
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2025年2月9日 14:16 |
![]() |
25 | 2 | 2025年1月10日 18:38 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月22日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2024年11月20日 09:31 |
![]() |
45 | 136 | 2025年3月1日 09:55 |
![]() |
5 | 3 | 2024年9月17日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC ZT-D40900J-10P [PCIExp 24GB]
発売日に新品購入しコネクタが焼けるネタにビビって定格のまま電流値を70〜80%制限で使用しておりましたが本日故障判定しました。多分メモリエラーです。
症状としては購入後半年位でブラックアウト症状が多発。
その後ドライバ更新などで多少収まるので気にせず使っていました。
するとここ最近で画像の状態でフリーズするようになりました。
取り外してスロットをエアーで掃除やドライバを安定と言われている過去のバージョンにしたりしましたが改善無し。
押し入れに入れてあったGTX680にして対応ドライバでは症状がでないのでグラボと判明。
ついでにインテルのCPU診断は問題なし。
メモリもMEMTEST86にて1時間回しても問題なし。
OS起動時に放置ならフリーズしないけどウインドウを動かすとランダムで写真の状態でフリーズ後放置するとグリーン画面でDPC WATCHDOG VIOLATIONとでて再起動です。
ゲームも2D画面は問題なさそうですが3Dになると表示前の黒い画面で高確率でフリーズしもしフリーズしなくてもロード画面などでフリーズ(音楽がバグったファミコンみたいになります)。
過去最速故障だけに悲しすぎますが一応報告します。(そう考えると押し入れぶちこみpalitのGTX680すげぇ)
書込番号:26067779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけちゃSWV237さん
むしろ5090より4090が貴重性高くなって来てますね
自分はIntel cpu等も殻割り失敗して半田屋で修理等もして貰ってます
未だ現役で不具合問題すら見舞われてません
積層チップを純正より高性能なのに交換したから?(笑)
最近グラボ修理をXで拝見した方が有力なので紹介します
SALAと検索すると出てくるはずです
YouTubeチャンネルもSALAちゃんねるで動画出してます
修理受けてくれるかは分かりませんが 1%でも直るかもに賭けてみては?
文鎮にするのは勿体ない!
書込番号:26067985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月曜日のカンパネラさん
返答ありがとうございます。
ゲームも動画処理もできなくなり金もないので新しいのも買えず超凹み状態です。
補助電源ケーブルも接触不良ってのがYOUTUBEにあったので電源に付属していた直で1:1で刺すタイプからグラボに付属していた従来の補助電源4本でつなぐタイプに変えましたが変化はありませんでした(泣
幸運にも地元にグラボ修理してくれる業者様がいたので問い合わせ中なのとこの後このPCは再インストール予定です。
理由は何でもかんでもインストールしまくっていてドライバ競合も怪しいので一度すっきりさせて確認してみようってことです。
まぁ多分直らないでしょうが・・・。
書込番号:26068040
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC SB580T-12GOC [PCIExp 12GB]
VRchat用にMeta Quest 2との接続で使用した所、すんなりとはつながりませんでした。
Virtual Desktop経由では動かすことが出来ましたが、新しいグラボなので試してみるつもりで罠に掛かるという何とも言えない状況に…
動き始めたらさすがに現行のゲーミングスペックで組んだだけあってサクサク動いてはいます。ただ、4060は超えた!という唄い文句をそのまま信じると、動かないゲームにも当たりそうで注意が必要。
でも、今までグラボは2社だったところに割って入った気概を応援する意味でも、今後に期待です。
18点

IntelのGPUってAIとGPGPUへの足掛かりって感じがするんですよね。
スパコンへのGPU採用は進む一方ですしそこへ食い込もうとすると大型GPUが必須となる、ただ今はその製造と設計の技術的蓄積が少ないので一般向けのGPUでそれを行っているのではないでしょうか。
将来的には一定のGPGPU市場を確保して、個人向けビデオカードは売れ行き次第という可能性も考えられます。
書込番号:26014231
6点

参考になります。
VRは推測だけど、優先順位は低そうですね。
今回のB580はAIもOPEN VINO対応アプリであればRX4060tiと互角であり、VRAM12MBは特にWQHD環境では高画質になると8GBを超えてくるので12GBは特にWQHD環境では有難いです。
ゲームによって得意不得意はまだあるけど総じて、いくつかのごく一部のゲーム以外は4060と互角であり、苦手なゲームであってもある程度の性能がでるので常用できる性能が出ていると思うのでもう大丈夫と思いました。
INTELのiGPUにも搭載される関係もあり、今後とも各ゲームやアプリの互換性も保たれると希望が持てますのでいいですよね。
あとはA580よりはましになったけど、まだアイドリング時の消費電力が高めなのだけはきっちり対策してくれたら言うことないです。
書込番号:26031477
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 [PCIExp 24GB]
RADEON用ドライバを最新のAdrenalin 24.12.1 にするとMHWが起動出来るように修正されました。
しかし、パフォーマンス設定を「GPUの電圧低下」にするとGPU冷却ファンの回転が低速になるバグがあります(TRIXX のGPUファン健康状態確認を実行するとオールレッドになる)。メーカーのSapphireや日本公式サポートのASKでも確認済み。回避手段はパフォーマンス設定を「デフォルト」にする以外今はないです。
メーカーサポートからはドライバのダウングレードを提案されましたが、MHWが起動しないバグがあって無理です、と丁重にお断りしました。
いつまで経っても完動しないRADEON用ドライバAdrenalin(-_-;)
書込番号:26008791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]
海外掲示板でもチラホラ見かけますが、ちょくちょくポンプが動かなくなりファンが全力で回り出し、アイドル時でもGPU温度が65度前後に上昇(正常時は40度以下)。本体のファンのみで冷やしている状態で、チューブの温度が二本とも同じ温度。ちゃんとラジエーターは本体の上に設置してあります。電源を落として入れ直すと直ることが多いです。BIOSの段階ででもこの症状が出ることがあるので、Windowsの設定やドライバは関係ないと思われます。メーカー保証の期間を過ぎているのですが、修理に出すと何円くらいかかる物なのでしょうか(アスク経由になるので面倒くさいです…)?クーラントの補充や詰まりの清掃で直る可能性があるのであれば、自分で清掃に挑戦してもよいのですが。
書込番号:25967317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷却水が減ってきて空気が多くなると循環しなくなってくる場合もあるので、ラジエターだけ外すとかして色々傾けてそれでもだめなら修理に出すしかないと思います。
>クーラントの補充や詰まりの清掃で直る可能性があるのであれば、自分で清掃に挑戦してもよいのですが。
それやるくらいなら分解して水冷ブロック購入して水冷化する方が良いと思います。
自分もGIGABYTEの簡易水冷のグラボ修理に出しましたがGIGABYTEは3年保証だったので無料でした。
一応送料+αかかるかもしれませんが見積だけしてもらうことはできると思いますよ。
書込番号:25967320
0点

ありがとうございます。とりあえず振ったり傾けたりして様子を見てみます。
それで駄目であれば見積もりに出して、あまりに高かったらこれをきっかけにあこがれの本格水冷化してみます。
もし、同様の問題で修理に出した方がいましたら、どれ位かかったか教えていただけると助かります。
書込番号:25967336
0点

ちなみに、水が循環していない状態でも、本体側のファンだけで消費電力70W前後で動作していました。ゲームのFPSは120→30くらいまで落ちましたが。本体のファン+ヒートシンクも案外役に立っているようです。
書込番号:25967494
0点



Monster Hunter Wildsやってみた
Radeon RX7900XTをもってしてFHD50fpsも出ねえ!!
CPUの使用率が97%、52.1wとか出ていて、もうダメだ
Core i5 12400が限界を迎えてしまったか…
3点

>アテゴン乗りさん
流石にAK400は厳しかろうと、MUGEN6ってのにしました
Default設定でもCPU温度は60℃くらいだったんですよ
書込番号:25972063
0点

>MSX2+A1WXさん
>アテゴン乗りさん
それは電圧が下がったからTDP枠が拡張されて周波数が上がったからだと思いますが、本来はCurveOptimizerが入って電圧を下げる→TDP枠が拡張される→増えたTDP枠を使って周波数が上がる→スコアが上がるの図式になるはずなんですが、MSIはCurveOoptimizerが自動調整なのかな?
また、温度が下がると電圧も下がるしTDP枠も拡張されます。
書込番号:25972068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
むむむ、複雑…
ベンチでは実用性わからないので、実際のゲームで試してみよう
と言うことでDefault設定とECOモード設定でガンダムをやってみる
おお…
動きは変わらないのにECOモードの方がCPU温度が5℃以上低い
こりゃあECOモード常用が良さそうですね
またしてもCPU良くわからない状態になってます
書込番号:25972079
0点

>揚げないかつパンさん
そうも思うんですが、そもそもTDP値まで行かないんですよね。
まあ最大時以外の時の制御の負荷に対する曲線が絡むのかもしれませんが、
難しいですね。(;^_^A
ちなみにWindows側の電源管理でエコ寄りの設定を選ぶだけでもゲーム中は消費電力は結構下がります。
自分常駐ソフト増やすの嫌いなんでRyzenマスターも入れていません。(;^_^A
書込番号:25972096
0点

>MSX2+A1WXさん
>アテゴン乗りさん
TDP枠がと言う話もあるんですが、それ以外に電圧が下がると周波数が上がるんですよ。
これはRyzenの過去CPUでも経験してるんですが、どうもAGESAに温度-周波数カーブみたいなのがあるみたいなんですよね。
なので電圧が下がる→温度が下がる→周波数が上がると言うプロセスもあって複雑なんです。
実際にはプロセスから推測するしか無いんですが
書込番号:25972124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
電圧が下がると周波数が上がる…ふむ
自転車でいうとギアを軽くしてペダルの回転数を上げるみたいな?
揚げないかつパンさん的に、Ecoモード常用はどう思いますか
何かデメリットが、特にゲームで考えられるようなら指摘していただけると
書込番号:25972140
0点

簡単に言えばPPT88Wに収まるなら特に問題は無いです。
と言うか9800X3Dならゲーム時は収まってしまうと思うので特に問題は感じませんが、負荷が重い時PPTを超える電力になってしまうとフレームレートが頭打ちになる可能性は有ります。
まあ、普通は無いですけどね。
書込番号:25972205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電力の最大で見てるのは違うと思いますよ。
RyzenもVFカーブというのがあるので、COもその電力カーブの下から上まで減らすようになってます。
それを補うためにカーブシェイパーが出来たので、40Wしか使ってない時でもそこの最大電力の中でのとりあいは起こるからそこでのCPU電力も下げれるなら下げたほうがヘッドルームは広がるはずですからね。
下・中上と別れてるカーブシェイパーの設定が何故あるのか考えたらわかると思います。
自分が9950Xの設定で試した感じだと例えばCOで-30が通るなら15くらいにしておいて中〜高クロックあたりをバリアブルに特に上の上あたりから中の中くらいまで多い目に設定するのが良い感じです。
分かりにくいと思いますが(笑)
書込番号:25972244
0点

>Solareさん
うん、分かりません(笑)
とりあえず今Ecoモードで確認できたことは
ゲームパフォーマンスは変わらない、ベンチによっては逆にスコア上がる。
にもかかわらず温度は5℃以上下がる。
悪いところがなくて使わない理由がない感じ
OCじゃないから保証も消えないでしょう?
今日からEcoモード常用します!
書込番号:25972277
0点

別にECOモードを否定してるわけではないのでそれでよければ良いと思いますよ。
ecoの方が温度が下がるのは当然電力絞ってるからですし、それでフレームレートも上がるならヘッドルームも空いたから問うことなので、そこの電力減らせば同じような結果は得られてフルロードするようなタスクでも普通と変わらず使える設定にできるということなんですけどね。
まあCOとCurve Shaperはかなりの設定数になるので、ベストを見つけるのはなかなか大変なので、簡単で結果が良いならそれでいいと思います。
自分も一応9800X3Dはいつか届くと思うのでじっくりやろうと思てますけどね(笑)
書込番号:25972314
0点

CPU設定の沼が待っていそう。(笑)
>Solareさん
ひそかに予約されました?(笑)
書込番号:25972334
0点

ひそかでもなくて並びに行って負けたのでお店で予約して帰りました(笑)
書込番号:25972337
0点

>Solareさん
いやあ、Eコアすらないi5-12400の世界からやってきましたんでお手柔らかに(笑)
CPU周りとか何も弄れなかったし、そのあたりの知識が
>アテゴン乗りさん
7800X3DではEcoモードでパフォーマンス上がったりとかは無かったんです?
書込番号:25972394
0点

ECOはやったかな?
7800X3Dでは試してないかもです、5800Xの時だったかもだけど、
確かに温度は下がるし、FFベンチなどではスコアも下がらない感じですけど、
Cinebenchや3DマークのCPUマークの一部のスレッド等は下がってしまうかも、
あとは何だろう低負荷から高負荷に挙がるような瞬間の挙動が電圧下げない方がレスポンスが良い感じがするんですよね。
あくまで主観で感覚なんでまあ気のせいかもしれませんが(笑)
書込番号:25972422
0点

>MSX2+A1WXさん
ケースまで一新されたんですね…
メモリーとかも良いタイミングで買われているような。
金額とか細かいことはゲームをやって忘れましょう。(笑)
価格分楽しめばきっと結果オーライです?(適当)
しかし工具器備品て…(^_^;)
書込番号:25973783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945781/#25972205
PPT88Wに収まらないゲームが出てしまいました・・・
60fps設定なのに
そして、結構カクつくという悲しみ
書込番号:26093577
0点

あらら
ワイルズは重すぎて、Steamでも苦情が。。。
まだ、買ってないけど、どうなるんだろう?
書込番号:26093579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ワイルズは88W設定の上限張り付きでCPU温度76℃とかになってるので
PPT解放したら熱がやばい…
MUGEN6 BLACK EDITION の ファン回転数は上限2000rpmだから
CPUファンもほぼ上限で回ってるしキツ過ぎっす
VRAMも通常で12G超、高解像度テクスチャをオンにしたら16Gを超えてくるという
書込番号:26093586
0点

やっぱり?
自分の親戚からもB580 12GBでテキスチャーが崩れるって連絡来たから、アップデート待ちと答えた
書込番号:26093611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED4070019K9-1047D (GeForce RTX 4070 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
GDDR6Xが各社のHBMに押されてひっ迫してるので、革ジャン氏がXなしのGDDR6に切り替えるよ、
というところでお値段が若干下がってくれるかなとおもったんですよ。60ti-16Gとの値段差に60ti-8Gとの性能差。
値段ピクリとも変わっとらんし、箱とか外部に区別できる文字列すら一切なく、新商品とこでもGDDR6Xのことは全く触れないがな。
革ジャンの守銭奴っぷりは異常。これで5000円-8000円下がっていれば60ti-16ではなくこっち買う人が増えたはず。
箱で区別できんとなるとおみくじからメルカリ放出時に思い切りトラブりますよこれ。
というわけで無印4070は無告知でVRAM性能を下げられた危険物となったのでお知らせいたします。
GDDR6X版買うなら今のうちですよ。他社も同じように値段変えずに黙ると思うので。
3点

どのくらい性能が下がるんですか?
書込番号:25893961
0点

>KIMONOSTEREOさん
https://gazlog.jp/entry/gddr6-rtx4070-tested-and-priced/
こんな感じらしいです
書込番号:25894018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
ほぼ誤差ですね。
これで供給が安定するならユーザーにメリットあるんじゃないですかね。
私がかつて持っていたGTX970のメモリ問題に比べれば些細な話しですね。
書込番号:25894050
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





