通常終了してから少し待って起動すると何もなかったかのように立ち上がります。

グラボにつなげているモニターが暗くなっても、マザボから直接映像を出力しているモニターには、直前まで他のモニターに表示していたウインドウなどがごちゃごちゃ集まった状態で表示はされます。
が、マウスカーソルも表示されないので何も操作できません。
キーボードのウインドウズマークを押して、メニューが開くこともありますが稀で、リセットボタンを押すしかグラボを止める手段がないです。

PCを自作した当初はリテールクーラーで過ごしていましたがAKが欲しくなり交換、噂通りCPUは冷え冷えでしたが、それからしばらくしてゲーム中に画面が消える&グラボのファンが狂気回転する症状が発生、それが何度か続いたのでケース内の空間を広げると共に、マザボにも風を当てる目的でOWLTECHのトップフロー型に変えて今に至るという感じです。

先日のモンハンワイルズのOBTでは、設定を色々弄りつつも30〜50フレームでマルチも遊べたので、よっしゃこれから楽しみ〜と思っていた矢先なんで今はめっちゃ不安です…。

これはやはりグラボの故障なのでしょうか?
他に要因があれば皆様のアドバイスをお聞かせいただければ幸甚です。

書込番号:25952597

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/07 14:15(10ヶ月以上前)

>mash/Dさん
グラフィックボードの故障じゃないですかね。

CPUにオンボード機能があるので、そちらを使えば良いと思います。
マザーにHDMIポートあるよね。

そちらで出力できれば、グラフィックボードの故障ですね。

ちなみに個人的にはギガのグラフィックボードなんて買ってるのがどうかと思います(笑)。

書込番号:25952702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/07 14:55(10ヶ月以上前)

電源な気もしますね。
寒くなると電源の不良が出やすくなりますし、余り良い電源では無いですしね。

書込番号:25952763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/07 14:59(10ヶ月以上前)

可能性的にこの4つが考えられそうです。

1 ビデオカード自体の故障
2 電源の劣化
3 CPU
4 マザーボード

CPUとマザーボードを挙げているのは、CPUとビデオカードが直結しているので、
経路となるCPU、マザーボードも候補となりうるからです。

ケースからマザーボードを取り出す必要がありますが、
マザーボードの一番下のスロットにビデオカードを挿して様子を見る事を勧めます。
→マザーを不具合の可能性から外すため

イベントビューワーでどういうエラーを吐いているかの確認もしてみてください。何か分かるかも。

書込番号:25952766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/07 16:19(10ヶ月以上前)

グラボのファンは負荷中にちゃんと回っていますか?

書込番号:25952869

ナイスクチコミ!0


スレ主 mash/Dさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 16:43(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます!
電源の可能性もあるのか…。
でも2年程度でヘタるものなんでしょうか???
何なら1年経ったくらいに最初の症状出ていたので…。

>プロヘッショナルさん
ご返信ありがとうございます!
確かにマザボの下にも同じような端子ありますが、位置を差し替えることでの解決方法ではなく、原因を切り詰めると言うことですね?
イベントビューワーも見てみましたが、何がなにやらの世界でした…。
あと、揚げないかつパンさんからも電源のご指摘ありましたよね。

>のぶ次郎さん
ご返信ありがとうございます!
グラボのファンは問題なく動いていると思うんですが…。
最初にAfterburnerで、結構早い段階(60℃代で80%とか)でグラボのファンを高回転させるようにもしておりまして…。

書込番号:25952891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/07 17:57(10ヶ月以上前)

グラボの故障とかサルでもわかること書いてるの居るけど
とりあえずドライバ入れなおそうか

書込番号:25952955

ナイスクチコミ!1


スレ主 mash/Dさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 18:02(10ヶ月以上前)

>男・黒沢さん
ご返信ありがとうございます!
ごめんなさい。ドライバーはつい一昨日に更新しておりまして…。
一応、更新ではなくクリーンインストールの方で入れました。
書いておけば良かったですね。すみません。
ちなみに『566.03』です。

書込番号:25952960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/07 18:15(10ヶ月以上前)

電源が完全に動作する製品なら良いんですが、実際には半不良品みたいな電源も実際に自分は当たっでます。
1000WのGOLD電源ですが2年半で壊れました。

イベントビューワーを見ても良いとは思います。
その中で重大のマークが付いたログから最速できる場合もあります。

書込番号:25952980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/07 21:12(10ヶ月以上前)

> グラボのファンは問題なく動いていると思うんですが…。

そうですか。動いていなければ、温度センサだけの不具合という可能性もあったのですが。

もうそのグラボは駄目そうですが、一応、落ちるゲームを内蔵グラで動かしてみたらどうでしょう?同じように落ちるならグラボ以外の可能性も出てくるかなと思います。

書込番号:25953210

ナイスクチコミ!0


スレ主 mash/Dさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/08 09:59(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
引き続きありがとうございます!
ゴールドでも早期の故障は起こり得るんですね…。
イベントビューワーで電源のログを見たらよいのでしょうか?
電源ってシステム?アプリ?

>のぶ次郎さん
引き続きありがとうございます!
一度落ちてしまったゲームの設定がグラボには見合ってないのかと思って推奨に戻すために、マザボの出力を試したんですが、CPUパワーが足りずにガックガクでした(笑 体感10fpsもない?程度)
それでもなんとか設定をいじったのですが、あの状況では落ちるまでの検証にはならないかと思うのですが…。

設定を推奨に戻した状態での遊戯は特に問題ありません。
Afterburnerにての計測は、3〜40%の使用率で40℃後半で60fps安定って感じです。
なので、余計にグラボの故障かなぁ?と思ってしまうんですよね。


揚げないかつパンさんのご指摘のように、電源の可能性が高いんですかねぇ???

書込番号:25953671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/08 10:35(10ヶ月以上前)

イベントビューワーで見るのはシステムログで落ちた時のシステムこエラー状況を見ます。

書込番号:25953714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/11/08 12:01(10ヶ月以上前)

先日同じような症状で、グラボファンが高回転に回って落ちるか、いきなり落ちる状態になりました。
原因はUSBに挿しているPS3のコントローラーでした。
故障原因はいろいろですが、参考になれば。

書込番号:25953799

ナイスクチコミ!0


スレ主 mash/Dさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/08 14:22(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます!
なるほどですね。ちょっと見てみます。

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます!
素敵なニックネームですね(笑)

ここへ来ての新たな可能性が!
症状もめちゃ似てるので、その他のUSB機器も疑った方がいいのかも知れないですね…。
かつてはUSB接続の中華コントローラーでしたが、今は無線のXBOXのコントローラーなんで、キーボードだけでテストしてみようかなぁ…。
外付けのM.2とかもあるので、可能な機器は外した状態で試すのも良いかもですね!

書込番号:25953950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウンで光る

2024/11/05 11:39(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 [PCIExp 24GB]

シャットダウンすると一瞬LEDが白くパッと光るんですが普通ですか?
以前はそんなことなかったんですが気になって

GPU マザボ FAN などすべてのLEDはOFFにしてます
高負荷でゲームしてもいまのところ何も問題はないです

書込番号:25950322

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/05 12:16(10ヶ月以上前)

>メルメルメェェェさん
感ですが。

高速スタート無効にしてみるとか…
電源の取り回し替えてみるとか。

ひょっとして、
24H2にアップデートしてから変わったりしてませんか?
OSクリーンインストールしたら直ったりしませんかね?

ハードが原因の可能性もあるとは思うけど。
ドライバー絡みの可能性も…

書込番号:25950360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/05 12:36(10ヶ月以上前)

自分のRX7900XTはACパワーを入れる時にLEDが点きます。
自分の予想としては一瞬、12Vがオンしてしまうとかですかね?
マザーのUEFIの関係ですかね?
ErPがオフになってるとかですかね?

書込番号:25950378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/05 16:33(10ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます

高速スタートアップはOFFで24H2もDLしてないです

ドライバーと電源オプションの変更して、バラシて裏配線と接続確認したが直らず
電源ユニット変えるのめんどいので

気にしないことにします!!

書込番号:25950608

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/05 17:42(10ヶ月以上前)

LEDが補助電源の接続が出来ていないと光るものだとすれば、補助電源の方が先に切れてマザーボードからの給電が若干残っているからという可能性が考えられると思います。
マザーボードの方はコンデンサーが入っているから若干残っているとか...

書込番号:25950679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

AMD Radeon RX7600です。
具体的商品名はASRock SteeleLEGEND rx7600 8gb版です。

AMD Adrenalin Edition Ver2024.0823.1152.2026
なのですが、インストール当初はゲームが起動した時に右上にAFMFなどが有効になったという事をお知らせするようなメッセージが出ていたのですが、何処かを操作してしまったのかOSDが出てこなく成りました。
戻し方をご存知の方居たら教えていただきたいです。

AFMF2プレビュードライバーを入れても改善しませんでした。ADRENALINEEditionのリセットをしても出ないです。

書込番号:25887065

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/09/11 22:02(1年以上前)

一度、DDUでドライバーを消してから再度インストールしてもダメですか?

https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-

書込番号:25887106

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/11 22:40(1年以上前)

ゲーム自体アドレナリン側に認識、登録されてます?

全てのゲームで出ないんですかね?
表紙をボーダーレスウィンドウ、フルスクリーン切り替えてみるとか…


あまり細かく気にしてなかったけど、
出ないゲームもあるような気がします。
API種類やバージョンにもよるかも…

書込番号:25887133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/11 22:42(1年以上前)

表示ではなく表示です。

因みに、
ドライバー側の設定をデフォルトではなくカスタムとかにしても駄目ですかね?

書込番号:25887136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/09/12 05:59(1年以上前)

DDUと言うのは外部の会社かなにかのアンインストールユーティリティーでしょうか?

一応、WindowsのアンインストールからアンインストールしてAFMF2のバージョンや元のアドレナリンエディションに戻しましたが戻りませんでした。

ゲーム起動してからalt Rで見たらAFMFなどは有効にはなってるしFPSが急に落ちたってこともないので動いては居そうですが、最初に検出しましたみたいなポップアップが出ないのです。>揚げないかつパンさん

書込番号:25887331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/09/12 06:02(1年以上前)

登録もされてるし累計時間とかも出てます。
ゲーム個別事の設定画面も出ます。

全てのゲームでポップアップが出なくなりました。

MHWI DBD 原神など全て出ないです。>アテゴン乗りさん

書込番号:25887333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/09/12 06:09(1年以上前)

リンクを貼ってありますが、DDUはドライバーを完全に消すというアプリケーションです。

アンインストールは割と設定などを残すため、いろいろやる場合は自分はこれを割と使います。

書込番号:25887337

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/09/12 06:09(1年以上前)

ちなみのFPSや温度などをポップアップさせるオーバーレイ昨日は正常にオーバーレイ出来てます。

アドレナリンエディションがこのゲームを認識したよ。このモードで動くよ。みたいな最初のゲーム機同時に出る検出しましたみたいなメッセージです。
表示されて5秒ぐらいで勝手に消えてましたが、それが全く出なくなりました。


書込番号:25887338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/09/12 06:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

夜帰ったらやってみます。

書込番号:25887339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/12 06:45(1年以上前)

>.sere.さん
同じタイトル今入ってなく確認できませんが…

試したのは両方ともベータドライバーですよね。
正規ドライバー(現状最新24.8.1)で一度試されては。

書込番号:25887352

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/09/13 20:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

DDU色んな方法でためしてみましたが、何度入れても同じくポップアップ出ませんでした。
ユーティリティーの個別設定は初期化されるので最初にウィーザードも開くし、設定した初期段階でもポップアップしないです。

書込番号:25889604

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/09/13 20:07(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

24.8.1の今でてる正式バージョンでDDUで初期化してから入れてもだめだし、AFMF2が使えるプレビュー版の方でもだめでした。

ちなみにこの現象は、AFMF2のADRENALINEEDITIONを入れる前から突然起こるようになりました。

なにかADRENALINEEDITIONの設定をしたからかもと思いDDUを使い初期の状態でゲーム起動をいくつかのゲームで試してみましたがポップアップせずです。

ちなみに標準でなっていますが、設定 環境設定 ゲーム内オーバーレイはオンになっています。
AMD曰くはここがOFFになってるとポップアップがでないらしいです。

又、FPSなどをオーバーレイ表示させる機能(パフォーマンスのオーバーレイ表示)は正常に設定すれば出来ます。

書込番号:25889613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/09/13 20:11(1年以上前)

うーん、なんかWindows側の設定とかかな?

自分は特に問題なく出てるので、レジストリとかかな?とは思わないでもないです。
出なくなった前の操作とか分かればいいんですが

書込番号:25889618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/13 21:19(1年以上前)

ゲーム起動しているとき Alt+Rでメニュー開いた時も出ませんかね?

後はもう少し前のバージョンのドライバーでも試してみるとかですかね。

因みにシングルモニターですかね?

書込番号:25889700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/09/13 21:52(1年以上前)

最終的にはOSを入れ直せば治ると思うけど、自分はそう言う現象がないから、どうして?が分からない。

DDUでも治らないと言うのは、何か、OSDを出すのを阻害してる気がするのだけど、そう言うアプリとかは入れてないよね?

書込番号:25889751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/09/13 22:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

色々とお世話になりました。DDU再実行やらAMDクリーンアップユーティリティー等色々ためして
やっと原因が解りました。

添付画像してる所のAMDの内蔵グラボ(つまりCPU内蔵のAPU)を無効化すると、RX7600は動作するようですがなぜかそのポップアップが出なくなるみたいです。

内蔵グラボをOFFにするとOSDが出なくなる。内蔵グラボを有効化するとOSDが出てくるです。

何故でなくなるのかは原因不明ですが、少しでも消費電力を減らそうとドライバーインストール語に無効化してたのが原因だったみたいです。

しかしなぜ内蔵GPUを使用もしないのにOFFにするとOSD画面が出なくなるのかは原因不明のままです。

書込番号:25889814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/09/14 00:01(1年以上前)

>.sere.さん

本当ですね。
確か、RyzenにはSmarrt Access Videoという機能を内包しており、ゲーム録画などをする場合にフレームレートの低下を抑えるために内蔵グラフィクスに動画のエンコードをさせる機能があるため、連動して動作しているので、その辺りかもしれないですね。

試しに内蔵グラフィクスを無効にしたら自分のも表示されませんでしたので、ドライバーのつくりの様に思います。
また、BIOSで内蔵グラフィックスを切った場合には表示されました。
※ デバイスマネージャからもデバイスの表示も消えました。

内蔵、外付けのどちらも有効の場合は表示されます。

BIOSで切ればOKみたいですね。

書込番号:25889902

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/14 05:45(1年以上前)

そんなことになるんですね。
自分は無効にするときはUEFI(BIOS)で行うのでわかりませんでした。

原因わかってスッキリしましたね。

書込番号:25890010

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/09/14 06:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

この件一応AMDに報告しておこうかと思います。32GBメモリー積んでるもののなんか使わないAPUにメモリー使われるのと、電力が無駄に使われその分CPUの発熱が1℃でも下がればと思ったんですが、落とし穴でした。

BIOS設定切れるかUEFI覗いて見ます

書込番号:25890029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/11/05 15:53(10ヶ月以上前)

やっとASRockさんとのやり取りで解決しました。AMD側に相談してくれたみたいです。
DGPU ONLYモードにして不明なPCIデバイス15と認識されてしまう件です。

最新のAMDチップセットドライバー、私の場合はB650用を入れて下さい。

との事で、インストールしたらAMDPCIデバイスとしてドライバーが入って、WINDOWS上からはデバイスマネージャー状のエラーもなくアドレナリンエディションを開いてもDGPUオンリーとなりました。

書込番号:25950572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン回転数の計測表示について

2024/11/04 22:23(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6600 MECH 2X 8G [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:36件 Radeon RX 6600 MECH 2X 8G [PCIExp 8GB]のオーナーRadeon RX 6600 MECH 2X 8G [PCIExp 8GB]の満足度3

片方ファンの調子が悪い(異音を感じる)ので、回転数をGPU-Zやアフターバーナーでチェックしてみました。
回転数や%は表示されるのですが、表示は1つしかなく、2つあるファンを個別にモニタリングできません。GPU-Zの使用例を見ると、fan1 fan2と個別にファン回転数を表示している画像があります。
これはグラボで2つのファンをマスターとスレイブの一つとして制御しているから表示が一つなのか、それともGPU-Zなどの設定で複数表示に変更できるのか、お分かりの方がいましたらお教えください。

書込番号:25949872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/11/04 22:37(10ヶ月以上前)

他のツールで表示されている例を調べて推測するか、自分でAPI調べて、叩いてみるしかないと思うけど、、、

>2つのファンをマスターとスレイブの一つとして制御しているから表示が一つ

制御と表示は別の話 (回路) です。
制御値を表示してもモニターにならないですよね。

書込番号:25949882

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件

2024/11/04 22:53(10ヶ月以上前)

ファンの回転数モニターを1つしかとってないかもしれませんね。
うちのグラフィックボードは、3ファンですが2つしかモニターされていないです。
うちでGPUのファンをモニターできるソフトは、GPU-Z、OCCT、HWINFO64 あたりです。

書込番号:25949898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/04 22:59(10ヶ月以上前)

そういうのはよくあることなので、表示できなければできないということですね。

3連ファンでも2個しか出てこないとかも以前ありましたからそういうものかなとは思います。

書込番号:25949905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/04 23:34(10ヶ月以上前)

普通に分岐ケーブルを考えれば良いだけなので、2つのファンの制御を2チップにするか1チップにするかの問題、ファンの結線の先のグラボのコネクタが一つなら片方の回転数を見て2つのファンをコントロールしてるだけで、先が2つなら個別制御だけど

回転方向が異なるとか、大きさが違わないなら同じ回転で回れば良いのでコストダウンのためにシングルチップにはすると思う。

書込番号:25949929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 Radeon RX 6600 MECH 2X 8G [PCIExp 8GB]のオーナーRadeon RX 6600 MECH 2X 8G [PCIExp 8GB]の満足度3

2024/11/05 07:30(10ヶ月以上前)

他メーカーのRX6600でも2連ファンタイプでは表示がfan1のみでした。
ファン自体は個別にコネクタで接続されていますが、モニターできるのは一つのようです。
仕様でそうなのか、見られないなら諦めるしかありませんね。ありがとうございました。

書込番号:25950086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63050018JE-1070H (GeForce RTX 3050 KalmX 6GB) [PCIExp 6GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:15件

基礎的な質問失礼いたします。

このグラボに限らず、スペック情報のバスインターフェイスに「PCI Express 4.0」とある場合は、x16という認識で良いのでしょうか。

そうでないものには「PCI Express 4.0 x8」だったり「PCI Express 4.0 x8 接続スロット:PCI Express x16」といった記載があるため、
x16で接続するものをデフォルトとして「PCI Express 4.0」となっているのでしょうか。

それとも私の知識不足により、全く違った意味がるのでしょうか。

有識者の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

書込番号:25945398

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/01 02:06(10ヶ月以上前)

RTX3050が使うレーン数はPCI-E4.0×8です。

たぶん×16というのはマザーボードのスロット形状のことだと思いますが、性能的にはPCI-E4.0×8です。

書込番号:25945409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/01 02:24(10ヶ月以上前)

返信いただきありがとうございます。

搭載チップによってレーン数が決まっているのですね…
私の勉強不足でした。
ありがとうございます。

重ねて申し訳ないのですが、そうなりますとわざわざ「PCI Express 4.0 x8」「PCI Express 4.0 x8 接続スロット:PCI Express x16」
といった別の表記で書かれているのは、全く同じ事を指しており、単純に表現が違うということですかね。

書込番号:25945416

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/01 03:01(10ヶ月以上前)

ちょと説明の仕方が悪かったと思いますが、グラボ側はそれぞれの性能でGen4で×4から×16迄今のところあったりしますがRTX3050はGen4×8です。

ただし3050のPCIEの挿すところの形状が×16だったりするので物理的には×16だということだと思います。

書込番号:25945422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/01 06:45(10ヶ月以上前)

グラフィックボードはその殆どがPCI Expressのx16スロットに繋ぐものが殆どなので、PCI Expressのスロットの大きさを省略する場合があります。
その場合、チップ側は使用するレーン数のみを表記します。
メーカーにより表記は様々ですが、物理的な形状を省略する場合があるので同じ物です。

使用レーン数はGPUチップへの接続レーンは性能に直結するので、記載を省略するメーカーは有りません。
Gen4で接続するGPUの場合でもGen3やGen2のスロットにも接続出来るのでレーン数が少ない場合下位のスロットに接続すると本来の性能が発揮できない場合がありますので、レーン数は記載します。
特にGen4の出現により性能がGPUメーカーの設計性能から全てのレーンを使う必要がないと判断される場合はコストを下げる為、全てのレーンを使わない場合はあります。

書込番号:25945473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/01 07:19(10ヶ月以上前)

たまに、x1とかx4のビデオカードが存在しますが。まぁ外形を見れば分かるでしょう(x16のスロットが余っていないPC向けビデオカードです)
同時に、x16の形状をしているのにx16でないビデオカードは、見たことはありません(作れないわけでは無いので無いとは断言しませんが)

ついでに。
ファンレスビデオカードは、ケースファンが充実しているPC向けカードであって、PC全体をファンレスに出来るわけではありません。素直にファン付きを買った方が良いかと思います。

書込番号:25945505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/01 07:29(10ヶ月以上前)

RTX3050 RTX4060 RTX4060Ti RX6600 RX7600 RX6650などは全てx8接続です。
RX6400に至ってはx4接続です。

書込番号:25945512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/11/01 12:38(10ヶ月以上前)

>常にトロピカルさん
>このグラボに限らず、スペック情報のバスインターフェイスに「PCI Express 4.0」とある場合は、x16という認識で良いのでしょうか。
違います
「PCI Express 4.0」とだけ書いてある場合は、製品ページのスペック欄に「PCI Express 4.0」としか書いておらず、レーン数に関して未記載な場合になります
https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=5147&lang=jp&pn=NE63050018JE-1070H&tab=sp
価格.comの中の人たちは、製品ページに書いてあることを転載するだけなので(その方が間違いは少ないと思われる)、メーカーさんの方で書いてないところを勝手に補足してはくれないわけですね

元のチップがx8のものをメーカー独自でx16にできるところはない(逆にx1にはできる)ので、GPUの仕様を確認すれば自ずと分かる部分は書いていない場合もありますね

書込番号:25945720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sam316さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/02 15:46(10ヶ月以上前)

自作マニアです。
同じグラボでも、メーがにより書き方の違いがありますが、中味は同じです。
他えは例として、ELSAでは、『接続バススロット、PCI Express 4.0 x8(物理形状はx16)』
と書いて有ります。
このグラボの実質はExpress 4.0 x8(Express 4.0のスロットのx8レーンが必要)で動作しますが、
使用スロットは、PCI Express 4.0 x16を使う使用になっていますと言う意味です。
グラボはデスクトップPCの構成上、殆どが横向きで使う事が多いので、
x16のスロットを使う事で、スロット自体の破損を防でいます。
最近のマザーボーでは、年々、グラボが重くなっていることへの対策として、
x16スロット自体を金属金具で補強するのが主流になってきている程です。
故に、このグラボは「PCI Express 4.0 x16」で使って下さい。

書込番号:25947013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/11/03 21:23(10ヶ月以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様詳細に説明いただきましてありがとうございます。

お陰様で、グラボに対する疑問が晴れました!

アドバイスいただいた情報をもとに、選んでいきたいと思います。

書込番号:25948623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 白と緑のランプの消し方

2024/11/02 04:36(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

スレ主 Peafowlさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
はじめての自作PCに挑戦しています。
組み立てを終えて電源を入れるとクーラーやファンは起動するのですが、モニターにはなにも映りません。
マザボのランプは白と緑が点灯しています。
グラボは一度取り外し、再度取り付け、ケーブル類の緩みがないかもチェックしたのですが、状況が変わらず困っています。
【PC構成】
【CPU】intel i7 14700kf
【CPUクーラー】lian li hydroshift lcd 360tl
【メモリ】teams vulcan red DDR-5 5600Mhz 32×2
【マザーボード】ASUS z790-creator wifi
【SSD】samsung 990
【電源】super flower LEADEX V GOLD130size

書込番号:25946500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/02 05:59(10ヶ月以上前)

ASUSのQLEDが白と緑ならグラボの検出エラーとブートドライブが見つからないということなので、まずは画面が出ないとOSもインストールできませんね。

一度前のPCで使ってたOS入ったSSD等あれば挿してみてそれで画面は映らないくてもランプがどうなるか確かめてみても良いと思います。

うまくいけば起動音が鳴ったりするのでOSが起動できてるかどうかの確認ができることもあります。

その際OS画面で初めて画面が出るということも自分は経験してます。

まあ本来は先にBIOS画面を出すのが先決なのでDPとかHDMIとかケーブルを色々試してみるとかですかね。

それで出なければお店に持って行って違うグラボかマザーで試すしかないと思います。

書込番号:25946528

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/02 06:11(10ヶ月以上前)

>Peafowlさん

以下マニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/ProArt_Z790-CREATOR_WIFI/J20704_ProArt_Z790-CREATOR_WIFI_UM_WEB_1104.pdf?model=ProArt%20Z790-CREATOR%20WIFI

これを参考にすると今はQLEDのランプが症状的にホワイトが点滅しているのかな?

一時的な対応であれば、グラフィックボードの指す位置を替えてみると良いです。

それで出力されるのであれば、PCI-EXスロットの故障です。

この回答で分からないのであれば、販売店に持ち込むか、代理店に送って動作確認依頼をしてください。

書込番号:25946537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/02 06:20(10ヶ月以上前)

白のLEDはBOOT LEDなので起動自体はしている意味たいです。

NumLockを数度押して、キーボードのランプが変化するなら起動しています。

緑のLEDはVGAが動作がおかしいことを現わしています。

対策としてはグラボの位置を別のPCi-Eに接続して、映像が出るならCPUを一度外して確認です。映像が出ない場合はグラボの可能性もありますが、HDMIとDPの接続を変えてみるなどをしてみて下さい。他にテレビがあるならそれでもいいですが。。

書込番号:25946538

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2024/11/02 06:30(10ヶ月以上前)

意外にある・・・・モニター ケーブル を グラボ側でなく、マザボ側に接続している・・・・・

書込番号:25946540

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/02 12:02(10ヶ月以上前)

モニターと接続方法は?

書込番号:25946814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/02 13:15(10ヶ月以上前)

初心者あるある

kfは内蔵グラフィック無いのでグラフィックボードから出力です!


書込番号:25946881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/02 15:42(10ヶ月以上前)

白のLEDの意味的にはブートドライブがないということですが、実際使ってみるとOSが起動してから消えたりまあまあ色々な場合はありますが普通はまともに起動したら消えますね。

ですから起動してるかもしれませんができてない可能性はあります。

そもそも画面も映らないのにOSのインストールが出来たのかよくわかりませんけどね。

書込番号:25947006

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peafowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/02 17:08(10ヶ月以上前)

皆さま、早速の返信ありがとうございます。

モニターはacer VG271UM3bmiipxを使用しています。CPUに内蔵グラフィックがないと購入時に聞いていたので、グラボのDPに接続しています。
HDMIでの接続も試みましたが、結果は変わりませんでした…。
グラボもPCIeの別スロットに差して見ましたが結果は変わらず…。

緑色のランプは画面が表示されるようになってOSのインストールまで辿り着けば解消する認識で間違いないですか?

書込番号:25947112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/11/02 17:42(10ヶ月以上前)

その通りでOSが入れば消えます。

書込番号:25947154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/02 18:44(10ヶ月以上前)

そもそもこのグラボが正常稼働品なのかも怪しい

DP HDMIケーブルも別の品に変えてテスト

もしくはモニター不良?

普通にTVに繋いでテスト


書込番号:25947241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/02 22:14(10ヶ月以上前)

ASUSのマザーボードで幾つかのモニターと問題を起こすことがあるみたいです。
起動画面が出ないUEFI Setupの画面が表示されない等があります。
HDMI接続が多いですがDPでもあるかも知れません。
同じASUSのモニターでも発生することがあるので、どの様なモニターで発生するかが今一判っていません。

HDMI接続のTVや他のモニター(DP・HDMIどちらでも)があるなら試してみてください。

書込番号:25947495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peafowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/02 22:39(10ヶ月以上前)

>Solareさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>沼さんさん
>uPD70116さん

まずは白ランプをなんとかしないとですね。
モニターはノートPCと接続してしっかり映ったので不良品ではないと思われます。
グラボの故障なんでしょうか…

書込番号:25947532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peafowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/02 22:43(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
グラボと接続していても起こる相性問題なのでしょうか?
他のモニターでチェックしてみます。

書込番号:25947537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/03 11:42(10ヶ月以上前)

そこは関係ないみたいです。
個人的にはASUSのモニターも1台しかないですし、沢山使っているASUSマザーボードで1回も出たことがないのでそういう事象があるという知識しかありません。

書込番号:25947983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング