このページのスレッド一覧(全28903スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 68 | 2024年3月29日 19:47 | |
| 5 | 5 | 2024年3月29日 15:26 | |
| 3 | 15 | 2024年3月28日 09:06 | |
| 34 | 37 | 2024年3月25日 23:51 | |
| 0 | 4 | 2024年3月25日 09:28 | |
| 1 | 20 | 2024年3月24日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
【困っているポイント】
グラフィックドライバを最新に更新すると画面が映らなくなってしまいます。
【使用期間】
先ほど自作しました。
【利用環境や状況】
Windows11Home更新済み
MSI MAG B550 Tomahawk
AMD Ryzen 5600
Steellegend RX7600
モニターはMSIのもので2年ほど前に購入、今朝まで別PCでちゃんと動いてました。
【質問内容、その他コメント】
ドライバを更新しなければ普通に動作していました。
前のPCでは120hzで表示できたのですが、今回自作したPCを接続すると60hzから変更出来ず、グラフィックドライバを更新すれば改善するかと思い更新したところ画面に縦線が表示され何も映らなくなってしまいました。
セーフモードで起動してDDUで全て削除して再起動したところ一時的に治ったのですが、今度はMSIセンターが起動するだけで同じ症状が出るようになってしまいました。
どうすれば良いのかわからず困っています。
書込番号:25674782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
TForceの16GBを二枚、2と4に挿してます。
一応BIOSでは32GBしっかり認識されていて、RGBも光っています。
明日の朝一枚で試してみます。
書込番号:25674806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでにWindowsのクリーンインストールから、やっておいてくださいね〜。
クリーンインストールが終わってログインしたら、すぐに「スタート」ボタン右クリック→設定
→システム→右側の枠を一番下までスクロールして「バージョン情報」
→右側の枠の関連リンクから「システムの詳細設定」→「ハードウェア」タブ
→デバイスのインストール設定
デバイス用に利用可能な製造元のアプリとカスタムアイコンを自動的にダウンロードしますか?
〇はい
●いいえ←を選ぶ
「変更の保存」をクリック→「OK」を押してシステムのプロパティを閉じて、Windowsを再起動してください
これでWindowsが勝手に古いドライバを適用しようとするのを止められるはずです。
(絶対ではない)
Radeonドライバは、Windowsのアップデートが全て終わるまで行わないようにしてください。
(バージョン23H2が適用されるまでかなりかかるとは思いますが)
MSIのモニタのドライバをインストールしてから、Radeonドライバをインストールしてみてください
自分は大体このパターンでやってます。
ハードウェアの故障や接触不良でなければ、いいんですけどね。
書込番号:25674821
2点
>Katcatさん
組んだなら、
OSクリーンインストールはまずやった方が良いです、
余計なソフトを入れる前に、
OSのアップデート、
その後重要なドライバーを順に当てる。
マザー特有のツールソフトは安定確認されるまで入れないほうが良いです。
あとはモニター接続ケーブルも疑いましょう。
帯域上がって不具合出る場合もあります。
そこまででおかしくなるなら、
最悪はグラボが初期不良とか壊れている可能性もあります。
ドライバー当てる前は最低限しか使われて無くて、
症状が出ないとかもあるので…
初期不良期間内早目に確認をオススメします。
書込番号:25675007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>前のPCでは120hzで表示できたのですが、今回自作したPCを接続すると60hzから変更出来ず、グラフィックドライバを更新すれば改善するかと思い更新したところ画面に縦線が表示され何も映らなくなってしまいました。
前のPCの構成とディスプレイへの接続法をそれぞれ書いてください。ディスクは流用ですよね?
クリーンインストールしましょ?
書込番号:25675042
1点
お返事ありがとうございます。
OSはクリーンインストール済みです。
その他試してみます。
書込番号:25675091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
SSDも新しいもので、クリーンインストール済みです。
グラボをよく見ると新品で購入したのに少し汚れや基盤側面が錆び?で茶色くなってます。
これから再度接続など見直して改善されなければ初期不良として相談してみます。
書込番号:25675106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスクは流用ではなく新しいものでクリーンインストール済みです。
以前はi7のかなり古いものにGTX1650の構成でした。
書込番号:25675110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NGでしたら、もう1枚のメモリの方に差し替えて起動確認してみてくださいね。
書込番号:25675115
1点
> グラボをよく見ると新品で購入したのに少し汚れや基盤側面が錆び?で茶色くなってます。
amazonなんかで買った場合は、返品された中古品掴まされたりよくあることですけどね。
今、最安値のJoshinならそんなことはないとは思いますが。
書込番号:25675122
2点
少し前にソフマップでネット購入しました。
届いたのは昨日なので発送からそれほど時間はたってないとおもいます。
書込番号:25675195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows11を再度クリーンインストールして起動したところ、初回起動の前に画面が認識されなくなりました。
ドライバや前回の設定などは引き継がずにインストールしたのですが、デスクトップまでたどり着かずに映らなくなりました。
一度接続など確認してみたのですが何も問題なく、延長ケーブルなど全てはずして本来の付属ケーブルのみで接続して試してもBIOSは起動するのですがWindowsの設定中に画面が認識されなくなりました。
一度初期不良でグラボを返品してみようかと思います。。。
書込番号:25675260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Katcatさん
今更ですが…電源は何使ってます?
容量低かったり、
古かったり、
極端に安物だったりしませんかね?
念の為。
書込番号:25675266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事ありがとうございます。
電源はMSI MAG 750W Pcie5です。
先日新品で購入したばかりです。
電力は足りていると思います。
再度Windowsの入れ直しをして診断スタートしたところ起動しましたが、やはりグラフィックボードが認識されておらず、デバイスマネージャーでもモニターのところがMicrosoftなんとかーになっていてモニター自体のドライバも認識されていないみたいです。
モニターはMSIG243なのですが、ドライバのページに行くとWindows10までのものしかありません。
Windowsの更新を最新にしてマザーのチップセットドライバを入れるところまでは動作安定しました。
ですが、GPUは相変わらず認識していないようで、GPUドライバを入れると画面が認識しなくなりました。
書込番号:25675367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期不良の可能性が高いので、グラボを返品して代替品が正常動作するか?ですね。
書込番号:25675399
1点
一度初期不良で問い合わせてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25675431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くり返しになってしまいますが、
モニター接続ケーブル、(HDMI等)
ケーブルを他のや他のタイプで試されていないようでしたら、
一応お試しを…
モニターのドライバーはジェネリックでも問題出ないことが多いので、
細かく気にしなくても良いと思います。
それでも駄目なら初期不良申請してみて良いと思います。
書込番号:25675450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね、ありがとうございます。
明日別のケーブルを用意してモニターにつなげて試してみます。
PC側でグラボを認識していないのと、以前のPCだと普通に使えているので恐らくモニターやケーブルが原因ではないのかなと勝手に思い込んでいました。
丁寧なアドバイス本当に感謝です。
書込番号:25675555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドライバを更新しなければ普通に動作していました。
[Beta] ASRock Polychrome SYNC ver:1.0.37
これがダメなようですね。Asrockへ通報して、直してもらうのが
普通のユーザーのやることです。
書込番号:25675565
0点
AsrockのドライバではなくRadeonのグラフィックドライバの方です。
そちらのドライバを入れれば解決するでしょうか?
明日時間があれば試します。
書込番号:25675687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX560-4G [PCIExp 4GB]
この製品は価格が抑えられていてグラボの更新対象にしているのですが、ASUSのサイトを調べたところ、他の製品の殆どには「Windows11 Ready」の表示があるのに、「ASUS Dual Radeon™ RX 560」には表示がありません。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/rog-republic-of-gamers/filter?Category=AMD
旧チップの「RX 550」の製品にも「Windows11 Ready」の表示があり、何か理由があるのでしょうか?
既に Windows11で利用されてる方がおられましたら、Windows11で使用可能とだけでもお教え願えないでしょうか? よろしくお願いします。
0点
>何か理由があるのでしょうか?
