
このページのスレッド一覧(全28881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2023年10月23日 22:16 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年10月23日 20:07 |
![]() |
9 | 9 | 2023年10月20日 20:21 |
![]() |
4 | 1 | 2023年10月20日 05:13 |
![]() |
9 | 8 | 2023年10月19日 20:40 |
![]() |
9 | 12 | 2023年10月17日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
価格の関係で、このグラボをTUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のマザボで使いたいと思うのですが、おかしいでしょうか?
PCIe3.0での動作という所までは調べて分かったんですが、根本的におかしいのかな?と考え始め、詳しい皆さんのご意見伺いたいです。
初心者質問申し訳ありません。
書込番号:25475582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん。
x8接続だとは思うけど、PCI-E 4.0接続になると思いますが。。。
書込番号:25475591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのスペック表でB760チップセット配下のPCIeが3.0となっているので勘違いをされたのだと思いますが、CPU側のPCIe 5.0に接続することで、PCIe 4.0として動作します。
組み合わせとしておかしいということはないと思います。
書込番号:25475593
0点

>揚げないかつパンさん
>Toccata 7さん
ありがとうございます。
ASUSのサポートに問い合わせたら「PCIeスロット:TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のスロットはPCIe3.0で、グラフィックカードのPCIeスロットは3.0より低いと、例えばPCIe2.0の場合、PCIe2.0のスピードしかありません。」
という返信だったもので心配していました。
PCI Express5.0のスロットに刺せばPCIe4.0として動作するという認識で良いでしょうか。
書込番号:25475675
1点

CPU側はGen5でグラボ側がGen4なので、CPU側のPCI-E x16に挿せばGen4動作になります。
書込番号:25475678
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
PCIe5.0に挿してPCIe4.0で動作するということですね。
丁寧に教えて下さりありがとうございます。
M/B TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
CPU i5 13500
グラボ MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC
で組みたいと思います。
書込番号:25475701
0点

カードとしては、PCI-e x16スロットで動作スピード(レーン数)はx8だったと思う。
なので、ASUSが余っているところに、M.2を入れるようにしたカード出すって言ってたような。
あれってTiじゃなかったっけ?非Tiだっけ?
書込番号:25475721
1点

Gen4 x8だと思います。
書込番号:25475726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]

2年保証。
>GIGABYTEは機器本体には2年の日本国内保証がついており、その中には1年の全世界保証も含まれています。
https://www.gigabyte.com/jp/MicroSite/-39/FAQ.html#:~:text=GIGABYTE%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86,%E3%82%82%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25475535
1点



PC買い替えを検討しているものです。
youtubeなどのビデオ再生を複数ページ(例えばFHDで10ページとか)走らせて利用する場合、GeForceなどの外付けGPUはあった方がいいでしょうか?(ディスプレイは1画面です)
1点

インテルプロセッサーの内部GPUの動画支援能力は、中途半端な外部GPUより優れているので、YouTubeのようなストリーミング動画再生では外部GPUは不要でしょう。
書込番号:25467490
1点

>TCro.DEさん
CPU での出力で行けると思います
グラフィックスカード不要。
ブラウザー、タブ多くすると、メモリーは16GB(8GBは使っちゃう)以上にして下さい。
書込番号:25467510
1点

横から失礼します。
>TCro.DEさん
1点だけ、ここに来る人はかなり詳しい人が多いと思いますので。
候補にしているマザーボードやCPU何かも書いた方がもっと的確なアドバイスをもらえると
思いますよ。
書込番号:25467639
1点

GPU性能=3D性能なので2Dならどうでもいいです。
実際は3D性能が高い方が2D性能も高いのですが、既に実用上問題のないレベルをとっくに超えているので2D性能に関しては何も考える必要はありません。
ものによってはGPUが入っていなかったり無効になっているCPUもあるので、そういったものの場合はビデオカードが必須となります。
あのPCからビデオカードを抜けば安いなんて考えても外せないものもあるということです。
書込番号:25467701
1点

どちらにせよ10も動画を同時に再生すると動画再生支援が殆ど働かないと思います。
多分2〜3,多くても5くらいの動画までしか動画再生支援は効かないと思います。
それ以上はCPUで再生するのである程度のCPU性能は必要だと思います。
書込番号:25468619
1点

>キハ65さん
>JAZZ-01さん
>hidetomiyaさん
>uPD70116さん
皆さん早速のコメント、ありがとうございます。
スペックと用途のバランスが分からなかったので、大変助かります。
どうやら私の用途に外付けGPUは殆ど必要なさそうですね。
まだこれといって決めているものは特にないのですが、
CPU: 13Gen Core i7/i5 (ノーマル)
メモリ: 16GB
あたりで、GPUを付けたら、(それほどお金をかけずに)当面は私の用途でも快適に使えるのかなとイメージしてましたが、内蔵プロセッサ(770?)で行けそうなのですね。了解です。
ストリーミングの品質は凡そ通信スピードに依存すると思いますが、世の中はざっくり5年で一桁くらい進化する感じですかね。それくらいは使えてくれると良いなと思っています。
頂いたコメントから、CPUとメモリの方が効いてきそうですね。
少し余裕を持たせて、i7に16GBなどで考えてみようと思います。
書込番号:25468719
0点

>TCro.DEさん
すいません。
スレ主さんの書き込みを見て気づきました。
忘れていました。人に構成を示すように言っておきながら自分のを書いていませんでした。
(不快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ないです)。
自分の構成は
CPU: Core i7-13700K
メモリ: 128GB(Crucial CP2K32G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]x2)
グラフィックボード: Nvidia Geforce 3060ti(ROG-STRIX-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB])
マザーボード: Z790(ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM)
電源: 1200W(Thermaltake TOUGHPOWER GF1 GOLD 1200W PS-TPD-1200FNFAGJ-1 [Black] こんなに大きなのはいらないと思います。今となってはですが。。。。元は600Wのものを使っていました。)
自分買った後で悔しい思いをしているので皆さんの補足があれば書き込んでいただけると幸いです。
おまけですが(必要ないかも知れませんが)、
Cドライブ SSD 2TB(MX500 CT2000MX500SSD1/JP) / Dドライブ 8TB(WD WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
あとは昔からの流用です(ケース、モニタ、キーボード、マウス)
あと要望があればグラフィックボード程度は外すことはできます。メモリは現状の構成だと取り外すのが難しいのでご勘弁を。
書込番号:25468821
1点

>TCro.DEさん
>世の中はざっくり5年で一桁くらい進化する感じですかね。
パソコン業界、そんなスパンで進化してると思います。
ですので、ハイエンドで組むより中間からちょい上あたりの構成で3〜5年周期で組みなおすのがコスパが良いと思います。
今だったら(十四世代も出てきますけど)、i5 13500 が私の中ではコスパが非常によく見えます。
書込番号:25468854
1点

>hidetomiyaさん
>JAZZ-01さん
再度のコメントありがとうございます。
用途によって最適なシステムはそれぞれですね。
頂いた情報をもとに、もう少しだけ選定を楽しみたいと思います(^^)
書込番号:25471881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMING [PCIExp 8GB]
自作初心者です。
組み立てからBIOS画面まではいくことができましたが、
よく見るとグラボのファンが回っていませんでした。
これは正常動作なのでしょうか?BIOS画面では回らないのですか?
書込番号:25470881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これのRTX3060を使ってましたが、このファンはセミファンレスなので、温度が低いと回らないですね。
GPUの温度が上がってくるとファンは回ると思います。
※ 多分60℃くらいでまわると思います。
OS入れてゲームをやっても回らないなら不良かと思いますが、現状の状態は普通かと思います。
書込番号:25470888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE AMD Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
このグラボは重量1.5Kg、2.5スロットで短めなので不要かもと思っているのですが
「VGA ステイ」で検索すると重量が1Kgを超えたらあったほうがいいというような話が出てきます。
実際どのくらいの重量から必須になってくるのでしょうか?
4点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206482/#tab
私はこちらの重くも長くもない製品で一年ちょっとで反った経験があります
少しでも気になるならどんなグラボだろうがステイを付けたほうが精神衛生上いいかと思います
ステイはずっと使い回せますしね
お金がもったいなかったら割り箸を立てたっていいです
書込番号:25468889
1点

1Kgを超えるなら、ほぼ、ステイは必須です。
重心も有りますが、捩れも怖いのでコネクタに負担が掛かりそうなら必須だと思った方が良いです。
1スロットグラボくらいなら問題は無いし500g以下は個人的にはブラケットで支えられると思うけど、ブラケットもそこまで強いかと言われると。。。
書込番号:25468907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>christmas_powerさん
返信ありがとうございます。
今までGTX2080を5年ほど使っていたのですがその頃はまだステイが一般的ではなく、使わなくても特に問題はありませんでした。
PC一式新調してマザボ側のスロットが鉄製になったので必要ないと思っていましたが安全のため買おうと思います。
書込番号:25469244
0点

そもそもこれリファレンスですよね?
リファレンスだとしたら約1100gって情報ありますけど…
1.5Kgって本当ですか?
気になったもので。
どの道、脚は付けたほうが安心かなと思うけど…
書込番号:25469976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
重さは梱包重量ですね
書込番号:25470109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歩くと振動がPCに伝わるとか、机が揺れるとか。振動がビデオカードに伝わるような環境でPCを使っているのなら、ステー付けたらいかが?って程度の話。
普通にPCおいといて、自重で自然に壊れるという話ではないです。
…自分で割り箸切ってテープで固定してでもかまわないんよ。支えるだけなら。
…逆に。
BTOとか買って、それがステー無しに宅配でPC送られてくるなんて、怖い話ですね。
別梱包して自分で取り付けろ…が正解だと思うけど。
書込番号:25470120
1点

マザーボードが水平に配置されるケースなら不要でしょう。
タワー型ならビデオカードを垂直配置出来るケースでも同様でしょう。
書込番号:25470284
0点

重さもそうですが長さが特に問題かなと思います。
PCIE×16スロットのながさで約89mmでケース背面まで50mmなので横方向は14センチメートルくらいまでしか支えが無い事になります。
グラボで大きなものだと35センチメートル以上の物があるので重心ははるかに外側になりますね。
いくらケースでねじ止めしてても、絶対安心なんてことはないと思います。
このグラボの場合は今となっては短めなので、大丈夫かとは思いますが、今後のためにも1個買っておけばかなり長くは使えるので良いと思いますけどね。
因みにグラボを立てる場合も使わないと平行にならないブラケットもありますので、見た目気にするなら使った方が良い場合もあります。
最近の大きなグラボ買うと付いてますけどね。
書込番号:25470537
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 1GD3H LP [PCIExp 1GB]
【環境】
CPU:intel Core2 Quad Q6600
マザーボード:ASUS P5Q PRO
OS:Windows10 64bit
メモリ:IO-DATA 4GB(2GB×2)
【症状】
古いグラボ(9600GT)から異音がしていたので、本製品を購入し取り付けました。
Windowsが起動し、少し経つと勝手に再起動します。
9600GTに付け替えると再現されないので、相性の問題なのでしょうか。
9600GTと2枚差しであれば、使用できます。
よろしくお願いします。
0点

9600GTは補助電源が必要なビデオカードですが。710はPCI-Expスロットから電力を取っていますので。原因があルとしたらこのルートかな?という推測が。
マザーボードでの24ピンコネクタなどを刺し直して接触不良の可能性が無いか、試してみたいところですが。だめとなるとそろそろ買い換え時?
書込番号:23947640
1点

9600GTとGT710の2枚挿しということ、それともGT710を1枚で動作させるという意味ですか?
かなり世代が違うけど、ドライバーとか入れ替えてますか?
書込番号:23947718
1点

お二方返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
何度か抜き差しはしていてエアダスターで清掃しています。
電源ユニットはうる覚えですが、恵安の750wを搭載していたはずですので、電力自体は足りてると思います。
再起動の時は、前触れなくフッとCPU・ケースののファンが止まって再起動するので、マザーボードの電力供給に問題があるのかもという気もします。
ただ、biosに入っている状態だと再起動したり電源落ちることもないので、ほんとわからないです。
>揚げないかつパンさん
スロット1に9600GT、スロット2に710を挿して710のDVIから出力しています。
ドライバは9600GTを削除して、710にしています。
ちなみにディスプレイはナナオの10年前以上前に買ったものです。
ディスプレイは1つだけですが、Windowsのディスプレイ設定を見ると、3つあるようになってます。
書込番号:23947842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「うる覚え」ではなく「うろ覚え」です。
電源が何かというのも重要です。
恵安だからということはないですが、2系統以上のものだと割り振りが悪くて足りないという可能性はあります。
一応メモリーテストもした方がいいでしょう。
長いこと使っていると壊れることもあります。
書込番号:23948234
2点

>GT 710
古いマザーボードで使えません、とありますが、新しいマザーボードだと正常動作するのですか?
自分には初期不良品としか思えませんが、他のマザーボードや他のOS上でも試しましたか?
グラフィックカードに問題がある場合は他のマザーやOSでも同様の症状がでます。
このマザーボードの省電力機能がカードに悪さをしている可能性もありますね
自分はP5Qは持った事無いのでその辺はわかりません。とりあえず初期不良かどうか
最近の新しいマザーボードで試してみて下さい。
書込番号:23948250
1点

デバイスマネージャーやGPU-Z等のスクリーンショットを撮って画像を提示した方がいいかと
イベントビューアーでも怪しいログが出ているのでは?
書込番号:23948343
1点

>uPD70116さん
電源は、恵安のKT-780ASLIというモデルです。
9600GTだと問題なく使えるので、電源自体は問題ないかと思います。
メモリ診断もWindowsのツールで行ったところ、問題はありませんでした。
>kitoukunさん
他のマザーボード類がないので試せません。
省電力機能はEPU-6 Engineというソフトで切っています。
>20St Century Manさん
スクショ添付します。
イベントビューアーは何が怪しいかわかりませんでした。
書込番号:23949249
0点

OSをクリーンインストールしても同じ症状が発生するかは
やってみた方がいいかもしれません。
書込番号:23949254
1点

Windowsメモリ診断はそのままでは簡易検査です。
「詳細」に切り換えての実行か、Memtest86+を使って検査してください。
古いので「+」のある方がいいかなと思います。
書込番号:23950032
1点

昔と今とでは電源に求めるものが違いますし、古いものなので部品が劣化して性能に問題が出ている可能性もあります。
またGeForce 9600 GT通常モデルなら補助電源コネクターからの給電があるので、マザーボードからの給電が少なくても動いている可能性もあります。
書込番号:23950050
1点

>脱落王さん
>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
クリーンインストール、Memtest86+でのメモリテストなど色々試してみましたが、結局症状は変わりませんでした。
幸い写真等のデータは無事なので、諦めて新しいPCを組むことにしました。
皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:23952851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンに搭載されているBIOSチップが対応できないからだと思います。持っていたパソコンもこの一つ前のモデルGT610を認識しませんでした。
たぶんペン4末期とcore2duo初期のチップだからだと思います。
使えなかったのでGT9600だったかを使った記憶があります。
書込番号:25467203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





