グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

このVGAを購入したのですが…

2019/05/10 16:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 DUAL HDMI/DUAL DP (UEFI) SAP-VEGA64NITROV2/11275-03-40G [PCIExp 8GB]

スレ主 麗依羅さん
クチコミ投稿数:45件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 DUAL HDMI/DUAL DP (UEFI) SAP-VEGA64NITROV2/11275-03-40G [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 DUAL HDMI/DUAL DP (UEFI) SAP-VEGA64NITROV2/11275-03-40G [PCIExp 8GB]の満足度4

カード長が長すぎて手持ちのケース(3台)では30〜40mmほど足りませんでした
3.5インチHDDベイを取り外すタイプのケースなら幾つか有りましたが内蔵HDDを3台使うため適切なケースが見付かりませんでした

あまり高くない(2万以下)ケースで適切なケースが有るなら教えて下さい

書込番号:22657192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/05/10 16:49(1年以上前)

これはどうでしょうか。
クーラマスター Silencio 452 SIL-452-KKN1-JP
https://kakaku.com/item/K0000652694/
>Silencio 452は標準で282mmまでのビデオカードを搭載できますが、HDDケージを取り外せば最長386mmまでのロングサイズなビデオカードも取り付けるこができます。グラフィックス性能を強化するか、ストレージ容量を拡張するか、用途に合わせて自在に組み立てることができます。
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower-silent-series/silencio452/

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 8G HBM2
>外形寸法 約310×133×54mm
https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-vega-64/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-vega-64-8g-hbm2.html

書込番号:22657219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/05/10 18:15(1年以上前)

FracのR6の3.5インチベイをいくつか取れば付く感じはしますが
https://kakaku.com/item/J0000026780/

幅を気にしないならLiAnliのO11 AIR O1 Dynamicは何もしなくても付きます。
https://kakaku.com/item/K0001074674/
https://kakaku.com/item/K0001074675/

DeepCool GAMER STORM NEW ARK 90SE DP-ATX-NARK90SE
https://kakaku.com/item/K0001134571/

この辺りが良さそうですが

書込番号:22657353

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗依羅さん
クチコミ投稿数:45件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 DUAL HDMI/DUAL DP (UEFI) SAP-VEGA64NITROV2/11275-03-40G [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 DUAL HDMI/DUAL DP (UEFI) SAP-VEGA64NITROV2/11275-03-40G [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/05/12 20:17(1年以上前)

>キハ65さん
せっかく教えて頂いたSilencio 452も良いのですが、3.5インチベイが少なく成ってしまうので残念ながら希望に添わない商品でした

>揚げないかつパンさん
5インチベイも欲しかったのでDefine R6辺りにを検討させて頂きます

お二方共にありがとうございました

書込番号:22662113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2019/05/10 12:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GK-RTX2060-E6GB/MINI [PCIExp 6GB]

スレ主 matzz16さん
クチコミ投稿数:9件

約2週間でapexやPUBGなど重いゲームをすると画面ブラックアウト+ファン全開(グラボ、CPUとも)になる。毎回、強制リセット。ドライバー削除〜再インストールしてもダメ。
600W i5-8600k 16GB マザボASUS
とりあえずamazonなので返品交換を依頼中。
初期不良?相性問題?

書込番号:22656884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/10 13:07(1年以上前)

何時からお使いの? ”どの程度”の電源なのでしょう? ただ600Wと書いても。。

書込番号:22656902

ナイスクチコミ!1


スレ主 matzz16さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/10 14:40(1年以上前)

そうですよね。
1年前に自作したパソコンです。
電源は玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+
OSはW10で240GのSSDに、ゲームデータは500GのSSDに、写真や音楽データは500Gのハードディスクに入れています。
息子がほぼ毎日2〜3時間はゲームしてます。
土日は5〜6時間はしてますね。
酷使し過ぎかな。。
msiの1050tiでは一度もならなかった症状です。

書込番号:22657031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2019/05/10 18:39(1年以上前)

ブラックアウトする場合
●NVIDIAコントロールパネルで調整
●Xtreme Tuner Plusソフトウェアでクロックを調整
●ゲームの設定画面で画質を下げる

高負荷によるダメージ損傷防止として
VGAへの電源および映像供給が切れることになっています。
使用しているマザーボードの経過劣化により同じように発生することもあります。

相性ではなく環境劣化による安全装置が働いているのかと。

書込番号:22657392

ナイスクチコミ!1


GreenColaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/10 18:46(1年以上前)

ドライバを最新にしてベンチ回しながらGPU温度見てはどうでしょう。
GDDR6は個体差はあると思いますが、故障したというのは高熱になっていたと見た気がするので……

書込番号:22657403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 matzz16さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/10 23:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
NVIDIAコントロールの設定、ドライバ最新はしましたので、他を試したいと思います。
VGAではなくて、DisplayPortで接続しています。
単純なブラックアウトではなく、ファンが爆音で回転します。
次はHDMI、コードの変更もも試してみます。
それでもNGなら返金かな。。。

書込番号:22658052

ナイスクチコミ!1


pink_skyさん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/11 19:41(1年以上前)

私も同じ現象で悩んでいます。通常の使用では問題なく動作しているようなのですが3Dゲームなどをやっていると同じようにグラボのFANが高速回転してブラックアウトします。同じくAmazonで購入しました。>matzz16さん

書込番号:22659744

ナイスクチコミ!3


スレ主 matzz16さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/11 20:06(1年以上前)

あら、同じ現象ですか、、

今日、さっそく交換品が届きました。
いまのところ快適にゲームできています。
最低2年は頑張ってほしいところです。

書込番号:22659794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/31 13:35(1年以上前)

他にも書きましたが、自分もこれです。
ドスパラで買って二ヶ月、2080tiが同様の症状に陥りました。

書込番号:22703827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 matzz16さん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/01 22:47(1年以上前)

5月11日に交換品が来ましたが、今日になってまたブラックアウト+ファン全開現象が出ました。
こりゃダメだわ。

書込番号:22707198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 matzz16さん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 20:27(1年以上前)

Afterburnerでコアクロックを1800MHz以下に設定したら暴走が収まりました。
チップの当たりはずれがあるのかな。
まぁ、なんとか使えそうな感じです。
ちなみにもう一台の1070(パリットのジェットストリーム)は2000MHz強でも
大丈夫なんですがね。。
とりあえずは、いったん解決かな。

書込番号:22709213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信58

お気に入りに追加

標準

げ! 初期不良;;

2019/04/26 17:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

認識せずドライバーインストールできず。
ただ温かくなってLEDが灯ってるだけ。。

やはり全数検査なんて今どきしないのだろうね。

書込番号:22626857

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/05 21:39(1年以上前)

来たの。 あははは〜まだか (^^;

書込番号:22647783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/05/05 21:43(1年以上前)

うーーん、向こうの発送は3〜6日後だって;;
明日からしばらく妻のPCを借りることになります^^;

書込番号:22647797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/05 21:53(1年以上前)

∠(^_^) ガンバ!

書込番号:22647817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/08 10:42(1年以上前)

来たの。 あははは〜まだか (^^;

今朝はね こちら寒かったですよ (^_^)

室温19℃でPCもご覧のように冷えとりました。
このグリスGood!ね∠(^_^)

書込番号:22652834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/05/08 11:15(1年以上前)

おはようさんです。 まだまだですね。
旭川発なのでようやく羽田通過のようです。
ここのところ再生PC作りや自分のもそうだけど、一部屋が空き箱だらけで文句言われたのを昨日綺麗に片づけました^^

書込番号:22652896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/05/09 22:37(1年以上前)

こんばんはです。
ヤマトの手違いで7時過ぎに届きました。 ふぅ疲れる。。

とりあえず綺麗なCPUでしたがどうやら大ハズレな石っぽいです^^;
5GHzは起動しても負荷かけるとまだ電圧盛らないと無理っぽい(笑)

とりあえず4.8GHzでCHINEBENCH程度は動くようにして終了です。
まぁエンコでもして試してみますか。

書込番号:22655983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/10 10:44(1年以上前)

これでやってみぃ

9900KFではこうしてる

おは〜!

Getおめでとう\(^▽^)

しかし
違うでしょ セッティングが1.4vオーバーしてるし
CoreVなんぞも触ってはダメね自動のままにしとく事。
内部倍率も4.8GHzで決め打ちしてはダメです。

内部倍率もそのまま触らず自動でOK
Adaptive Offset Modeのみ変更-0.055にする。(触るのはここのみ)
あとはすべて自動でOKです。

やってみて下さい∠(^_^)

画像2CineBench15は 現在わたしめ9900KFでの様子

書込番号:22656683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/05/10 13:18(1年以上前)

こんちゃです。 ご指導ありがとうです^^

おかげで まずまずな感じに仕上がってきました。
AsRockはAdaptive + Offset Modeが無いのよね^^;
あとQSVやNVEnc時はよいけど、普通のCPUエンコ時が一番熱くなりますね。クロックのせいで。

書込番号:22656922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/10 15:12(1年以上前)

最後に内部センサー様子

書込番号:22657083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/10 15:26(1年以上前)

おまけ ガンバ!
https://www.youtube.com/watch?v=cASqU8Y6RP0

書込番号:22657109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/05/10 23:07(1年以上前)

こんばんは、ありがとです。

5GHzまで何とか試しましたがCHNEBENCH完走できずです(笑)

こうなりゃ割ってやろうか、将又ダウンクロックで大人しく使おうかと。。

書込番号:22657975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/05/11 11:51(1年以上前)

今回は勉強になりましたわ。 i5 8400だと全く気にしなくて使えてたので設定関係の習熟が疎かでありました^^;

他も見てるとASRockマザーはどうもVIDが高めに出るようですね、VIDはとりあえず気にせずVcoreを詰めてみようとやってみました。

@ BIOS Offset mode → Fixed mode 1.230Vでスタート  LLCは 1 のまま。
A      同     1.210V set LLC 1
B      同     1.200V set LLC 1
C      同     1.190V set LLC 1


書込番号:22658881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/05/11 11:59(1年以上前)

E

D 1.185V set LLC 1

1.175Vはアウトでした。


E 安定どころとして1.200V LLCを2にして電力を少し抑えて決定としました。

室温25.5℃の今の時期でこれだから、もう少し冷却を考えた方がよさそうです。

書込番号:22658900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/11 15:35(1年以上前)

お〜す!

いや〜がんばってますな〜 (^_^)

さっき〜ねえさんのASRockマザーでの調整
見てみたら参考まで。

      https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=sakki-no&CategoryCD=0510

書込番号:22659297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/05/11 21:37(1年以上前)

紹介先ありがとうです^^

全く同じでやらせていただいたけど、うちではLLC 5だと安定のはずが逆に即負荷落ちします。
Lv5 じゃなくても 先ほどまでのLv 2 でもBlender Benchでアウト、結局Lv1と Core V も1.210vまで上げて完走です。

どうもうちのCPUさんはあまりよろしい素性ではなかったようで騙し騙し使っていこうかなと思います。
本当にありがとうございました^^

書込番号:22659983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/13 11:34(1年以上前)

こんにちワン!

話は変わりますが

今まで間違いのないもの商品紹介してきましたが
一度も私めが推薦保証したものGetした事ありませんよね。

この前もスカタンのイヤホンGetされてましたが
これだけは安いし素晴らしいイヤホンだから
Getしておいてはいかがと思います。
 (そのうち価格が1万円以上に上るでしょう)

スピーカーで聴かない時に聴くと感動しますよ (^_^)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BQDQ7DL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

ーーともう2度とお勧めしませんが検討されよ(^-^)

書込番号:22663282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件 GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/05/13 12:44(1年以上前)

はーい、こんにちは!

その商品自分も前に見ていたですよ^^
なかなかごっつい感じだけどデュアルなドライバーで面白そうですね。

”感動”することさえあまりない最近ですが、ちょっと楽しみにするとしましょう(*^-^*)

書込番号:22663390

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/20 18:02(1年以上前)

書き込み低迷後の いまさらですが・・・

当方 標準ドライバーから DCHドライバーに変更したくなり・・・(速度的に違いある?)
Windowsのクリーンインストールして変更する気にはなれず

LAN抜いて
標準ドライバーを完全消去後に

DCHドライバー(win10-64bit-international-dch-whql.exe)を 解凍アプリにて解凍後
「Display.Driver」フォルダー内の
nv_dispi.infで 強制インストール後に
念のために、

win10-64bit-international-dch-whql.exeで ドライバーをクリーンインストールしておきました

※誰も、気にとめないと思いますが
書いておきます

書込番号:22680039

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/21 15:59(1年以上前)

>あずたろうさん
>オリエントブルーさん
こんにちは。

突然お邪魔して申しわけありません。

今、Amazonで例のイヤフォン絶賛タイムセール中です。
1999円だったかな。
ポチってしまいました。

スレ違いお許しを_(_^_)_

書込番号:22681988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/21 17:35(1年以上前)

こんにちワン!  choco111さん

Getおめでとうございます\(^▽^)

DAP(ウォークマン)やスマホで良い音で聴けますよ。
お楽しみ下さいませ∠(^_^)

書込番号:22682146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良

2019/04/04 09:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > AORUS GV-N2070IXEB-8GC [8GB]

クチコミ投稿数:2件

ドスパラで購入致しました。
初期不良にあたってしまいました。
開封後本体側にケーブルを刺そうと思ったら
なんと取り付け不良か半田不良かわかりませんがポートの位置がずれている為ケーブルが刺さりません。
交換するにも1週間はかかるそうで使えるのはまだまだ先になりそうです。
すぐに必要だった為返金をお願いしたのですが交換しかしてないとの事で対応悪いなと思いました。
店舗にも在庫が無い状態なのに本当に1週間で返ってくるのかな…

書込番号:22578901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/04/04 09:59(1年以上前)

>なんと取り付け不良か半田不良かわかりませんがポートの位置がずれている為ケーブルが刺さりません。
固定するときに、ケースのスロット穴のところにネジ止めすると思うけど。その固定位置は遊びが大きいですので。ネジ方向いっぱいにスロットカバーをずらして固定すると、大抵はコネクタに干渉するようになります。

一度ネジを緩めてカードをずらして、モニターケーブルを取り付けてからその位置でネジを固定し直しましょう。

書込番号:22578915

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンから異音がする

2019/03/02 22:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N2060OC-6GD [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:9件

ファンの回転数を最大にするとファンから異音がします。
具体的にはファンと何かが擦れているような音です。
ファンを手で回してみても音が出るレベルなので、初期不良ということで一度ショップに持っていってみようと思います…。
GV-N2060WF2OC-6GDでも同様の事例があるようなので、同様の現象な気がします。

書込番号:22504863

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2019/03/02 23:04(1年以上前)

別件でデバイスマネージャーを開いたところワーニング状態のPCIデバイスがあり、
PCIはGV-N2060OC-6GDでしか使用しておらず、試しに消してみたら異音がしなくなりました。
しばらく様子を見る必要はありそうですが、一旦は解決した気がします。

書込番号:22504885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/03/03 00:40(1年以上前)

PC再起動で事象が復活したので試しにドライバを入れ直したところ、ファンの異音が戻ってきたので、やはり初期不良かもしれません…。

書込番号:22505100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/03/03 17:19(1年以上前)

ショップに持ち込んで検査して頂いた結果、恐らくコイル鳴きとのこと。
入力電圧が上がった瞬間や、下がった瞬間にコンデンサが振動し、
それがガワに伝わることで音が出ているのではということで、仕様の範疇でした。

グラボを交換しても症状がなくなる保証はなく、電源との相性や個体差も影響しているそうで、
経年で改善したり悪化したりすることもあるが、それが原因で性能が低下することはないとのことなので、
このまま使い続けようと思います。

今のところは意図的にファンの回転を最大にしない限り、目立った音は出ないためしばらくは気にならない気もしますが、
夏になってファンがフル回転するようになった時がやや心配ですね…それまでに治っててほしいところ(´・ω・`)

それを除けば室温22度の環境下で紅蓮ベンチを回しても温度が63度を上回ることなく、
FHDの最高品質設定でスコアが17000を超えているので、性能としては十分だと思います。
(4Kで回すと7k程度だったので、4Kは厳しそうです。)

書込番号:22506639

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 性能が出ない件

2019/02/22 13:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 Mini 3GB ZT-P10610A-10L [PCIExp 3GB]

スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

構成

os. win10
cpu. i7 6700k
マザボ. z170pro gameing
メモリ. 32gb
ssd. 120gb
グラボ. zotac gtx1060 mini 3g
電源. 650w

ff14 紅蓮のオペレーターの設定
最高設定1920x1080
スコア4500前後

上記でff14 紅蓮のベンチマークが5000を下回るスコアです…
これが普通なのでしょうか?

osの再インストールとドライバのクリーンインストール、GeForceの設定で最大パフォーマンスに設定しても変わらずです。

gpu使用率も99%でこれが限界値なのでしょうか?

助言をいただけませんか?

書込番号:22485405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に23件の返信があります。


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2019/02/24 09:17(1年以上前)

CPUの性能を計測した方がいいかも知れません。
1コアしか認識されていないとか、そういうことがあるかも知れません。

書込番号:22489891

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/24 12:23(1年以上前)

>20St Century Manさん
BIOSはTECHPOWERUPから落としましたバージョンは古いのも試しましたが変わらず…ちゃんと変わってるかGPU-Zで確認しましたので更新はうまくやれたと思います。

>uPD70116さん
CPUのボトルネック見るついでにモニターしましたが問題なく認識し、稼働していました。
違うカードではとうなのかと思い、手元にGTX970があるのでテストしたところff14 紅蓮のオペレーターのベンチマーク最高設定で1920x1080解像度で12000出ていたので問題はGPUかなと思います…


いま現在GPUコアクロックが上がらないとこまで皆様のおかげでわかったのですが…

書込番号:22490385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/24 12:32(1年以上前)

サブ機でも試したところ同様のスコアが出ました…
こちらもGPUコアクロックがずっと139MHzで負荷をかけても変わらずでした…

構成
OS Windows 7
CPU i7 4770K
メモリ 16GB
マザーボード Z87MX D3H
SSD Intel240GB
グラフィックボード GTX1060 mini 3G
電源 500W

書込番号:22490397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/24 13:36(1年以上前)

アイドル状態

負荷状態

TechPowerUpには同モデルでは3つBIOSがありますが、全滅だったということですね。

解決策ではありませんが、NVIDIA Inspector を使って動作状況を確認してみますか?
https://www.guru3d.com/files-details/nvidia-inspector-download.html
P-stateですが、、アイドル時ではP8ですが数字が多い方が省電力になり、負荷状態 P0で最大パフォーマンスです。
ということで負荷時にP0になるかという確認です。Current Clockが、その状況でのコアクロックになります。

少しだけオーバークロックまたはダウンクロックや電力制限も上げ下げ等を試してみてもいいでしょう。

しかし、GTX970で12000ならGTX1060 3GBに並ぶか超える程ですね。

書込番号:22490551

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2019/02/24 15:53(1年以上前)

今は補助電源を挿さなくても動いたりするのでしょうか?
補助電源を繋がずに75Wのパワーリミットで動作しているのではないかという程の性能低下です。

書込番号:22490803

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/24 19:54(1年以上前)

>20St Century Manさん
ドライバすべて試しましたがだめでした・・・

>uPD70116さん
コスパモデルみたいですね。

書込番号:22491364

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/24 20:07(1年以上前)

>uPD70116さん
すみません訂正です、補助電源ですが6ピンが一つ挿せるので挿しています。

書込番号:22491399

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2019/02/24 20:11(1年以上前)

>おひいさん
GTX970では大丈夫と言う事で、

可能性としては低いですが…

他のベンチマークもまず試してみてください。
マザーボードのCMOSクリアーも試みてください。

またOCツール(GPU用に限らず)などはインストールしていないですよね?(正規に対応していないソフトが邪魔することも有ります。

OSクリーンインストール後、他のグラボやドライバーは入れていませんよね?(確認のGTX970以外)
あれ?読み返したらOSはクリーンインストールではない?
もしそうならDDUでドライバーをクリーニングしてください。
(ドライバーの削除では不完全なことも有ります。)

6PINの補助電源は繋がっているのは間違いないですよね?

これが全て問題ないならグラボの故障が濃厚だと思います。(自分なら諦めます(^^;)

書込番号:22491412

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/24 21:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
新品のSSDを用意し、それにOSのWindows 7をインストールしてチャレンジもしてみたのですが…

マザーボードのCMOSもやりまして、ボタン電池も外してみたのですが…

OCソフトはここで教えてもらったもの以外は入れてません

DDUもやってみましたが…
6ピンも抜き差しして電源元まで確認いたしました。

いろいろ教えて頂きありがとうございます。

書込番号:22491608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/24 21:31(1年以上前)

P-StateはP0になることは確認できましたが
NVIDIA Inspector のEst.Max が *印が付いているのでアプリが異常を検出しているようです。
Est.Max はブーストクロック公称値を超えるのが普通で、GPU Boostが効いた動作クロックと思われますが
ブーストクロック公称値 1708MHz以下なので警告しているのでしょう。

当方が前に貼った画像を見れば分かりますが
当方のカードはブーストクロック公称値 1216MHzですが、Est.Maxはそれよりも高い1240MHzで*印もありません。
上限はあるかも知れませんがEst.Maxは手動OCでも連動して上がります。

既にNVIDIA Inspector のOC画面を開いているので、OCや電力制限を少しだけでも弄ってみますか?
パフォーマンスレベル3がP0なので、パフォーマンスレベル2のPxを使ったOCの方法もググれば見つかります。

GTX970が正常に動作するPC2台で同じ症状なら、まずビデオカードの故障でしょう。
ただ、動画のデコードやエンコードには使えるのかちょっと気になりますね。

書込番号:22491664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/24 22:05(1年以上前)

NVIDIA Inspector はVersion 1.9.7.7からGeForce 10シリーズでの最大ブースト(Est Max)検出は廃止された模様です。
*印は、それの為の警告の可能性がありますね。

書込番号:22491774

ナイスクチコミ!1


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/24 22:34(1年以上前)

>20St Century Manさん

いろいろありがとうございました。

ocもいじってみましたが特に変化は見られず・・・故障の方向で検討したいと思います。

書込番号:22491867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/26 22:02(1年以上前)

NVIDIA InspectorのShow Overclockingを右クリックして、Multi Display Power Saverの中のThresholdが100%になっていないか確認、とかでしょうか。
vBIOS書き換えをされたようなので、基本的にはそのタイミングで全て初期化されてると思います(悪意のないvBIOSであれば)。
なので、書き換え後も症状が残るというのは不思議ですね。

書込番号:22496031

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/26 22:44(1年以上前)

>BTクラス3さん
100%だといいのでしょうか?

正直お手上げ状態です・・・
コアクロックがあがらないんですが一応最低の設定にすればゲームなどはできてる状態ですね・・・

書込番号:22496161

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/26 22:56(1年以上前)

使用電力なんですが最大で28Wまでしか上がってないですね、ボルテージも低いまま・・・コアクロックが低いから電力も低いんでしょうか?

書込番号:22496192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/27 17:13(1年以上前)

表現が悪かったですね。

100%だと良くないです。「GPU使用率が『入力した数値』%以上になったとき、GPUのクロックを上げる」という機能です。
初期状態は分かりませんが、10%くらいでよいのではないでしょうか。
クロックが上がるかどうか確かめるだけなら0%にしてみるとよいですが、0%での常用はエコではありません。

書込番号:22497534

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/27 23:56(1年以上前)

どうでしょうか?

書込番号:22498413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/28 08:56(1年以上前)

NVIDIA Inspector はVersion 1.9.7.8 でGeForce 10シリーズでの最大ブースト(Est Max)検出は「対応」した模様です。
Version 1.9.7.7で廃止と書きましたが、「非対応」が表現として適切でしたね。

Version 1.9.7.8の解説ページより抜粋
added max boost clock estimation for pascal with voltage point support

今度は Est Max が*印なしで最低動作クロック 139MHz に変わっていますね。

書込番号:22498850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/28 09:08(1年以上前)

Threshold0%でもクロックが上がってないようですね。原因はここではない事になります。
本来はFull 3D Applications欄を右クリックして、ベンチマークやゲームの実行ファイルを登録するのが理想的ですが、大抵はThresholdの指定だけで大丈夫なハズ。
故障っぽいですね。

Multi Display Power Saverの検証が終わったら、Threshold関連は無効にするか10~20%にしておきましょう。

書込番号:22498860

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひいさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/28 23:03(1年以上前)

>BTクラス3さん
>20St Century Manさん

いろいろありがとうございました…ほんとに。

書込番号:22500298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング