このページのスレッド一覧(全28904スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2024年3月4日 21:34 | |
| 5 | 15 | 2024年3月3日 17:26 | |
| 4 | 6 | 2024年3月1日 20:10 | |
| 3 | 4 | 2024年3月1日 17:05 | |
| 1 | 2 | 2024年3月1日 16:14 | |
| 25 | 23 | 2024年2月29日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
【使いたい環境や用途】
Windows11にて、新規にマシンを組もうと思っています。
cpu intel corei5 14500
マザーasus tuf gaming B760 plus wifi d4
メモリ ddr4 16ギガ
グラフィックボード このボード
モニタ- EIZO EV3240X 31.5インチ 4K(3840×2160)
用途
イラスト作成、
4Kにてブルーレイドライブを使って、映画鑑賞。
ゲームはしません。
【予算】
4万5千円くらい
【比較している製品型番やサービス】
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF(このボード)
GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF
【質問内容、その他コメント】
最近のグラフィックボードのことがよく分からないのです。
私はゲームはしないのですが、仕事の関係でイラストを作成したりします。
また、ブルーレイディスクの映画鑑賞もよくします。
(持っているモニターが4K対応ですので、出来れば4K環境で見たいです。)
また、31.5インチ 4K(3840×2160)のモニターで使用します。
結構解像度が高いモニターなので、その点もどのボードを選んだら良いのかという迷いにもなっています。
値段的に考えて、RTX3060はツクモで、39980円です。
RTX4060は、43000円ぐらいですので、価格差が縮まってきています。
どちらを選んだら良いのか、よく分からないのです。
質問を見て頂き、感謝します。
宜しくお願いします。
解決できれば、本当に感謝です。
2点
>ニッシンさんさん
>4Kにてブルーレイドライブを使って、映画鑑賞。
・この部分はIntel CPU(F無し)の機能で行けますので、無視して良い部分だと思います。
グラフィックスカード無で使用してみてから、不満だったら、RTX4060 とかを挿せば良いのではないでしょうか?
書込番号:25646513
![]()
2点
↓PCでの 4Kブルーレイ(Ultra HD Blu-ray)の再生は、ほぼ不可能な状況です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
書込番号:25646517
2点
>JAZZ-01さん
>死神様さん
ご返信有り難うございます。
>JAZZ-01さん
まずは、やってみるということだと思います。
参考にさせて頂きます。
有り難うございました。
>死神様さん
4K ULTRA HD Blu-rayですが、普通のブルーレイ(レンタル店にあるもの)を考えています。
この規格のものを考えていないので、、、
そうすると、普通のブルーレイディスクでは、純粋に4Kでは見ることは難しいと言うことですかね?
書込番号:25646535
1点
>普通のブルーレイディスクでは、純粋に4Kでは見ることは難しいと言うことですかね?
普通のブルーレイ=FHD(1920*1080)であれば、
通常は再生ソフトが自動でアップスケールしてくれますので、4K環境でも問題ないでしょう。
書込番号:25646547
0点
ウルトラじゃない昔からあるDVDやブルーレイ映像はオープンソースのVLC media playerで再生できますよ確か
書込番号:25646565
0点
ゲームをやらないならグラボが必要かな?と言う感じです。
ゲームをやるならゲーム次第かな?
FHDで再生は出来たと思うけど、UHDのブルーレイじゃなければ問題ない
書込番号:25646671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカードの性能は3D性能と考えてください。
2DはCPU統合機能でも必要以上の性能があるので考える必要はありません。
また3D画面を作り出す能力を演算に利用することも可能ですが、AIや動画編集等の明確な用途がなければ考えなくてもいいと思います。
後から追加することも可能なので、現時点では無理して搭載しなくてもいいのではないでしょうか。
ビデオカードを使う時点で4K UHD Blu-rayの再生は不可能、それ以外でも少し古い世代のIntel以外は不可ということで、そちらは諦めるか対応(録)再生機若しくはBD搭載ゲーム機を選んでください。
この時点でPCでのBD再生はなくてもいい機能になります。
書込番号:25646742
![]()
2点
uPD70116さん
>ビデオカードの性能は3D性能と考えてください。
>2DはCPU統合機能でも必要以上の性能があるので考える必要はありません。
>また3D画面を作り出す能力を演算に利用することも可能ですが、AIや動画編集等の明確な用途がなければ考えなくてもいいと思い>ます。
>後から追加することも可能なので、現時点では無理して搭載しなくてもいいのではないでしょうか。
有り難うございます。
分かってきました。
ところで、AIでの利用というのは、CGをAIで作製するというようなことなのでしょうか?
