グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

8K60Hz表示について

2023/09/19 08:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:14件

モニターはDELLのUP3218Kという8Kモニターを使用しています。

60Hzで表示するためには、DisplayPortケーブル2本が必要ですが、
ケーブル2本を刺したまま起動すると、画面が真っ暗でうまく表示されませんでした。

そこで、DisplayPortケーブルを1本のみにして起動すると、8K30Hzで起動できます。
そのあと、2本目のDisplayPortケーブルを挿すと8K60Hzで動き始めます。

起動毎にいちいちケーブルの抜き差しが面倒なので、
初めから2本刺したままいけると便利なのですが、何か対策をご存じの方がおられましたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25428743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/19 09:23(1年以上前)

ビデオカード側にDPポートが3口あると思いますが、他の口に挿しても状況は変わらないのでしょうか?

書込番号:25428770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/19 09:26(1年以上前)

トラブルシューティング抜粋

https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_electronics_accessories/esuprt_electronics_accessories_monitors/dell-up3218k-monitor_user's-guide_ja-jp.pdf

の P21 にトラブルシューティングが載ってます。スレ主さんの方法もデルとしては想定内のようですね。

ケーブルを差しなおせば良いのであれば、もしかすると、このような切替器でガチャガチャすると反応するかもしれないですね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SW-KVM2WDPU

書込番号:25428776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/04/24 07:15(1年以上前)

結局、普段は、なるべく電源を落とさないよう、スリープを多用するようにしました。スリープ回復後、たまにモニターのオンオフが必要になるときはあります。

再起動するときは、いまだに抜き差しが発生してます。

書込番号:25712053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS TUF RTX 3080 V2 GAMING OC

2024/04/18 23:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:227件

サブpcでTUF3060 12GBを使用していますが、温度が55℃になるまではファンが停止、
それ以上に温度が上がるとファンが回って冷却してグングンと冷やしてくれます。

私がメインで使用しているASUS TUF RTX 3080 V2 GAMING OCはこれで2台目なのですが、2台とも全回転。

「ファンは、乱流を低減するセンターファンの逆回転と、GPUの温度が50度以下になるとファンストップモードが作動するようにスマートに調整されています。と記載されてますが未だファンは起動から回ります。」と仕様で書かれています。

セミファンレスの方が寿命が短いと聞きましたが、この様な説明があってもファンストップがなりません。

設定ってどこですればいいんでしょうか。

ROG 3080やROG3080Tiは50℃以上にならなければファンは停止してました。

ASUS GPU TweakIIなんでしょうか?

なんか気になるので質問してみました。

書込番号:25705039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/19 09:25(1年以上前)

普通はnVidiaの場合はメーカーアプリで操作します。
これでダメなら販売店に確認した方が良いです。

書込番号:25705325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2024/04/19 10:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。
メーカーサイトということはASUSのアプリですね。
3060や3080Tiなどはデフォルトで温度上昇しない限り止まってるんですが……とりあえずサイト見てみます!

書込番号:25705410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/19 12:18(1年以上前)

vBIOS書き換えました?

vBIOSのバージョンで、ファン動作変わるときがありますよ。

書込番号:25705512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2024/04/19 17:19(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
コメントありがとうございます。それはBIOS更新でなりますかね。最近、一番新しいBIOSを更新しましたがGPUは関係ないんですかね。VBIOSはやってないです。やり方が分からないです。

書込番号:25705838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/19 17:50(1年以上前)

vBIOSはWindows上のソフトウェアで更新します。
Resizable BAR対応でやったりしてないですか?

これで、たまにファン動作が変更になったりしてます。

書込番号:25705872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2024/04/19 18:19(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
Resizable BARはEnabledにしております。
11700Kに装着してる時もフル回転で今は12700Kに装着しております。
同じTUFなのに3060は55℃になるまでファンストップしてます。3060もEnabledです。
デュアルBIOSだから特殊なんですかね。

書込番号:25705898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/21 16:13(1年以上前)

今日、ASUSのProArt RX4060をとある理由で買ったけど、ASUS GPU TweakIIで確認したけど、最初からちゃんとファンは止まってました。

デフォルトで温度が下がるとファンが止まると思うので、販売店に確認した方が良いと思いますが

書込番号:25708711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/21 17:42(1年以上前)

モード切り換えスイッチ(赤丸内)

>いけなり11さん

グラボの基板上にあるモード切り換えスイッチはQuiet Mode側に切り換えて電源を入れてもファンは停止しませんか。
既に試されているのでしたらスルーして下さい。

書込番号:25708829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2024/04/23 09:17(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
返信遅れました。Quiet Modeではなくパフォーマンスモードです。
Quiet Modeにしてみます。

書込番号:25710807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2024/04/23 09:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、おはようございます。
デフォルトで温度が下がるとファンが止まると思うので、販売店に確認した方が良いと思いますがってアドバイスありがとうございます。

新品購入2021年ですが取付したのが去年の6月なんですよね。
なので販売店員に言ってもなにも対応してくれません、ドスパラ店舗ですが。
回ってて何も動作に不具合ない場合は対応ゼロです(泣

書込番号:25710812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2024/04/23 09:25(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ちなみにTUF3060はパフォーマンスモードでも55℃以下なら回りません。
TUF3080は二台装着しましたが同じ症状です。ASUS Z590とASUS Z690
今はZ690です。

書込番号:25710819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3画面出力が出来なくて困っています。

2024/04/20 18:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

KouchanNo1さんが昨年、同じような質問していますが、症状が少し違いまして、

2画面出力はできるんですが、3画面出力が出来なくて困っています。

元々、Z370 GAMING PLUSとi5-8400の内臓グラフィックで、問題無く3画面出力できていたんです。
CPUをi5-14500にUPDATEしたので、MSI B760GAMING PLUS WIFIにマザーボードを変更
マザーボードが、内蔵グラフィック画面出力が、2画面しか出来なくなったので、
この製品を購入しました。
簡単に3画面出力できると思っていたんですが、3画面接続しても、2画面しか出来ないんです。
2出力に帰るとどの組み合わせでもできるので、モニター側の問題では無さそうです。

対応
1.ドライバーは、新規インストールしたんですが、一度削除して入れ直してみました。

2.BIOSで、 iGPU Multi-Monitorを『有効』にして、
  内蔵グラフィックに、2画面繋いで、GT730に、1画面繋いでも、症状変わらず。

ゲームとかする訳では無いので、電源は、550Wのゴールド電源です。
もしかして、電源の問題かと思ったりもするんですが、
CPUとマザーボードを交換する前は、問題無かったので違うと思っています。

対応方法がありましたら、ご享受お願い致します。

書込番号:25707504

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

2024/04/20 18:50(1年以上前)

2出力に帰ると → 2出力に変えるとですm(__)m

書込番号:25707512

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/04/20 20:47(1年以上前)

入れたドライバーはどれですか?

このカードのHDMI全部試しましたか?

書込番号:25707671

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

2024/04/20 21:13(1年以上前)

>uPD70116さん
添付のドライバーを選択、
474.82-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exeをダウンロードして
インストールしました。
デバイスマネージャーには、NVIDIA GeForce GT 730とでています。

4個所とも使ってみました。
3箇所入れても、2つしか出力されないので、
出力されない一つを抜いて出力されているモニターを出力されていなかったコネクタに差し替えると出力されます。
そして、出力されていなかったモニターのケーブルと差し替えると出力されると言った感じで、2つなら、出力されるんです(T_T)

なにか、アドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:25707705

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

2024/04/21 06:06(1年以上前)

自己返信になりますが、デバイスマネージャーでモニタを見ると、
3画面、認識されています。
どうして、出力されないんでしょう〜(T_T)

書込番号:25708041

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/21 07:34(1年以上前)

マザーのBIOSのバージョンはいくつですか?
最新「バージョン 7D98vH7」でないなら更新したほうがいいと思いますが?

---------------------------------------最新
https://jp.msi.com/Motherboard/B760-GAMING-PLUS-WIFI/support
バージョン 7D98vH7
公開日 2024-04-08

書込番号:25708100

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

2024/04/21 09:38(1年以上前)

>usernonさん
アドバイスありがとうございます。
BIOS、 7D98vH7にアップデートしてみたのですが、
現象変わらず(T_T)


これは、当初からなんですが、出力されないモニターをつなぐと
今まで出力されていた一つが消えます。
外すとまた出力され、元に戻ります。
この組み合わせは、変えてやってみたんですが、組み合わせでは無く、
2つしか出力されないんです。
なんでしょうね???

電源ってこともあるんでしょうか?

書込番号:25708247

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/21 09:48(1年以上前)

>元々、Z370 GAMING PLUSとi5-8400の内臓グラフィックで、
>問題無く3画面出力できていたんです。

仮にそのマザー「Z370 GAMING PLUS」

i5-8400



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]

を挿してみると3画面でますかね?

書込番号:25708257

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/04/21 11:35(1年以上前)

となるとHDMIコネクター自体は問題ないですね。

モニターがWUXGA(1920×1200)越えということはないでしょうか?

書込番号:25708393

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

2024/04/21 14:58(1年以上前)

>usernonさん
「Z370 GAMING PLUS」+i5-8400を外して入れ替えたので、
確認は、ちょっと難しいです(T_T)

>uPD70116さん
3画面とも、1920x1080なんです。

安易に考えていたのですが、
検索すると、3画面出来ない方って、以外といることに気が付きました。

GT730の問題で出来ない方もいたので、もしかしたら、私のも、そうなのか
Z370の時代は、マザーボードに3画面有ったんですが、最近のマザーボードには無いので、
需要が少ないのかもですね
逆に、wifiがついているんですが、デスクトップPCで、wifiの需要が有るのかと、
妙なところに、感心がいきつつ、
もう少し皆様のアドバイスをお待ちしてみます。
アドバイスありがとうございます

書込番号:25708636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/21 18:48(1年以上前)

GT730+HD630で3画面

NVIDIAコントロールパネルの表示

>夢二郎さん

何となくですが、Windows側で制限がかかっている状態に見えます。
Z370で使用されていたWindowsインストール済みディスクを、B760でそのまま使用されていませんか。

NVIDIA コントローネパネルのSurround 、PhysXの設定でグラボの出力端子のモニター接続状態が確認出来ると思いますが、GT730にモニターを3枚つないだらどの様に表示されるのでしょうか。

うちのGT730は出力端子が2つしか有りませんのでCPU内蔵グラフィックスを使用して3画面出力を試してみましたが、特に設定も必要無く3画面出力出来ました。

書込番号:25708898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

2024/04/21 19:57(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
色々アドバイスありがとうございますm(__)m

はい、windows11やソフトなどが入っているM.2 SSDは、
そのまま使いたかったので、windows11再ライセンス認証をしたんです。

特にソフトなどは、問題無く使えていました。

NVIDIA コントローネパネルは、ディスプレイのところだけ見ていました。
Surround 、PhysXの設定、開いてみると、2画面は、ON、
1画面は、OFFの状態で認識はされていました・・・デバイスマネージャーのモニターでも確認はしていました。)

Surroundって何って分からなかったんですが、
「Surroundを使用して、ディスプレイをスパンする」のチェックを
さりげなく、入れてみたら、3画面出力されました。
あとから、検索すると、ゲームとかで使うんですね。
チェックを外しても、出力されるので、なにかで、出力が止まっていたのが、リセットされたようです。

>uPD70116さん
>usernonさん
>キャッシュは増やせないさん

グラフィックボードと電源を買い直すことも考えていたので、

皆様のアドバイスで、ほんとうに助かりました。
ありがとうございました^^

書込番号:25708983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズが出ます

2024/04/20 16:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]

スレ主 倦怠期さん
クチコミ投稿数:4件

最近中古を手に入れました

通常(WIN11)は何の問題なく使用できるのですが、YouTubeの4K動画の標準画面で
画面にノイズが入ります(ミニプレヤーも同様)。不思議なことに全画面表示にするとノイズはなくなります。
それまで使用していた、GEFORCE GTX1060では何の問題もありません

またFF15ベンチは起動できません。ドラクエベンチは完走できます。CINEBENCHR15のOPENGLは169位出ています。

CPU Ryzen 9 3900XT
MB MSI MPG X570S Carbon MAX WiF
メモリー DDR4の3200の16GB
電源は650Wの80PLUSゴールドです

どなたか考えられることが分かれば教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:25707366

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/20 17:35(1年以上前)

一般的に、「中古」は、何でもあり !
購入先に、確認・・・

書込番号:25707414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/20 18:11(1年以上前)

おそらく前の所有者が手放した原因かも。

書込番号:25707460

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/20 19:16(1年以上前)

中古はショップで買いましたか?オークションですか?

とはいえ、まあ、中古の場合はショップで保証付きで買うなら別ですが、それ以外は。。。
何があってもおかしくはないですね。

書込番号:25707554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/20 20:41(1年以上前)

1〜2万で買ったと信じたい・・・

書込番号:25707660

ナイスクチコミ!0


Mark-Yさん
クチコミ投稿数:1件

2024/04/20 23:53(1年以上前)

>倦怠期さん
動作ジャンクでノイズ乗る場合はVRAM異常のパターンが多いように思えます。
対象VRAMをガッツリ使うような状況になるとエラーが多すぎてゲームやOSが落ちます。

多分VRAMのテストすると引っかかると思います。

保証はいたしかねますが、テストにはこれが使えるかもしれません。
※利用は自己責任でお願いします
https://corex-service.ru/mats

書込番号:25707904

ナイスクチコミ!0


スレ主 倦怠期さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/21 05:30(1年以上前)

>Mark-Yさん
回答ありがとうございます。教えていただいたソフトで確認してみましたがFAILの結果でした。
メモリーエラーの様ですね。分解修理できる技量もないので諦めそのまま使っていきたいと思います。

書込番号:25708030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

RTX 4060 8G と RTX 3060 12G の違い

2024/04/11 00:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:4件

RTX 4060 8G と RTX 3060 12Gのどちらを購入しようか迷っています。

ベンチマークの結果だけ見ると、4060の方が20%位上、と出てくるのですが、このメモリの差(8Gか12G)がどのようなソフトでどのように効いてくるのかが分かりません。
メモリを大量に使う時ってどういう時ですか?(ゲーム?AIの演算を走らせる時?)

ご教示いただければ幸いです。

書込番号:25694720

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/11 05:47(1年以上前)

大きなAiが画像の生成
ゲームによっては解像度や画質次第では超えます
大きな動画編集
blenderなど3Dモデリングで画像大きめな場合

くらいかな?

書込番号:25694777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/11 06:11(1年以上前)

以前は使うソフトによりますが、8Kの動画編集とかだとVRAM10GB以下のグラボだとソフトが落ちるとかありましたね。

3000番台のグラボが最新の時の話なので、現在のグラボでどうなるかは分かりませんが、ただVRAM容量が必要な作業というのはあるとは思います。

まあでもどこまで使うによると思いますが、VRAMの量だけ気にするよりはグラボ自体のグレードをちょっとでも上げた方が良いかなとは思います。

書込番号:25694785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/04/11 09:48(1年以上前)

現像、動画編集とそれらのGPU使うプラグイン、AIとか。

ゲームと違ってVRAM足りないとクラッシュするので予定があるなら多目で。

4060で動かないゲームは無いと思うけどねぇ、、、
メジャーなゲームなら騒ぎになってハズなんで。

書込番号:25694978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/04/18 22:52(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

大きな動画の編集や、モデリングなどなどの予定はないので、4060で探そうと思います。

しかし、VRAM不足でソフトが落ちるようになったんですね。
足りなければ少ない容量でパフォーマンス落として動作すると良いですけどね。

8年ぶりのPC更新なので、完全に浦島太郎状態です..

書込番号:25704975

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/04/19 13:13(1年以上前)

ゲームの方はビデオメモリーの量に合わせてテクスチャーを決めればいいだけなので難しくはないですが、AIの方は発展途上の技術なのでその辺りの処理が十分ではないのでしょう。

書込番号:25705586

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/19 14:32(1年以上前)

ビデオメモリが少ないとAI関係のソフトで落ちることがある。→ソフトが落ちると宣う。→ゲームソフトも落ちると誤解が広まる。
市販のゲームソフトでビデオメモリが少ないから落ちるなんてのは、ビデオカードの不具合ではなく、単なるバグです。ビデオカードのメモリ容量に原因を求めるようなことではありません。

AIソフトの開発者は、自分の持っているビデオカードでしかテストしていない→メモリの少ないビデオカードでオーバーフローする。→一定以上のビデオメモリの容量が推奨される。
広く出回っているAI生成ソフトは、商品として売られる汎用ソフトではないので。開発も検証の有志によるものです。問題を解消する義務もないので、フィードバックが遅いのは致し方なし。


そもそもとしてゲームをプレイする場合。ビデオカードのメモリはテクスチャデータ置き場です。
ゲームがどれだけのテクスチャを使うかは、プレイ時の画質設定によります。ビデオメモリが多いからゲーム性能が高くなる…と言えるものではありませんし(デクスチャデータのキャッシュとして使う分には有用かも知れませんが)。当たり前ですが、大量のテクスチャデータを処理するにはGPUの性能が必要です。
安いビデオカードのビデオメモリが少ないのは、ビデオメモリが少ないから性能が低いのでは無く、それだけのデータを処理できるGPUしか積んでいないからです。つまり、それで用は足りているのです。

3060の12GBは特異点です。メモリコントローラーの仕様により。4060なら8GBか16GBの選択の所、3060では6GBか12GBの選択肢かありませんでした。GPUの性能からして6GBではもったいないので12GBとなりました。4060は8GBで十分とされて8GBの製品ばかりです。
(3060で8GBの製品もありますが、メモリコントローラーを1/3殺しての実現です、メモリの容量以上に性能が落ちるので注意)。

ゲームをするのなら8Gの4060。AIをするのなら3060の12G。
まぁビデオメモリが少なくてもAIソフトが動くよ…という意見もありますが。単にソフト側でメモリの制限がゆるるくなっただけで、メモリは多いに越したことはありません。
まぁ3060で遊べないソフトというのもないので。よく分からないのなら安い3060 12Gを買っとけばよろしいかと思います。

書込番号:25705673

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

PC立ち上げ時に失敗

2024/04/10 06:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:6件

ライティングは起動するのでマザー側は認識してると思われます。

スレ違いだったら申し訳ありません。

自作PCを組んだのですがPC立ち上げ時にグラボエラーの白ランプが点灯し立ち上がりに失敗してしまいます。

ただ問題が常に失敗するという訳ではなく半々確率で失敗するのでグラボが原因かどうか判断しかねています。

一応、ドライバーは最新を入れBIOSも最新にはしています。

グラボを外して立ち上げると問題なく立ち上がるのでグラボ関係だとは思うのですが何か設定でミスってないか確認出来るところはないでしょうか?

追記:中古品は使用しておらず全て新品で購入しました。

構成
CPU:Intel 14700K
マザー:ROG 790-H
GPU:ROG 4070 Super
メモリ:DDR5 4800 oc
電源:850w

書込番号:25693582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/10 06:53(1年以上前)

グラボ と スロットの接触不良・・・

CPUのピン折れ/曲がり等がないか、ソケット 辺りを再確認・取付直し・・・

書込番号:25693598

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 07:15(1年以上前)

画面真っ赤?

再度グラボを取り外して

●体重●をかけて挿しこみましょう!

大体それを数回やれば、なおった!ですが?

なお
メモリは
「A2」
「B2」
に挿しているんですよね?

memtest86やってますか?
画面真っ赤?
--------------------------
https://www.memtest86.com/download.htm

Download MemTest86 Free (Version 10.7 Build 1000)
11.3 MB

書込番号:25693620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/10 07:29(1年以上前)

内蔵グラフィックからは映像出力されているとの事で

後は電源ユニットから来ている12vhpwrケーブルが奥まで入っているのか?

容量的には大丈夫みたいです

書込番号:25693638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/10 07:39(1年以上前)

返答ありがとうございます。
 
今さっきグラボの抜き差しと12vhpwr電源を2股に差し替えを行ったところ症状がでなくなり、再度、12vhpwrを一本刺しに変えて複数回電源を入れなおしたら症状がでなくなりました。

症状がでなくなってくれたのは嬉しい限りなんですが事前に散々抜き差しした結果の質問だったので原因が不明のままなのが腑に落ちない感じです。
とりあえず、様子見してみようと思います。

返答、本当にありがとうございました。
自作初心者なのでこれからも質問させて頂くと思いますがまたよろしくお願いいたします。

書込番号:25693651

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 07:44(1年以上前)

あっさりでした

大概何度か抜き挿ししたら直りましたあ〜

ですね。。。

じゃじゃ馬なのかなあ?

書込番号:25693655

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/10 08:12(1年以上前)

メモリーやグラボのスロットは結構長い形状で,接触不良になりやすいです。
少々力を入れ,挿入です。


どうか,うまくいきますように・・念!

書込番号:25693681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/10 10:13(1年以上前)

意外と電源ケーブルなんかは差し込み甘い等のトラブル多いですね

特にマザーボードなんかは

指したつもりでも奥まで届いてないなどと

自分も4090と4070ti使ってますが電源ケーブルは念入りに差し込みます

12vhpwrもケーブル纏まって便利なのですがね!

考えようにはハイパワーを受け止めれるのかと疑問持つ時もあります





書込番号:25693809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/12 11:47(1年以上前)

1番末端の端子が欠けてる

度々返答ありがとうございます。

結局再発して泣きそうになりながらグラボをよーく観察してると接続部の端子が欠けてるのを見つけました…

おそらくこいつが原因と思われます…。

とりあえず販売店に交換をお願いしてきます。

書込番号:25696291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/12 12:15(1年以上前)

グラボの端子の欠損が製造/検査中の物か、取り付けの際に生じた物か判断できませんが、
もし、取り付け時の欠損なら、マザボのスロット内に残骸が残っている可能性も考えられますので、
ブロアー等で清掃されるのが宜しいかと・・・・

書込番号:25696319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/12 18:46(1年以上前)

返品取り換え対応をして頂いて新グラボを見たんですが同じく欠けていました。

とりあえず新グラボを取付10数回再起動をしたのですが一度も起動失敗をせず立ち上がってくれました。

このままグラボの初期不良であってほしいと願うばかりです。。。

書込番号:25696779

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/13 02:03(1年以上前)

A1ピンは意図的に短くされてますので、欠損ではないです
部品が実装されているBサイドでも、B81ピンが短くしてあるはずですよ
(ホットスワップ用ですが、実際にホットスワップする人は居るのか?)

初期不良だといいですねぇ

書込番号:25697207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/13 02:30(1年以上前)

返答ありがとうございます。

まさか一部が欠けてるのが仕様だとは、、、勉強になりました。

一応、10数回チャレンジした後にいろいろインストールで再起動やシャットダウンしたんですが全部無事に起動しました。

さすがにここまでやったら白LEDが点灯してたので今のところは大丈夫そうです。

やっぱりグラボの初期不良っぽいです汗

書込番号:25697219

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/13 04:14(1年以上前)

>まさか一部が欠けてるのが仕様だとは、、、勉強になりました。

爺、同感 !

書込番号:25697239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/13 17:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

昨日に引き続き新グラボで再起を十数回行ったのですが全部成功で間違いなくグラボが原因と無事断定できました。

一か所だけ欠けてるように見えるように見せる仕様とかなかなか気が付きませんよね汗
有用なお話聞けて感謝です!

書込番号:25697955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング