
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 14 | 2023年11月2日 08:53 |
![]() |
3 | 19 | 2023年11月2日 08:49 |
![]() |
0 | 1 | 2023年11月1日 20:57 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2023年11月1日 13:09 |
![]() |
2 | 1 | 2023年10月29日 17:27 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2023年10月29日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > NVIDIA > NVIDIA H100 NVH100-80G [PCIExp 80GB]
この、グラフィックボードは、何のためにあるのですか?500万も出して買う様な性能なのですか?
良いグラフィックボードを探していたら、こちらがでできて、「五百万!!」となってしまいました!
余りの値段に驚いて、慌てて検索にかけたのですが、レビューなどが一切出て来ず(当たり前か)、困惑しております。
この製品は、本当にグラフィックボードですか?
H100と言うチップも聞いたことがないし、メモリー80GBと言うグラフィックボードも見たことありません。
こちらの製品は、どの様なものなのでしょうか?
自作向けなのでしょうか?
また、もし性能がものすごく高かった場合、RTX4090と比べると、どれくらいですか?
使用しているお方、もしも、いたらご使用のご感想を教えてくれませんか?
使用していなくても、誰かこちらの製品の概要を知っているお方、私に知識を授けて下さい!
お願いします。
書込番号:25354713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こういう人にはぴったりなサイトがあります。
人に聞けないような恥ずかしい質問でもどんどんやってください。
https://chat.openai.com/
>私の知識は2021年9月までのものであり、H100という具体的なNVIDIAのGPUについては情報がありません。ただし、一般的にNVIDIAは高性能なGPUを開発しており、これらのGPUはさまざまな用途に使用されています。
>高価なGPUは、主に以下のような用途で考えられます:
> ディープラーニングと人工知能(AI):高性能なGPUは、ディープラーニングや機械学習のトレーニングや推論に使用されます。これらのタスクは大量の計算能力を必要とし、高価なGPUはこれらのアプリケーションの処理性能を向上させるのに役立ちます。
> 高度な科学計算:科学分野では、気象モデリング、物理学シミュレーション、分子動力学シミュレーションなど、高度な計算が必要なタスクがあります。高価なGPUは、これらのシミュレーションや計算を高速化するのに役立ちます。
> ゲーム開発:高性能なGPUは、リアルタイムのゲームグラフィックスやビデオエフェクトを処理する際に重要です。ゲーム開発者は、より高解像度のグラフィックスやより洗練されたビジュアルエフェクトを実現するために高価なGPUを使用します。
> ビッグデータ処理:ビッグデータ分析やデータベース処理においても、高性能なGPUは効果的なツールです。データの処理速度を向上させ、ビッグデータセットに対する高速なクエリや分析を可能にします。
>ただし、GPUの用途は技術の進化とともに変化していくため、具体的な用途についてはH100というGPUの詳細情報を確認する必要があります。新しいGPUがリリースされた場合、それに対する用途がより具体的に明らかになることが一般的です。
書込番号:25354766
5点

多分ですが、データセンターなどで
スーパーマリオブラザーズ
を速くするために使うのでは?
詳しくはわかりません
うちには「データセンター」という最新の?PCがないので
---------------------------------
NVIDIA H100 NVH100-80G [PCIExp 80GB] は、NVIDIA が 2023 年 5 月に発表した最新の GPU です。
NVIDIA H100 は、NVIDIA Hopper アーキテクチャを採用し、
前世代の GPU である A100 と比較して、最大 2 倍のパフォーマンスを実現しています。
NVIDIA H100 は、データセンター、ハイパフォーマンスコンピューティング、
AI などの幅広い用途に使用されています。
書込番号:25354797
0点

普通は店舗で買う様な商品ではないのでまともな値段は付いていないのでしょう。
本体の価格以外に様々なものが積まれてこの価格になっていると思われます。
書込番号:25354826
2点

>乾燥生食パンさん
すごいのあるんですね
勉強になりました
>KAZU0002さん
知ってるんなら教えてあげたらいいのに
イケズやな!
書込番号:25354847
2点

なるほど例の
「闇GPU」と呼ばれるものですか?
北朝鮮がハッキングするために買っているんですね?多分
どうりで近くの肉(電気)屋にないな?といつも思っていました
書込番号:25354848
0点

>乾燥生食パンさん
人工知能(AI)向けサーバー用ですね。
AI用半導体でNVIDIAの株価は急上昇。
今や時価総額は世界ランキング6位で、Intelの約7倍です。
書込番号:25355010
2点

ゲーム性能はローエンドクラスでRTX4090とは比べ物にならないです
書込番号:25357088
0点

なあ〜んだ!
それじゃ買ってもしょうがないじゃないですか?
ローンで
書込番号:25357117
0点

>PC01001jinさん
>カメ之カメ助さん
ゲーム用にと購入を検討しておりました。そうなんですね!ありがとうございます()
書込番号:25359821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC01001jinさん
>カメ之カメ助さん
>あさとちんさん
>ktasksさん
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
たくさんの回答ありがとうございました。
購入したら、ゲームでの使い心地を報告します!
書込番号:25387093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう解決されていますが、このグラボは研究用とかそういった方面で使われています。
購入方法や使用用途によりますが、オシロ1台数百万とかですのでこの程度は普通に買える値段です。
(もちろん個人じゃ買わないです、、)
後、GPUで計算させることが主目的で、グラボ自体に出力はないのでご注意を。。
書込番号:25398331
4点

来年には後継の新製品B100が発売される予定、予定価格は約7万ドル、為替レートにもよりますが、日本円にして1000万程度になります!!
書込番号:25448918
2点

>digital-leverageさん
なるほど!新商品が出るんですね!今度家を売ってその商品を購入してみたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:25487404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

多分、1,000個買っても2倍になる程度だと思いますよ。
カード自体の価値は50万円もしないと思います。
書込番号:25488072
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6600 XT MECH 2X 8G OC [PCIExp 8GB]
私のパソコンのマザーボードにはatx12v 4ピンが1本しかついておらず、8ピンは搭載されておりません。
また、この4ピンも既に使用されており、塞がっております。
この構成で変換ケーブル等で分配して、4ピンと8ピンを同時に使用する方法はあるのでしょか。
宜しくお願いいたします。
0点

ビデオカードに挿すのはPCIEケーブルで普通は6ピンと2ピンに分かれてます。
4ピンというのはCPU用ですので、電源の付属品でPCIEケーブルを探してください。
書込番号:25485527
0点

ご返信ありがとうございます。
自作で無く、ドスパラで購入したパソコンなので、
PCIEケーブルは付属しておりませんでした。
書込番号:25485535
0点

補足。
マザーボードの構成は、下記の図です。
https://dlsvr04.asus.com.cn/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H310M-A/J15471_PRIME_H310M-A_R2.0_UM_V2_WEB.pdf
書込番号:25485536
0点

他にどんなケーブルが付いてる電源なのか分かりませんが、ペリフェラルかSATAからPCIEに変換するケーブルはあるにはあります。
ただまあそれらを使うより電源購入した方が無難かなとは思います。
書込番号:25485539
0点

PCI-Eケーブルが電源に付いてない、ATX補助電源が4ピン一つしかないなどを考えると電源容量が不安です。
まあ、そう言う電源を使用してるBTOなら電源は替えた方が良いです。
書込番号:25485541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
PCI-Eケーブルというのはてっきり外付けで付いてきたケーブルだと思っていたので、
無いと返答いたしましたが、
マザーボードを今一度確認したところ、6ピンのPCI-Eケーブルは付いていました。
このケーブルを8ピンに変換すれば、補助電源としては使えますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25485549
0点

個人的にはやめた方が良いです。
6ピンは75Wの電力供給用で8ピンは150Wの電力供給用です。
小さい方から大きい方への変換は基本的にNGと考えます。
書込番号:25485553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
ペリフェラルかSATAからPCIEに変換するケーブルでしたら電力供給は大丈夫でしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25485560
1点

大丈夫とは言いかねますが、どうしてもというなら止めないです。
そもそも、電源は何Wなんですか?
書込番号:25485566
0点

12Vの供給が分からないですが、まあまあ、電源がきついですね。
400Wと言ってもぜんぶ使えないかも知れないし
書込番号:25485628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD公式だと推奨500Wです。
何年使ったかもわからないし、
いらぬ不調招くよりは新品500W以上に交換するべきでは?
書込番号:25485639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルがないってことは、無理ってことですよ。
ケーブルがあっても無理なこともあるのに、、、
書込番号:25485731
0点

CPU用の補助電源コネクタと、ビデオカード用の補助電源コネクタは、別物ですよ。
補助コネクタは、その配線本数が必要と言うよりは、電源ユニットが必要に足る能力を持っているという証明書のようなものです。変換アダプタを使ったところで電源ユニットが変わらないのなら、意味はありません。
必要なコネクタを持っている電源ユニットに買い換えを推奨します。
書込番号:25485772
2点

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
無理に変換して増設しても不具合頻発では困りますので、購入を見送ります、
私の知識では電源ユニットの交換は難しいので、
今度買い換えたときに搭載しようと思います。
無駄な買い物をせずにすんで本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25486435
0点

ドスパラの400W電源なら
下記の構成が多いです。
CPU用x1
PCIex2
GPU用6Pinx1
なので8PIN仕様にはスキルが無いとおすすめしないですね
他人が言われているとおり
8Pin2つ以上接続出来る電源が一番です
書込番号:25487288
0点

>tkbbsさん
ご回答ありがとうございます。
1つ質問があるのですが、
電源の詳細な仕様というのはどこでわかるのでしょうか?
ドスパラやパソコン工房などのHPを見ても
500W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
のような表記でしか書かれておらず、
8ピンが何本あるかのような詳細な仕様までは書かれておりません。
検索した場合は大体玄人志向がでてくるのですが、
その情報で合っているのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25487580
0点

玄人志向は一応小売り用のモデルなので絶対に使いません。
一点もののPCを作るところなら可能性はありますが、大量に作るところでは使わないです。
作っているところが一緒で中身が一緒という可能性はありますが、玄人志向の電源を使うことはありません。
どの道コネクターがないなら電源を買えるべきです。
コネクターがないというのは供給能力がないという可能性があるからです。
それにH310頃のPC電源なら電源そのものが草臥れている可能性が高いので交換した方が安心です。
書込番号:25488069
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RX7900XTX-24G [PCIExp 24GB]

>ofheydnさん
https://www.alteil.jp/fortnite-graphicsetting/
まあ、誰も分からんので、フォートナイトのことを解説したサイトのリンクを上に載せておく。
後、AMD Ryzen 9 7900Xと6900XTだと以下の通り
(スペック的には少し下がるけど、参考にはなるかな。)
・3D MARK 12(Time SPY) 17857
・FF 14 暁の終焉 16510
・FF 15 ベンチ 1.3 12077
・BLUE PROTOCOL 20065
※フォートナイトはどうでも良いけど、質問が微妙だった。
まあ、誰からも回答がないので、してあげた。
(こんな質問回答できない。)
ちなみにこんな質問誰も答えれない
書込番号:25487622
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE AMD Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
新作シティスカの推奨スペックが爆上がりの為、cpuとgpuを新調しようと考えてます。
電源、am4のマザボ使い回しと低予算、消費電力も考え、cpuをryzen7 5700xにして、RX 7800xtと組もうと考えています。
気になるのはcpuのボトルネックでやはり7800xtは持て余すのかなぁと感じています。
皆さん的には7800xtで組むならどのcpuがベストだと思いますか?
書込番号:25475987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cangetさん
am4はryzen5800x3dしか残ってませんが
rtx3080tiのせて電気バカ食い仕様で使ってます
ゲーム特化なので現在のハイスペックと見劣りしてません
爆熱なので簡易水冷でなければ冷やせませんが!
書込番号:25476024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シティーズスカイラインはCPUのリソースを食うので出来るだけ大きくとしか言いようがないです。
5800X3Dは確かにキャッシュ効果で速いけど個人的には5900XとかZEN4のら7700Xとかi5 13600K以上かな?
キャッシュは割と効きにくいと思うけど
書込番号:25476035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cangetさん
そもそも現状はどんなスペックなんですかね?
他のゲームならともかく建造系シミュレーションですからね…
解像度も絡むとは思いますが、
fpsはそこそこで進行速度の方が重要な気もします。
そうなるとCPUはもっと上げておいた方が良いと思います。
予算で限界でお茶を濁すなら仕方がないかもだけど。
中途半端に上げて結局快適には足りないとかなってはもったいないと思うので、
もう少しゲームの情報出てから行動した方が安全だと思う。
書込番号:25476037
1点

私はRyzen 9 5900Xですが、RTX 3070Tiと750Wの電源ユニットで組んでいます。
書込番号:25476222
2点

明日解禁なので皆の情報を見るのが良いと思います
自分もやりますが、13700k+4070ti+32GB、5800x+3070ti+128GB、12500+3070or1070+16GBor32GBでどうなるか試す予定です
7800xtと組むなら5800x3D,7600x,7700x,7800x3D,13600k,13700k辺りですね
書込番号:25476266
0点

現状のスペックは下記です。
マザボ B450 steellegend
cpu ryzen5 3600
gpu rtx2070s
ram 32GB
電源 650w bronze
m.2 1つ、sata ssd&hdd 1つずつ
あまり出費したくなく、最初は5700xと4070で考えてました。ですが7800xtが発売され7800xtの方が安いため検討しております。
電源も変更したくなく、消費電力的にもryzen7 5800x3dと7800xtは少しきついのかなと感じます。cpuを5800x3dにするのなら消費電力の少ない4070かなぁとも考えてます。ですが出費がかさむので(´・ω・`)
明日リリースされどれだけ重いのか確認して考えたいと思いますが、早くより良い環境でプレイしたい為質問してしまいました...
書込番号:25476432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5800X3Dは消費電力は別に高くないというか、3DV Cacheを積んでるので、電力上げる発熱でCPUが壊れるから周波数も高くないです。
ただ、3D VCacheのせいで温度が高くなるし、サーマル温度が低いから無理が効かないので簡易水冷が推奨になると思います。
まあ、そこまで決まってるなら5700Xか5800X3DでCPUは決まりなので、後は得手不得手があるGeForceとRadeonなのでそれで決めればいいと思う。
ただ7800XTは電力が割と高めなのがちょっと不安かな?
書込番号:25476910
1点

既に解決済みかもしれませんが、横から失礼いたします。
YouTubeにて、【RTX3060でまともにプレイ出来るか検証してみた】動画があり、
条件:
CPU:5700x
GPU:rtx3060
メモリ:32GB
1080p 中画質(朝・夜)30fps
動画を見てみて、同規模程度までならCPUを『5700x』に変更のみで済みます。
大規模になると7800x3D+rtx4090で4K60FPSは厳しいので、妥協点を探されると良いかと。
書込番号:25482252
0点

>lostb2stさん
ありがとうございます!
私の環境では6万人位から、cpu使用率が90%越えで結構厳しかったです。設定も最低にしてますがきついですね笑
これ5700xでも耐えれるのか?とか色々悩んでます。クラボは置いといてcpuを5800x3dにして、後からクラボのアップグレードしようかなと考えてます!
書込番号:25487135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6 [PCIExp 4GB]
アドバイスをいただきたくお願いします
特段ゲームをするわけではなく、映像や画像処理にPCを使用しています。
Intel Core i7-9700 CPU3GHz、RAM 16GB、Windows11
4K対応(2Kの解像度に落として使用)のディスプレイ ×2つ
もともとマザーボードに DPとHDMIポートが各1個ついているため、
HDMIに変換してモニターに接続しています。
最近PC側のポートの調子が画面がたまに消えたりするため、ビデオカードだけでも新たに購入を考え
この製品にたどり着きました。自身のPCにマッチしているかどうかが
情報を検索してもよくわからず、アドバイスいただければ幸いです。
2点

まあ、ポートを借りるだけなら有りと言えば有りかなー?
ただ、このRX6400ばビデオエンコーダーを搭載してないからなんとなく微妙な感じはします。
内蔵グラフィックも活かして、そちらのエンコーダーを使うならと言う条件付きでありなのかな?
勿論、そう言う使い方じゃ無いなら良いとは思いますが、まあ、映像出力ポートを使うだけならかな?
書込番号:25483511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]

ホットスポット温度はそのくらいなら全然冷えてます。
18℃差くらいは普通です。
GPUの温度と最も熱い半導体接合部の温度差は拡散する間にその位は下がります。
RX5700XTのリファレンスとかは平気で100℃近くまで行ってました。
書込番号:25482717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7900XTでも試してみましたが、GPU温度が低い時ほど乖離が大きく、GPU温度が高くなると乖離が小さくなる。
GPU温度が60℃台なら20℃くらいの差は発生します。
GPU温度が70℃でホットスポットは84℃だったので、まあ、普通ですね。
ホットスポットはAMD発表では100-110℃までOKだそうです。
書込番号:25482843
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





