
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年4月21日 21:07 |
![]() |
16 | 6 | 2023年3月26日 18:12 |
![]() |
4 | 2 | 2023年1月30日 13:33 |
![]() |
23 | 6 | 2023年1月31日 14:42 |
![]() |
3 | 0 | 2023年1月20日 10:34 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2023年1月5日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ググっても海外サイトも含め同様の事例が見つからなかったのでここに情報提供します。
おそらくAMD Softwareのバグで特定のアプリを起動中に"C:\Windows\System32\AMD\MmdAthenaDumps"中のlogファイルに対して500 MB/s程度の継続した書き込みが発生し続ける問題に直面しました。特定のアプリとは具体的にはSteam VRなのですが,Steam VRプレイ中はずっと500 MB/sの書き込みが続くので一日5,6時間のプレイで毎日10TBの書き込みがSSDに対して発生する計算になります。
3月頃から毎日のようにCrystalDiskInfoから「SSDの寿命がちょっと減っちゃいました〜♪」って警告が鳴るようになりました。当初は「SamsungのSSDは使い始めは寿命が減らずに末期になると劣化が加速するような仕様なのか?」かとも思ってましたが,さすがに違和感を感じ始めてSSD総書込量のグラフを見てみるとある時期を境に急激に書き込み量が増大していることに気づく。
CrystalDiskInfoの総書込量(ホスト)でグラフの傾きを測ってみるとこの1ヶ月平均5TB/dayと明らかに異常なレベル,3月以前はおおよそ25GB/dayの書き込みなので200倍の書き込みがこの1ヶ月間に発生していたことになります。
AppReadWriteCounterというフリーソフトでSteam VRを起動中にSystem Process (4)が大量の書き込みをしていることは突き止めましたが,具体的にどのファイルにどの何がそんなにも大量の書き込みをしているかがわからず,リソースモニターを同時に使用することでC:\Windows\System32\AMD\MmdAthenaDumps\中のlogファイルに書き込みが発生していることを突き止めました。該当のlogファイルをバイナリエディタで開いて見てみると"amdkmdag.sys"と"AMD-Software-Adrenalin-Edition"という動かぬ証拠が!AMD Softwareを一時的にアンインストールして見ると書き込みも止むことを確認済み。
logファイルのサイズ自体は10GB弱とlogファイルとしてはかなり大きい気がしますが,これが10TB/dayの書き込みを発生させているとは一見思えず。そこでWindowsエクスプローラーで挙動を観察して見ると,どうやらMmdDumpsフォルダにあるlogファイルをMmdAthenaDumpsに一時的に複製してログ追記,MmdAthenaDumpsからMmdDumpsにlogファイルを上書き保存で戻してMmdAthenaDumpsからはファイル削除という動作をほぼフレームレートに近い速度で実行していました。(誰だこんな凶悪なコード書いたやつ……)
AMDにはバグレポート済みです。ひとまずAMD Softwareをクリーンインストールしたり古いバージョンにロールバックしても解決せず。挙げ句はMmdAthenaDumpsフォルダのSYSTEMのアクセス権をフルコントロール許可から書き込み拒否に変更してもどういうわけか権限をすり抜けて書き込みを続ける始末。やけくそでMmdAthenaDumpsを古い2GBのUSBメモリ宛のシンボリックリンクに置き換えたところ書き込み速度が鈍化しました。今は数MB/s出るか出ないかのUSBメモリに対して必死に書き込みを続けてます(笑)
3点

AMD User Experience Programからの辞退したり、バグレポートをオフにしても同じですか?
書込番号:25228187
0点

AMDはソフトの完成度がね。。
バージョンを2つほど戻して使うのがいいでしょうね(自分も最新版は使わないです)
書込番号:25228828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
バグレポートをオフというのが具体的にどうやるのか分かりませんが,AMD User Experience Program辞退は試してみましたが書き込みは止まりません。
書込番号:25230803
0点

バグレポートのボタンは、設定ボタンを開いた画面の左下あたりにあります。但し、これはバグレポートツールを自動で開くだけのようなので関係ないかもしれません。
あと、Adrenalinは昨日23.4.2がリリースされています。
https://www.amd.com/ja/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-4-2
Unreal Engine 5のクラッシュ問題などが修正されています。
書込番号:25230856
0点



現在ヤフオク!にてASUS TUF Gaming GeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X の空箱だけを売るオークションがあります。
3/19 (日) 22:01 終了予定
現在の価格が『空箱だけ』で10万3000円です。
商品説明を良く読めば空箱だと分かる事ですが、明らかに商品説明を読まない人を対象にしたひっかけです。
↓オークションタイトル
ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X の元箱緩衝材静電気防止袋
3点

>カカジンクさん
ヤフオクの方で「違反商品の申告」をしてください。
こちらも参考に。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR019
書込番号:25186507
2点

まぁ誤解する奴が出たらもっけもん…という感じでわざとだろうけど。開始価格3000円でRTX 4070 Ti が出品されているって思い込んで入札する方もどうかと思う。ビデオカード本体の写真を載せているわけでもないからね。写真は箱と袋だけ。
>元箱があるとオークションやフリマサイトで高値が付きますのでご活用ください。グラフィックボード本体は出品物に含まれていません。
ちゃんと書いてあるわけだし。少なくとも、違法と糾弾するには根拠が弱いかなと。
書込番号:25186577
4点

違反報告しておきました。
評価もほとんどが評価を取るためだけの出品されてます。IDを買ったのか、明らかな作為を感じます。
書込番号:25186709
1点

どうやら入札は全部取り消しになったようで安心しました。
出品者はグラボの空箱出品する時だけ商品説明を改行せずギッチリ詰めて誤認させるようにしています。(今回で二度目)
個人間で中古品を買う際には
出品者情報に不審点がないか(評価や本人確認書類提出済など)
商品説明に怪しい点がないか
疑問に思ったら質問する事
上記を心掛けようという注意喚起でした。
書込番号:25187387
2点

再び空箱オークションがやられてるそうです・・・よーく説明を読んでくださいね。
5chのスレで報告されてました。完全に悪質ですね・・・画像も使い回しですし・・・
ヤフオク!に通報してもピンピンしてますね・・・
初回(RTX3080)
b1080594534
二度目(ココで話題にしたもの)
o1085232790
ここからRTX4070tiの空箱画像を使い回し
三度目
s1085529170
四度目
l1085668971
書込番号:25196457
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1650-O4GD6 [PCIExp 4GB]
4K動画の再生がカクカクしていた為グラボの購入を決意し、いろいろ下調べをしてPH-GTX1650-O4GD6を購入したつもりでしたが、
先日パソコン工房で購入した製品の型番をよく見ると「PH-GTX1650-4GD6」と記載してあり、Oが抜けている製品でした。
調べてみるとO付きの製品はOCエディションというものでオーバークロック製品ということでした。
PC関連に詳しくなく、オーバークロックという言葉の意味さえ分からないのですが...
目的である4K動画は問題なくスムーズに見れるようになったのですが、当初購入しようとした製品ではない事が引っかかっており、なんだか損した気分です。
よく確認せずに購入した自分が悪いのですが、O4GD6と4GD6の性能がどのくらい違うのか知りたいです。
宜しくお願い致します。
0点

>マルコポーロ63さん
グラボのOCモデル、
性能はピーク時で精々数%しか変わらないと思いますよ。
自分なんかチップを決めたその中で安めの選ぶだけなんで、
OCモデルかはいつもあまり気にしません。
トップエンドならともかくエントリークラスなら尚更あまり気にしなくても良いかと。
消費電力的には寧ろ有利かもしれないし、
あまり気にしない方が精神衛生上良いかと思いますよ。
個人的意見です。
書込番号:25119648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。
性能差はあまりないということなので、少し安心しました。
消費電力的には寧ろ有利というのは嬉しいことですね!
もっとポジティブに考えようかと思います。
見た目は同じでもいろいろと種類があるんですね。今回の失敗で勉強になりました。
パッケージなどでもっと違いをわかりやすくしてほしいですね。
書込番号:25119671
0点



My Japanese is poor so I use machine translation↓
今、日本に住んでいますが、日本で販売されているグラフィックカードのグローバル保証の変更について、日本では誰も真剣に再販業者に警告していないことに気づきました。この記事を読んで、日本人のために作られたこの不公平な保証政策について、日本人がどう考えているかがやっとわかりました。
消費者の皆さんは、ArkやTekwindのようなでたらめな交換業者に対して、グループを作って戦ったらどうでしょうか?カードメーカーは通常3年以上の保証を世界的に提供しており、それは製品の箱に書かれています。リディーラーが保証内容を変更したために、日本人がより多くのお金を払って保証を受けられないのは不公平だと思いませんか?保証を受けたいときに別扱いになるのは日本だけだということを知っておいてください。あなたが闘うまで、この問題は解決されないのです。あなたが何もしなければ、再販業者たちはさらに欲を出すだけです。
Original↓
Living in Japan now and I noticed no one in Japan has seriously warn the redealer about the change of global warranty for graphic cards sold in Japan. By reading this article, I finally know what Japanese thinks about this unfair warranty policy specially designed for Japanese.
Why don’t you consumers just group up and fight against those bullshit redealer like Ark or Tekwind? The card makers offer usually over-3-year warranty globally and it has been written onto the product box, haven’t you think that’s unfair that you Japanese pay more while getting less warranty because those redealers changed the warranty? Please know that Japan is the only place that is treated seprately when you want to get warranty. You will not get this corrected until you fight for it! Those redealers will only become more greedy if you do nothing.
13点

同意が欲しければ、まず原文とそのサイト、日本語訳も書くべきでしょう。その方が同意を得やすいです。
書込番号:25118772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主は何が言いたいの?
書込番号:25119847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


で、代理店と戦ったらなにかいいことがあるの?
保証期間を長く取った分さらに価格に上乗せじゃあ意味がないので、余計なこと言うなよって話
ただでさえ高いのに
書込番号:25120479
1点

asus msiなど1年保証が主流ですので、私はgigabyte一択です
と言っても3080tiも4090に関しても問題なく使用出来てますけどね!
後、玄人志向等も3年保証付いてますけども
此方は良い話聞かないので無しです
通常使用では、滅多に壊れる物でもないし
極限ocしなくとも満足な性能でますしね
書込番号:25121240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO 12G [PCIExp 12GB]
便利かと思いましたが、ケースとの相性が悪いのかグラフィックボードが数ミリ垂れたあたりからしか支えになりませんでした(固定穴の関係で、一番いい位置で固定ができない)。
サポートステイに付いているグラフィックボードに当たる緩衝用のゴムの当たり位置もファンに近いうえに当たり方が不安定。この点はゴムの位置をずらして貼り付け直せばどうとでもなると思います。
ただ、垂れない位置で固定したいなら下から支えるタイプのステイを別に購入したほうが無難な気がします。
ちなみにケースは(古いですが)サーマルテイクのF31です。
書込番号:25105309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R665XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]
このグラボ、RGBfusion2.0で発光の方法は変えられるけど、色を変えられない。(赤固定)
他のARGBファンなどは色変出来るんだけど...
マザボがイカれてるのか、グラボがイカれてるのか、はたまた制御ソフトの不調か。
原因不明です...
書込番号:25084392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





