このページのスレッド一覧(全28903スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2024年5月18日 20:50 | |
| 2 | 2 | 2024年5月18日 11:34 | |
| 5 | 8 | 2024年5月15日 21:01 | |
| 7 | 6 | 2024年5月14日 22:04 | |
| 2 | 12 | 2024年5月13日 21:38 | |
| 14 | 12 | 2024年5月12日 04:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
はじめまして。以前相談させていただきましたがやはり解決しておらず再度質問させてください。
購入した自作PCになります。
Core i7 9700KF(CPU)
ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)
Kingston DDR4 3200MHz 16GBx2(メモリ)
GALAKURO GAMING GG-RTX3060TI-E8GB/DF/LHR(グラフィックカード)
RTX3060ti
SSD 2TB (記録媒体)
CRYORIG H5 Ultimate V2(CPUファン)
NZXT H210i CA -H21i-BR(ケース)
KAZE FLEX 120mmファン(PCケースファン)
Corsair RM750 750W(電源)
上記の構成ですが、スリープにしても電源を切るを選択しても再起動してしまうことがあり困っています。
一般的な対応はすべて実施してきました。(マウス、キーボードからの自動復帰無効、wakeon関係)
しかし、まったく改善されず3年近く経過してしまいました。
特に、電源を切るを選択しても再起動されるというのは調べてもなかなか出てこない事例で困惑しています。
お手数をおかけしますがアドバイスを頂けると嬉しいです。
0点
ErPなどを無効にしてもダメですか?
自分もこれ有ったんですが、結局はマザー変えるまでだめでした。
書込番号:25739874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございます。
確認したらERPはオフになっていました。
書込番号:25739894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
揚げないかつパンさん
ご丁寧にありがとうございます。それは試してないのでやってみますね。
マザーボード自体に不具合があるのかもしれないですかね?
書込番号:25739906
0点
要するに再起動してしまうで良くあるのはS5に入れた際に、電流が多く流れて、起動電流に達して再起動と言う場合も有るのです。
自分は直ったと言うだけなので、なんとも言えませんが
書込番号:25739919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございます。
確認したらERPはオフになっていました。
書込番号:25739937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【現在のスペック】
CPU AMD Ryzen7 3800x
COOLER Thermalright peerless assassin 120
MEM Corsair Vengeance lpx 32gb (2x16) 3200mhz
M/B ASRock AB350 Gaming-ITX/ac
GPU MSI RADEON RX 570 ARMOR 4GB OC
SSD M.2 nvme 500GB + SATA MSI 240gb
CASE NZXT H210 Black ITX CASE
PS Corsair 550W 電源ユニット
OS Windows11 pro 64bit
gpuを買い替えようと考えています。
用途としては、動画配信、ゲームなどです。動画編集はしません。
エペやフォートナイトをやっており、144fpsに行ったらいいなという気持ちです。
お財布の関係上、中古で購入するつもりです。(デメリット理解しております)
なにかおすすめなどごさいましたら、教えていただきたく思います。
お値段てすが、中古で2万〜4万であれば助かります。
0点
>Kerenn202020さん
そのCPUであれば
NvidiaのRTX3060 3060ti 3070の3種類がおすすめだと思います。
中古で購入とのことなので物にもよりますが3万から4万くらいで買えますよ。
長く使うなら3070が性能が高いのでおすすめです。
書込番号:25735000
0点
電源が550Wなので、消費電力低めの方がいいでしょうね。
となると、新品ですがRTX4060やRX7600が4万円前後なので候補に挙がってきます。
中古でコストを抑えたいなら、RX6600XTあたりが2万円代でバランスもいいのではと思います。
少なくとも3060よりは性能面ではいいですし。
書込番号:25739297
![]()
2点
CPU-Zでgraphicsを見ていたところ、TDPが公表されているよりも多いと感じました今更ですが。
これで正常なんでしょうか?
ちなみに4080もメーカーのスペックよりもTDPが多いのはCPU-Z(最新版)のバグでしょうか?
同じ3080使っている方、詳しく知っている方がいればアドバイスよろしくお願いします。
0点
TDPはOC版のグラボなら当然ですがTDPは上げてます。
RTX3080のTDP320Wはリファレンス版の設定なので、OCして周波数を上げて性能を上げるなら当然ですがTDPは上げますよね?
RTX4080は実電力は低くても最大TDPは高いと思います。
書込番号:25731815
1点
たとえば
ROG-STRIX-RTX4080-O16G-GAMINGのVGA BIOS
Quiet BIOS
https://www.techpowerup.com/vgabios/250826/asus-rtx4080-16384-221014-1
Target: 320.0 W
Performance BIOS (default)
https://www.techpowerup.com/vgabios/250825/asus-rtx4080-16384-221014
Target: 360.0 W
パワーターゲットを引き上げてパフォーマンスを出すようにしてあるデフォルトのPerformance BIOSと
本来のRTX 4080 のパワーターゲットに抑えて静音性を確保しようとするQuiet BIOS
ということです
書込番号:25731828
1点
個人的にQuiet BIOSはnVidiaの標準スペックでPerformanceBIOSはOC BIOSだから、どっちが本来も無いんだろうけど、OCして周波数をあげれば当然電力は増えると言う話。
OC版のグラボは多かれ少なかれ電力は上げてる、じゃないなら同じチップで周波数が上がる魔法の方法は無いと思う。
書込番号:25731833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。安心しました。
でも3060は規定価になってるのが不思議です。これもP-MODEなんですが。
>クールシルバーメタリックさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25731886
0点
そりゃー例えば、RTX3060のネイティブが170Wにちょっと足りない程度なら、少し上がる程度は
TDP上げなくてもOC達成できそうですよね。
もともとRTX3060はコア数も少ないからTDP上げなくても多少は融通が効きそうですよね
RTX3060ってRTX3080比のコア数40%でそれだけ上がるだけなら8Wなので、周波数をどれだけあげてるか分からないけど、TDP上げなくても達成できそう。
まあ、グラボのTGPはそもそも、超えてはいけないと言う定義ではないので
書込番号:25731907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
遅れました。いつもありがとうございます。
ちなみに3060 12GBを同等な品と買い換えようかと思うのですが同等って4070とかでしょうか?
書込番号:25735816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電力はRTX4070の方が少し高い、性能はかなり高いですね。
同等ならRTX4060かRTX4060Tiくらいかな?
書込番号:25735946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25736285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GT 1030 2GD4 LP OC [PCIExp 2GB]
初めまして、こんにちは。
貰い物の為、ロープロブラケットが無くブラケット無しで使用するかと悩んでます。
ですが、メーカーでの単品購入は難しそうです。
無しの使用は危険でしょうか?
又、ブラケットを自作など出来るのでしょうか?
書込番号:25734280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無しの使用は危険でしょうか?
又、ブラケットを自作など出来るのでしょうか?
危険というか、不安定ですね・・・・ケーブルによってはユニット本体がタに接触するような状況も起きます。
埃が入りやすくなります・・・
自作は。ご自身の 技量 !
書込番号:25734282
2点
この HDMI + DP構成のボードで間違いはないですか?
HDMI + DVI構成ならAmazon等でブラケット購入可能なのですが、この構成のは販売されてません
動作確認等で一時的に使用するのならともかく、常用でブラケット無しは不安でしかないですね
3Dプリンタで自作された方がいてデータも入手可能なようですが、作られますか?
https://kirishima.it/mt/2020/04/msi_geforce_gt_1030_2g_lp_oc.html
書込番号:25734286
1点
・オーディオファン ブラケット 背面 ロープロファイル PCI アンテナ 2穴 バックプレート スロットカバー 1点
https://amzn.asia/d/2S59ULE
ネジ穴の位置が問題無いなら、あとはヤスリで穴を広げるだけ。
書込番号:25734327
1点
スレ主さんの腕次第?
ブラケットを切って、途中で曲げて穴あけすれば使えるけど精度を合わせないと出来ない。
多分、自分ならやらない。労力と合わないから、まあ、楽しめるならやるかもくらいかな?
書込番号:25734330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり、無しはやめた方がいいですね、、、
互角品などあれば良いのですが…
書込番号:25734823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔はドスパラなんかにショップブランドPCに組み込んだパーツの
使用しなかった付属品がジャンク箱に入ってたんですけどね。
※じゃんぱらにもありました。
その中にはお望みのブラケットやCPUクーラー等がありました。
値段も100円から数百円でしたね。
電脳街には数年足を運んで無いので、今でもあるかは不明。
互換性のある汎用品は無いので、使えそうなブラケットを
加工して現物合わせするしかありません。
ノーマルのブラケットを切断・折り曲げ・穴あけする手もありますが、
ブラケットに剛性を持たせるためにL字になっているものは加工困難です。
それなりの工具を所有していればいいですが、持っていない場合は
工具を揃えるだけで、ビデオカードが買えちゃいます。
簡単自作の方法しては、乾くと硬化する接着剤で牛乳パックを張り合わせ、
カッターナイフ等で加工。
最後にシンク等の水回り用の幅広のアルミテープで仕上げる。
※接着剤がちょっと高いかも知れません。
書込番号:25735237
1点
【現在のスペック】
CPU AMD Ryzen7 3800x
COOLER Thermalright peerless assassin 120
MEM Corsair Vengeance lpx 32gb (2x16) 3200mhz
M/B ASRock AB350 Gaming-ITX/ac
GPU MSI RADEON RX 570 ARMOR 4GB OC
SSD M.2 nvme 500GB + SATA MSI 240gb
CASE NZXT H210 Black ITX CASE
PS Corsair 550W 電源ユニット
OS Windows11 pro 64bit
gpuを買い替えようと考えています。
用途としては、動画配信、ゲームなどです。動画編集はしません。
エペやフォートナイトをやっており、144fpsに行ったらいいなという気持ちです。
お財布の関係上、中古で購入するつもりです。(デメリット理解しております)
なにかおすすめなどごさいましたら、教えていただきたく思います。
お値段てすが、中古で2万ー4万であれば助かります。
0点
買える範囲で一番いいグラボを買うじゃないですかね?
4万上限ならRTX3060でも買えるみたいだけど
https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?cache_key=/sale/search/detail/&ITMCODE=291637&KEYWORDS=RTX3060&CHKOUTCOM=1
書込番号:25733896
0点
https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=17&MINPRICE=&MAXPRICE=40000&ORDER=2
予算内ギリギリまで使うのなら、GeForce RTX 3070に何とか手が届く感じかな。
同じくらいの性能で予算に少し余裕を持ちたいのなら、RADEON RX 6700 XTあたり。
どちらもフルHD(1920×1080)なら余裕をもって144FPSを出せるくらいの性能はあるはず。
書込番号:25733926
0点
返信ありがとうございます。
rx6600xtだと、144fpsは難しいでしょうか。
また、6700は現在電源容量で間に合いますか?
書込番号:25733941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
550Wだと、150-170Wくらいだと思います。
RX6650XTとかでも良いとは思うけど、FHDならとゲーム次第な面はあります。
RTX4060みたいな省電力なグラボなら良いと思う。
書込番号:25733944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的にFHDです。4kはしません。
ゲームとフォートナイトとエペくらいです!
書込番号:25733948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Fortniteはパフォーマンスモードでやるなら軽いし、DirectX12なら重い。
まあ、個人的にはRTX3060くらいでも良いと思う。
RX6650XTはギリかな?
でも、設定落とせば出ると思いますよ。
書込番号:25733952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おすすめ度としては
@rtx3060
A6650xt
B6700xt
C4060
って感じですかね?(汗)
書込番号:25733966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RTX4060は良いですが、値段が。。。という感じです。
中古は当然ほぼないので、出回りが良いというならRTX3060などです。
RX6650XTなども中古の弾としてはまだ少ないとは思いますがなくはないです。
RX6700XTは電力が高いので。。。
書込番号:25733999
1点
なるほど。3060が良さそうですね!
ちなみに3060と6600xtは同等と聞きますが、
どちらがおすすめでしょうか。
書込番号:25734075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kerenn202020さん
圧倒的にnvidiaお勧めしますね!
後々後悔はしないでしょう
書込番号:25734079 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
最後までありがとうございます!
お返事もはやくてとても助かりました。
3060を購入したいと思います!
書込番号:25734082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分的には圧倒的にnVidiaが良いとは思ってないけどね。。。
ラスタライズエンジンはどプ程度ならRadeonの方がやや上だけど、レイトレではnVidaiが圧倒的にいいけど、個人的にはRadeoが悪いかというそうでもない。
ARCはどうにもならないけどね。
両方使ってるけど、ケースバイケースだけど、nVidiaの方が最適化されてるゲームは多いですね。
ただ、個人的にはどっちもどっちという感じはありますね。
セッティングツールが使いやすいのはRadeonだけどね。
ただ、電源を帰らないからnVidiaというだけだと自分は思う。レイトレ使わないならまあ、そんなに変わらないよ。
書込番号:25734104
1点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル
このグラボの端子は短いのですが、マザーボード(Asrock B550M Pro4)側は長いです。
これって、そのまま付けても大丈夫でしょうか?
書込番号:25425280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
x8のコネクターかな?
PCI-Eはコネクターも下位互換があるので大丈夫です。
書込番号:25425303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
PCI-Expは、長いスロットは16レーンですが。件のビデオカードは8レーンくらいのようですね。
x16にx8を刺しても問題は無いのですが。PCI-Expとしての性能は半分になります。
PCI-Expは、つながっている本数についてはフレキシブルでして。1本だけでも動作はします。
ここが短いビデオカードは、多分2枚目以降用ですが。なんでこれ買ったのですか?
…というか注意書きも無く売っているドスパラも定番のゲスさですね。「説明無しで売った」と返品してもいいくらいです。
書込番号:25425307
![]()
2点
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
スロットのロックがかけられないのですが、ケースの拡張スロットカバーのネジ(2カ所)固定すれば大丈夫ですかね?
書込番号:25425309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、ロックはかけられないですが、傾いて付いてなければ大丈夫です。
ブラケットはきちんとねじ止めしましょう。
書込番号:25425343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KAZU0002さん
今回、ドスパラで自作PC一式購入しました。
この構成で問題ないですかね?と確認しました。
確かに問題はないですが、性能が活かしきれないのは残念です。
書込番号:25425387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
しっかりネジ止めしました。
書込番号:25425401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU次第かなぁ
RTX4060は元々gen4 x8接続だからx16形状のピンじゃなくても問題ないんだよね…
5700xとかのVermeer Zen 3 CPUならgen4対応だからx8形状のピンでも性能フルに使える
書込番号:25425412 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
X8形状にしちゃっているグラボあるんですね。
コストカットなのかな?
そんなのあるの知らなかった…
画像見るとRTX4060で見ても物によってまちまちみたい。
ボード自体小さくないしそこそこ重さあるだろうからX16形状の方が親切だとは思うけど…。
ひでぞーさんさん情報のおかげでなんか勉強になりました。
書込番号:25425502
2点
>kiyo55さん
ありがとうございます。
CPUは、Ryzen7 5700Xにしました。
性能的には問題ないと聞いて少し安心しました。
FF XVのベンチマークで、高品質、フルHDで、スコアは1万ちょっとでした。
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
ほんと、重量だけが心配です。
書込番号:25425609
0点
情報が余りなかったので説明
V1か無印かの違いで端子の長さが違います
GeForce RTX 4060 Dualは端子が短い×8
GeForce RTX 4060 Dual V1は通常×16
Palitの4060で×8が必須でもない限りV1の×16をお勧めします
性能的に変わらなくても支えは広い方がが良いですしロックも機能しますから安心です
書込番号:25731991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)