AIでの利用が、いまいち分かりません。
チャットGPTとは、違いますよね。
書込番号:25646753
0点
CGでのAi画像作成を含みますが、ソフトが GPU画像生成に対応してるかどうかです。
例)
Topaz Stable Diffusionsなどは GPU Aiに対応してます。
書込番号:25646882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
有り難うございました。
>CGでのAi画像作成を含みますが、ソフトが GPU画像生成に対応してるかどうかです。
>例)
>Topaz Stable Diffusionsなどは GPU Aiに対応してます。
分かりやすく教えて頂き、感謝です。
書込番号:25647384
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX4090-O24G-GAMING [PCIExp 24GB]
ゲームを開始した直後からファンの音が爆音になります。
HWMonitorで調べてみたらGPUのHot Spot温度が異常に高くなっていることに気づきました。
おそらくこれがファン爆音の原因ではないかと考えています。
アイドル時はファン回転がゼロになっています。
軽いゲームは全く問題なく静音ですが、レイトレーシングなどを使用した最近のゲームでは起動してから数秒でHot Spot温度が110℃を超えます。確認で聞いている最高温度は113℃です。
その際のファンが100%に張り付き、ファンの回転数が3,000rpmを超え、ドライヤーをフル稼働させているようなファン音がずっとなり続きます。
ケース内のエアフローを見直しましたが、Hot Spot温度が約115℃前後になっており、やはりうるさいです。
マザーボード、グラフィックカードのBIOS、ソフトウェアはすべて最新に更新済みです。
(マザーボード:ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4)
GPU温度は75℃程度なのにHot Spotとの差が40℃ほど開くのは普通でしょうか?
皆さんのお持ちのグラフィックカードも同様でしょうか?
解決策等ご存じでしたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点
以前3080ti やはりホットスポット高熱になり
サーマルパッド グリス交換した事があります
まぁ保証切れてから行いましたが!
保証内でしたらメーカーに修理依頼された方が良いですね
分解してわかったのは 意外と安価なサーマルパッド使ってると思いました
メーカーでは6〜7wの物で
交換したのがtharmalright 12.7wメーターケルビン
約倍の性能です 結果下がりました
1番の要因は液体金属による温度低下です
書込番号:25524078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Nuka-Colaさん
私は3080所持ですがHOTSPOTが非常に高温になると言われているモデルで高負荷時はやはりそんなもんです。
私の場合は簡単に実施できるところから手をつけていきます。
1.グラフィックボードの低電圧化
2.ファンカーブの調整
3.サーマルパッド交換&グリス塗り直し
3.は保証が無効になる可能性が高いので保証切れ後、1番最後に行います。ご参考までに。
書込番号:25524443
0点
一応は他のソフトHWInfoとかでも確認した方が良いと思いますが、4090でその温度は高いですね。
3000番台とは比べ物にならないくらい4000番台は温度低いので、うちもROG4090使ってますがせいぜいいって70℃までです。
3090は水冷にしても90〜100℃近くいってましたが、AdaLovelace世代はかなり温度低くなりました。
まあ販売店なりメーカーに連絡入れてみた方が良いと思います。
書込番号:25524534
0点
Miyazon.comさん
情報ありがとうございます。
保証が残っているため、いったんメーカーに問い合わせてみたいと思います。
しゆうたさん
情報ありがとうございます。
1.グラフィックボードの低電圧化
→GPU TWEAK III でPOWERを60%程度まで絞ったらかなり静かになりました。
このときのHot Spotは約80℃台まで低下しました。
ちなみにデフォルトプロファイルの「SILENT MODE」ではPOWERが94%なのですが、「DEFAULT」100%とまったく変わらず、うるさいです。
2.ファンカーブの調整
まったく調整が利きません。
おそらくHot Spot温度が高すぎて制御できないのだと思います。
3.サーマルパッド交換&グリス塗り直し
保証が残っているため、いったんメーカーに問い合わせてみたいと思います。
Solareさん
情報ありがとうございます。
HWiNFOをインストールしてみました。
こちらのツールの方がより細かく見れていいですね!
爆熱だからか、GPUパフォーマンス制限がかかっているように見えます・・・。
ケース内のエアフローを再度見直してみたら、心なしか少し温度が下がりました。
室温などの影響もあるかもしれませんが、ファン回転数が2,500rpmあたりまで低下しました。
あとはケースファンをフル回転させてもほぼ変化なしです。
書込番号:25525222
0点
自分のROG4090のゲームベンチ3回回してみた時の温度です。
これはOCはしてません。
自分のは水冷なのでちょっと低めですがホットスポットも最高で73.8℃なので100℃超えはちょっと高すぎかと思います。
保障内なら見てもらったほうがいいと思います。
3090のROGは105℃とかなっていてそれでも気にせずゲームしてると大体2年もたたないうちに壊れました(^^;
書込番号:25525255
![]()
1点
4090はホットスポットが3090よりTDPが上がっているのに本当に低いのか確認してみました。
室温10℃ですが、4090 PhantomでPowerが常時400Wを軽く超える負荷のTime Spyその後にPortRoyalにて。
Time Spyでホットスポット最大65.8℃、スクリーンショット後にPortRoyalで72.5℃ でした。
ともにファンは最大でも最低の30%(1100rpm)からのTimeSpyは30%のままで、PortRoyalで31%まででの温度。
たしかに思った以上に低いようですね。4090でも100℃以上はかなり稀そうで検品してもらった方が良さそうです。
書込番号:25525619
![]()
0点
GeForce Experienceのゲーム内のオーバレイの自動調整ってやってみましたか?
個別のゲームを指定しないで、自動調整させると、GPUに電圧をかけクロック、温度をチェックして、
数値が左下に最大値で表示され調整でき、プロファイルと思うんだけれど、後それに従って自動調整してっくってやつ。
ゲーム開始直後は処理が集中して負荷がかかりGPUが高温になると思うが。
自分とこのは水冷 にして、GPUはCPU用のカーボンシートで尚且つノーマル状態で使っている。
もったいないと言えばそうだけど、500wで7.8割の性能出てればさほど支障はないし、VRAM辺りに負荷がかかりすぎも考え物。
バックプレート触っても結構あったかいと思うが。
書込番号:25525833
0点
Solareさん
自分のは外れを引いてしまったのかもしれません・・・。
年末ごろに本格水冷に移行しようと思い、EKWBのウォーターブロックを注文したばかりです。
このまま使い続けるのも怖いですし、保証期間があるうちにメーカーに対応してもらおうと思います。
イ・ジュンさん
TimeSpyでベンチマークを取ろうとしてわずか10秒足らずでHot Spotが110℃に達し、ファンが突然フル回転、約10秒程度で1,500rpmあたりに落ち着き、またフル回転・・・を繰り返します。
一応完走はしますが、やはりファンの音が尋常じゃないです。
風智庵さん
情報ありがとうございます。今度時間があるときに試してみます。
このようにしないといけないこと自体がやはりおかしいと思うので、いったん修理依頼します。
ちなみに爆音直後のバックプレートは1秒も指で触れば火傷しそうなほど熱々でした。
温度を測る手段が無いのであくまで感覚です。
熱いからうまく放熱できていると考えることもできますが・・・。
書込番号:25526367
0点
>Nuka-Colaさん
まあ水冷するのに分解してしまうと保証も効かないので先に一応見てもらっておいた方が良いですね。
あと余談ですがちょうど今EKセールやってていい感じですよね(^-^)v
自分も4090に変えた当初は3090のVRAMがめっちゃ熱かったのでActiveBackPlate付きの物にしましたが、必要ないくらい冷えてるので、新しく出た白いウォーターブロック買いました。
ついでに透明のTerminalも(笑)
多分外れというかグラボ自体ではなくサーマルパッド貼り忘れとかきっちりついてないとかのレベルの話のような気はしますが、水冷化するにしても直しておいてもらった方が気持ちよく使えて良いとは思います。
書込番号:25526402
0点
Solareさん
CPUとGPUブロックもSolareさんと同様のものです!
今回はホワイト縛りで水冷を組もうと考えていますので、ホワイト関連パーツを調達中です。
進展がありましたらまたご報告いたします。
書込番号:25526440
0点
オマケの話。
EKのASUS 4090用のバックプレート側のサーマルパッドの厚さの注意事項があります。
始めるまえに取説サイトで確認してからにしましょう。
書込番号:25526466
0点
書くならきっちり書いてあげれば良いんじゃないですか・・
今回のActiveでない普通のバックプレートの場合サーマルパッドを2回重ね貼りしないといけません。
2mmを2枚張る方と気を付けなければいけないのは、1mmを2枚張る方ですがこちらはそれぞれバックプレート側と基板側で同じ厚みで違うパッドを張るようなのでそこは注意が必要ですね。
あとは1.5mmと1mmの重ね貼りですね。
TUFもROGも同じみたいです。
パッド自体は同じで幅が違うだけですが、最初から幅違いを用意してくれてるのは逆にEKもちょっと親切になってますね(笑)
前は幅も自分で切らないといけませんでしたからね。
EKは精度の方は一番信頼のあるメーカーなのでそこは安心ですがたまにネジ類が足らないことはあるので開封時の確認は良くした方が良いです。
書込番号:25526521
0点
昨夜ウォーターブロック交換してみました。
なんだか自分の箱にはサーマルパッドが足らなくてストック使って何とかしましたが、ActiveBackPlateより今のところ冷えてますね。
前回はたまたまグリスがなくて付いてる物を使いましたが、今回はクマエクストリームだからもあると思います。
良い感じにだいぶ白くなりました(笑)
書込番号:25526716
0点
皆様、色々アドバイスいただきありがとうございました。
一旦メーカーに点検してもらいます。
結果がわかりましたらご連絡いたします。
書込番号:25537413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だいぶ日が空いてしまいましたが、その後、交換となりました。
アイドル時は約35度、Hotspot約42度、ゲーム高負荷時では約68度、HotSpot約80度と、おおよその差が15度以下に収まるようになりました。
ファン回転数は約800rpmでほぼ無音です。
スタッタリングも発生しなくなり、かなり快適です。
同じモデルでここまで違うと、今まで使用していたのは何だったんだろうと思います。
すごく快適です。
書込番号:25645747
0点
>no name forさん
最近は グラフィックスボードの2枚挿しはあまり流行らないですけど・・・。
書込番号:25640951
![]()
0点
えっと、2枚挿しの目的は表示モニターを増やしたいと言う理由ですかね?
ゲーム目的ならレイテンシが落ちるのであまりお勧めできません。
何かAiとかで演算能力を上げたいなら、使わなければアイドル状態になるので物によっては5-6Wとかも有ります。ただ、電源が入ってるので0にはできないと思います。
書込番号:25640958 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
AMDのfruid motion機能を活用したいと思っていまして
RX560あたりを追加して動画再生時だけ有効化みたいな使用方を考えてました。
アイドル時はそのグラボの最低ワット数で動作するという認識で合ってますか?
書込番号:25641000
2点
何もつないでないならその通りだと思いますが、ただモニターなどをつなぐと変わります。
動画再生時のみFruidMotionを使うのはやったことが無いので、どのように接続したらそういう風になるのかは見当が付かないです。
書込番号:25641012
0点
使ってないときはグラボのアイドリング電力でうちの4090でも30W切るくらいですが、それくらいでよければその使い方で良いと思います。
自分はRyzenのAPUの4750Gでfruid motion使ってましたが、アニメとかは結構ヌルヌルで見れてよかったです。
最新のRADEONドライバーがどうなってるのか分かりませんが、自分が使ってるときはドライバーだけでは使えなかったので、再生ソフトで設定する必要はありましたので、そこは要確認ですね。
書込番号:25641083
![]()
0点
ありがとうございました。
未使用時、数ワット程度の増加なら許容できますので一度試してみたいと思います。
書込番号:25643279
2点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
OCの設定などはすべてデフォルトで何もいじってないのに
メーカー表記のブーストクロック2490MHzよりも高い数値になっています。
こういうことってよくあるんでしょうか?
0点
OCモデルなので心配は無いです
冷やせる範囲でクロック自動で上がりますので
室内寒いと良く伸びます 自分の4090は2910Mhzまでクロックアップします
異常ではないのでご心配なく
書込番号:25642521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
良くあると言うかTurbo boost 3.0の仕様です。
TDPの範囲内で上がるので、どこまでとはいえませんが自分のRTX4070も2900MHz位での動作が普通でした。
書込番号:25642528 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分のROG4090も2650MHzとかでも2850くらいにはなりますね。
逆にOCする時でもクロックを固定したり目指す数値に合わすのは難しい物なのでグラボのクロックはそんな感じと思って良いと思います。
回るなら当たりの感じですね。
書込番号:25642535 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
グラフィックボード・ビデオカード > PGA > PG-SWTVAD1BK
コチラの商品は、iPhone15ProでAmazonビデオをテレビに映せますか?
今までは、古いiPhoneでアップル純正のdigital AVアダプタを使っていたのですが、コチラの商品でiPhone15が使えるなら変更したいと思っています。
どなたか、教えて貰えると幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:25642695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>※対応デバイスはUSB-Cポート搭載でDisplay Port Alternate Mode(ディスプレイポート オルタネートモード)対応機種に限ります。※著作権保護機能(HDCP)について:端末やTVがHDCPに対応している必要があります。機種やアプリによってはミラーリングができない場合があります。
https://www.pg-a.co.jp/product-all/pg-swtvad/jan_4573540888385/
iPhone 15 Pro/Pro のUSB C(USB Type-C)は、DP(DisplayPort) Alt Modeがサポートがされています。
>>コチラの商品は、iPhone15ProでAmazonビデオをテレビに映せますか?
出来ると思います。
書込番号:25643022
![]()
0点
>キハ65さん
早々の回答ありがとうございます。
価格もそこまで高くはないので、購入を検討したいと思います。
アップル純正品は、やっぱり高いしコチラの商品はSwitchなどもいけるようなので購入かなぁ。
書込番号:25643033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070SP-E12GB/DF [PCIExp 12GB]
AMD Radeon RX6600からGG-RTX4070SP-E12GB/DFに交換しましたらPCが起動しないので何か良い対処方法があればご教示お願いいたします。
PCの構成は以下の通りです。
マザーボード:Asrock B550M Pro4
CPU:AMD Ryzen7 5700X
メモリ:32GB×2=64GB
電源:玄人志向KRPW-BK650W/85+
SSD:Lexar NM790 4TB
クーラー:DEEPCOOL AG620
ARGBファン:5個
OS:Windows11PRO
このPC構成で、GPU:AMD Radeon RX6600を使用時は正常に動作しておりました。
このPC構成で、GPUをGG-RTX4070SP-E12GB/DFに交換しましたら、電源は入る(RGBファンとLED動作する)・4070SPのイルミも付くが、CPUが起動している気配はなく、モニタも黒いままで映らない状況です。
RX6600はもう手元にないので、戻しようがなく。
4070SPのドライバが入っていないのかとも思うのですが、モニタが映らないので、インストールのしようがなく、どうしたらよいものかと。
RYZEN 5600Gの中古を買って、4070のドライバをインストールしてみるとか考えてみていますが、何か良い対処法がありましたらご教示お願いいたします。
2点
RTX4070Superは12VHPWR仕様で電源側は8ピン2個を1つのケーブルから繋げる仕様の様ですが、電力不足や補助電源の接続の仕方に問題があるとかはないですかね?
マザー側にBeepスピーカーなどはつけてはないのでしょうか?
どこで止まってるのかが分からないです。
書込番号:25630375
1点
>揚げないかつパンさん
早速ありがとうございます。
玄人志向メールサポートに接続に関して問い合わせて、
以下の回答をいただき、その通り接続しています。
以下--------
KRPW-BK650W/85と RTX4070SP-E12GB/DFを使用して頂く場合、別途ケーブルを用意いただく必要はございません。
ご使用いただく際は、
RTX4070SP-E12GB/DF付属の16pin to 8pin x2アダプターと
KRPW-BK650W/85+の6+2ピンのPCI-Eのケーブルを接続していただきますようお願いいたします。
------------------
また、スピーカーの接続はありません。
書込番号:25630391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずは、BEEPスピーカーを繋げてみたいところと思いますが。。。
電力的に大丈夫かといわれると不安もあるのですが。。。
書込番号:25630400
1点
やはり電力不足も考えられますでしょうか。
PCの電源ボタンを押すと、最初にファンなど早く回って、その後、ファンやLEDは稼働するも、cpuは稼働しないという感じです。
書込番号:25630401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUが稼働してないとは現段階では言い切れないので、BEEPスピーカーを付けるべきと思います。
電力不足については、可能性はある程度ですが。。。
ただ、スパイクとか発生したら落ちそうとは思います。
書込番号:25630417
0点
>to MY asさん
立ち上げ時はドライバーは関係ないです。
マザーのBIOSは2.50以上に上げてますかね?
(Improve GPU compatibility for GeForce RTX 40 series.)
アップは動くグラボ無いと無理ですが。
ひとまずモニター接続ケーブルを種類を含め変えてみるあたりかな…
書込番号:25630434
0点
>to MY asさん
B550M Pro4にはポストステータスチェッカーの機能が有りますが、PSCは全く点灯しないのでしょうか。
PSCが全く点灯しないのであればCPUが動いていない可能性が高いですが、起動時にグラボがそれほど電力を消費するとは思えません。
PSCのどれかのLEDが点灯したままになるのでしたら、そのLEDが何のLEDか確認されてみてはと思います。
>4070SPのドライバが入っていないのかとも思うのですが、モニタが映らないので、インストールのしようがなく、どうしたらよいものかと。
最近のWindowsは新しいグラボに交換すると最初にどのグラボでも動作する互換ドライバで動作しますので、全く画面が映らない事は無いです。
ネットワークに接続していれば勝手にドライバがインストールされます。
メーカーは異なりますがB550マザーでRX6650XTからRTX2080SUPER・GTX1650等のGeForceに交換、その逆も試していますがわざわざドライバを削除しなくても画面は表示されます。(問題が無いとは言い切れませんが。)
書込番号:25630435
![]()
2点
PSCがあるなら、PSCのランプで現状が分かりやすいと思います。
個人的にはCPUは動作してると思います。
メモリーまで、今までとあまり変わりがないので動作すると思います。
ここまで動作しないなら、個人的には電源を一番に疑います。
書込番号:25630444
1点
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
B550M Pro4のマニュアルを見ると「Post Status Checker(ポストステータスチェッカー、PSC)でユーザーがマシンに電源を入れた際にコンピュータを診断します。CPU、メモリ、VGA、または、ストレージが正しく動作していない場合は、赤色のライトで表示されます。上記の 4 つが正常に機能している場合はライトがオフになります。」とありました。
電源を入れてみて確認しましたら、B550M Pro4のポストステータスチェッカー(PSC)は、それぞれCPU・DRAM・BOOT・VGAの順に赤色のライトがついたあと、それぞれライトはオフ(消灯)になりました。
ということは正常に機能しているということと思いますので、やはり電源不足が一番怪しいでしょうか?
書込番号:25630496
0点
>アテゴン乗りさん
BIOSは2023/11月に新品購入してから、アップデートはしていません。
モニターケーブルは新品のHDMIケーブルでも試してみたのですが、変わりませんでした。
書込番号:25630503
0点
BOOTのランプが消えるならブートしてると思います。
キーボードのNumLockやCapsLockを押すとキーボードの LEDに変化はありますか?
書込番号:25630508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただどのみち電源は変えておいたほうが良いと思う。
8pinは元1本からしか出てないでしょ?
少々リスクが大きいかと…
玄人志向の説明
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124157923_1674.html
逆にわざと補助電源外して電源差せって言うようなエラーが表示されるなら、
電源の可能性が高いと思う。
書込番号:25630513
1点
補足(修正):
逆にわざと補助電源外した状態でスイッチ入れて電源差せって言うようなエラーが表示されるなら、
書込番号:25630519
0点
>to MY asさん
PSCが全部点灯して消えるのであればPCは画面が表示されないだけで起動していると思います。
VGAランプが点灯したままにならないのであれば、マザーボードは映像が正常に出力されていると診断しています。
モニターとケーブルが接続されていない場合でもVGAランプは点灯しますので、ケーブルを外した状態でVGAランプが点灯したままになるか確認されてみてはと思います。
この状態でVGAランプが点灯したままにならなければ異常な動作をしていますが、RX6600で問題無く動いていたのであればグラボに原因がありそうです。
VGAランプが点灯するのであればモニター接続まではチェックされていますので、グラボの異常か電源の能力の問題かと思います。
書込番号:25630520
0点
自分的には何方とも言えないけど、やっぱりATX3.0の電源に変えた方が良い様に思います。
特に、最近のRTXはスパイクが大きめみたいなので。。。
グラボが問題かに付いては、ショップに相談してみては?
書込番号:25630537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>キーボードのNumLockやCapsLockを押すとキーボードの LEDに変化はありますか?
キーボードはNumLock・CapsLockそれぞれ、ONのLED点灯、offでLED消灯します。
>自分的には何方とも言えないけど、やっぱりATX3.0の電源に変えた方が良い様に思います。
電源のような気がしてきました。
書込番号:25630553
0点
>キャッシュは増やせないさん
>モニターとケーブルが接続されていない場合でもVGAランプは点灯しますので、ケーブルを外した状態でVGAランプが点灯したままになるか確認されてみてはと思います。
この状態でVGAランプが点灯したままにならなければ異常な動作をしていますが、RX6600で問題無く動いていたのであればグラボに原因がありそうです。
VGAランプが点灯するのであればモニター接続まではチェックされていますので、グラボの異常か電源の能力の問題かと思います。
モニター接続のケーブルを外して、電源を入れましたところ、VGAランプは点灯して消灯しました。グラボに原因がありそうですか。つい昨日まで、RX6600で正常に動作していたので、今日4070SPを接続してグラボが逝ってしまったということでしょうか、、汗。
書込番号:25630556
0点
>to MY asさん
B550M Pro4を使用していませんので映像ケーブル接続を検出している仕様なのかは未確認ではありますが、うちの同様の機能を持つマザーボードでは映像ケーブルが接続されていないとVGAランプが点灯します。
映像ケーブルが接続されていなければVGAランプが点灯する仕様であればグラボの動作が怪しい事になりますが、絶対壊れていると断言出来ません。
まずはグラボの購入店さんに状況を連絡されてみてはと思います。
書込番号:25630564
1点
>アテゴン乗りさん
>逆にわざと補助電源外した状態でスイッチ入れて電源差せって言うようなエラーが表示されるなら、電源の可能性が高いと思う。
補助電源外してスイッチ入れてみましたが、症状に変化はありませんでした。
ご案内のURLは私も確認していたのですが、8pinは電源側から1本からしか出てないので不安です。4070SPに付属のコネクタは電源側2本なので。。いずれにしても電源は変えたほうがよさそうですね。
書込番号:25630565
0点
自分も最近、電源が壊れたばかりです。
わりと電源トラブルはありますよ。
まあ、グラボに付いては現状ではわからないので電源を変えた方が良いと思うなら変えてもダメなら相談で良い様に思います。
書込番号:25630580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





















