グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

標準

グラボから出力しないので教えて下さい。

2023/10/13 16:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

Z390M mini itxでmsi 3060のシングルファンのグラボを使ってました。
パワーアップさせようとパソコンを分解、このグラボ4060を付けて起動正常に認識して
取り付け画面表示して上手く行ったと思いました。
その時は14インチの4Kモニターで確認しました。
その後メインで使っている23インチのモニター(1920x1080のモニター)につないでみたら、グラボのhdmi出力につないでも
真っ暗で何も映りません。マザーボードのhdmi出力につなぐと映ります。
○グラボ交換後最初につないだ4Kモニターにつなぐと
グラボのhdmi出力するがマザーボードのhdmi出力は真っ暗
○メインで使ってる23インチの1920x1080のモニターにつなぐと
マザーボードのhdmi出力はするがグラボのhdmiにつなぐと真っ暗。
モニターで出力が逆になってるんです。
メインモニターにグラボ出力から出力するには、どうすれば良いのでしょうか?
モニターの解像度が違うからおかしくなったのでしょうか?
直せそうな方法知ってたら教えて下さい。

書込番号:25461201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/13 17:10(1年以上前)

今時のグラボはモニターとちゃんと繋がってるか、確認するから起動時にグラボにケーブルが来てないと判断されて出力先が無いかランプ内蔵グラフィックが有効になってるだけだと思う。
HDMIがダメなのはモニターとの相性じゃ無いかと思う。
単純にHDMI出力でモニターから出力したいならDisplayPortを HDMI変換すれば映ると思います。

モニターってASUSとかじゃ無いよね?

書込番号:25461243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 17:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
グラボにhdmi刺して起動しても画面は真っ暗です。
真っ暗だからマザーボードのhdmiに刺すと映ります。
グラボの接続が間違って電源来てないとかなんでしょうか?
デバイスマネージャーだと認識してると思います。

書込番号:25461289

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 17:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>モニターってASUSとかじゃ無いよね?
モニターはasusです。

書込番号:25461293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/13 17:57(1年以上前)

14インチ4Kモニターでは映るんですよね?
それならグラボは動作してると思うのだけど、基本的にはこのモニターだとグラボは起動するけどこのモニターだとグラボが起動しないと言う症状は自分は経験が無い。

ASUSかと聞いたのはASUSのFHDモニターはHDMIトラブルが多いからだけど

書込番号:25461304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/13 18:08(1年以上前)

グラボとマザボに、14インチと23インチをそれぞれ同時に繋いでみたら良いじゃない?
どっちか映るんでしょうから、そしたら

システム>ディスプレイ

で、どういう状況かがわかるし

書込番号:25461319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/13 18:11(1年以上前)

モニターが両方有るのがHDMIで、グラボがHDMI×1でDP×3とかじゃ無い?

書込番号:25461324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 18:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>14インチ4Kモニターでは映るんですよね?
14インチの4KモニターではグラボのHDMI出力から映ります。
モニターが両方有るのがHDMIで、グラボがHDMI×1でDP×3とかじゃ無い?
そうです。
>MSX2+A1WXさん
>グラボとマザボに、14インチと23インチをそれぞれ同時に繋いでみたら良いじゃない?
グラボのHDMIからだと14インチの4Kモニターに映り、マザーボードのHDMIから23インチに映るので明日両方同時に接続して
やってみたいと思います。
多分逆だと両方真っ暗だと思います。

書込番号:25461345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/13 18:31(1年以上前)

なにか購入するたびに必ずトラブルがあるとか人生楽しそう

書込番号:25461348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/13 18:33(1年以上前)

一旦マザボの映像出力を無効にしたら解決することがあります

書込番号:25461352

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 18:47(1年以上前)

>ジャックTさん
>なにか購入するたびに必ずトラブルがあるとか人生楽しそう
楽しくないです、最近自作パソコンのトラブルとかばかりでグラボ交換するくらいだから
すんなり行くと思っていて、またトラブルもう止めて欲しい。
他のパソコンのマザーボード交換の予定もあるのに進まない(´;ω;`)ウッ…

書込番号:25461375

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 18:52(1年以上前)

>christmas_powerさん
>一旦マザボの映像出力を無効にしたら解決することがあります
どうやれば無効に出来ますか?
だいたいグラボ付けるとマザーボードのhdmiは無効になると思ってたけど
どうしてモニター変えるとhdmi出力出来るのかおかしいと思います。

書込番号:25461388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/13 19:05(1年以上前)

グラボ差し込み甘いんじゃない?

一難去ってまた一難

波瀾万丈な自作ライフ

書込番号:25461411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 19:11(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>グラボ差し込み甘いんじゃない?
デバイスマネージャーの画像アップしてるけど正常みたいです。

書込番号:25461421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/13 19:28(1年以上前)

>佐希さん
nvidiaの最新ドライバー番当てたのかな?

一応マザーボードの出力からモニター映してでもインストール出来るから

書込番号:25461452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/13 19:54(1年以上前)

問題がBIOSの画面表示ができないことなのか、それとも、Windowsの画面表示ができればいいのかによって変わりますが。。。
Windowsの画面が出ればいいだけなら、起動後にドライバーを当ててからHDMIケーブルを挿しなおせば映る可能性はありますが、BIOS画面が表示できるかは起動時のモニター同期ができるかにかかってる。

書込番号:25461497

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2023/10/13 20:02(1年以上前)

マザーボードの型番が不明確ですが、ASRockのZ390M-ITX/acでしょうか?

それなら、内蔵GPUを無効にするには、4KモニタでBIOS操作画面にして、Chipset ConfigurationでIGPU Multi-MonitorをDisableに設定します。

書込番号:25461519

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 20:46(1年以上前)

今そのwindows11パソコンで書いてますよ。
マザーボードのhdmiにさして23インチのasusモニターで使えてます。
ぶっちゃけ、マザーボードのhdmiでは普通に使えるからいいのですが
グラボを新しく交換したのにグラボのhdmiから出力出来ないとグラボの意味がないですよね?

書込番号:25461573

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 20:50(1年以上前)

>Toccata 7さん
>マザーボードの型番が不明確ですが、ASRockのZ390M-ITX/acでしょうか?
そうです。
>それなら、内蔵GPUを無効にするには、4KモニタでBIOS操作画面にして、Chipset ConfigurationでIGPU Multi-MonitorをDisableに設定>します。
内蔵GPUはbandicamで使うので無効に出来ないです。

書込番号:25461576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/13 21:06(1年以上前)

@ 一旦マザボの映像出力を無効にしたら解決することがあります
A どうやれば無効に出来ますか?
B 内蔵GPUを無効にするには、4KモニタでBIOS操作画面にして、Chipset ConfigurationでIGPU Multi-MonitorをDisableに設定します。
C 内蔵GPUはbandicamで使うので無効に出来ないです。

会話の流れがおかしい

書込番号:25461602

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2023/10/13 22:23(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
あー一旦だからhdmiで写ったら元に戻しても良い事ですね。
それならやってみる事が出来ます。
テレビのhdmiにも試してみます。

書込番号:25461704

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUが常に全開になっている。

2023/09/27 17:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

おせわになっています。

最近当該機を導入。
nVidiaコントロールパネルで「3Dの設定」をいろいろいじっていたところ、気づくとGPU使用率が全開になっていました。

「復元」を試しましたが戻りません。
どの設定を変更すれば良いでしょうか?

ご指導お願いします。

書込番号:25439889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/27 17:18(1年以上前)

タスクマネージャーでGPUを全開にしている犯人がいないかを確認してみてください。

書込番号:25439898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/09/27 18:34(1年以上前)

ドライバーを一度アンインストールして、DDUでドライバーを消して再度インストールしてみてください。

書込番号:25439983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2023/09/27 18:51(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネルの右上の方に「初期設定に戻す」というのがあるので、それを押しても戻りませんか?

書込番号:25440012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/09/28 05:34(1年以上前)

クロックはどうなってますかね。クロックが上がってないなら使用率が全開といってもGPUの全開にはなってません。

ほんとにGPU100%ならCPUもそれなりに喰ってると思われるので、タスクマネージャーとか見て犯人(犯プロセス)をキルしてみましょう。

で、当たりを見つけたらそいつが何か調べるのとマルウェアじゃないか疑ってみる。

書込番号:25440545

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/09/28 11:26(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

さまざまなアドバイス、今後の参考にさせてもらいます。

「結論」報告です。
再インストールなども含め試行錯誤したところGeForce Experienceが原因と判明しました。
GeForce Experienceのみを削除したところ、ずっと1777MHzに張り付いていたコアが、負荷をかけていないとにデフォルトの「210MHz」に戻ることが分かりました。
削除したのでGeForce Experienceのどこがいたずらしていたか不明ですが、結論としてGeForce Experienceはインストールしければイイということいなりました。

これにて一応解決という事にさせてもらいます。


※今回は、G・Aは先着順とさせていただきますがご了承ください。

書込番号:25440832

ナイスクチコミ!5


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/10/16 11:50(1年以上前)

↑の書き込みに追記です。
※後々このスレを見に来る方々のために追記しておきます。

「その後」の話として。
別のPCに当該機種をインストール。ドライバ&ソフト(GeForce Experience含む)を入れたところ、GPUはMAX貼り付きにはなりませんでした。

解決時の書き込みで原因が「GeForce Experienceと書きました。
ですが、「但し、この解決は当方の環境によるもの」と追記しておきます。
GeForce Experienceそのものに原因があると断定したような書き方になっていますが、必ずしもそうではない模様です。

GeForce Experienceはゲーム録画機能などがある優秀なソフトです。
(他のソフトと競合しない限り)使うことに全く問題はありません。

以上、ご留意ください。

書込番号:25465765

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc A380 ELF SA380E-6G [PCIExp 6GB]

スレ主 宇名さん
クチコミ投稿数:7件

新しいPCに組み込むグラボとしてこの製品を検討しているのですが、映像出力用としての使用で問題はあるのでしょうか?
端子が多いということとデザイン、価格に惹かれました。今のところレビューを漁って受けた印象としては、ゲーム性能が同価格帯のグラボに比べて低い、消費電力が高い、などでした。これらの問題は将来的にドライバアップデートで解決するのか?あるいはこれに似た価格帯で安定したグラボがあるのかどうか、皆様の意見を伺いたいです

書込番号:25454908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/09 02:12(1年以上前)

スペック見した?
解像度、リフレッシュレートくらい調べましょう。

書込番号:25454924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/09 02:48(1年以上前)

映像って、動画のこと?

動画の画質を気にしているなら、一般的にはIntelの動画支援は画質性能共に優れてます。
が、再生だけなら差は見られないし、エンコするにしても内蔵GPUでいいのではと思いますが。

>価格に惹かれました。
>ゲーム性能が同価格帯のグラボに比べて低い、消費電力が高い、などでした。

コスパ悪いのに価格に惹かれる理由がわからないですが、、、意味なく高価なのが素晴らしい?

>これらの問題は将来的にドライバアップデートで解決するのか?

無理だと思います。
まず、性能出てないのに消費電力が多いなら、それは掛け算で効率悪いって事で、今後性能が出るようになったら消費電力はもっと増えるでしょう。

ドライバーチューンは、nVIDIAは確かにすごい勢いで供給してゲームリリース直後に性能上げてくるんですが、発売時にベンチマークに使われるゲームでさえ覚束ないようでは期待薄かと。
信用というのは実績に基づいているべきものです。

それと、並列化処理では、無駄が出ないようにするには処理方式の取り決め (API) が重要なのですが、ゲーム開発者も暇ではないので需要の多いところから取り組みます。AMDでさえ未だに放置されることが多いのに、Intelに合わせるとは思えないです。

>あるいはこれに似た価格帯で安定したグラボがあるのかどうか、

そりゃあ、nVIDIAじゃないでしょうか。
AMDもコスパは悪くないようだけど、「悪くない」程度だとシェア逆転しないだろうし。

nVIDIAの4000シリーズは今のところ値段高くて評判悪いんだけど、技術的には画期的に進歩してるので、意味なく高いのが欲しいってことならちょうどいいでしょう。
消費電力が高いグラボは、煩いし熱いし後々も使い道が無いです。

書込番号:25454939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/09 03:47(1年以上前)

>意味なく高いのが欲しいってことならちょうどいいでしょう。

失礼。違いますね。

性能のわりに高いのが欲しいのだとしても、、、ですね。

書込番号:25454958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/09 05:54(1年以上前)

>宇名さん

DPをメインで使うのが前提なら良いんじゃないですか?

HDMIならセレクターを買えば、どうにでもなりますから

↑のおじさんの説明理解できます?(≧▽≦)

書込番号:25454995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/09 06:32(1年以上前)

8月にARC A750なら買いました。

ゲームに関しては当初言われてたよりは大分ましにはなって来ていますが、まだまだです。

動画出力などに関しては特に問題ないです。
こちらはXeで蓄積したノウハウが有るので当然ですが、またQSVに付いても内蔵よりも速いQSVとして動作しますので特には問題ないです。
個人的にはゲームをあまりしない、動画編集などに使うなら割と有りなグラボとは思います。

消費電力に関してはやや高い程度なので個人的にはこちらは直らないと思いますし、アイドル時の電力に関しても発売からの経過時間を考えても設計時の問題は有るので期待薄です。

本体が安いので有りと言えば有りですがARC A750 8GBを25000円で買った事を考えると、また、そう言う値段付けはないのかな?とは思います。
まあ、そのグラボは盆休みの課題みたいなので買ったので友達にあげて使ってもらいましたので、今は手元に無いです。

書込番号:25455008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/09 07:27(1年以上前)

>映像出力用としての使用で問題はあるのでしょうか?
何を基準として気にしているのかさっぱり分かりません。
モニター繋ぎたいだけなら、そもそもビデオカードがいらないPCを選べばよろしいかと。

>端子が多いということとデザイン、価格に惹かれました。
端子なら同じようなカードはいっぱいありますし。値段も、性能からすれば別に安くはないです。
デザイン? PCに入れずに飾るんですか?

>ドライバアップデートで解決するのか?
多少は改善するでしょうが。劇的な改善は無理でしょうね。

>似た価格帯で安定したグラボ
安定性と性能が欲しいのなら、素直に同じ値段のnVIDIA系を買っとけばよろしいかと。悩む必要もないです。

書込番号:25455049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/10/09 11:47(1年以上前)

グラフィック機能が内蔵型CPUは、かなり良くなっているため、映像出力だけのためにわざわざビデオカードを購入することは無いです。
i5-13400の内蔵GPUで、出力という意味ならA380と同じです。7680 x 4320、60Hz(DP)
動画再生支援も、内蔵でじゅうぶんな機能をもっています。

ビデオカードを搭載する理由の多くが、ゲーム用途です。
そのため、比較がどうしても、そこがメインとなります。
動画編集や動画再生に使用するなら良いと思います。

内蔵GPUの無いCPUを購入され、ゲーム等するわけでもなく、映像出力が欲しいというかたであれば、A380m、おありだと思います。

書込番号:25455366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/10/09 14:02(1年以上前)

ゲームしないなら、VRAM4GBあるグラボ選べばOK。
(2GBだとウィンドウの表示が追いつかず乱れたりする)

3D性能があって2万切るグラボはたしかにコレしかないと思う。

書込番号:25455548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 宇名さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/10 00:38(1年以上前)

内容が足りなかったので補足です。
Mini-Itxのマザーボードをfractal design terraに組み込みつつ、i5-12400fの映像出力・動画編集用として検討しています。初期投資を抑えるために2万円を切りつつも一定の性能を備えたグラボを探していたところこの機種にたどり着きました。
求めていた性能としては、

@動画編集がサクサク行える
Aディスプレイが3台以上接続できる
Bケースの容積の都合上、小さいほどよい

スペックを見る限りはこの用途で困ることは特になさそうだと思ったのですが、何分新しい機種のためレビューが少なく購入に踏みきれませんでした。
そこで、実際に使用してわかった欠点やより優れた物があれば教えていただきたいと思います。

書込番号:25456349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/10 09:16(1年以上前)

ビデオカードの性能は、動画の「編集」作業には大して効果ないかな。GPU補助で「エンコード速度」を抑えることはできるけど。経験上、GPU補助のエンコードの画質はソフトレベルの出来の差でCPUのみで行った場合よりかなり悪いし。
そもそもとして使う動画編集ソフトがARCに対応しているの?と言うレベルから、選択肢からは外れると思います。
「ビデオカード積めさえすれば何でも効果がある」と思い込まないように。

モニター3枚。ARCでなくても候補はたくさんあると思いますが。

サイズ。入るサイズであればいいのであって。入る候補のうちからさらに小さいものを選ぶ意味はないですね。


まぁ質問をするのなら、そのビデオカードを積む目的を最初に書くべきでしたね。デザインなんて書くから、こいつ大丈夫?というレベルの話になる。
どういうPCを使っているのかは不明ですが。Intel系を使っているのなら、まずエンコードの補助としてQSVを使うことから始めてはいかが? 

書込番号:25456631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/10 11:26(1年以上前)

毎度なんだが、、、

>KAZU0002さん
動画制作にGPUエンコは使いませんね。あれは実況用。
いくらなんでも化石の知識過ぎるんで更新を。

質問に戻って、、、

4kマルチカム前提で、、、
メジャーな動画編集ソフト (現像ソフトも) はGPGPUを使ってますのでミドルクラス以上のグラボ入れるのは普通になってきてます。
で、当然ソフト依存なので何使いたいのか次第。

メジャーどころでAdobe Premiere ProとDavinci Resolve Studioを考慮に入れた構成は、一般的にはVRAM 8GB以上。できたら12GB。

mini ITX用に低消費電力、ショート基板で探すと、ピンポイントでこの位。
https://kakaku.com/item/K0001395806/
3060 12GB 172mm

FHD H.264程度ならあんまり気にしてもしょうがないかもですが、最近はお便利機能が高負荷なので、低性能のGPUでやると我慢しなきゃいけない場面が出てくるかもね。(Davinci ResolveはVRAMが足りないとクラッシュします)

書込番号:25456786

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/10 12:39(1年以上前)

まぁ実際に当人が試してみればいい話で。
容量/画質と時間のトレードオフな話なのですから。自分で妥協点を探してみてくださいと。

フルHD 30分の動画を200MB以下にするのなら、CPUエンコード一択。別に化石と蔑まれるような古いテストしたわけじゃないよ。

書込番号:25456876

ナイスクチコミ!2


スレ主 宇名さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/13 00:56(1年以上前)

>ムアディブさん
自分の言動を振り返ることのできる品性をお持ちであるのなら、無意味に人を不快にさせる発言は最初から控えるべきかと…

書込番号:25460513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いパソコンにもつかえますか?

2023/10/10 20:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Intel Arc A380 Low Profile 6GB [PCIExp 6GB]

スレ主 nicoGさん
クチコミ投稿数:5件

dell t1700で動画編集用に買おうと思ったのですが
古いパソコンでも使えますでしょうか?

書込番号:25457522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/10 21:00(1年以上前)

ゲームやらないならいいかも。
ゲームだとResizableBar必須なのでNGですけどね。
QSVなどは普通に動作すると思います。

書込番号:25457544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2023/10/10 21:20(1年以上前)

気になるのは、推奨電源ユニット- 450Wで、Dell Precision T1700スモールフォームファクタの電源: 255 Wであること。

https://asrock.com/Graphics-Card/Intel/Intel%20Arc%20A380%20Low%20Profile%206GB/#Specification

https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/Documents/Dell-Precision-T1700.pdf

書込番号:25457579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2023/10/10 21:21(1年以上前)

>nicoGさん

グラフィックスカードがPCケースに収まらない可能性は?

書込番号:25457580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/10 22:26(1年以上前)

Dell T1700には色々種類があるみたいですがSFFはスロットが1スロットのハバなのでつきませんし、電源も255Wでちょっとタイトですね。
フルタワーの方なら可能性は有りますが。。。

書込番号:25457671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nicoGさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/11 12:30(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
電源の関係で難しいんですね…
nvidia T1000というのを付けてみようと思います。

書込番号:25458281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2023/10/12 18:28(1年以上前)

全ての処理でGPUを使えるということではないので場合によっては大した効果を感じられない可能性もあります。
根本的に力不足のCPUですし、NVIDIA T1000を買うくらいなら中古パソコンを買った方がいいのでは?
6万円も出すならもっと性能の良いパソコン買えますよ。

新品でも今の倍以上の性能が得られます。
例えばこれはメモリー16GBでCPU性能は4倍弱
https://kakaku.com/item/K0001561453/

書込番号:25460069

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの高さ表記について

2023/10/11 20:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:741件

グラフィックボードの高さ表記について質問なのですが、例えばこのグラボだと高さ(マザーボードの面からケース側面方向への高さ)が150mmと表記されていますがこの高さにはPCIスロットに指す”歯”の高さも含んだ高さでしょうか、それともスロットよりも上部分の高さでしょうか。お分かりになる方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします。
ファン等他パーツとの干渉有無が微妙なためお教えいただければ幸甚です。

書込番号:25458831

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/11 20:08(1年以上前)

一般的には歯を含む高さです。
全てを含んでの端からか端までと理解してますが

書込番号:25458838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/12 17:55(1年以上前)

このカードではなく4080 GameRockですが、137.5mm表記にたいして実測でスロット部も含めて137.5mmでした。

書込番号:25460019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタ形状について

2023/10/12 11:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4090WF3V2-24GD [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:15件

一番新しく出た4090シリーズになるとは思いますが、コネクタは12vhpwrのままなのでしょうか。
それとも12v-2×6に更新されているモデルなのでしょうか。
発売後もレビュー等が出回っておらず気になってます。
コネクタ位置の変更もあり、使い勝手なども気になります。

書込番号:25459567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/12 11:14(1年以上前)

12vhpwrと12v-2x6の違いはコネクタが半挿しでも起動できるかどうかの差なのでそれを気にするような人なら確実に奥まで挿し込むのでどっちでもいいんじゃないでしょうか
12v-2x6だから半挿しで起動するか試してみよう!って思います?

書込番号:25459580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/12 11:29(1年以上前)

>christmas_powerさん
コネクタは弄ってるうちに半抜けになったりするので、12vhpwrがロクでもないコネクタであることには変わりないですよ。

書込番号:25459595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/12 11:32(1年以上前)

>ムアディブさん
ちゃんと挿せばロックがかかるのでそれで動くコンマ数ミリの範囲なら問題ないですよ
それで抜けるようならば奥まで挿さっていなかったということです

書込番号:25459601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2023/10/12 11:39(1年以上前)

>christmas_powerさん
>ムアディブさん

お返事ありがとうございます。
奥までしっかり差し込んで極力触らないのが一番ということですね...。

書込番号:25459609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/12 11:48(1年以上前)

>christmas_powerさん
この手のコネクタのロックは気休めなんで、弄ってるうちに手を引っかけたら同じことかと。

先にコネクタが基板からもげますっていうなら別だけど、そんなの見たことない。

書込番号:25459618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/12 11:50(1年以上前)

>奥までしっかり差し込んで極力触らないのが一番ということですね...。

じゃなくて、PCの中を弄るたんびに抜け掛けてないか要確認って事ですね。

動かないならいいんだけど、動いて、かつ、煙吹いちゃうから厄介。

書込番号:25459620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/12 11:54(1年以上前)

コネクタ位置

>ムアディブさん
この位置にあるコネクタのロックに手を引っ掛けて外れるとかどんなミラクルでしょうか
そこまで気にしていたら何もできなくなります

書込番号:25459626

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/12 12:37(1年以上前)

一応12vhpwr、手やケーブル同士で当たる程度では大丈夫ですね。通常使用では心配するほどではないですね。
かなりの衝撃となると不味いとは思いますが、そこまでだとどのコネクタでも不味いでしょうからわざわざ限定しての話でもなし。
コネクタとしては取り回しは基本的によいのと1コネクタの確認にそれほど労力も掛からないので良いのですが、それよりもグラボの大きさとケースサイズは要注意でしょう。
どちらのコネクタかは不明ですが、注意点はかわらず同じだと思います。

書込番号:25459681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/12 12:43(1年以上前)

>おにくっ娘さん
マザーボード付属の品を使って下さい

そんなに難しく考えなくとも大丈夫なので

自分はgigabyte 4090 gaming使ってますが不具合等もありません

書込番号:25459689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/12 13:00(1年以上前)

ケーブルロック迄差せば簡単になんか抜ける外れないし

所有者の自分が言いますがね!

多少のケーブル曲がりでも安心です

サイドパネルで押してもケーブルから煙など出るはずもない

ましてや火災までもね(笑)

ちなみに4070tiも4090も所有していて12VHPWR使ってますが

1度もそんな不具合等に見舞われたことすらありませんがね

ケーブルに引っかける? 何を?(笑)



書込番号:25459721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/12 13:12(1年以上前)

ん? PCが理解できてないのか、リスク管理が理解できないのか、、、

PC弄ってたらケーブルに手が触れますよね。引っかけて抜け掛けになってトラブルとか良くあるパータン。

実証したいなら、基板からコネクタがちぎれるまで引っ張って、ロックとどっちが強いか確認しないダメですね。

溶けて危ないってのはもう散々実例として出ています。
個人で火事になったことが無いので大丈夫とかナンセンス。

書込番号:25459734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/12 13:12(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>イ・ジュンさん

お返事ありがとうございます。
既に長く使用しておられる方々が大丈夫とおっしゃられるのでしたら安心です。

そうですね、私のこだわりになっちゃいますが、できる限り小さいケースを使用したい(もちろんサイドパネルも閉めたい)ので、この4090が気になりましたので色々と質問させていただきました。

>ムアディブさん
>christmas_powerさん
色々と注意するべき事など教えて頂きありがとうございます。
一度取り付けると、弄ることはないと思いますが、引っかけたり抜けてないかは定期的に確認しようとおもいます。

書込番号:25459736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/12 13:39(1年以上前)

>おにくっ娘さん

差し込みさえ奥まで挿せばだいたいなので

自分なんかまな板に乗せてぐんにゃり曲げても大丈夫なので(笑)

メーカーなんできちんとした物作ってますからね

多少サイドパネルで押し込んでも発火なんてしませんから

ただしメーカー外のソケット&ケーブル番使わないように

書込番号:25459761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/12 17:05(1年以上前)

みなさま、色々なご意見ありがとうございました。
購入し、おっしゃられた注意点を踏まえた上で自作してみたいと思います。

書込番号:25459958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング