
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 22 | 2024年8月31日 20:59 |
![]() |
3 | 23 | 2024年8月31日 12:00 |
![]() |
10 | 8 | 2024年8月28日 22:05 |
![]() |
4 | 12 | 2024年8月27日 09:19 |
![]() |
2 | 33 | 2024年8月27日 05:31 |
![]() |
6 | 18 | 2024年8月25日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]
・構成
OS:WIN11
CPU:AMD Ryzen9 7950X3D
GPU:ZOTAC GeForce RTX4070ti trinity OC
MB:ASUS ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI
MEM:CORSAIR DDR5-6400MHz ×2 64GB
SSD:Crucial T700 2TB
電源:KRPW-PK1000W/92+
KEY:logicool G913 TKL
・症状
タルコフやバロラントなどのゲームを実行しているとき、
WASDやスペースなどのキー入力が遅れます。
具体的にはキーをおしても反応しない、キーを離したのに動き続けたりする、
入力が遅れて反映されるなどの症状が出ます。
タスクマネージャーを見ていたところ負荷が高いとき、もしくはビデオエンコードが
動いているときによく起こります。(バロラントでそんなに負荷がない時でも起きます)
ブラウザで動画を見ながらゲームをプレイするとよく起きている印象です。
このためブラウザのデコードをハードからソフトに変更したところ、ましには
なりましたが、まだたまに起きます。
・HIDドライバーの入れ直し
・IMEの再確認
・ゲームの画質を落とす
・BIOS,GPUドライバーの入れ直し
・マウス、キーボードのレシーバーを離す(電波干渉を避ける)
いろいろやってみましたが
ネットに書いてあるのはだいたい試したつもりです。
ほかにこうしたら解決するかもみたいなのがありましたらご教授いただきたく。
よろしくお願いいたします。
0点

無線キーボードは同時押しに弱いので、まずは有線タイプで試すべきかと。
書込番号:25804309
0点

もしWiFiなら有線にするとか、
まずはゲーム単体で常駐最低限で試すべきかと思う。
げーむの場合あまりマルチタスクにするとスペック余裕あるように見えても快適に動くとは限らないです。
書込番号:25804311
0点

自分もfpsゲームしますけど
キーボード マウス共に有線使ってます
当然ながらlanケーブル使いwifiではゲームしません
遅延が嫌なのでヘッドセットも有線使ってます
書込番号:25804317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドドンパ7950さん
>入力が遅れて反映されるなどの症状が出ます。
まずは、お安くても良いので USB(有線)接続のキーボードで確認してみて下さい。
書込番号:25804322
0点

自分も全部、有線ですね。
無線は電波障害もあるし、基本的には有線よりはレイテンシが大きいです。
WiFiも使わないし、キーボードマウスも有線です。
特にWifiは5GHz帯か6GHz帯なら何か途中にあったら伝播障害の可能性もあるし、Bluitoothや無線だと大抵は2.4GHz帯だから混信しそうなのでそういう心配のない有線を使います。
そもそもl、無線だと状況が掴めないので何が起きてるか分からないからレスポンスが悪くなっても何が原因か割りにくいです。
書込番号:25804331
0点

USBレシーバーを、
@USB2.0ポートに接続する。
AUSB2.0延長ケーブル経由で接続する。
BUSB2.0ハブ経由で接続する。
もちろん、Wi-Fiは5or6GHzで使用、Bluetoothはオフにする。
効果無ければ、有線接続のキーボード・マウスにする。
書込番号:25804335
0点

マウスまで有線派が多いんですね…
マウスの型番も気になるけど、
取り敢えずポーリングレート下げてみるとかもありかも。
書込番号:25804348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
試した結果についてはのちほどご連絡させていただきます。
書込番号:25804353
1点

>そんなに負荷がない時でも起きます
これは、なんかへんだよね。 負荷があるときワイヤレスマウスだと パスレングス が少し長いので、負荷の影響を受ける感じだけれども。 でも、ゲーミングキーボードでしょ?
Windows 再起動直後でも、この現象は起こるのかな?
または、もし、有線でもそうなるなら、Windowsの クリーンインストも 試してみれば?
書込番号:25804469
0点

単純ですが動画を見たりビデオエンコードを行うなどの作業を別のPCに行わせればよろしいだけです。
また、動画を見ながらというのはYouTubeでしょうか?
YouTubeの場合、設定しなければ高解像度の動画が自動で垂れ流しとなります。
これもリソースを奪われてしまう原因となります。
書込番号:25804509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はテンキーありのG913使ってますけど、FPSゲームはそうやリませんが、遅れるとかないですね。
無線が原因ならG913TKLならUSBで繋いでみたらすぐに確かめられますね。
自分もそのながら作業の内容によるかなとは思いますね。
書込番号:25804600
0点

自分が言ってるのは単純に
Bluetoothのキーボード、マウス、WiFiの全部を一つアンテナ、一つのコントローラに繋がるのは問題があるかもと言う話です。
ただ、個人的には無線はマウスの様に近い(実質3m)くらい一つならまあ、良いと思うのですが全部無線みたいに見えたので、それは混信の可能性などを考えるとレイテンシに問題がなくない?と言う事と、WiFiまで使って居たら、無線のアンテナの占有率などで遅れが生じる可能性はあるとは思ってます。
まあ、自分が有線しか使わない理由は、電波障害は目に見えない、ノイズなどが原因の場合、分かりにくい以外の理由はないです。
個人的にはブラウザを見ながらくらいの場合で、キー入力やマウスに遅延が発生すると言う事象は気にした事は無いですが、USBのNICは経路が全く違うというのは有りますね。
なので、マウスやキーボードの一つを無線なりbluetoothにするのは機器コントロールと言う意味では経路にほぼ重複がないので電波干渉がないなら問題はないとは思ってます。
書込番号:25804628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードとマウスはUSBレシーバーを利用していると書かれています。キーボードのレシーバーはLIGHTSPEEDという高速タイプのものですが、それでも多数のキーを同時に入力するには厳しいです。
入力遅延に関してはIntelにも説明があります。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-fix-input-lag.html
あと、動画再生はほとんど負荷がかからないはずですが、ゲーム中のエンコードはさすがに論外かと。
書込番号:25804697
0点

多数のキーってゲームで一度に押しても3つくらいまでだし、このキーボードはNキーロールオーバー対応なので6個くらいは普通に押せますね。
自分もこのG913購入時に調べましたが通常だとそこらの有線キーボードよりレイテンシは低いし、ロジクールもほんとかどうかわかりませんがそううたってましたね。
まあそれでも有線に比べたら環境によってはそういうこともないとは言えませんが、自分が使ってる限りキーボードが悪いからは無いと思います。
あるとしたらマザーUSBの方だと思いますが、こちらのの方がハブがどう繋がってるかによって状況は色々あると思います。
書いたように一番確実なのはキーボードを有線USBで繋いでみてそれをType-Cとかに変換して使えばそのあたりはクリアーになると思います。
それでも遅延を感じるならそのながらの操作の内容を吟味していくしかないでしょうね。
YouTubeでも激重な物もあるので、それらを調べていく感じかなと思います。
自分もちなみに7950X3Dで4090使ってますが、PCで録画したF1見ながらF1@23とかをプレイしたりはしてますが、今のところキーボードの反応が遅くなるとかは無いですね。
書込番号:25804704
0点

とりあえず家でできたことを書きます。
遅延が一番多く発生した状態に戻しての検証です。
無線から有線への切り替えで、気づいたのですが、基本的に有線接続でプレイしていました。
(充電だけできていると思っていましたが、実はUSBつなぐだけでライトスピードから有線接続になるようでいた。)
無線にして比較しましたが、むしろ無線の方がましになったような気がするくらい、遅延の差というのは感じませんでした。
USB2.0のポートへの接続ですが、効果を感じませんでした。
使用しているマウスはPulsar Xlite V2というマウスです。
PC起動直後は特に重さやラグは感じません。動画見ながらゲームをやっているときによくなる感じです。
また、キーボード入力の遅延が発生している最中、マウスの操作などは遅延なく入力できていると思います。
ゲームをしながら待ち時間でyoutubeとかtwich見るのが好きなんですが、どうも垂れ流しはNGのようですね。
正直、一番いいCPUつかっとればそれくらい屁でもないやろと高を括ってましたがまだ厳しいのでしょうか。
最初の書き込みでエンコードと書いてしまいましたが誤記です。
今のところ一番効果があったのがブラウザの動画をハードウェアアクセラレーション?からソフトに変更したときでした。
USB-Cにつなぐのはほかの接続と何か違うのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:25805926
0点

>充電だけできていると思っていましたが、実はUSBつなぐだけでライトスピードから有線接続になるようでいた。
これはうちでも検証済みでUSBで繋げば有線になります。
>USB-Cにつなぐのはほかの接続と何か違うのでしょうか?
Type-CはほとんどのマザーでUSBではハブを通らないものがほとんどだからです。
まあ自分もやってるゲームは違うしながら作業の内容も違うので何とも言えませんが、CPUというよりはマザーボードとかグラボの方がそういう意味での安定動作には効くような気はします。
使われてるマザーも良いマザーだと思うのでマザーが悪いとは思いませんけどね。
ちなみに自分も7950X3DでSUPRIM4090でX670E AORUS PRO Xというマザーを使っています。
その前は同じGIGABYTEのB650E AORUS TACHYONというマザー使ってましたが、前者が8層基盤で後者は10層基盤でした。
USBが原因かどうかはわかりませんが、マザーUSB配線はハブになってたり口が密集してるので配線が込み合って、ノイズの影響も受けやすいので、こういうスペックが効く感じがします。
あとうちの場合ですが7950X3Dはチップセットドライバーのバージョンで3D V-CacheのPerformance Optimizer Driverがうまく機能しない場合があって、Gamebarの設定でもゲームはうまく動くのに、それ以外がうまくCCX1に割り振られないこともあるので、一度OSをクリーンインストールからやってみても良いかなと思います。
書込番号:25805934
0点

私事だけど、なんかAMD環境でまた最近USBの具合が少し悪い感じがする。
スレ主さんマウスとキーボード以外のUSB機器何かつながっていませんかね?
もしあるようでしたら、一時的に外しても変わらないか確かめてみてもいいかも。
あとゲーミングデバイス系のマウスやキーボードでハード専用のソフトウェアー入れてあるようでした、
一時的常駐外して試してみるとか。
自分はAMD500系でも感じていたけど、
600系でもここら辺がいまいち安定していない感じはする。(おまかんなのかもしれないけど)
UEFIでXHCI Hand-Off の設定を変えてみるとか・・・
書込番号:25806028
0点

Youtubeの8K動画を見ながらApexの射撃訓練場に行ってみた、動画を観ながらだからたまにカクって引っかかる感じは感じたけど
後、ハードアクセラレーションのオンオフもやってみた、個人的にはCPU負荷が上がりすぎてハードアクセラレーションを切ると、カクツクのが酷くなるただ、8K動画をソフトウェアでやったためかも知れない。
普通のFHD動画なら大差ないかも、ただGPUはRX7900XTだし、CPUもRyzen9 7900X3Dだからかも
後、ネットゲームだと動画を見ながらとかだと、ネットの帯域を奪い合いになると思うのだけど、ゲーム中は止めてればあんまり関係はないとは思う。
USBはUSBストレージがたまにフォーマットしろと出る様になったけど、これはUSBメモリーが悪いのかどうかは分からない。
一応、USBはキーボード、マウス、左手用のキーボードが繋がってる。
キーボード、マウスはUSB2.0です。
書込番号:25806148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は普段からTVチューナーをはじめプリンターとかBDドライブとかまあまあな数のUSB機器をつないでますが、ゲーム中にかかわらずインテルでもAMDでもそういう症状が出ること出ないことは体験してますが、高いマザーほど出にくいのは間違いないですね。
自分はインテルでThunderbolt4とかも使ってるので、そういう引っ掛かりが大嫌いなので、PCBが多いというのはマザー選びの必須にはなってますね。
なので自分はAMDに多いとかではなくてマザーによると思ってます。
書込番号:25806623
0点

自分も層数が多いマザーの方が安定するはその通りじゃないかと思います。
自分のB650 AERO Gも8層ですというか初期のAMDは6層を許可してなかったので、全部、8層以上だった。
マザーのお値段がと話題になってしまったので6層も許可した。
それで自分のマザーも割とノイズとかには強いかな?とは思う。
書込番号:25806665
1点



APEXでスペックに比例したFPSが出なくて困っています。
この構成だと戦闘時や降下時を除いて299FPSに張り付くようなのですが、240〜FPS台あたりをうろつく場面が多いです。
誰か同じ構成で同じ悩みを持っていたり、解決策を提示できる有識者の方ご教授願えないでしょうか?
正直240さえ出ていればゲームは満足にできるのですが、他の方が張り付いて自分が張り付かないのはモヤッとします。。。。
(APEX以外にBF2024もプレイしていますがしっかりとFPSが出ています。)
##自作 PC環境
OS: Windows11 (※クリーンインストール済み)
CPU: i7-14700kf
マザボ: MSI Z790 GAMING PLUS WIFI (※ Microcode 0x129 BIOSアプデ済み)
グラボ: ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC
メモリ: CORSAIR DDR5-6000MHz (※4800MHzで使用)
電源: NZXT C1000 PC電源ユニット 1000W 80PLUS Gold
他の方がUPしていらっしゃるAPEXベンチ動画でも基本299FPS出ています。Ryzen5800X3Dなので14700kとは違いますが、スペックとしては問題ないという認識です。
Apex Legends | RTX 4080 + Ryzen 7 5800X3D | 1080P | Low Settings
https://www.youtube.com/watch?v=VAEjYrxcc9Q&t=126s
## ボトルネックについて
CPUとGPUの組み合わせは問題ないと思います。
## Nvidiaコントロールパネル
垂直同期: オフ
電源管理モード: パフォーマンス最大化を優先
## Windows設定
電源オプション: 高パフォーマンス
システム > ディスプレイ > グラフィック > ApexLegends(高パフォーマンス)
システム > ディスプレイ > グラフィック > 既定のグラフィック設定 > GPUスケジューリングオン&ウィンドウゲームの最適化オン
ゲームモード: オン
GameBarやキャプチャ関連はオフ
一応できることはしたのですがそれでも常に張り付く気配はないです。
## ゲーム内設定
垂直同期: オフ
画質設定: 最低
視野角: 110
Nvidia Reflex: オン
## ベンチマーク
CinebenchR23 - Multi 33264
Single 2122
Blender GPU Bench 8334
0点

14700KF使ってますが、3DMark Timespy のCPUスコアは21000超えますよ。
パワー制限されてるのですか?
Cinebenchはまずまずだと思いますけど。
OSやNVIDIAコンパネ設定はデフォルトです。
書込番号:25865167
2点

えええ、、、なぜcinebenchが出てtimespyはでないんでしょうか、、、
BIOSアプデだけして定格運用です。何も触ってません。(14世代なので触るとあんまり良くないと思いまして)
OCなどはされておられますか?
書込番号:25865179
1点



そういやMSIのBIOS入ったときにワット数制限をどれにするか選ばされました。
無難にPL1 PL2 253W制限にしました。
lululu34さんは最大何Wくらいまで行きますか?
書込番号:25865193
0点



はい、実は以前6000(XMP設定)で起動したときにPCが結構な頻度でフリーズしまして、、、(初期値の4800に戻したら治りました)
今とりあえず6000まで上げてみましたが何か異常な項目など無いか見て頂けないでしょうか、、無知ですみません。
これから6000でベンチまわしてみます。
書込番号:25865200
0点

Z790なら6000でタイミング詰めしないでもラクラクな筈ですが、6000設定後にMemTestは行っておきましょう。
書込番号:25865202
0点

Mem testとはmemtest86のことでしょうか?
メモリOCはこれまで一切やってきたことがなかったので知りませんでした!
windowsメモリ診断ではダメでしょうか?
書込番号:25865208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6000mhzXMP設定でベンチ回した結果です。
timespyのCPUスコアはメモリ速度重要ですね、、、
本日は夜遅いので明日、夕方あたりにAPEXでの検証も行ってみます。
書込番号:25865211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsのメモリーテストは精度が悪いのでMemtest86をお勧めします。
書込番号:25865490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!!
とりあえずXMP6000MHzにしてwindowsメモリ診断してるのですが開始10分と少しで早速問題が検出されてしまいました、、、、orz
この後でまたMemTestこれってハードウェアが不良品な場合も視野に入れて考えた方がいいでしょうか、、、?
>揚げないかつパンさん
書込番号:25871720
0点

Windowsのエラーテストで出るようでは多分、メモリーが不良という認識で合ってると思います。
Memtest86をしてエラーを報告すれば交換してもらえると思います。
書込番号:25871739
0点

ご返信ありがとうございます、、、!!
マザボとかが悪い、という可能性はまだ考えられますでしょうか、、、?>揚げないかつパンさん
書込番号:25871771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこは何とも言えないです。
正常なメモリーを付けてみないと分からないです。
書込番号:25871786
0点

それだけではマザーが悪いとは言えないと思いますが、個人的にはMSIの6層基盤のマザーはメモリー全然回らないので使いたくないですね。
ただまあ6000くらいは普通は回ると思うので、とりあえずはメモリー交換して様子見るのがいいと思います。
ちなみに自分は14900KSでメモリー8000で回してますが、TimeSpyのCPU Scoreは29000くらい行きますよ。
書込番号:25871798
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!今とりあえずMemTest86を回してるので結果出ましたらご報告させて頂きたいと思います、、、!
>Solareさん
アドバイス感謝致します!
Solareさんが一番良いと思っているマザボメーカーはどちらでしょうか?買う時に電源回路周りだけ見て買っちゃったのであんまり考えておりませんでした笑
やっすいマザボは経験上FPSが安定しないことは理解してるので2万7千円出してまともそうなの購入したのですが、、、トホホ、、、
はい!Amazonで購入したのでとりあえず交換手続き進めていきたいと思います!
8000ってXMPでしょうか?それともご自分であげられたのでしょうか、、、?すごいっす、、
書込番号:25871856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
CPUスコア見てたので見逃しましたが
4080使用してスコア30000!?
なんで同じグラボでここまで差が出るのでしょうか、、、CPUも多少なりとも関係あるんですかね??😭😭😭😭😭😭
書込番号:25871859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにMSIは価格の割に電源設計はとてもいいと思うので、よく見てマザーボード選ばれてるとは思いますけどね。
なかなかメモリーOCに関しては試してみないとわからいところは多いので、むつかしいとは思います。
DDR4の時はそうマザーで性能差も出にくかったけど、DDR5からは割と顕著に出ますね。
自分のマザーはメモリーに特化したようなマザーなのでXMPの8000は余裕で更に自分でサブタイミング詰めてます。
8000のこの設定でメモリーテストもパスしてますね。
FF14とか気合い入れて回すときは8200〜8400で回してます(笑)
ただマザーもこだわってるとそこそこ高くはなりますので、ほどほどでいいとはお思いますが最近はCPUの規制が入ってるのでメモリー優先でマザー選ぶのもいいかとは思います。
あとうちは水冷なのでグラボはOCしてませんが、ちょっと回りやすいかもしれませんね。
書込番号:25871864
0点



今日 黄金ベンチ回したら...
主人公が変なおっさんに変わってしまっています・・・
PC壊れた?
と思ったが
ノートで試すも
そちらも同じ...
キャラカスタムではちゃんと元のキャラクターのままです。
なぜ?
自分だけっすかね?
原因ご存じの方居たら教えてください。
1点

自分も変なおっさんになってました。
今日は特殊な日とかですかね?
本編が今日からアップデートだから仕込みですかね?
書込番号:25867800
3点

本編がアップデートなんですね…
本体興味ないので知らなかった…(^_^;)
仕込みなのかな?
取り敢えずおまかんではなさそうてよかった。
書込番号:25867803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オッサンが主人公でもいいじゃない。
ヴィン・ディーゼルの様なオッサンが主演の映画も有るんだから。
強つよ茹で卵で、ドウェイン・ジョンソンみたいな主人公が居てもいいんだよ。
あと外人さんに、見た目が四十代に見えて、実年齢が二十代だった人は何人かいたし('A`)y-゜゜゜
書込番号:25867875
0点

確か4月1日(エイプリルフール)と8月27日(サービス開始日)だけおっさん(ヒルディブラン)になるんでしたっけ。
日付+PCの時間をいじることでローポリヒルディになることもあったはずです。
書込番号:25867907
2点

そんな仕組みがあったんですね。
納得です。
>見習い自作erさん
アカンント作ってまで回答ありがとうございます。
>ガリ狩り君さん
知りたいのはそうではないです。(^_^;)
キャラに罪はありません。
が、このキャラインパクトあるよね…(笑)
書込番号:25867941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日やったら戻ってました。
良かった良かった。(笑)
で
Windowsの更新KB2267602当たったのですが、
Ryzen9000で伸びるといわれていますが、
7800X3Dでもスコア微増してますね。(グラフィック負荷低めの設定時でスコアが数パーセント)
書込番号:25868989
1点

自分の7900X3Dも微増しました。
書込番号:25869024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 5700 XT Challenger Pro 8G OC [PCIExp 8GB]
PC構成
CPU:i5 10400
MB:MSI B560M PRO-E
RAM:Hynix HMA82GU6AFR8N-UH×2
GPU:SAPPHIRE RX5700XT(製造はHPと記載)
PSU:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
中古で購入した5700xtのBIOSが恐らくマイニング用に書き換えられていて、電力制限のせいでゲーム面で全く性能を発揮してくれないので海外の動画を見ながらvbiosを書き換えたら(強制書き換えコマンド)VGAランプが白色に点灯(グラボ認識無)して画面が表示されなくなりました。グラボのLEDとファンは通常通り回っていますが、5700xtを付けるとキーボードとマウスが切断されます。オンボード、1660sに変えると問題無く動作します。
BIOS Switchは発見出来ていないです。オンボードで書き換えようとしたらno adapter表記で書き換え不可。5分放置のCMOSクリアも効果無し。この上無く馬鹿な行為をしたという自覚は十二分にあります。
・これは治せる状態なのか
・治せるならどうやって治すのか
この二点をお聞きしたいです。
0点

>UIRU99さん
>オンボード、1660sに変えると問題無く動作します。
●動作する状態で、MSI の最新Bios を USBメモリースティックにダウンロードして、インストール出来ないのでしょうか?
書込番号:25855423
0点


RX 5700XTのvBIOSを変更したいが5700XTを繋げると起動しないという話ですかね?
まあ、vBIOSのFLASH ROMに直接書き込みができるならできるとおもいますが、ライターが必要になります。
ちなみにROMのフラッシュの仕方などは調べていません。
マザーのBIOS書き換えで一応、動作する可能性もありますが、やってみないと分かりません。
書込番号:25855430
0点

>BIOS Switch
ソフトウェア切り替えみたいな。
Triなんちゃらをインストール?
vBIOS書き替えに、モデルチェックをしないオプションとかないですか?
で、TECPowerup?からvBIOSを探して書き替え
書込番号:25855438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UIRU99さん
RX5700XTは繋いだまま、
他のグラフィック機能(CPU内蔵でも、GTXでもいいです。)で起動してください。
(BIOSで優先順位をしっかり指定して)
ただ認識を殺してはだめ。
(この時補助電源は抜いていてもできることがあります。)
その状態でOSを立ち上げられれば、
そこで書き込みができる可能性は高いです。(ほかのグラボで飛ばしたり書き込んだりしたことあります。)
一応書き込もうとしているVBIOS自体がモデルにあっているか再確認を。
それでもダメならライターなのかな?(自分はその経験ないです)
書込番号:25855446
0点

>UIRU99さん
直せるとは思います。
一応、以下のサイトを参照して、VBIOSをダウンロードしてください。
https://pcniki.com/vbios-flash/
その後、停止してミスしたグラフィックボードを刺して、オンボードのVGAで出力させて、
起動させます。
後は書き換えツールで再度書き直して、シャットダウンして、書き換えたグラフィックボードで起動させるだけ。
それで出力できれば、問題ないと思います。
書込番号:25855455
0点

VRAMで使われているメモリ会社(SamsungとかMicronとか)も、GPU-Zで調べてから、それに対応するvBIOSをダウンロードして書き換えするような記憶が・・・。RX550ですけど。
書込番号:25855539
0点

今すぐ出来そうな方法からの試してみたのですが、BIOSから内蔵グラフィックを優先にした設定(多分)に変えて補助電源を挿した5700xtを付けて電源を入れるとLEDやファンは動くのですが、VGAランプが白に点灯して画面に白い横線が一本表示されるだけのブラックアウトから進まないです。
補助電源を抜くとVGAのランプが消え、内蔵グラフィックで画面が表示されるのですが、VBIOS書き換えツールにビデオカードが見つからないと言われ進めず。
あとマザーボードの交換などは効果がありますでしょうか?
書込番号:25857680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボ側の仕様とか、
壊れ方?によるのかもしれません、
マザーボード替えても無理な可能性が高いと思います。
レガシ起動出来る環境で試すのはありかもしれませんが…
元々がマイニングで、
VBIOS書き換えられてたのだと、
既に正規VBIOSで動かない位に壊れている可能性も…
深追いしても土壺に嵌まる可能性も…
自分だったら諦めてしまうかも…
書込番号:25857859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからMBのBIOS更新やセーフモード起動なども行ってみたのですが、認識されず全く効果無し。補助電源を繋いだ状態で起動するとVGAランプが白に点灯してキーボード等が一切反応しなくなります。GPUのファンは生きていますが、本体はどうにもこうにも動かないのでお手上げです。大人しくグラボをダウングレードさせます。一万ちょいの勉強代として考えます。皆様ありがとうございました。
書込番号:25866535
2点

>UIRU99さん
>一万ちょいの勉強代として考えます。
残念な、結果でしたね。
●グラフィックスカードの中古品は地雷が多いです。しかも、マイニングに使用されたものだと「ジャンク」と言っているのと同意語だと思います。
結果、新品の方が保証も有るし安心と言えるかも
●色んな失敗を経験してきています。それも含めて「自作」を楽しみましょう。
書込番号:25866828
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XT Taichi 20GB OC [PCIExp 20GB]
すみませんどなたか助けてください
ここ2.3日からdirectx12でプレイすると待機島から出た通信待ち受けからバトルバス画面になかなか移行せず超カクカクになり
ゲーム終了になります ff15などベンチ回しましたが途中でクラッシュします 電源交換やos再インストール amdドライバ再インストールしましたがDirectX12の時はping500くらいでクラッシュします もともとDirectX12でプレイできていましたがとてもひどいので現在パフォーマンスモードでプレイしております たまにクラッシュします フォートナイト側からのメッセージはありません クリエイティブは問題ありませんでした
このような場合やはりグラボが原因でしょうか ど素人なのでわかりずらいとは思いますが どこが疑わしいかだけでも
突き止められたらと考えております よろしくお願いいたします
0点

グラボでクラッシュは初めてのケースですね
自分もフォートナイトしてますが Intel cpu高clockだとインすら出来ません
全てデフォルト設定だと難なくプレイ出来ます
因みにDirect11で4K画質でプレイしてます
書込番号:25818681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じRX7900XTのお仲間なので力になりたいところですが、フォートナイトは遊んでないんですよね・・・
ただ、FF15ベンチでクラッシュするなら
フォートナイト関係なく負荷が高まると落ちる感じではないです?
とりあえずフォートナイトに関係があるのか問題の切り分けのため
他のベンチで落ちるか試してみては
書込番号:25818685
0点

>Miyazon.comさん
ありがとうございます ドライバはデフォルトでプレイしています
パフォーマンスモードすべて最低でなんとかプレイしていますがfpsは400くらいでpingは20行ったり1だったりですが
多少かくつきます 少し様子を見てみようと思います 情報ありがとうございました
書込番号:25818692
0点

自分もRX7900XTですがFortniteもFF15ベンチマークもクラッシュはしません。
ブルスクになる感じですか?
書込番号:25818698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MSX2+A1WXさん
ありがとうございます
先ほどff15ベンチマークをためしてエラー0xc000012dがでまして
前回試したときはまた違うエラーだった気がします よくわかりませんが
電力が弱いとかあるのですかね ど素人ですので1つずつ潰していくしかないですね
何が原因かわかりません
ありがとうございました
書込番号:25818701
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます ブルスクにはなりません
症状はフリーズしてpcを立ち上げたときの画面に切り替わる感じです
ff15のベンチマークだけエラーが表記されます
どちらもブルースクリーンにはなりません
書込番号:25818706
0点

CPUはインテル系?AMD系?
書込番号:25818922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Intel cpuクラッシュだったら納得はしますけど…
グラボでクラッシュは考えられないですね
電力供給不足で落ちる経験はしてますけど
フォートナイトは比較的に軽い部類なので問題発生無いとは思いますが
詳細構成の開示求めるですね
電源まわりなのか はたまたcpuなのか?
書込番号:25819042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0xc000012dはメモリークラッシュみたいです。
グラボのクラッシュかどうか?と言うのははっきりしないかも。。。
インテルのクラッシュ問題で1番多いのはグラボメモリークラッシュのエラーみたいだし
書込番号:25819069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画見ると5800X3Dみたいですけど…
前も不安定で質問されていますけど、
クラッシュする前もまともに動いていなかったみたいに見えますけど…
1660は普通に使えていたみたいなので
グラボが壊れているとかもあり得そうだけど、
電源わからないけどそれが厳しいとかもあるかも。
構成を一通り書きましょう。
書込番号:25819092
1点

メモリーテストはしてますか?
Memtest86やOCCTのメモリーテストですが、自作ではメモリーのテストは動かす前にはやりますが
Radeon 7900XTは普通に300W超えなので、GTXが動いていたはあまりに電力が違うので。。。
750W以上ですよね?
書込番号:25819120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
cpu 5800x3d
メモリ CORSAIR VENGEANCE RGB PRO (3600MHz) 8Gx2
マザボ asus ROG B550-F Gaming
GPU アスロック rx7900xt taichi
電源 NZXT c1000 GOLD
です
電源を疑って手持ちの750wと交換したのですが、変わらなかったので明日もう一度
交換してみたいと思います 現在低電圧化はやめています
書込番号:25819147
0点

>揚げないかつパンさん
Memtest86ためしました この画面が何を意味するか分かりませんがpassと書いてあるのでOKでしょうか?
先ほどベンチ回したらスコア10000くらいまで行きました 結局はクラッシュしたのですが
本日もう一つの電源に交換してみたいと思います 電力供給かあんていしてないのでしょうか
2023 11 に購入したのですがどこかにテスターあったと思ったので探してみます
テスターも見方がわからないので意味ないかもです
書込番号:25819255
0点

Memtest86はPassすればOKです。
一応、メモリーがおかしいといろいろな所に問題が出るので確認はしておいた方が良いと言う感じです。
電源は12Vを主に見るんですが、こう言う場合の電源は多分、PCI-Eへの電源ドロップとかが想定されるので割と難しいんです。
個人的には信頼できる電源を買うしか対策はないと思います。
勿論、特殊な測定器とか買えば分かるんですが、測定器代はばかにならない金額です。
携帯につけるプローブを売ってるので、携帯に簡易的なオシロスコープソフトを入れて確認する方法もありますが、個人的にはやらないですね。
書込番号:25819301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カエルspさん
そもそも定格で動かされてます?
低電圧化も含めて初期値で動かしていないならまずは戻してみてみましょう。
最初に電源交換とOSクリーンインストールはされていると書かれていますが?
そのあとも直らなかったんですよね?
メモリー不足とかでも出るエラーみたいですが、
仮想メモリー設定とか変にいじったりしていませんか?
書込番号:25819317
0点

nvidiaとradeon同時に使ってる感じですかね?
もしかしたらドライバーが弊害してる感ありますが
ドライバーdduで完全削除してから入れ直ししてみては?
書込番号:25819336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>Miyazon.comさん
ありがとうございます メモリに関しては触る知識がなく アイドリング状態にてcpuが60度後半まであがることが
あったので低電圧化して使用していましたが最近になりクラッシュするようになり、以前は低電圧化でも完走していました
一応dduにてnvidiaもアンインストール済みです 先日交換した電源が750wでそれよりも新しい電源がありましたので
それに交換してみようと思います 定格で動かしたほうが症状が幾分ましになったように思います
お二方ありがとうございました
書込番号:25819405
0点

アイドリングで60℃後半という状態は異常だから、
まずはここを対処しないとだめ。
クーラーの取り付けがちゃんとできていないか、
性能が見合わないクーラーなのかわかりませんが。
クーラーは何を使っています?
書込番号:25819409
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX7800XT-E16GB/DF [PCIExp 16GB]
CPUはRyzen 7 3700X
マザボはASRock B550 TW
PCI Express 4に対応していればこの2世代前のCPU・マザボでもRX7800XTとは組み合わせられますか?
2点

書き忘れました。
現在のグラボはRTX3060です。
書込番号:25844369
0点

電源次第です。RTX3060とでは推奨電源容量が異なるし、補助電源のコネクタも8Pinx2となります。
書込番号:25844378
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
現在の電源は750Wで、RX7800XTの推奨は700Wのようですね。
もう少し余裕を持った方がよさそうですが、電力不足ではないのかなと。。
ピンについては今時のグラボは変換ケーブルが付属していると思うのですがどうなんでしょう?
書込番号:25844388
0点

組み合わせは出来るけど、GPUの性能が上手く引き出せないかも。。。
まあ、RTX3060よりは十分に早いしAFMF2のブレドライバーも出てるので良いとは思うのだけど、トータル的にはシステム周りもそのうち手を入れた方が良いと思います。
書込番号:25844389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Radeonは12VHPWRのボードはまだ無いので普通の8ピンです。
RX7800XTは250Wくらいだから、多分電源は持つと思います。
書込番号:25844390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片側を6ピンから変換した場合は、225Wにしかなりません。グラボのTBPは263Wなので、やはり300W確保するのが無難です。
書込番号:25844394
1点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
動かせるはずです。
電源は駄目だったら変えるで良いと思います。
7800x3DとRX7800XTですが、
当方560W電源です。
前は5800Xでした。
設計が良い電顕なら
スペックの8割超えるような使い方してても落ちたりしないです。
ただそれ以前に
アップグレードの順番としてはどうだろう?
既にCPUの方がネックになっている事が多いと想像します。
グラボ以外がそのままだとあまり恩恵多くないかも…
書込番号:25844448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えることは使えるでしょうけど
ボトルネックになりそうですね。
書込番号:25844805
0点

余りお勧めは出来ない構成ですね
当の本人次第ですが入れ替えするのも宜しいと思います
ドライバーだけDDUでアインストールしてからadrenalineインストールして下さい
書込番号:25844920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまご返答ありがとうございます。
自作初チャレンジで予算(30〜40万)を組んでいたのですが、冷静になってみると現環境で困っていることと言えば「もう少し快適にパルワールドを遊びたい」くらいで、それならグラボの更新で事足りないか?と思った次第です。
とは言えやはりCPUや電源なども更新をしないとダメなパーツが出てきますよね...
それでもRTX3060の現環境よりグラボだけでも(必要なら電源orCPUなど最低限の更新も可)RX7800XTに変えた方がゲームが快適になるならグラボ本来の性能が発揮できなくても今はいいかと割り切れそうなのですが、ぜひ皆さんのご意見をうかがいたいです。
(AAA級ゲームやAI生成を使うつもりはありません)
本命は来年のモンスターハンター新作で、それまでにはRyzen 7 5800X3D同等かそれ以上のCPU、RTX4080SPクラスの構成で全パーツ一新するつもりではいます。
ちなみに、グラボの補助電源についてよくわかっていないのですが、
3060は8ピン
RX7800XTは8ピン×2
という事はどちらにせよ8ピン×2に対応している補助電源ケーブルor電源自体を購入しないとダメでしょうか?
現在の電源は「SST-ST75F-GS V3」です。
書込番号:25844985
0点

Ryzen 7 5800X3D ×
Ryzen 7 7800X3D 〇
書込番号:25844992
0点

自分的には不透明なグラボの部分を後回しにしてAM5環境にする方が快適だし、後の出費が少ない感じがします。
まずはPalWorldでどのくらいのフレームレートが欲しいのか?とかレイテンシを短くしたいのか?などによります。
FHDくらいなら自分はRyzen 7600とメモリーとマザーで同額くらいなので、来年にCPUとGPUを考えます。
自分の友達とFS2020のアップデートの話をしてて同じくグラボをと言う話でしたが、RTX A4000が勿体無いし電力も低いのでRyzen5 8600G+メモリー+マザーの更新で取り敢えずAFMF2を使う方向で妥協した。
個人的にはRTX4060とRyzen7 8700Gに変えましたが言うほど快適じゃ無いとは思えない結果です。
※ FHDならと言う話ですが
同じグラボでもCPUを2世代進めると特にオープン系のゲームはかなり印象が変わります。
どのくらいの解像度でどのくらいの性能を求めるのか?が問題になりそうな気はします。
書込番号:25845035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUが先と言う方が多いけど
どうだろう、パルワールドはウチの環境だと
Afterburner読みでVRAMの消費量が10GBを超えているので…
お使いのRTX3060ってVRAM8GB版です?
最高画質で快適に遊びたいけどVRAM足りてないって話なら
CPUよりグラボ替えた方が良さそうですけどね
書込番号:25845088
0点

RTX3060は12GBじゃ無かった?
書込番号:25845118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
モニターが60Hzなので60フレーム出ていれば十分なのですが(4Kモニターで、ゲーム時はFHDに解像度を変更)、諸々のゲーム設定を下げてようやく30〜60FPSで遊べるといった感じです。別に我慢もできなくはないのですが、とりあえず10万の出費で改善できるなら...と。
自分的にはCPU・マザボを変えるなら全部いっきに一新ですかね。。
>MSX2+A1WXさん
ありがとうございます。
使っているRTX3060は12GBで、以前は設定を下げなくても遊べていたのですがゲームのアップデートで拠点に出せるパルの数が増えたりで設定を「低」にしないとFHD60FPSが厳しくなりました...
グラボだけで節約しようと思っていましたが、考えることが多そうなので今どきの構成で近々一新しようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25845535
0点

昨日ですが、PalWorldの最初の所を少し動かしては見たんですが。。。
ごめんなさい、PalWorldは積みゲーになってて全然進んで無いです。
これで分かるか分からないのですが、FHD最高設定で4K → FHDにしてます。
Ryzen7 8700G + RTX4060でほぼ100fpsくらいでした。
ただ、チュートリアルの後くらいのちょっと動かした程度なので参考にもならないとは思うのですが割とこのくらいには動きます。
まあ、このRyzen7 8700GでAFMF2使うと170-200fpsになるんですが、これには画質ペナルティとレイテンシペナルティ(FHD 最高画質)で10msくらいくらうのでどうなんですかね?
RTX4060はそんなに速く無くてRTX3060よりちょっと速いだけなグラボです。
書込番号:25845636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCI Express 4
3.0に対応してたら十分でしょうね
オーバースペックです
完全に・・
書込番号:25864363
0点

グラボでPCIExの4に拘っている人は
何をしたいのかわかりませんね・・
書込番号:25864368
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





