このページのスレッド一覧(全28902スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2024年8月12日 15:12 | |
| 7 | 13 | 2024年8月11日 19:23 | |
| 3 | 5 | 2024年8月11日 14:37 | |
| 6 | 4 | 2024年8月10日 11:58 | |
| 15 | 8 | 2024年8月6日 10:10 | |
| 24 | 8 | 2024年8月5日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
新PCを作ろうと思いryzen 7 9700xを購入しましたが、CPUに合うグラフィックボードが分かっていません。
【重視するポイント】
CPUに釣り合うグラフィックボードを教えてください。
【予算】
20万前後で購入したいと思います。
【比較している製品型番やサービス】
NVIDIAのRTX4000番台でお願いします。
【質問内容、その他コメント】
新PCを作ろうと思いryzen 7 9700xを購入しましたが、CPUに合うグラフィックボードが分かっていません。
CPUに釣り合うグラフィックボードを教えてください。
グラフィックボードの予算は20万円位を考えています。
NVIDIAのRTX4000番台を考えています。
以上の条件に合うグラフィックボードをご教示ください。よろしくお願いします。
0点
CPUに合うグラボと言うのは無いと言うか、用途次第です。
ゲームなら解像度や画質、ゲームそのものでCPUの使い方が違います。
そもそも、解像度が高ければGPUヘビーになるし、高フレームレートになればCPUヘビーになる。
その理屈で言えば、買える値段で1番良いグラボを買うのが正解になる。
ただ、やりたいゲームや解像度では過剰な投資になる可能性もある。
それ承知で買うならRTX4080Ti Superとかになるんじゃ無いかと思います。
書込番号:25845455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hikaru1983さん
お値段的に考えれば、「RTX4060TI-O16G-EVO」
それでは不足であれば、「ZT-D40700H-10M」
後はある程度満足したいのであれば、「GG-RTX4080SP-E16GB/OC/TP」ですかね。
4060TIと4070と4080SPでベンチマークテストとかはよくやっているので、
一応、以下は「akiba-pc.watch」の記事です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/gpu_benchmark/1598254.html
それでどれぐらいの結果が出ているのかを確認して、選択してください。
ちなみに自分はAMDの6900XTを使っていて、不満はないのでこのままですね。
書込番号:25845506
![]()
0点
訂正:
RTX4080Superでしたね。
ただ、個人的には解像度次第ではRTX4070Superで十分じゃない?とは思うけど
書込番号:25845509
1点
わし
Ryzen5 5600G+RX7700XT だけど、
UWQHDだと普通に釣り合ってるよ(ゲーム的にフレームレート60でいい。消費電力は公称値の半分)
フルパワーで釣り合うとは言わんけど使い方次第
そういうこと
書込番号:25845529
2点
>hikaru1983さん
>ryzen 7 9700xを購入しました。CPUに合うグラボを教えてください
どういうことに使用されるか判りませんので、合うかどうかは判断できません。
RTX4000番台を価格で見ると4080-4070クラスになりますね。
1例ですが次を参照に
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001607492_K0001506542_K0001601173_K0001492670&pd_ctg=0550
書込番号:25845572
2点
CPUをX3D版いかなかった時点でそもそもPCの主用途がゲームではないのかな?とか想像しますが…
(過去のスレ主の書き込み見てもゲーム関連でてきませんし)
自分も用途やもしゲームにしてもモニター環境や、やるゲームの傾向次第だと思います。
何用のPCなんですかね?
漠然と20万の予算をかけたいというなら、買える範囲で一番良いやつでも良いとは思いますが…
書込番号:25845651
![]()
1点
RTX4000番台、予算20万円位、
という条件なら、RTX4080でしょう。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=491&pdf_so=p1
書込番号:25845666
0点
>セカンド・ライフさん
>アテゴン乗りさん
>湘南MOONさん
>男・黒沢さん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
コメントありがとうございます。確かに漠然として何に使うか使用用途が抜けていました。
使用環境はネットサーフィンやyoutubeに時々ゲーム(AAAタイトルとかではありません)と言う感じを想定しています。
出来るだけ長く使用したいので良いグラフィックボードを使用したら良いのかなと安易に考えてました。
バランスを考えると4070から4080が良いのですか?それとも4060tiでも良いんですか?
2度手間ですみませんがご教示ください。
書込番号:25845864
0点
解像度にもよりますがRTX4060Tiでも良いと思います。
安全をみるならRTX4070Superで良いと思います。
グラボはCPUとの兼ね合いで選ぶのでは無くゲームとの兼ね合いで選ぶ物だし解像度、画質次第なので、まあ、安全をみるとこの辺りが良いと思います。
書込番号:25845875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。RTX4070Superに決めます。ありがとうございました。
他の方々も相談に乗っていただきありがとうございます。
書込番号:25846304
0点
目的次第です。
3D処理やGPGPUを使えないソフトしか使わないなら、CPUパッケージ内に内蔵されているGPUで十分です。
むしろ此方ならビデオカードを入れることで無駄な消費電力が増えるだけです。
GPGPU処理メインならビデオカードを2枚3枚入れたっていいでしょう。(分割処理が可能ならですが)
こういった構成でも目的に合致するならCPUに見合う構成です。
どれだけ立派でも実際の処理に合わないものなら大した意味はないのです。
書込番号:25846401
0点
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>セカンド・ライフさん
>アテゴン乗りさん
>湘南MOONさん
>男・黒沢さん
>聖639さん
皆様、色んな意見を下さりありがとうございました。用途合うグラフィックボードを選びたいと思います。
書込番号:25847487
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TSS19T2-1043J (GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
https://gazlog.jp/entry/nvidia-aib-cheap-out-thermal-paste/
この記事にあるようにサーマルペーストに問題があるようで、
室温28度、ファンコントロールはデフォルト自動設定。
アイドル時 34度、ホットスポット43度、
GPU使用率100% 82度、ホットスポット104度、
まだ数ヶ月しか使っていませんが、
買い替えを検討しています、安全なメーカーはどこなんでしょうか???
それともホットスポット100度超えは普通なのかな?
0点
自分が使ってるのは4090なんでまた違うかもしれませんが、一応MSIとASUSは冷え冷えですね。
3090使ってるときはVRAMめっちゃ温度高くてそれこそHotSpot100℃とか行ってたけど、4000番台は低いですけどね。
4070Sで104℃は高すぎるとは思いますね。
買い替えるより先にメーカーに聞いてみても良いと思います。
書込番号:25826983
0点
自分もZOTACですね。
ZOTACの3連のは割と冷えると思います。
と言っても自分が使ってたのはRTX4070なんですが
書込番号:25826993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zotacって4090より下のモデルって結構ファンうるさくないですか?
4070Ti Superは知りませんが4080でもうるさく感じましたけどね。
書込番号:25827001
0点
RTX4070は200Wクラスだったから、Zotacは昔買ったのは確かに高回転はうるさかった。
GIGABYTEはややうるさい、ASUS TUFは静かだったね。
やっぱりASUS TUFかな?
書込番号:25827024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンの音でしたら、上のHWiNFOを見ていただけたら、ファン指令31% − 1026rpmで、
このグラボからの音としては殆ど聞こえません。
他のラジエーターファンや、ケースファンのほうが音としてよく聞こえます。
書込番号:25827187
1点
全開で回ったことなど無いから、それ以上はコア温度が80℃でも行くようになれば聞こえてくると思います。
書込番号:25827189
0点
新品購入して4ヶ月。低発熱、高性能、すごいグラボだなーと感動していました。
エアフローも考えましたが、
12センチファン前面3個、底面1個、CPUはサイドフロー、背面1個。
サイドパネルを外しても5度しか下がりません。
10枚ほどAI画像生成したらすぐに100度に到達します。
買い換えるならGIGABYTEかなーっと根拠もなく考え中です。
書込番号:25827778
1点
解像度1200x1800の割と高画質生成10枚行いました。
CheckPoint Modelにも依るでしょうけど、生成が重めなのはあります。
ホットスポット87℃迄は行ってますね。
書込番号:25828010
2点
とりあえずGainwardとPalitの下位モデル、Galax、PNY、ASUSは低品質のペーストを使ってると件の検証サイトでは指摘されてたね。パッドとペーストはMSIがマシって評価だったけど、そっちはプラのプレートとかBIOSとか別の問題があるからなあ…
ドスパラに問い合わせてみたけどパリットからは「RTX40シリーズの不具合において異常値は確認されていない 製品に使用している部材はNVIDIAより承認を受けてる」って頬かむりな回答しか来なかったとの事。店側は何かあったら適宜保証対応すると言ってるしまずは問い合わせてみたら?
この製品と兄弟のGainwardはファン周りにも問題を抱えてるらしいし、保証期間も短いから早く動いた方が良いよ。
書込番号:25828816
1点
うちのPCはあまりエアフローが良くないのですが、それでもゲームやAIで負荷をかけてもGPU温度は70度ちょっとです。ファンの速度も50%くらい。問題無いですね。
あまりに温度が高いならサポートに聞いてみてもよいかもしれません。
書込番号:25846457
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6406T019P1-1048L (GeForce RTX 4060 Ti WHITE 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル
なんて言うか、RTX4060Tiはそんなに不人気では無いです。
グラボの選択はちゃんとセグメントで分けられているので、必要に応じて選択すると良いです。
RTX4060TiはFHDの高設定で動作させるグラボなので帯域が狭いです。
価格差を考えるならFHDまでならRTX4070は帯域が広いメモリーを使っているのでWQHDの画質そこそこをやる為のグラボです。ちゃんと出したいならRTX4070Superになります。
スペックにこだわるより前に、やりたい解像度や用途を考えて選択しましょう。
人気とかは、まあ、コスパとかも有るんでしょうけど、そう言う方を考えないと高い方に向かいがちです。
書込番号:25841949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
売れ筋商品はMSIが出しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539421_K0001629032&pd_ctg=0550
みんな無難なメーカーを選ぶだけでは?
書込番号:25841990
0点
どうも(^o^)/
発売当初のお値段が高過ぎて、
だったら、もう少し足して4070を買うよね(^_^;)
になっていましたが、
4060Ti 8GB版も特価で44, 980が出たり、
通常でも5万円台前半になったりして、
お手頃感が出て来ましたね。\(^o^)/
今なら不人気という事は、ないのでは?(((^_^;)
16GB版は、まだまだ割高感がありますが(>_<)
書込番号:25842043
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC [PCIExp 12GB]
>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
>8pin x3以外だったらどんなグラボでも使えます的なことが書いてあるんですが。意味教えてくれる?
●電源ユニットに書いてあるんですよね? だったら、文面の通りですけど。
書込番号:25839908
2点
6ピンx2は無いと思うし、そんな事書いてないと思う。
6ピン一つで75Wでx2で150W PCI-Eから75Wで225Wなので8ピンx2を12VHPWRに変換して使うって書いてあると思います。
8ピンx3以外は使えるなんて書いてないと思いますよ。
電源から別々のケーブルで8ピンx2を繋ぐと書いてあるはずと思いますり
書込番号:25839913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8pin x3以外だったらどんなグラボでも使えます的なことが書いてある
どこに書いてあるのかくらい書きましょう。グラボのマニュアルなのか、電源のマニュアルなのか、はたまた別の場所なのか。。。。
書込番号:25839931
3点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TSS19T2-1043J (GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
1つ 凄くうるさい
2つ 少しうるさいかな?
3つ 静かだけど高負荷時には多少うるさい
書込番号:25838287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何回同じような質問するんだろうねこのスレ主は。
しかもどの質問も閉じない&返信しないし。
書込番号:25838296 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
静音化のためにクーラーにお金積むなら、ちゃんとレビュー見た方がいいよ。
格安ブランドにお金積んでも、、、
書込番号:25838300
0点
ファンの数もそうだけど、容積は大きい方が冷えると思います。
まあ、冷却機構も問題なんですが
書込番号:25838329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
効果の程は分かりませんが、ファンレス仕様やファンレス機能と書いてあるもの。
書込番号:25838382
0点
RTX4060と書いてあるけど、RTX4060でファンレス出来るの?
書込番号:25838414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラボ温度が ひくい(笑)
ファンは
風量同じなら
大きいほど 回転 少ない
(60ミリより 140ミリは ゆっくり回る)
数が多いほど
(1つあたりの) 回転少ない
数と大きさ同じなら
ハネの形や,軸の性能
ノクチュア教の信者が
高いお布施を 払うでしょ
書込番号:25839728
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TSS19T2-1043J (GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
・ファンは1つ、2つ、3つのどれが一番静かなのか?
・筐体は小さいのか大きいのかどれが一番静かなのか?
書き込みを見る限り、筐体は大きい方が静かで、ファンは3つの方が静か。
だから大きい筐体でファンの数が多いのを選ぶのがいいということになったのだが。
あってる?え?
0点
>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
3種類購入して確認願います。
書込番号:25838842
11点
どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん へ
○新規投稿のルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
○質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:25838871
4点
ファンによる。
筐体による。
終了〜
どうしても知りたかったら、個別に買ってそれぞれ測定してください。
書込番号:25838876
6点
CPUの空冷クーラーをほぼ同じ原理なので、CPUクーラーを思い起こせばわかるのでは?
1 要はヒートシンクは大きい方が冷えやすい
2 ファンは低回転の方が静か、当然ですが、シンクが大きい方が回転は下がりやすい
3 ヒートパイプが多い方が冷えやすい
小さくてヒートパイプも少なくて熱をさばくためにエアーが多く必要になれば回転数は上がるのでうるさくなる。
多少のファンの静音性の差は有っても、そもそもの原理では容積が大きい方が冷える。
大雑把にはそんな感じです。
ただ、近いもの同士の場合は比較しないと分からないです。
書込番号:25839030
0点
RTX4070でファン1個とかあるの?
価格が同じなら2個より3個にするかなぁ、、、これは冷えるかどうかということより、2個の時に1個だけ壊れて動かなくなった経験があるからね。3個あれば1個壊れても2個でなんとかなりそう、、、ってことだねー。
もちろん2個と3個じゃサイズも違ったりするから、ケースのサイズにもよるだろうね。
書込番号:25839153
0点
煩いの嫌で静音性覓めるならファンレス購入している下さい
後は水冷化ですか?
ファンの音すら聞こえませんよ
聞こえるのは外で鳴いてるセミぐらい
書込番号:25839227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにうちのはコレだけど、いまのところファンは止まったままっすね〜
https://kakaku.com/item/K0001529879/
PC起動してから3時間くらい経ちますけどね。GPU温度は40度くらいっすね〜。
書込番号:25839288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)











