このページのスレッド一覧(全28902スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2024年8月27日 09:19 | |
| 2 | 33 | 2024年8月27日 05:31 | |
| 6 | 18 | 2024年8月25日 12:20 | |
| 1 | 3 | 2024年8月25日 11:01 | |
| 8 | 32 | 2024年8月25日 10:57 | |
| 10 | 5 | 2024年8月23日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 5700 XT Challenger Pro 8G OC [PCIExp 8GB]
PC構成
CPU:i5 10400
MB:MSI B560M PRO-E
RAM:Hynix HMA82GU6AFR8N-UH×2
GPU:SAPPHIRE RX5700XT(製造はHPと記載)
PSU:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
中古で購入した5700xtのBIOSが恐らくマイニング用に書き換えられていて、電力制限のせいでゲーム面で全く性能を発揮してくれないので海外の動画を見ながらvbiosを書き換えたら(強制書き換えコマンド)VGAランプが白色に点灯(グラボ認識無)して画面が表示されなくなりました。グラボのLEDとファンは通常通り回っていますが、5700xtを付けるとキーボードとマウスが切断されます。オンボード、1660sに変えると問題無く動作します。
BIOS Switchは発見出来ていないです。オンボードで書き換えようとしたらno adapter表記で書き換え不可。5分放置のCMOSクリアも効果無し。この上無く馬鹿な行為をしたという自覚は十二分にあります。
・これは治せる状態なのか
・治せるならどうやって治すのか
この二点をお聞きしたいです。
0点
>UIRU99さん
>オンボード、1660sに変えると問題無く動作します。
●動作する状態で、MSI の最新Bios を USBメモリースティックにダウンロードして、インストール出来ないのでしょうか?
書込番号:25855423
0点
RX 5700XTのvBIOSを変更したいが5700XTを繋げると起動しないという話ですかね?
まあ、vBIOSのFLASH ROMに直接書き込みができるならできるとおもいますが、ライターが必要になります。
ちなみにROMのフラッシュの仕方などは調べていません。
マザーのBIOS書き換えで一応、動作する可能性もありますが、やってみないと分かりません。
書込番号:25855430
0点
>BIOS Switch
ソフトウェア切り替えみたいな。
Triなんちゃらをインストール?
vBIOS書き替えに、モデルチェックをしないオプションとかないですか?
で、TECPowerup?からvBIOSを探して書き替え
書込番号:25855438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UIRU99さん
RX5700XTは繋いだまま、
他のグラフィック機能(CPU内蔵でも、GTXでもいいです。)で起動してください。
(BIOSで優先順位をしっかり指定して)
ただ認識を殺してはだめ。
(この時補助電源は抜いていてもできることがあります。)
その状態でOSを立ち上げられれば、
そこで書き込みができる可能性は高いです。(ほかのグラボで飛ばしたり書き込んだりしたことあります。)
一応書き込もうとしているVBIOS自体がモデルにあっているか再確認を。
それでもダメならライターなのかな?(自分はその経験ないです)
書込番号:25855446
0点
>UIRU99さん
直せるとは思います。
一応、以下のサイトを参照して、VBIOSをダウンロードしてください。
https://pcniki.com/vbios-flash/
その後、停止してミスしたグラフィックボードを刺して、オンボードのVGAで出力させて、
起動させます。
後は書き換えツールで再度書き直して、シャットダウンして、書き換えたグラフィックボードで起動させるだけ。
それで出力できれば、問題ないと思います。
書込番号:25855455
0点
VRAMで使われているメモリ会社(SamsungとかMicronとか)も、GPU-Zで調べてから、それに対応するvBIOSをダウンロードして書き換えするような記憶が・・・。RX550ですけど。
書込番号:25855539
0点
今すぐ出来そうな方法からの試してみたのですが、BIOSから内蔵グラフィックを優先にした設定(多分)に変えて補助電源を挿した5700xtを付けて電源を入れるとLEDやファンは動くのですが、VGAランプが白に点灯して画面に白い横線が一本表示されるだけのブラックアウトから進まないです。
補助電源を抜くとVGAのランプが消え、内蔵グラフィックで画面が表示されるのですが、VBIOS書き換えツールにビデオカードが見つからないと言われ進めず。
あとマザーボードの交換などは効果がありますでしょうか?
書込番号:25857680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラボ側の仕様とか、
壊れ方?によるのかもしれません、
マザーボード替えても無理な可能性が高いと思います。
レガシ起動出来る環境で試すのはありかもしれませんが…
元々がマイニングで、
VBIOS書き換えられてたのだと、
既に正規VBIOSで動かない位に壊れている可能性も…
深追いしても土壺に嵌まる可能性も…
自分だったら諦めてしまうかも…
書込番号:25857859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれからMBのBIOS更新やセーフモード起動なども行ってみたのですが、認識されず全く効果無し。補助電源を繋いだ状態で起動するとVGAランプが白に点灯してキーボード等が一切反応しなくなります。GPUのファンは生きていますが、本体はどうにもこうにも動かないのでお手上げです。大人しくグラボをダウングレードさせます。一万ちょいの勉強代として考えます。皆様ありがとうございました。
書込番号:25866535
2点
>UIRU99さん
>一万ちょいの勉強代として考えます。
残念な、結果でしたね。
●グラフィックスカードの中古品は地雷が多いです。しかも、マイニングに使用されたものだと「ジャンク」と言っているのと同意語だと思います。
結果、新品の方が保証も有るし安心と言えるかも
●色んな失敗を経験してきています。それも含めて「自作」を楽しみましょう。
書込番号:25866828
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XT Taichi 20GB OC [PCIExp 20GB]
すみませんどなたか助けてください
ここ2.3日からdirectx12でプレイすると待機島から出た通信待ち受けからバトルバス画面になかなか移行せず超カクカクになり
ゲーム終了になります ff15などベンチ回しましたが途中でクラッシュします 電源交換やos再インストール amdドライバ再インストールしましたがDirectX12の時はping500くらいでクラッシュします もともとDirectX12でプレイできていましたがとてもひどいので現在パフォーマンスモードでプレイしております たまにクラッシュします フォートナイト側からのメッセージはありません クリエイティブは問題ありませんでした
このような場合やはりグラボが原因でしょうか ど素人なのでわかりずらいとは思いますが どこが疑わしいかだけでも
突き止められたらと考えております よろしくお願いいたします
0点
グラボでクラッシュは初めてのケースですね
自分もフォートナイトしてますが Intel cpu高clockだとインすら出来ません
全てデフォルト設定だと難なくプレイ出来ます
因みにDirect11で4K画質でプレイしてます
書込番号:25818681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じRX7900XTのお仲間なので力になりたいところですが、フォートナイトは遊んでないんですよね・・・
ただ、FF15ベンチでクラッシュするなら
フォートナイト関係なく負荷が高まると落ちる感じではないです?
とりあえずフォートナイトに関係があるのか問題の切り分けのため
他のベンチで落ちるか試してみては
書込番号:25818685
0点
>Miyazon.comさん
ありがとうございます ドライバはデフォルトでプレイしています
パフォーマンスモードすべて最低でなんとかプレイしていますがfpsは400くらいでpingは20行ったり1だったりですが
多少かくつきます 少し様子を見てみようと思います 情報ありがとうございました
書込番号:25818692
0点
自分もRX7900XTですがFortniteもFF15ベンチマークもクラッシュはしません。
ブルスクになる感じですか?
書込番号:25818698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MSX2+A1WXさん
ありがとうございます
先ほどff15ベンチマークをためしてエラー0xc000012dがでまして
前回試したときはまた違うエラーだった気がします よくわかりませんが
電力が弱いとかあるのですかね ど素人ですので1つずつ潰していくしかないですね
何が原因かわかりません
ありがとうございました
書込番号:25818701
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます ブルスクにはなりません
症状はフリーズしてpcを立ち上げたときの画面に切り替わる感じです
ff15のベンチマークだけエラーが表記されます
どちらもブルースクリーンにはなりません
書込番号:25818706
0点
CPUはインテル系?AMD系?
書込番号:25818922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Intel cpuクラッシュだったら納得はしますけど…
グラボでクラッシュは考えられないですね
電力供給不足で落ちる経験はしてますけど
フォートナイトは比較的に軽い部類なので問題発生無いとは思いますが
詳細構成の開示求めるですね
電源まわりなのか はたまたcpuなのか?
書込番号:25819042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0xc000012dはメモリークラッシュみたいです。
グラボのクラッシュかどうか?と言うのははっきりしないかも。。。
インテルのクラッシュ問題で1番多いのはグラボメモリークラッシュのエラーみたいだし
書込番号:25819069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画見ると5800X3Dみたいですけど…
前も不安定で質問されていますけど、
クラッシュする前もまともに動いていなかったみたいに見えますけど…
1660は普通に使えていたみたいなので
グラボが壊れているとかもあり得そうだけど、
電源わからないけどそれが厳しいとかもあるかも。
構成を一通り書きましょう。
書込番号:25819092
1点
メモリーテストはしてますか?
Memtest86やOCCTのメモリーテストですが、自作ではメモリーのテストは動かす前にはやりますが
Radeon 7900XTは普通に300W超えなので、GTXが動いていたはあまりに電力が違うので。。。
750W以上ですよね?
書込番号:25819120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Miyazon.comさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
cpu 5800x3d
メモリ CORSAIR VENGEANCE RGB PRO (3600MHz) 8Gx2
マザボ asus ROG B550-F Gaming
GPU アスロック rx7900xt taichi
電源 NZXT c1000 GOLD
です
電源を疑って手持ちの750wと交換したのですが、変わらなかったので明日もう一度
交換してみたいと思います 現在低電圧化はやめています
書込番号:25819147
0点
>揚げないかつパンさん
Memtest86ためしました この画面が何を意味するか分かりませんがpassと書いてあるのでOKでしょうか?
先ほどベンチ回したらスコア10000くらいまで行きました 結局はクラッシュしたのですが
本日もう一つの電源に交換してみたいと思います 電力供給かあんていしてないのでしょうか
2023 11 に購入したのですがどこかにテスターあったと思ったので探してみます
テスターも見方がわからないので意味ないかもです
書込番号:25819255
0点
Memtest86はPassすればOKです。
一応、メモリーがおかしいといろいろな所に問題が出るので確認はしておいた方が良いと言う感じです。
電源は12Vを主に見るんですが、こう言う場合の電源は多分、PCI-Eへの電源ドロップとかが想定されるので割と難しいんです。
個人的には信頼できる電源を買うしか対策はないと思います。
勿論、特殊な測定器とか買えば分かるんですが、測定器代はばかにならない金額です。
携帯につけるプローブを売ってるので、携帯に簡易的なオシロスコープソフトを入れて確認する方法もありますが、個人的にはやらないですね。
書込番号:25819301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カエルspさん
そもそも定格で動かされてます?
低電圧化も含めて初期値で動かしていないならまずは戻してみてみましょう。
最初に電源交換とOSクリーンインストールはされていると書かれていますが?
そのあとも直らなかったんですよね?
メモリー不足とかでも出るエラーみたいですが、
仮想メモリー設定とか変にいじったりしていませんか?
書込番号:25819317
0点
nvidiaとradeon同時に使ってる感じですかね?
もしかしたらドライバーが弊害してる感ありますが
ドライバーdduで完全削除してから入れ直ししてみては?
書込番号:25819336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
>Miyazon.comさん
ありがとうございます メモリに関しては触る知識がなく アイドリング状態にてcpuが60度後半まであがることが
あったので低電圧化して使用していましたが最近になりクラッシュするようになり、以前は低電圧化でも完走していました
一応dduにてnvidiaもアンインストール済みです 先日交換した電源が750wでそれよりも新しい電源がありましたので
それに交換してみようと思います 定格で動かしたほうが症状が幾分ましになったように思います
お二方ありがとうございました
書込番号:25819405
0点
アイドリングで60℃後半という状態は異常だから、
まずはここを対処しないとだめ。
クーラーの取り付けがちゃんとできていないか、
性能が見合わないクーラーなのかわかりませんが。
クーラーは何を使っています?
書込番号:25819409
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX7800XT-E16GB/DF [PCIExp 16GB]
CPUはRyzen 7 3700X
マザボはASRock B550 TW
PCI Express 4に対応していればこの2世代前のCPU・マザボでもRX7800XTとは組み合わせられますか?
2点
書き忘れました。
現在のグラボはRTX3060です。
書込番号:25844369
0点
電源次第です。RTX3060とでは推奨電源容量が異なるし、補助電源のコネクタも8Pinx2となります。
書込番号:25844378
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
現在の電源は750Wで、RX7800XTの推奨は700Wのようですね。
もう少し余裕を持った方がよさそうですが、電力不足ではないのかなと。。
ピンについては今時のグラボは変換ケーブルが付属していると思うのですがどうなんでしょう?
書込番号:25844388
0点
組み合わせは出来るけど、GPUの性能が上手く引き出せないかも。。。
まあ、RTX3060よりは十分に早いしAFMF2のブレドライバーも出てるので良いとは思うのだけど、トータル的にはシステム周りもそのうち手を入れた方が良いと思います。
書込番号:25844389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Radeonは12VHPWRのボードはまだ無いので普通の8ピンです。
RX7800XTは250Wくらいだから、多分電源は持つと思います。
書込番号:25844390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片側を6ピンから変換した場合は、225Wにしかなりません。グラボのTBPは263Wなので、やはり300W確保するのが無難です。
書込番号:25844394
1点
>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
動かせるはずです。
電源は駄目だったら変えるで良いと思います。
7800x3DとRX7800XTですが、
当方560W電源です。
前は5800Xでした。
設計が良い電顕なら
スペックの8割超えるような使い方してても落ちたりしないです。
ただそれ以前に
アップグレードの順番としてはどうだろう?
既にCPUの方がネックになっている事が多いと想像します。
グラボ以外がそのままだとあまり恩恵多くないかも…
書込番号:25844448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
使えることは使えるでしょうけど
ボトルネックになりそうですね。
書込番号:25844805
0点
余りお勧めは出来ない構成ですね
当の本人次第ですが入れ替えするのも宜しいと思います
ドライバーだけDDUでアインストールしてからadrenalineインストールして下さい
書込番号:25844920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまご返答ありがとうございます。
自作初チャレンジで予算(30〜40万)を組んでいたのですが、冷静になってみると現環境で困っていることと言えば「もう少し快適にパルワールドを遊びたい」くらいで、それならグラボの更新で事足りないか?と思った次第です。
とは言えやはりCPUや電源なども更新をしないとダメなパーツが出てきますよね...
それでもRTX3060の現環境よりグラボだけでも(必要なら電源orCPUなど最低限の更新も可)RX7800XTに変えた方がゲームが快適になるならグラボ本来の性能が発揮できなくても今はいいかと割り切れそうなのですが、ぜひ皆さんのご意見をうかがいたいです。
(AAA級ゲームやAI生成を使うつもりはありません)
本命は来年のモンスターハンター新作で、それまでにはRyzen 7 5800X3D同等かそれ以上のCPU、RTX4080SPクラスの構成で全パーツ一新するつもりではいます。
ちなみに、グラボの補助電源についてよくわかっていないのですが、
3060は8ピン
RX7800XTは8ピン×2
という事はどちらにせよ8ピン×2に対応している補助電源ケーブルor電源自体を購入しないとダメでしょうか?
現在の電源は「SST-ST75F-GS V3」です。
書込番号:25844985
0点
Ryzen 7 5800X3D ×
Ryzen 7 7800X3D 〇
書込番号:25844992
0点
自分的には不透明なグラボの部分を後回しにしてAM5環境にする方が快適だし、後の出費が少ない感じがします。
まずはPalWorldでどのくらいのフレームレートが欲しいのか?とかレイテンシを短くしたいのか?などによります。
FHDくらいなら自分はRyzen 7600とメモリーとマザーで同額くらいなので、来年にCPUとGPUを考えます。
自分の友達とFS2020のアップデートの話をしてて同じくグラボをと言う話でしたが、RTX A4000が勿体無いし電力も低いのでRyzen5 8600G+メモリー+マザーの更新で取り敢えずAFMF2を使う方向で妥協した。
個人的にはRTX4060とRyzen7 8700Gに変えましたが言うほど快適じゃ無いとは思えない結果です。
※ FHDならと言う話ですが
同じグラボでもCPUを2世代進めると特にオープン系のゲームはかなり印象が変わります。
どのくらいの解像度でどのくらいの性能を求めるのか?が問題になりそうな気はします。
書込番号:25845035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUが先と言う方が多いけど
どうだろう、パルワールドはウチの環境だと
Afterburner読みでVRAMの消費量が10GBを超えているので…
お使いのRTX3060ってVRAM8GB版です?
最高画質で快適に遊びたいけどVRAM足りてないって話なら
CPUよりグラボ替えた方が良さそうですけどね
書込番号:25845088
0点
RTX3060は12GBじゃ無かった?
書込番号:25845118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
モニターが60Hzなので60フレーム出ていれば十分なのですが(4Kモニターで、ゲーム時はFHDに解像度を変更)、諸々のゲーム設定を下げてようやく30〜60FPSで遊べるといった感じです。別に我慢もできなくはないのですが、とりあえず10万の出費で改善できるなら...と。
自分的にはCPU・マザボを変えるなら全部いっきに一新ですかね。。
>MSX2+A1WXさん
ありがとうございます。
使っているRTX3060は12GBで、以前は設定を下げなくても遊べていたのですがゲームのアップデートで拠点に出せるパルの数が増えたりで設定を「低」にしないとFHD60FPSが厳しくなりました...
グラボだけで節約しようと思っていましたが、考えることが多そうなので今どきの構成で近々一新しようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25845535
0点
昨日ですが、PalWorldの最初の所を少し動かしては見たんですが。。。
ごめんなさい、PalWorldは積みゲーになってて全然進んで無いです。
これで分かるか分からないのですが、FHD最高設定で4K → FHDにしてます。
Ryzen7 8700G + RTX4060でほぼ100fpsくらいでした。
ただ、チュートリアルの後くらいのちょっと動かした程度なので参考にもならないとは思うのですが割とこのくらいには動きます。
まあ、このRyzen7 8700GでAFMF2使うと170-200fpsになるんですが、これには画質ペナルティとレイテンシペナルティ(FHD 最高画質)で10msくらいくらうのでどうなんですかね?
RTX4060はそんなに速く無くてRTX3060よりちょっと速いだけなグラボです。
書込番号:25845636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCI Express 4
3.0に対応してたら十分でしょうね
オーバースペックです
完全に・・
書込番号:25864363
0点
グラボでPCIExの4に拘っている人は
何をしたいのかわかりませんね・・
書込番号:25864368
1点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070TiSP-E16GB/EX/TP2 [PCIExp 16GB]
Xtreme Tuner Plus v1.0.9.8ではLEDの消灯が出来ないのは驚きました。
消灯するにはMBのARGBに接続してマザーから制御するしかないのでしょうか?
現在ポートに空きがないので試していません。
0点
RGBの色をっ設定ができるならRGBの値を全部0にすれば消灯しませんか?
書込番号:25856516
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
nitro+の7800xtを購入したのですがfpsが上がらず、
AMDソフトフェアで確認したところどんなに負荷をかけても100w止まりでした。何か制限がかかっているのでしょうか?trixxソフトフェア設定するという記事を参考にやってみようとしたのですが画像のようにできず、よくわかりません泣
本体のbiosスイッチは3で電源は850wです。
回答よろしくお願いします。(>人<;)
書込番号:25857527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>男・黒沢さん
書き忘れてました(>人<;)
cpu Ryzen7 5700x
ram 32gb 3600mhz
です!
書込番号:25857558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDのアドレナリン入ってると思いますが、
ちゃんと再インストールしましたか?
https://www.amd.com/ja/products/software/adrenalin.html
書込番号:25857579
![]()
1点
FF15ベンチマークとかやってみましたか?
単純にゲームで垂直同期が入っていてfpsが上がらないとかではないですよね?
Radeon Settingsでの電力制限は-10%が下限でそれ以上は下げられないです。
何でやったら、そう言う結果になったのか、色々、別のゲームなどでも確認したのかなど、その辺りをもう少し教えてもらえませんか?
書込番号:25857590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>男・黒沢さん
再インストールしてきました。
それと試しにbiosスイッチを2にしたらff15ベンチで240wまで上がりました!trixxでクロックなどがゼロになっていたり切り替えができなかったのはなんででしょう...
書込番号:25857596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ff15ベンチとapexで100〜110w使用率60〜80%でした。biosスイッチを2にしてソフトフェア再インストールでff15ベンチは240wまで上がりました。
apexは使用率80%ですが電力は110wと低い気がします。使用率と消費電力は比例しませんか?
書込番号:25857603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
必ず比例はしませんが110Wは低すぎますね。
自分はPowerColorのRX7900XTを使ってますが、このグラボでは周波数がかなり下がった状態で使用率が低い状態でそんな感じです。
電力はRadeon Settingsで確認してますか、それ以外ですか?
書込番号:25857611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
AMD softwareのパフォーマンスだけです
書込番号:25857629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APEXの設定とフレームレート、解像度はどのくらいですか?
確かにvBIOSによって多少の増減はありますが、そこまで極端な設定はあまりないと思います。
trixxはライティング以外に必要か機能はないですか?
80%で240Wなら普通だとは思いますが、APEXの方は周波数が上がってない感じはしますね。
書込番号:25857634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
解像度はfhdでfpsは200くらいでした
trixxはよくわかりませんm(._.)m
書込番号:25857638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前にnVidiaのグラボを使っていてDDUとかでドライバーを消してないとか?
書込番号:25857645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
それは必須だと聞きdduはもちろんosの再インストールもしました(._.)
書込番号:25857650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
関係あるかわかりませんがシャットダウンするたびにnodeなんちゃらのエラーが出ます。
書込番号:25857669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はそう言うのは出た事はないので、販売店にエラーが出ると確認した方が良いと思います。
ちょっとだけ調べては見ましたがMemory Node的な記載ならMCDとかが故障してるのかも
書込番号:25857748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
調べたところstram deckのソフトフェアが悪さしていたみたいです。nodeエラーは解決しました!
trixxにクロックスピードとかか0と表聞かれるのがどうもわかりません汗
apexも最大120w-130wでそれ以上上がりませんでした泣
fpsは240固定にしてます。
書込番号:25857986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画面の内容をみると負荷率98%で274Wになってますが。。。
書込番号:25858149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
apexの80%で120w程に対してff15ベンチでの80%の時は200wほどでしたという意味です。
説明不足ですみません。m(_ _)m
ff15ベンチで使用率100%近い時は270-280wほど消費していました。
それとapexの180wの画像はウルトで負荷を変えた時で、fpsが一気に低下した時消費電力が跳ね上がりfpsが元に戻るという挙動をしていました。
通常プレイで200fps使用率80%ほどの時は120wほどでうろちょろしていました。
書込番号:25858160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>男・黒沢さん
trixxで認識しない問題は調べた限りソフトフェアの問題の可能性が高そうです。
あとは80%で120wしか使っていないのはなぜなのか、、youtubeの検証動画などではしっかり270wほど使っているので、自分のは何か設定がおかしいのかもしれません泣
書込番号:25858503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドレナリン」の設定って、OCの設定があったはず。
GPUのOCクロック性能をチェックした後で有効にできたと思う。
書込番号:25858959
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]
家にあるパーツを使用して、
グラボ:GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF
電源:KRPW-L5-400W/80+/REV2.0
マザボ:B550M Pro4
CPU:Ryzen7 5700X
という構成にしたいと考えています。
しかしKRPW-L5-400W/80+/REV2.0という電源のグラボ用ケーブルは6pinでした。
こちらのグラボは比較的消費電力が少ないモデルのようですが、6pinだけで動くでしょうか?
6→6+2変換ケーブルは危険との話が多いので、電源買い直さないとダメでしょうか?
0点
電源のL5はあまり良い電源ではないのでTX4060(115W) + Ryzen7 5700X(PPT76)だとあまり余裕はないですね。
また、6ピンしかないなら個人的には変換ケーブルを使うのはおすすめしないですし、電源は買いなおした方が良いと思います。
RTXシリーズはスパイクが入ると約2倍の電流がグラボで発生するのはほぼ仕様みたいなものなので、個人的には勧められないです。
書込番号:25861792
![]()
3点
RTX 4060のシステム電力要件は550Wだから、400Wの電源は買い換えでしょう。
書込番号:25861802
3点
まぁ、普通に動くと思うよ。
その構成の消費電力はせいぜい200w。
余裕は無いが、無理はない。
ただし電源が古くてヘタってれば、不具合あるかもね。
書込番号:25861832
2点
ピン数不足は変換プラグで補えば良い。
やってダメなら電源買い替え
書込番号:25861838
2点
皆様ご回答ありがとうございます。
やはり電源がいまいち良くないのですね。
他の電源で考えてみようかと思います。
書込番号:25861858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)