わざわざ書く必要も無いからかと思います。
書込番号:25679144
![]()
2点
UEFI対応だし、Polarisは出たのが古いので出荷当時に対応してないからというか、Windows11でわざわざメーカーが確認をしてないだけな気がします。
そもそも、ASUSなどのこの手の会社は古い製品の情報更新などを改めてやることが稀です。
AMDのサイトにWIndows11のドライバーはあるので問題ないと思います。
https://www.amd.com/ja/support/graphics/radeon-500-series/radeon-rx-500-series/radeon-rx-560
書込番号:25679149
![]()
2点
追記:
最近、再販されてかなり古いグラボだったので、最近の発売とは気が付かなったです。
ただ、この機種は5年以上前にメインで売られていたシリーズの再販なので、その時の情報を使いまわしただけかと思います。
用途はゲームとかではなく、画面数を増やす用途で安くというグラボで、まあ対応してるのは新しい機種でもないので省略したと思います。
書込番号:25679162
![]()
1点
早速のコメントありがとうございます。
ホントですね。 ドライバー情報の入り口まで見ていたのに気付きませんでした。
現在の私のPCは、旧いグラボが Windows11のアップロード条件を満たさず、Windows10からアップロードできません。 殆どアップロードの目的での更新で、それが出来なければ無駄な出費になるので、ここは押さえておきたく質問をさせていただきました。
> この機種は5年以上前にメインで売られていたシリーズの再販
なるほど、低価格帯の製品の素性がなんとなく理解できました。 たいへん有効な情報、ありがとうございました。 _(..)_
書込番号:25679168
0点
i5の13500とRTX4060を使っています。
YouTubeのアプリで画質を1080pにして見ていると動画によって時々かくついたりします。ブラウザゲームをする時もかくつきます。
その時に、windows +Gででるパフォーマンスという欄のgpuが100%近く出ています。でもグラボのファンは回ってないし、apexやってる時は回るのでcpuの内蔵gpuを使ってるんじゃないかと思ってます。
なので、基本グラボのgpuでpcを動かしたいので色々調べていろいろやってみたんですが状況が変わりません。
・デバイスマネージャーのディスプレイアダプターには4060しか表示されてません。
・bios設定(asusマザボ)でグラフィックの優先順位みたいなのをpcieにして、その下の欄(内蔵gpuの設定みたいなの)は無効になってたのでそのままにして保存しました。
・Windows設定でディスプレイ→グラフィックからアプリごとにパフォーマンスを省電力か高パフォーマンスか選べる欄も見ましたが高パフォーマンスにしてるし、そもそも省電力も4060が使用されることになっています。
さすがに4060ってYouTubeもろくに見れない低性能じゃないですよね
教えて頂けたら嬉しいです!
書込番号:25669556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GPUは多分問題ないと思います。
それよりもネット環境に問題は無いですか?
書込番号:25669571
0点
>ざんあーさん
nvidiaのGPUドライバー入れてますか?(rtx4060用の)
1080pの動画だと軽いので内蔵GPUでもそんなに負荷はかからないと思いますけど??
ネット回線の速度はどのくらいですか?
書込番号:25669572
0点
>ざんあーさん
自宅で ネットワーク回線はNuro光で7900X +6900XT環境です。
YouTubeで4K HDR(デレステ)の動画を見ても全く無問題で見えます。
ネットの回線はどうでしょうか?
※ネットワーク回線をチェックするべきですね。
Nuro光で2G契約ですが、無問題です。
一度回線を変えることを検討するのは如何ですか?
こういう質問するのであれば、ネットの回線の情報ぐらいは提示するべきです。
※初心者だろうが、前提条件ぐらいは提示するべきだわ
書込番号:25669642
0点
インターネットの速度をfastっていうサイトで調べたら140mbpsってでました。
遅いんですかね?有線でつなぐつもりでしたがwifiでもいけそうだったのでいったん無線でやってました。
書込番号:25669653
1点
>ざんあーさん
ネットの速度は全然問題ないですよ。
他の方も書かれてますが、あとはネット接続が問題のような気が?
有線接続で問題がなければ無線ルーターが怪しいような。
書込番号:25669672
0点
そもそもYoutubeごときで、
GPUが100%行くのは異常だとおもう。
ブラウザーゲームは物によるかもだけど…
電力とか何かで制限かかっているか、
グラボが冷えてないとか壊れている可能性すらあります。
シングルディスプレイでないなら一度一枚に。
モニター接続ケーブルも怪しくないか確認。
ソースが曖昧だと判断しにくいので、
FF15ベンチ等でスコア確認もしてみるべきかと…
書込番号:25669978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
と言うか 動画ならGPUの負荷ってDecoderの負荷なら分かるけど3Dの負荷は上がらないと思う。
その辺りはどうなんでしょうか?
書込番号:25670109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームバーではなく、タスクマネージャーでどのGPUのどの項目に負荷が掛かっているかを見た方がよいと思います。
書込番号:25670123
0点
皆さんがおっしゃっている通り回線の問題なんですかね、そこまで頭が回りませんでした、、
正午くらいに速度テストをやったのですが、昨日の夜と比べて二倍近く行きました。
youtube1080pも止まらなかったです。時間帯にもよるのでしょうか?
なぜかグラボの使用率も10〜20くらいで動いてます。
とりあえず今のところカクつきもgpuも問題がないので、今日の夜、明日、注視しようと思います。
ディスプレイは一つだけです。FF15はFHD高品質10000くらいで4060での普通くらいでした。
ff15やってる時は稼働率100%でグラボのファン回ってました。昨日のyoutubeで100%いっているときはファン回ってないので内蔵gpuかなって思ったんです。
タスクマネージャー上にどのgpuという表記がないです。「gpu」しか書いてないです。
負荷の項目についても現在問題が出てないのでまた夜以降書かせていただきます!
書込番号:25670219
0点
> タスクマネージャー上にどのgpuという表記がないです。「gpu」しか書いてないです。
それならGPUは1種類しか使われていないということだと思います。
(私の環境ではCPU内蔵GPU1つだけでも「GPU 0」となっていますが)
グラフを出してみると、どの機能が働いているかわかると思います。
書込番号:25670228
0点
一応勝手にマイニングするソフトが入っていたりしないか確認くらいはした方がいいでしょう。
ゲームを裏で動かしたりしていない状態でGPUの使用率が高いのは、何かしらのソフトがGPUを利用しているからということになります。
フリーソフトの中には開発費捻出という名目でそういったソフトを入れられる場合があります。
書込番号:25671590
1点
>ざんあーさん
うちの環境(7900Xと6900XT)ですと2つ(「CPUのGPU:」と「VGAのGPU)」出ています。
その時だと使用率がGPU側は数%で稼働してます。
書込番号:25676010
0点
> タスクマネージャー上にどのgpuという表記がないです。「gpu」しか書いてないです。
これはちょっとおかしいのでスクリーンショット貼ってみては
念のため、解像度は落として撮ってくださいね、文字が潰れて読めなくなるので
書込番号:25676478
0点
一番上の名前・CPU等が書かれている行を右クリックすると表示可能な項目が出てきます。
チェックが入っていないものは表示されないので、GPUエンジンにチェックが入っていないならチェックを入れてください。
書込番号:25676871
0点
タスクマネージャーのパフォーマンスの話だよね
プロセスじゃなくて
書込番号:25677568
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]
現在使っているデスクトップPCがDell XPS8950で、こちらのぐらっフィックボードが入っております。
https://kakaku.com/item/K0001343140/
そこに、こちらのぐらっフィックボード「GeForce RTX 4080」に入れ替えたいと思っているのですが、
対応しているかどうかって、どのように確認したら分かりますでしょうか?
用途はデザイン全般と、映像編集でサクサク動くような環境を作りたいと思っています。
よく分かっていなくて申し訳ございませんが、おすすめなどございましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
DELLがXPS8950でサポートしているグラフィックボードは以下の通りです
NVIDIA GeForce RTX 3060
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
NVIDIA GeForce RTX 3070
NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
NVIDIA GeForce RTX 3080
NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti
NVIDIA GeForce RTX 3090
ただし、搭載されている電源ユニットが750Wだと、GeForce RTX 3070 Tiくらいまで、
それ以上になると、1000Wの電源ユニットを搭載していることが個人的には推奨です。
調べ方は、以下のURLに飛んで、マニュアルおよび文書までスクロールし、
「XPS 8950 セットアップと仕様」から確認できます。(PDF版の方が見やすい)
XPS 8950
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/xps-8950-desktop/docs
電源容量さえあれば、GeForce RTX 40x0系を入れても動くとは思いますが、
自己責任ですし、トラブっても泣かないようにしておいてください。
書込番号:25672117
2点
RX 6700XT世代のグラフィックボードが動作するなら、基本的にRTX40系のグラボは動作します。
問題は電源関係のスパイクの対応くらいです。
本来、グラボはCPUやマザーに依存しないし、RTX30系が動作するなら大抵RTX40系でも動作します。
750Wだとスパイク発生時に落ちる可能性もゼロではないですが。。。
電源くらいで他に問題点はありません。
一応、動作時の電力はRTX30よりRTX40系の方が少ないですが、RX6700XTだと260Wくらいなので電源容量的に最大出力時に大丈夫とは言えません。
書込番号:25672122
1点
電源はやって見ないとわからないかもしれませんが、
それ以前に、
概寸奥行き420mm程度のケースみたいなので…
入らない可能性結構あるかも。
持っているなら、
選択前に内寸実際測って見ておいたほうが安全。
書込番号:25672198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
探してみたけど、
https://nattokude.gozaru.jp/xps8950/review.html
これですかね?
電源も特殊設計?
だとするとあまり冒険できないかも。
書込番号:25672206
2点
Dell XPS8950の標準電源ユニットはPCI-E補助電源のプラグが8ピン+6ピンの構成の様ですので、12VHPWR電源変換プラグは使用出来ないでしょう。
現時点ではRTX4000系ではRTX4070の補助電源8ピンモデルまでしか使えないと思います。
書込番号:25672361
1点
電源変えないとダメみたいですね。
8+6ピンだと選べるグラボが難しいみたいですね。
RTX3080が入る1000W電源なら8+8ピンで変換でRTX4070Tiか4070Ti Superに行けたとは思うけど
Dellは特殊電源だから電源交換もし難いし
書込番号:25672391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、お返事いただきありがとうございます。
いろんなことが分かりましたので、質問して良かったです。何も分からず買うところでした。
●>NT-2012さん
搭載されている電源ユニットが750Wになります。
調べ方も分かりやすくありがとうございます。
GeForce RTX 3070 Tiでも他の方がおっしゃっているように電源プラグの構成に問題が出てくるのでしょうか??
●>揚げないかつパンさん
電源に問題があるのですね。
電源交換ができないのあれば、諦めるしかなさそうですね。。
Dellは電源は特殊と言うことも勉強になりました。
●>アテゴン乗りさん
大きさの問題も出てくるのですね。
これくらいのケースだったら大抵のものは入るのかと思ってました。
現在使っているPCは、お送りいただいたURLのものです。
難しそうですね。。
●>キャッシュは増やせないさん
ピンの構成は、電源ユニットの問題と言うことなのですね。
電源を別のものに変えれば解決するものなのでしょうか?
----------------------------------------
スレ違いになるかもしれませんが、用途からするとどれくらいの性能のPCを利用すれば快適に使えるのでしょうか?
また、拡張汎用性の高いPCメーカーっていうのは、やっぱりないですよね?
自作PCになるのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:25672690
0点
色々、構成を変えたい。増設をそれなりの頻度で行う。
用途がハイエンドであり、性能がどうしても欲しいなど
これらが必要な人は自作PCが向きます。
費用も抑えられます。
個人的にはBTOベース(ショップブランド)で変更は自分でするでも良いとは思います。
DELLやHPはBTOですが、ATX汎用部品でないものを利用するので、グラボを交換とかその他で変更できないケースも発生します。
8+6ピンでは変換ケーブルが使えない。
書込番号:25672702
1点
>brooklyn.Rさん
>用途はデザイン全般と、映像編集でサクサク動くような環境を作りたいと思っています。
そもそも現状サクサクしていない原因が、
CPUなのかGPUなのかはたまたその他メモリー等なのか確かめてからアップグレード考えたほうが良いと思います。
Dell XPS8950といってもいろんなグレードがあるので、
例えばCPUに起因して快適でないなら、グラボ替えてもあまり意味なかったりしたらもったいないので…
書込番号:25672795
1点
GeForce RTX 3070 Tiなら、DELLがサポートリストに入れている通り
何も問題なく使えるハズです。
(グラフィックボード用の補助電源があると思いますが、8pin+8pinですよね?)
いまの40系は、12VHPWRという電源端子になっていて、
例えばGeForce RTX 4070 Tiなら、8pin×2を繋げる変換ケーブルがついてて、
昔の電源の場合は、それを使うようになっています。
GeForce RTX 4070 Ti SUPERまでならいけると思いますが、
実際動くかどうかはやってみないと分からないです。
グラフィックボードの寸法もケースに入るか確認しておく必要があります。
書込番号:25672818
1点
添付された画像では8+6ピンですね。
この場合は記載した通り電圧の不均衡が発生するので変換ケーブルは使えません。
最初に申し上げた通り、?8+8ピンの場合はRTX4070Ti or RTX4070Ti Superまだです。
RTX4080は8+8+8ピンの変換だったと思いますので使えないと言うことになります。
PCを変えるとかそう言う話は別の話とは思いますが、自作の方がこう言う時にフレキシブルに対応出来るのはその通りだと思います。
書込番号:25672850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き方が悪かったです。
(グラフィックボード用の補助電源ケーブルがあると思いますが、8pin+6pin×2ですよね?)
750Wだと1本だけなのかな?
海外のECサイトで見たXPS8950用の750W電源は2本出てたから、てっきり。
だとすると条件もGeForce RTX 4070の補助電源コネクタ8pin×1モデルまでにした方がいいですね。
書込番号:25673031
1点
●揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
自作PC、汎用性が費用が抑えられるのはとても良いですね。
こちらも視野に入れて考えてみようと思います。
あれ?ピンについて、よく分からなくなりました。。
8+8ピンの場合は教えていただいた通で、8+6ピンの場合は、GeForce RTX 4070がいけるということなのでしょうか?
(>NT-2012さんの内容だと)
●アテゴン乗りさん
確かにおっしゃる通りですよね。
Photoshopなどで作業していて、たまに動きが悪かったりすることがあるので、GPUなのかなって簡単に考えていました。
現在のPCスペックのスクリーンショットを添付いたします。
●NT-2012さん
分かりやすくありがとうございます。
GeForce RTX 3070 Ti(SUPER)までは問題なさそうと言うことなのですね。
動くかどうか分からないと言うのは、電源のワット数の問題でしょうか?
8pin+6pin×1だったら、GeForce RTX 4070
8pin+6pin×2だったら?
あとは、寸法も確認したいと思います。
----------------------------------------
まずは自分のPCを確認してから、皆様にお伝えしてアドバイスをもらうべきだと思いますが、
お仕事がバタバタしてまして、申し訳ございません。
このPCで電源を後から変更することってできるのでしょうか?(750W→1000W)
お手数おかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25673064
0点
RTX4070は8ピン1個のものと300Wに12VHPWRのものがあります。
8ピン1個の方はそのまま行けます。
1000WのDELL XPS8930の補修用新品電源はありましたが1年保証の7万でした。
eBayなどで互換電源は4万弱(送料込み)で販売があります。
書込番号:25673087
1点
>brooklyn.Rさん
ごめんなさい、余計な情報を書いて混乱させてしまった様です。
返信する前に「XPS8950 電源 750W」でWeb検索で画像を確認したのですが、PCI-E補助電源ケーブル8+6ピンのものが1本しか出ていなかったので12VHPWR電源の変換ケーブルは使用出来ないと判断しましたが、再度検索をかけて他の画像を確認しましたが、8+6ピンのケーブルが2本出ていますので、こちらの電源であればケーブル2本の8ピンプラグを使用して12VHPWR電源変換ケーブル(8ピン2口)のものが使えます。RTX4080は使えません。
PCI-E補助電源ケーブルが1本の電源
https://store.shopping.yahoo.co.jp/importselection/b0byx1vxkc.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statgue_30000003_30000003&__ysp=WFBTODk1MCA3NTBXIOmbu%2Ba6kA%3D%3D#
PCI-E補助電源ケーブルが2本の電源
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/ps-00425750w.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statgue_30000017_30000017&__ysp=SDc1MEVQUy0wMA%3D%3D
8ピン2口変換ケーブルはRTX4070Ti/RTX4070Ti SUPERでしたら付属していると思いますので、別途購入する必要はありません。(付属品の確認は必要だと思いますが)
一応、ご使用のPCのケースを開けて、6700XTに取り付けられている補助電源ケーブルと同じものが、ケース内に余っているか確認はされた方が良いとは思います。
>このPCで電源を後から変更することってできるのでしょうか?(750W→1000W)
電源の購入は可能な様です。
「XPS8950 電源 1000W」でWeb検索すると、最安値44,000円のものが楽天にある様ですが、交換してRTX4080が使用出来るかについては判りません。
書込番号:25673092
1点
8pin+6pin×1だったら、
〇 GeForce RTX 4070 補助電源8pin×1モデル
× GeForce RTX 4070 補助電源12VHPWRモデル
8pin+6pin×2だったら、
〇 GeForce RTX 4070 補助電源12VHPWRモデル
〇 GeForce RTX 4070 SUPER 補助電源12VHPWRモデル
〇 GeForce RTX 4070 Ti 補助電源12VHPWRモデル
〇 GeForce RTX 4070 Ti SUPER 補助電源12VHPWRモデル
× GeForce RTX 4080 補助電源12VHPWRモデル
(GeForce RTX 4080は8pin×3系統必要になるため)
グラフィックボードに8pin×2を12VHPWRに変換するアダプタが
付属しているので、それを使います
仮に1000W電源にしても、8pin+6pin×2だったと思いますので同様です。
あと、DELLの電源は専用設計ですのでDELL正規品を入手する必要があります。
(安く売られているものが本当に正規品かどうかも分からないですし、互換品は設計不備などリスクあり)
書込番号:25673134
1点
●揚げないかつパンさん
8ピンと12VHPWRと言う2種類があるのですね。
電源までお調べいただきありがとうございます。
●キャッシュは増やせないさん
実際にPCを開けて調べたところ、8+6ピンのケーブルが2本出ていました。
2本の8ピンプラグを12VHPWR電源に変換できると言うことになるのですね。
そうすると、選べるグラフィックボードも変わってきますか?
電源のワット問題は、やっぱり750Wから1000Wにした方が良いのでしょうか?
●NT-2012さん
すごく分かりやすくまとめていただきありがとうございます。
>キャッシュは増やせないさんに質問した内容と同じになりますが、調べたら8+6ピンのケーブルが2本出ていました。
12VHPWR電源に変換すれば、12VHPWRモデルも使えると言う判断で大丈夫でしょうか?
選べるグラフィックボードは変わらず、GeForce RTX 4070 Ti SUPERまでになりますか?
この場合は、電源を1000Wにする意味ってあるのでしょうか?
あと、貴重な情報ありがとうございます。
Dellの電源は正規品じゃないとダメなのですね。こちらはDellに連絡してみます。
----------------------------------------
実際にPCを開けてみましたので、画像をお送りいたします。
書込番号:25673276
1点
電源は750Wで行けなくも無いくらいの感じですかね。
個人的には1000Wの方が無難くらいです。
RTX4070Ti Superが上限なので300W弱の GPUを稼働させられるとするなら400Wで動作させられるなら問題はあまり無いと思います。
どちらにしてもRTX4070TiかRTX4070Ti Superが上限かな?と思います。
書込番号:25673321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 12VHPWR電源に変換すれば、12VHPWRモデルも使えると言う判断で大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
その場合、2本の8pin側を12VHPWRの変換アダプタに繋いでくださいね。
> 選べるグラフィックボードは変わらず、GeForce RTX 4070 Ti SUPERまでになりますか?
その認識で合っています。
> この場合は、電源を1000Wにする意味ってあるのでしょうか?
ないですね。
書込番号:25673327
1点
●揚げないかつパンさん
●NT-2012さん
ありがとうございます。分かりました。
----------------------------------------
最後の最後まで申し訳ございませんが、これで良いのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001603884/
補助電源 16pin x1
バスインターフェイスの違いって関係あるのでしょうか?
PCI Express 4.0
PCI Express 4.0 x16
よろしくお願いいたします。
書込番号:25673491
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G [PCIExp 12GB]
いつもご教示いただきありがとうございます。
側面ライティングのみ、添付した動画の通りちらつきます。
カラーはデフォルトのレインボーですが、右半分が白くなってちらつきます。
常時この状態ではなく、微妙に変わってちらつきますが、ほぼ右半分がこのような状態で、左半分は見たところ正常です。
MSI CENTERをインストールしていたので、そちらで色々なライティング状態を確認してみましたが、どの状態でもちらつきます。
ライティングを全てオフにチェックしても消灯せず、右半分が白く光ってちらつきます。(消灯するときもあります)
MSI CENTER以外にもiCUEやRAZER SYNAPSEもインストールしていたので、全てアンインストールしてMSI CENTERだけにしましたが、変わらずです
MSI CENTERもアンインストールして何もコントロールソフトを入れていない状態でも変わらずです。
いつから、どのタイミングでこうなったのか覚えていないのですが、これはグラボ本体のLEDの故障でしょうか。
グラボ本体の不具合は、長時間ブラウジングやゲーム等で負荷をかけても何か起こったりしないので、ないと思われます。
保証は切れています。
何かできることがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
まあ、個人的には分割でLED制御してるとも思えないからグラボのLEDコントロール回路などの故障だと思います。
保証が切れてるならどうしようも無いと思います。
書込番号:25672752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
再度MSI CENTERをインストールしてライティングを設定したら、ちらつきが幾分マシになりました。
が、はやりちらつきます。
回路の故障ですか、、、
どうしようもないですね。
このまま使用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25673791
0点
やってみるならOS入れ直しですかね。
そのうえでMSI Centerだけ入れてみてどうなるかでしょうか。
まあ使うのには困らないとは思いますので、機会があるときで良いと思います。
書込番号:25673803
0点
>Solareさん
ありがとうございます。
OS再インストールはすぐに出来ないので、
機会があればしてみようと思います。
書込番号:25673815
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XT Taichi 20GB OC [PCIExp 20GB]
【困っているポイント】
AMDソフトウェアをインストールした途端2画面に
できなくなりました アンインストールしたら使えるようになったのですが 今度はnzxt簡易水冷のGPU温度が0度になってしまいました
どなたか救ってください
1660SUPERを使っている時は同じ条件でもんだいありませんでした
書込番号:25669982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DDUを使って消してからドライバー入れ直してみれば?
https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU
最新が具合悪いなら違うバージョンを試すのも一つの手。
書込番号:25669993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NZXTの簡易水冷は使ってないからなんとも言えないけど、OSを入れ直した方が早いかも。。。
書込番号:25670117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DDUでは、NVIDIA AMD両方わ一度消すの忘れずに。
あとはAFMFとかビデオアップスケーラーはシングルモニターオンリーだから、
使おうとしてないかそこも念の為確認かな。
書込番号:25670126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます 今晩ゆっくり時間をかけて
試してみたいと思います なにぶん初心者なもんで
お二人から教えて頂けると心強いです
また報告させて頂きます
書込番号:25670225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言われた通りDDUを使ってアンインストールして、AMDソフトウェアをインストールしたのですが2画面にはなりませんでした
インストール中盤でサブが真っ暗になるのでAMDソフトウェアが関係していると思われます
設定などまだしていないので確認したいと思います
複製は画面真っ黒、拡張は待ち受け画面のみそれから変わらずです メインのDPを抜くとサブのHDMIに切り替わります
今日アマゾンでDP,HDMI変換ケーブルを購入したので両方DPにしてみたいと思います
NZXTCAMを再インストールしたところGPU温度は正常にもどりました
書込番号:25670558
0点
よくわからないと言うか、自分はRX7900XTを使ってるし、RADEONソフトウェアも使ってるし偶に2画面にしてるけど、そう言う状態になった事は無いです。
一応、メイン側がDPでサブ側はHDMIなんだけど、途中で画面が消えるのは割とデフォルトかな?とは思う。
認識のし直ししてる動作はインストール時にはする。
書込番号:25670582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます 初期不良は考えられますかね
CPUの低電圧で使っているとかは関係ないでしょうか
聞いてばかりで申し訳ありません
DPに変えましたがだめでした
書込番号:25670608
0点
ドライバーのバージョンはいくつ使われてますかね?
違うものも試されてみては?
https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/graphics/amd-radeon-rx-7000-series/amd-radeon-rx-7900-series/amd-radeon-rx-7900xt
書込番号:25670609
0点
まあ、自分もAMDの7900X3DをCurveOptimizerで-20Countして使ってるから低電圧化してると言えばしてる。
グラボの不良についてはなんとも言えないけどなくは無いと思います。
書込番号:25670616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
二つ前のドライバー試しましたが駄目でした
この症状で保証で受け付けてもらえますかね
あと1回ドライバーテストだめなら諦めます
書込番号:25670647
0点
初心者と言うことなので何を伝えたら良いのか解らないって事はあるのだろうけど
『2画面にできなくなった』という伝え方が状況を把握し辛い
ディスプレイの設定で2画面表示が消えているのかと思ったけど
複製は画面真っ黒と言うからディスプレイの設定では認識されているという事ね
それで、これは何です?
>拡張は待ち受け画面のみそれから変わらずです
待ち受け画面って何のこと
メインのDPを抜くとサブのHDMIに切り替わる・・・
セレクターとか間に噛ませてないよね?
書込番号:25670804
0点
>MSX2+A1WXさん
ずーっと待ち受け画面から動かないです
メインが動いても待ち受けのままです
書込番号:25670875
0点
>MSX2+A1WXさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
一応Windowsをクリーンインストールし直したところ2画面になりました
みなさんありがとうございました
自分は今まで困ったときにこちらを結構参考にさせていただいており
実際にみなさんにご教授していただき結構感激しております
初心者である自分に付き合って下さりありがとうございました
書込番号:25670876
0点
>MSX2+A1WXさん
勝手な自分の推測ですけど、
信号が来ていませんってな感じの表示がモニターが出している状態では?
書込番号:25672799
0点
>MSX2+A1WXさん
>アテゴン乗りさん
表現の仕方が悪くてすみません 通常Windows11の青いリボンのような壁紙?に設定しているのですが
メインは普通にゲーム画面が映し出されているのにサブは複製は真っ暗になり、拡張はそのWindows11の壁紙が映るのですが、下段のタスクバーがない状態で映し出されました その画面から何の変化無なくずーとそのままでした
説明がへたくそで申し訳ありません
書込番号:25672987
0点
うーん、なるほど・・・
もうクリーンインストールで解決してる話なので、これ以上突っ込んだ事は言いませんが
言葉を自作しないようにしましょう
今後のために言うと
・その状態を待ち受け画面とは言いません
・サブの画面に下段タスクバーがない状態を『2画面にできなくなった』とは表現しません
私以外のお2人も、この状態は想像できていないと思いますよ
最初からこの情報であれば
じゃあ設定を開いてタスクバーをすべてのディスプレイに表示するのチェックが外れてないか見てみよう
という回答が来るでしょうから
書込番号:25673076
0点
>MSX2+A1WXさん
そうですね 私のような初心者が来るところではありませんね
いろいろ混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした
書込番号:25673113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)













