グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ取り付け後画面が映らない

2024/04/27 21:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 Ti GDDR6X Twin Edge ZT-A30620E-10P [PCIExp 8GB]

スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

【困っているポイント】
グラボを付け替えたのですが、画面が映りません。グラボ自体は光っているので認識はされていると思います。

DirectX 診断ツールのディスプレイの欄を確認したところ、[Microsoft 基本ディスプレイ アダプターが使用されています]とのことです。
グラボに対応したドライバーを自分で調べてインストールしてみましたが、[Nvidiaインストーラーを続行できません][このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりません。]とでます。
これは私が間違って対応していないドライバーをダウンロードしてしまったのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?

Windowsは11で、最新の状態になっています。
マザーボードでは画面が映るので、HDMIケーブルも問題ないようです。
ダウンロードしたドライバーの写真を載せておきます。

【利用環境や状況】
友だち(PC組み立ては何度かしていて慣れてる人)に組み立ててもらった自作パソコンです。
元々は違うグラボを買って付けていましたが、画面が映る時と映らない時がありました。原因は、電力が足りない?とのことで、本当は電源を交換したかったのですが、返品期間が切れてしまった+友だちのグラボの方が使用電力が少なく、私のパソコンの電源でも動くはず、だけど性能はそれほど変わらないということで、友だちのグラボと私のグラボを交換することになりました。そして、友だちのグラボを取り付けたところ画面が映らないという状況です。
ややこしくてすみません。詳しい方助けてください。

書込番号:25716226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2024/04/27 22:10(1年以上前)

スタートボタンを右クリック、デバイスマネージャー起動してディスプレイ アダプターに3060Tiもあるか確認下さい。
もしなければ、認識されていないのでBIOSの設定も含めて何か問題があるということになりドライバーは入りません。

状況はよくは分かりませんが、、、
壊れてなければ、物理的に最接続や電源ラインの見直しが必要そうです。
電源が怪しいということなら電源そうですが、認識していないということなら最悪マザーボード交換も必要かもです。

書込番号:25716265

ナイスクチコミ!0


スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

2024/04/27 22:13(1年以上前)

デバイスマネージャー確認したところ、グラボが認識されていませんでした。その場合どうしたらいいでしょうか?

書込番号:25716270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/27 22:19(1年以上前)

グラボがちゃんとPCI-Eスロットに挿しこみできてるか再度確認する。
因みに割とスロットに斜めに入ってたと言う事はあります。
PCI-E補助電源を再度確認するくらいかな?

書込番号:25716275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

2024/04/27 22:47(1年以上前)

グラボを挿し直したのですが、[信号なし]とでて画面は映りませんでした。

意味があるかはわかりませんが、UEFIのauto driver installerを有効にして、ドライバーをインストール?更新?してみました。
その後デバイスマネージャーで確認したら、ディスプレイアダプターのところにはAMD Radeon(TM)Graphicsのみ表示されています。[非表示のデバイスの表示]を押すと、写真のようになります。

書込番号:25716308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/27 22:55(1年以上前)

https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-rtx-3060-ti-gddr6x-twin-edge#spec
によると、消費電力は225W(8PIN×2)、推奨電源は650Wのようです。
ちなみに1.グラボのFANは回ってますか?
ちなみに2.前のグラボって何ですか?

書込番号:25716315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/27 23:06(1年以上前)

過去ドライバーを見る限りは

RTX1060 120W
RTX3060Ti 200-225W
RTX4060Ti 175W

だと思うのですが、RTX4060Tiを付けていたのなら、電力は40Wくらい上がってますが、どれが前のグラボですか?

電源容量はどのくらいですか?
それとRTX3060Tiも表示されてますが認識してた時もありますか?

書込番号:25716329

ナイスクチコミ!0


スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

2024/04/27 23:18(1年以上前)

相談にのってくれた皆様すみません。
どうやらドライバーは関係なく、グラボにケーブルを挿すところが2箇所あったにもかかわらず、1箇所しか挿していないのが原因だったようです。今までのグラボは1箇所しか挿すところがなかったので、両方挿さないといけないとは思いませんでした…

2箇所挿した後は、画面が映り、デバイスマネージャーのディスプレイアダプターの欄にも現在使用しているグラボが表示されました。
因みに、交換する前のものが4060Tiです。現在は3060Tiを使用しています。

それと、タスクマネージャーのこの画面は、GPU 0とGPU 1があるのは正常ですか?

現在は問題なく画面が映っているのですが、念の為確認しておいた方がいいことがありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:25716344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/27 23:27(1年以上前)

GPU1とGPU2があるのは正常ですが、特にGPU1のRadeon Graphicsは必要ということではありません。
BIOSで無効にできます。
CPUがZEN3でもZEN4でもですが。。。
まあ、無効にしなくても使えるといえば使えます。

ちなみにRTX4060Tiの方が省電力ですが、電力が大きなRTX3060Tiに変えたのはなぜでしょうか?
電源不足というもはPCI-Eの電力という見立てですかね?


書込番号:25716350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

2024/04/27 23:28(1年以上前)

一応、返信してくれた方の質問に答えておきます。

・グラボのファンは回っていませんでした
・前のグラボは4060Tiです
・電源は、ANTEC NE750 GOLDだと思います

グラボのファンが回っていないのは正常じゃないですよね?どうしたらいいでしょうか

書込番号:25716352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/27 23:38(1年以上前)

グラボのファンが回ってない=正常ではないとは限りません。

セミファンレスならファンは止まります。
ベンチマークなどで負荷をかけても動かないなら異常です。

ちなみにANTEC NE750 GOLDならATX2.4の電源なので、RTX4060TiでもRTX3060Tiでも動作すると思いますが、CPUが何かによります。
7700X 7700 7600 5700G 5600Gのいずれかなら問題は無いと思います。

まあ、ちゃんと動作するならグラボはどちらでも構いませんが、ラスタライズ性能だけなら大差ないですが、レイトレ性能ではRTX4060Tiの方が上ですし、RTX4060TiでないとDLSS FGも使えないです。

なんだか、変な話だとは思いますが、本人はそれでいいならそれでいいのでしょう。

書込番号:25716358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

2024/04/27 23:41(1年以上前)

4060Tiを使用していた時に画面が映る時と映らない時があり、初期不良かと思って交換してもらったのですがそれでも治りませんでした。
友だちには電力不足かもって言われて、3060Tiをつけてみたのですが、4060Tiの方が省電力ということは電力不足じゃなかったってことなのでしょうか…??
私にはパソコンの知識はあまり無いので、友だちに全て任せています。

書込番号:25716362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

2024/04/27 23:52(1年以上前)

すみません…ベンチマークで負荷をかけるというのはどうしたらいいのでしょうか?ファンが回っていないのが正常なのか異常なのか確認したいです。

電源については写真を載せておきます。

せっかく自分で買ったものなので使用できるなら4060Tiを使いたいのですが、画面が映らない原因がわからず仕方なくこちらを使用してみることになりました…

書込番号:25716372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

2024/04/28 00:02(1年以上前)

友だちにここで教えていただいた情報と今日試したことを伝えたところ、電力不足ではなく相性の問題かも、とのことでした。

グラボのファンに関しては、3060Tiは使用率が低い時には無駄に電力消費しないようにファンがとまるようです。

書込番号:25716382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/28 00:11(1年以上前)

相性については何とも言えません。

また、電源との相性などもあるので、そこを考えた可能性はあります。

自分はRyzen5 8600GでRTX4070 RTX4060 ARC A750を750WのATX3.0ではどれも問題なく動作しましたが、それだからスレ主さんのPCがちゃんと動作するかは分かりません。

とりあえずファンについてはFF14ベンチマークなら無料でできるのでそれでいいとは思います。

書込番号:25716385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/28 07:09(1年以上前)

>グラボにケーブルを挿すところが2箇所あったにもかかわらず、1箇所しか挿していないのが原因だったようです。今までのグラボは1箇所しか挿すところがなかったので、・・・

因みに、上記の原因をどの様にして見つけられたのでしょうか?気になります。
1.グラボを眺めていたら、コネクターを見つけ調べた。
2.友達と調べてたら、気付いた。
3.取説を見直してて気付いた。

(*^_^*)

書込番号:25716546

ナイスクチコミ!0


スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

2024/05/07 20:37(1年以上前)

解決済みにするのが遅くてすみません。Goodアンサーは色々教えていただいた揚げないかつパンさんを選ばせて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:25727458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 林918さん
クチコミ投稿数:24件

2024/05/07 20:39(1年以上前)

グラボを見ていた時に2つ差し込む場所があるのに気づいて、友だちに聞いてみた結果、わかりました。

書込番号:25727463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MSIのRTX4060箱について

2024/05/03 07:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:8件

先日MSIの4060を購入したのですが、箱の開封口?にシールが貼ってなくて気になりました。
今まで購入したグラボはシールで止めてあり、シールをはがしてから開けるイメージがあったので…。
皆さんが購入したものはシールがついていましたか?もしよければ教えていただきたいです!

書込番号:25722236

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/05/03 09:13(1年以上前)

ASUSのProArt RTX4060は貼ってありましたが、ZOTAC RTX4070は貼ってなかったですね。
ASRockのA750 8GBは貼ってなかったですね。

まあ、自分は購入販売店や代理店などでも変わるし、同じメーカーでも貼ってある物貼ってない物の両方が有ったりするので特に中を見ておかしくなければ気にはしてないです。

書込番号:25722316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/03 09:17(1年以上前)

この製品の箱を確認しましたが、シールはありませんでした。剥がした痕もないので元からなかったのだと思います。

書込番号:25722319

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/05/03 09:23(1年以上前)

になぽっぽさん
 保管したMSIのRTX4060Tiの箱を見てみたけど、シールをはがした跡はないですね。
念のため、スレ主さん自身が購入ショップへ問い合わせしてみてください。

書込番号:25722327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/03 09:53(1年以上前)

販売店と代理店の双方に聞いて裏を取れば良いのではないでしょうか。

書込番号:25722383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/05/03 10:26(1年以上前)

3060の箱にはシール無かったですね。

こんなことでいちいち問い合わせせんでも。

書込番号:25722420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 10:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
詳しく回答ありがとうございます!まだ中身を見ていないのでのちほど確認してみたいと思います。ありがとうございました!

>みらねちゃんさん
回答ありがとうございます!剝がした後があるかどうか確認してみればよかったと回答を見て思いました…。
皆さんが言う通り元からないようでよかったです…。

>yamadoriさん
回答ありがとうございます!はい、のちほど購入ショップにも1度確認してみようと思います!

>のぶ次郎さん
前に購入店に嘘をつかれたことがあり、1度こちらで確認してみようと思い質問させていただきました。
のちほど確認してみたいと思います。ありがとうございました!

初めて高いグラボを購入したこともあり、未開封だったのか不安だったのですが、皆さんもシールがないとわかって少しほっとしました。
後ほど購入したショップにも問い合わせてみたいと思います。回答本当にありがとうございました!

書込番号:25722437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/05/03 10:44(1年以上前)

自分もこんなの問い合わせする?と思う。

マザーのグラボもそうだけど、割と貼ってないケースが増えてる気もするので、中見て問題ないなら別に気にするほどのことでもないです。
所詮といってはなんだけど、シール貼ってあっても初期不良はあるし、貼ってなくても長く使えるものもあるので、気にはしなくなったけど。
シール貼ってあるから初期不良が少ない、壊れないなら自分も確認はするけどね。
不良ならちゃんとした店での購入なら交換してもらえるし。
箱をコレクションしたいなら、まあ、わかる。
それより箱は保証期間は取っておくの方が大切な気がします。リセールにも影響するし、箱がないと修理受付ができない販売代理店もあるから

※ Amazon購入の場合は使いまわしがあるので気にする必要性もあるかもですが。。。自分は、初期購入が多いので新品以外ありえないケースの場合はAmazonでも黙認してるし。。。

書込番号:25722449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:56件

こちらを購入しましたが、スタンバイにしても勝手に復帰してしまうことがかなりあり困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25633342

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/23 10:05(1年以上前)

田中優子さん
>スタンバイにしても勝手に復帰してしまうことがかなりあり困っています。

・何をスタンバイ?
・PCの仕様?
・設定状況を詳しく。

書込番号:25633353

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/23 10:20(1年以上前)

意外とよく遭遇する不具合?だと思います。

スリープなのか、
画面だけオフなのかもありますが…

どのみちグラボよりWindows側が問題だと思うけど、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/718743.html
↑一例てすが、
ぐぐるといっぱい見つかると思いますが、
原因は多彩です。

自分だけではよくネット絡みで…発生します。

書込番号:25633368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/02/23 10:23(1年以上前)

記載の感じだとスリープからの復帰か休止状態からの復帰のような気がします。

BTOなど製品の場合は製品の機種、自作の場合は構成などは欲しいですが、復帰してしまうのがスリープなどなら、通常は復帰などの可能性はないですが、あるとしたら電源関係かな?とは思います。
また、ノイズなどの可能性もあります。

状態にもよりますが、どちらかというとそれらのトラブルな気がするので、古いPCの場合は電源が古いものではないでしょうか?

とりあえず、ショップに持ち込むなどの対策なしでを考えているならどのようなPCにどのような状態で増設したかくらいは書きましょう。

書込番号:25633373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/23 12:09(1年以上前)

グラフィックカードが原因とは限らず、今お使いのパソコンが原因である可能性が高いです

世代の組み合わせによってはグラフィックカード側が対応できず、本来スリープスタンバイに切り替わる電気の状態に移行しても
グラフィックカード側が切り替わるには更に低い電流の状態にしないと切り替えられず、という事が起こりえます
この場合パソコン、マザーボード側のBIOSでの電源設定を弄らなければ修正できませんが、その設定に周辺機器が付いてこれず
不具合や不安定の原因を引き起こしてしまう場合があります。

使用中のパソコンの詳細(型番、マザーボード、CPU、メモリ、電源などなど)を記載すれば回答が得られるかもしれません

書込番号:25633487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/23 12:50(1年以上前)

一番可能性が高いのがマウス

書込番号:25633515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/23 15:41(1年以上前)

未発見の不具合、検知されにくい不具合等が原因で、ごくたまーに電源スイッチを押したのと同じ信号がノイズとして流される
BIOS設定で復帰方法が電源スイッチ以外は無効になっている場合でもあるなら、そういう事かな
スリープ復旧後に起動しなくなりました https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044804/SortID=23117068/
USBレシーバー(無線マウスやキーボードの)が若干ショートしたりして壊れかけてる場合もありますね

最悪ファーム書き換えとかで数分後勝手にONになる状態にされてるとかもあるかもしれないけど

書込番号:25633735

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/02/24 22:09(1年以上前)

スレ主も取り付けたとは書いていないし、仮に取り付けたとしても何等かのスタンバイから復帰することとは関係ないと思います。

Windowsのスタンバイだとしたらマウスとかキーボードからの復帰というのが多いです。
キーボードやマウスがワイヤレスなら電源を切っておくと改善される可能性は高いです。
有線・無線関係なくWindowsの設定で復帰しないとすることも可能です。

それ以外だとLANからの復帰というのもあります。
設定次第ですが、LAN経由でPCにアクセスしたり特定のデーターを送ったりして起動させる機能があります。

書込番号:25635737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/25 12:08(1年以上前)

パソコン本体の情報が何もないので適切なアドバイスは不可能だと思います

書込番号:25636291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/02/25 19:36(1年以上前)

みなさまご丁寧にありがとうございます。
スペックは
Core i7 9700KF(CPU)
ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)

Kingston DDR4 3200MHz 16GBx2(メモリ)
GALAKURO GAMING GG-RTX3060TI-E8GB/DF/LHR(グラフィックカード)

SSD 2TB (記録媒体)
CRYORIG H5 Ultimate V2(CPUファン)
NZXT H210i CA -H21i-BR(ケース)
KAZE FLEX 120mmファン(PCケースファン)
Corsair 750W(電源)

になっています。
一般的な勝手に再起動するトラブルシューティングは
2年かけてすべて試していますが解決しない状態です。
最近は、グラボのサウンドドライバーだけインストール
しないようにしたら一時的に良くなったのですが、
また、勝手に再起動したります。
が、毎回ではなく再現性がない感じです。

やはり、グラボとかの電流、電圧の問題がありそうです。。。

書込番号:25636953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/25 20:37(1年以上前)

>勝手に再起動したります。
質問内容変わってるじゃん

書込番号:25637052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/02/25 20:39(1年以上前)

すみません、勝手にスタンバイから復帰でした。
あとは、なぜか電源をオフにした時も稀に勝手に再起動したりします。

書込番号:25637057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/25 20:43(1年以上前)

WakeOnLANが有効になってるのでは?
LANアダプタのプロパティからWakeOnLANの設定を無効化すると改善するかと。

書込番号:25637062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/02/25 20:46(1年以上前)

電源関係がおかしそう。

Corsairの750Wってどんな電源、ATXのバージョンが2.31以前とかではないですよね。

電力が小さい時に電流が流れてしまうなどのトラブルのような。。。
ErPとかS5関係のトラブルではないでしょうか?

スリープを含むならS3とかもだけど、古い電源はS3の電流まで小さい電流にできなくてトラブってた気はします。

書込番号:25637071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/02/25 21:02(1年以上前)

ありがとうございます。それは試してみたのですが、wakeonの機能自体なかったでした。

書込番号:25637094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/26 16:44(1年以上前)

>あとは、なぜか電源をオフにした時も稀に勝手に再起動したりします。

システム終了を選んだのに再起動とか、再起動を選んだのに単なるログアウトになったとか?

自分のは新しめのCPU(Zen2 6Core)と古いハードウェア(電源とハードディスクとマザーB350)との組み合わせを行った結果、互換性の無い省電力設定等が引っ掛かり、同様の症状がありましたが、システム終了が再起動になる場合、システムダウン中に解決不能なエラーがCPUやディスク、キャッシュ等で発生したりして強制リブートがかかっています

対処として行った事
・BIOS設定にて電源の省電力設定で、待機電力をAUTOから標準的な値に変更(スリープ時、復帰時のフリーズを無くす)
・オーバークロックやブーストを行わない設定(電圧の変動についていけない)
・過剰な電圧抑制をやめた(その代わりオーバーブーストもやめた)
・コントロールパネル と窓マークの右横で検索し アプリを開き、電源オプション。プラン設定の変更。
 ワイヤレス「最大パフォーマンス」 
 PCI Express「リンク状態の電源管理:オフ」
 プロセッサの電源管理 最小:100 ←これが最終的に効いた

これを行った後は勝手に再起動したり謎エラーに悩まされる事もなくなりましたが、コア電圧は1.064固定になりました。

おそらくこれ以上下げる動作を行わせると「また落ちる」ようになるだろうと見てます。そんな事するよりスリープモードにした方がマシです。
Zen2対応マザーボードはB550以上なので、B450でも標準設定では使えない気がしてます

> Core i7 9700KF(CPU)

8コア

> ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)

5フェーズ 上位マザーボードは Z390、Z370、H370、B360

5フェーズだとCore i3 8100辺りなら無難に動かせそうです。

書込番号:25638145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/27 12:42(1年以上前)

田中優子さん、こんにちは
 肝心なことを開示してください。
・自作PCですか、それともBTO、あるいは完成品PC?

書込番号:25639250

ナイスクチコミ!0


fingさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/08 18:19(1年以上前)

有線LAN抜いたらはっきりするよ

書込番号:25652418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/04/30 08:38(1年以上前)

皆様、佐藤くん様
お世話になっております。
ご丁寧にありがとうございます。
佐藤様のおかげさまでマザボのBIOS設定で
省電力、電力制御の項目をオフにしたところ勝手にスリープから再起動しなくなりました。
これで3年あらゆる事を試しても、解決しない事が解決できました。ありがとうございます。
SSDとかが何回もスリープから勝手に復帰する事によって、痛んでいそうですが。。。あまり影響なければ良いなとおもいます。

書込番号:25718928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の3ピン RGBヘッダケーブルについて

2024/04/27 22:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:69件

本製品に付属の3-pin RGB Header Cableを紛失してしまったのですが、
代用品ってありますか?

グラボ側の ハウジングコネクタが5ピンに見えるんですが、どれが適合するのか分からず・・

書込番号:25716261

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/27 22:32(1年以上前)

レビューで確認しましたが、市販品で同じようなケーブルは分かりませんでしたし、もしあってもピンアサインがあってる保証はありません。

販売代理店に買えないか聞いてみるしかないかと思いますが

書込番号:25716289

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD Software:Adrenalin Editionを読み込めない

2024/04/27 15:42(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX7600-O8G-V2 [PCIExp 8GB]

スレ主 丘坊主さん
クチコミ投稿数:15件

デスクトップを右クリックしても「AMD Software:Adrenalin Edition」と「ターミナルで開く」のところが読み込み中のままです。
この時クリックやキーボード操作がほぼできなくなります。
例)アプリの起動やシャットダウンなど。Ctrl+Shift+EscやCtrl+Alt+Deleteも反応しません。

RX7600の電源を抜いてマザボのHDMI出力で起動すると症状は改善され、
デスクトップを右クリックすれば「AMD Software:Adrenalin Edition」と「ターミナルで開く」が表示されるようになります。
アプリの起動やマウス、キーボード操作などその他の動作についても正常に行えます。

物理的な故障なのかドライバの不具合なのか判断できないため、改善方法があればご教授ください。
4月24日夜にウィンドウズのアップデートを行い、4月25日から発生しております。

OS:Win11
CPU:Ryzen5600G
マザボ:MSI A520M
メモリCFD16GB
電源:玄人志向500W

書込番号:25715860

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/27 19:12(1年以上前)

一度、DDUでドライバーを消して、再度入れなおしてもダメですかね?

https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-

自分はRyzen9 7900X3DとRadeon RX7900XTを使ってますが、そういう状況の場合は一度アンインストします。
ただ、Ctrl+Alt+Delが効かなかったことはありません。

それでも直らないならグラボの販売店に連絡かな?

書込番号:25716084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 丘坊主さん
クチコミ投稿数:15件

2024/04/27 20:27(1年以上前)

>揚げないかつパン様
書き込みを参考に、
スタートを右クリック>デバイスマネージャー>ディスプレイアダプター>AMD Radeon(TM)Graphics>デバイスのアンインストール
の操作で改善することができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25716149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボで動画編集について

2024/04/23 00:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 hido48さん
クチコミ投稿数:33件

グラボ検討してるのですが、昔にYouTube動画でグラボ紹介動画?とかで
動画編集として使えないーみたいな内容の動画を見たのですが、
どういった理由で使えないのかが思い出せない状態です。
グラボとしては新しめの種類(Nvidiaだと3000シリーズ以上)での話だったと思います。
グラボ搭載したとしてもなぜ動画編集として使えないのか、そういう種類はどんなものなのか、
知っている方がいらしたら教えていただきたいです。

それとも私の記憶違いで、新しめのグラボならなにも気にしなくていいって話だったらすみません。

よろしくお願いします。

書込番号:25710611

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/23 05:47(1年以上前)

動画編集の場合、今やグラボは必須だと思います。

個人的にはエンコードはCPUでやった方が綺麗な場合がある程度だと思います。
それでもグラボでのエンコードは速さはCPU以上なので選択の余地はあります。
そう言う話ではないでしょうか?

書込番号:25710685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/23 07:26(1年以上前)

動画のエンコード(動画編集における出力の段階)で、ビデオカードによる補助で時短に貢献はしますが。
動画編集作業自体には、ビデオカードは大して効果はありませんし。低ビットレート(容量を少なくしたい)場合の画質は、私の実験ではCPUだけで行った方が明確に高画質(ソースに近い画質)となりました。
まぁどの程度時短した以下にもよりますが。べつにずっと画面前に待機しないといけない作業でもありませんので。ある程度時間がかかることを容認できるのなら、ビデオカードによるエンコード時間の短縮にことさら価値を吹聴する意味は無いと思っています。

まぁAfterEffectのようにフィルターやら効果を大量に入れるような作業なら、その部分にビデオカードを使うことのできるソフトはありますが。単なる編集+簡単な効果程度なら、そのために高価なビデオカードを導入する意味は無いでしょう。
また。Adobe系では、低性能ビデオカードではその機能を使えないようにしてある…という記事も読んだ記憶があります。1万円しないローエンドビデオカードでは意味が無いと思ってよろしいかと思います。

ビデオカードの効能については、この辺を読んでおきましょう。
>GPU アクセラレーションレンダリングとハードウェアによるエンコード/デコード
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/gpu-acceleration-and-hardware-encoding.html

書込番号:25710722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/23 09:18(1年以上前)

>hido48さん

使用するソフトによるんでしょ?

書込番号:25710808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/23 10:09(1年以上前)

まあ、ソフトによるしエフェクトによって違うのはその通りですね。
Davinci ReolveやAfterEffectなどは使いますね。
今後は更に増えるとは思いますが

書込番号:25710871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/23 12:15(1年以上前)

ちょっと前と今とでは動画編集と言ってもグラボの使いどころが違います。

ただのエンコードだけの話ならCPUでもグラボでも自分が良いと思う方でやればいいけど、動画編集ってそんな単純な話だけでは無いですね。

電柱消したりCG入れるとかなってくると、グラボが無ければできないか、やれてもかなり時間かかります。

それから最近YouTubeとかでも多いですがマルチカメラ編集とかでも、字幕おこしや音声でマルチ映像を切り貼りするのにもAi使いますが、こういうのもグラボはあった方が良いですね。

今年発売されるZen5やArrowLakeにはAi処理用の小さなCPUも搭載されたりするみたいですが、そうなるとそこそこはCPUでも出来ることは増えるかもしれません。

まあなので動画編集って幅が大きいので、何をするのかによるるんだと思います。

書込番号:25711021

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/04/23 12:24(1年以上前)

グラボのエンコードは細かい設定ができないので、CPUエンコードしかやらないですね。
エンコード専用PCがあるので、それでバッチ・エンコードします。
8コアCPUなので、同時に最大8本のエンコードが走ります。

書込番号:25711037

ナイスクチコミ!1


スレ主 hido48さん
クチコミ投稿数:33件

2024/04/23 18:56(1年以上前)

皆さん色々と回答ありがとうございます。
欲しい情報ではなかったので軌道修正させてください。


> 動画編集として使えないーみたいな内容の動画
これですが、グラボが有効とかそういう次元ではなく、
そもそも使えない的な意味です。
○か×か−か、で言うと「−」に該当するような感じです。
そもそも対象外みたいな位置づけ。
多分、3D編集できないとかいう感じのレベルのもの。


それで、グラボを選ぶのに
 そういう特定用途が使えないようなことがあると将来的に困りそう
→使いたくないものを候補から除外したい
→使いたくないものがどういう仕様か分からない
→使いたくないものがどれか分からない
という状態です。

昔の記憶を頼りに色々情報探してるのですが、なかなか思った感じの情報が得られてないです。

書込番号:25711495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/23 19:34(1年以上前)

それはそもそも、編集ソフトによるというのはその通りですが、Davici Resolveでは積極的にグラボを使います。

これは動画を取り込んでスライダーを動かして、動画の位置を変えてるだけですが、グラボを使ってます。
これでなんで使ってないといえるでしょう?
グラボの演算能力はCPUの比ではないです。
これでフィルタリングとかしたら大きくリソースを使います。

ただ、難しいのはどのリソースを使うのかはグラボによって違います。
まあ、最新のソフトでこれから使っていくのなら、nVidiaがデファクトスタンダードといって良いので、RTXを買っておきましょうとなります。
次点がRadeonかな?
本格的に編集をいろいろうやって時間を短くしたいとかなら、まあ、上位のグラボが良いです。

Aiに関してはNPUが登場してきていてCPUにAiユニットも内蔵されてますが、実はグラボにもAiユニットは搭載される方向なので、編集時にAiを使った編集などが含まれて良く可能性もあります。
ノイズ除去などでもグラボの能力は積極的に使われていくと自分は思ってます。

なので、現在でもグラボを割と編集では使ってるソフトもあるのに使ってないと表現されるのかは分かりません。
ちなみにCPU内蔵のiGPUもグラフィックエンジンなので大なり小なりGPUは使ってます。

書込番号:25711536

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/23 19:57(1年以上前)

まあとにかく使ってるソフトもやりたいことも分からなければ、だれも分かりませんし、そのよくわからないYouTubeのグラボ紹介動画を思いだしたらリンクでも貼ってください。

Davici Resolveは登場した当初からグラボ使いまくるソフトだし、adobeも昨今のAiの普及でかなりグラボを使う割合が増えてきてるので、一昔前とはやれることも違うので、何がしたいのかによりますね。

自分もDavici使ってますが3070から4090に変えてかなり快適さも上がったので、今はCPUよりGPUだと自分は思っています。

ただ単に切り貼りしてエンコードするだけならそうグラボを使わなくてもできるソフトもありますので、どういうソフトで何がしたいかによるとしか言えませんね。

書込番号:25711563

ナイスクチコミ!1


スレ主 hido48さん
クチコミ投稿数:33件

2024/04/23 21:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
やはり最初の記載通り、私の記憶違いの可能性が高そうですかね…。


>Solareさん
> 使ってるソフトもやりたいことも分からなければ、だれも分かりませんし、
ソフト依存みたいな感じではなかったと思います。
やりたいことと言うよりは、できないグラボがあるらしいという記憶を頼りに質問しています。
> そのよくわからないYouTubeのグラボ紹介動画を思いだしたらリンクでも貼ってください。
記憶を頼りに探している最中です。
確か1,2年近く前に見た動画だったと思います。

書込番号:25711664

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/23 22:18(1年以上前)

かなり昔の話ならグラボとソフトの相性とかadobeでさえ大昔はMercury EngineがQuadroしか対応してなくて普通のGeForceだと使えませんでしたので、そういう話かもしれません。

今はNVIDIAのグラボを使っておけばそれで使えないことはまずありませんし、そんなソフトをメーカーも作らないだろうし、あったとしても未来はないでしょうから使う意味もないと自分は思います。

書込番号:25711759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/23 22:23(1年以上前)

2年くらい前と現状ではかなり、グラボの利用度が変わってきてますね。

自分も動画編集でグラボを使わないというのは割と考えにくい状況になってきてると思います。
まあ、それでもソフト次第なんですが。。。

書込番号:25711766

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/23 22:49(1年以上前)

1つの例ですが、今までは例えば何かの商品を解説してる動画を撮るとしますね。

以前だとビデオテープ時代さながらに全部動画を見ながら不要なセリフの部分を抜き出してカットしていく地道な作業で時間もかかってましたが、今はしゃべった言葉を字幕に起こしてくれて、その字幕をカットしたらその部分の映像が編集できてしまいます。

セリフだけのテキストページを抜き出せるので、編集しやすいし時短にもなりますね。

これをやるのに字幕おこしとかをAiでやるのでほぼグラボの作業です。

あとはマルチカムで4台のカメラのでその解説動画をタイムラインに並べるのも音声聞いてIN点をそろえてくれたりするので、4本のビデオのタイムラインをそろえるのも速いし楽です。

こういう事にもグラボが使われますので・・・まあグラボなしでは多分時間もかかりますね。

自分の環境では音声抜き出してそれを字幕にするのも一瞬で出来ますからね。

こういうのがスムーズにできるようになってきたのは製品版では昨年あたりからなので、1〜2年前とは状況はかなり違うとは思いますね。

書込番号:25711810

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/24 10:27(1年以上前)

現在主流の動画編集ソフトの2強・・・Adobe Premiere ProとBlackMagic Design DaVinci Resolveの現在の動向です。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1586702.html

昨年くらいから動画編集もAiをどう使うかがトピックです。

これらを行うのはほぼグラボです。

書込番号:25712215

ナイスクチコミ!1


スレ主 hido48さん
クチコミ投稿数:33件

2024/04/25 20:22(1年以上前)

AMD公式内での検索情報

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
色々と情報ありがとうございます。

結局は確信的な情報は得られなかったのですが、
当時の記憶を頼りAMD側かなと調べてたら、「Supported Rendering Format」の項目でレンダリングサポート外のグラボがあり、
ここら辺の見た目を見たことがある気がしてきまして、
例の使えないーとかいう動画を見た後に自分で調べた際に見たものかなと思うようになりました。
型番見た感じだと古そう(4年近く前?)なので、当時から見てももっと古いグラボのことだったのかなと思います。

また新しめのグラボでは杞憂なことでありそうなので、気にしないことにします。

皆さんありがとうございました。

書込番号:25713949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング