
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年3月31日 22:18 |
![]() |
1 | 0 | 2021年3月23日 17:01 |
![]() |
2 | 2 | 2021年11月28日 20:47 |
![]() |
66 | 14 | 2021年3月7日 19:06 |
![]() |
12 | 1 | 2021年2月6日 14:03 |
![]() |
4 | 3 | 2021年1月26日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RX570-O4G-GAMING [PCIExp 4GB]
パソコン工房で買ったiiyama PCにこれを取り付けて使っています。そして毎朝起動するとファンが回りません。またファンの異音もします。ちなみにこのグラボはメルカリで購入しました。補助電源もちゃんと接続してあります。どうしたらこの不具合を解消できますか?近くのパソコン工房で修理を依頼することも考えております。
1点

ちなみにPCスペックはi3-8100 RAM8GB 電源450W マザーボードB360M SSD240GBです。
書込番号:24039551
0点

>donald666さん
GPU温度が低いときにはファンを自動停止する「ゼロノイズ機能」を搭載。
なので、
お休みしているだけでは?
書込番号:24039647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンが止まっているのはその機能なので、ゲームでもしてGPU温度を上げれば回る筈です。
それとは別に異音に関して朝限定なのでしょうか?
朝だけならファンに何かが引っ掛かっているということではないと考えていいです。
軸受けの潤滑剤が低温で固まっている可能性もあります。
逆にいつでもというのならファンにケーブル等が引っ掛かっていないか確認しましょう。
問題ないならファンの問題であると考えた方がいいでしょう。
ただ保証を受けるのはいいですが、入手が難しいので暫く返ってこない可能性もあります。
書込番号:24040008
0点

みなさん回答ありがとうございました。ちなみに朝以外の時間にもこの症状が出るようになり、ひどいときにはGPU温度が80度になってもファンが回転しません。保証を受けられないようになる覚悟はしてますが、交換用のファンを売っているサイトがあるので自分でファン交換をしてみてそれでもだめだったらこのグラボは諦めます。ちなみに交換用のファンは下記URLです。
https://ja.aliexpress.com/item/33061671662.html?spm=a2g0o.detail.0.0.5da01d8crpgkTy&gps-id=pcDetailBottomMoreThisSeller&scm=1007.13339.169870.0&scm_id=1007.13339.169870.0&scm-url=1007.13339.169870.0&pvid=db603672-b235-4433-bdea-7135780c40ea&_t=gps-id:pcDetailBottomMoreThisSeller,scm-url:1007.13339.169870.0,pvid:db603672-b235-4433-bdea-7135780c40ea,tpp_buckets:668%230%23131923%2314_668%230%23131923%2314_668%23888%233325%2313_668%23888%233325%2313_668%232846%238114%231999_668%232717%237563%23600_668%231000022185%231000066058%230_668%233468%2315615%23696_668%232846%238114%231999_668%232717%237563%23600_668%233164%239976%23575_668%233468%2315615%23696
書込番号:24053968
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6800-E16GB/TP [PCIExp 16GB]
需要があるかわかりませんがこのカードは今現在は下記環境では使えませんでした。
パッチ等なしです。
1.Mac mini(Late2018)
2.macOS Big Sur 11.2.2
3.AKiTiO Node Thunderbolt 3対応 グラフィックボード専用 外付け拡張ボックス
Navi21のドライバありなどネット情報がありましたが残念ながら認識されませんでした。
ちなみに3.についてはファンが外枠からはみ出してしるので閉まりません。
M1 macも発売され、eGPUは放置なのかなぁ…
1点

こちらのグラフィックカードはBig Sur 11.4からの対応のはずです
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544
書込番号:24465516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bonjaminさん
情報ありがとうございます。
うちのMac miniは書き込みをした当時からWindows専用機になり
Big Sur 11.4に更新はしたもののeGPUは使ってませんでした。
近いうちに試してみたいと思います。
書込番号:24468341
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 Twin Edge OC ZT-A30600H-10M [PCIExp 12GB]
何か、もう…ふざけた値段で売っているショップがあるので何か悲しいです。
確かな少ないのは分かりますが、このご時世にって便乗しているショップが高く売り出してるのが悲しく思いました。
あと1年辛抱してどうなるのかは分かりませんが…
目先の利益か正規に販売してるかでどう変化があるのか少し様子を伺ってみようかと思いました。
書込番号:23990300 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

今日秋葉原に行きましたが、ほとんどの店舗で6万円弱で売ってましたよ。
レジの後ろに在庫を積んでいる店舗もありました。
まあ、Tiが5万くらいまで下がっていたので、無印に6万もだすのか?という問題がありますが。
私はRTX30シリーズの発表を見てからずっと3060無印待ちでしたが、価格を見て辞めました。
今は、マイニングブームが過ぎ去った後の中古の3060Tiか3070を狙おうかなと思ってます。
書込番号:23990334
11点

店頭だと、6万円前後のようです。
通販に掲載するほど、数は無いようですね。
ビデオカードの少ない中で初売りというので、値段は高めのようです。
VRAM12GBに価値を見いだせるかどうか。
書込番号:23990483
3点

私も少し様子を伺って落ち着いた頃に3070〜3060のどれかを買おうと思います。
なぜだか口コミを載せた途端8万円で載せてあったお店が掲載を削除されてました🤔うーん
書込番号:23990583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。
12ギガにどう意味を見いだせるかですね。
8ギガで十分な気もするのですが、他の方のレビューとかを参考にしてみたいと思います。
m(_ _)m
書込番号:23990585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高いですね・・・
私は去年の3080、3090発売時に色々買った口でして、その頃も結構な争奪戦で値段のイメージも感覚的に肌身に染みているのですが、さすがに今の在庫状況や3090の値段を見て辟易しました。3080に関しては姿形も見えませんね。市場流通前に高値で横流しされているのでは・・・と勘ぐってしまいます。
そもそも3080発売時点で供給量が本当に酷かったのですが、半導体生産不足が大して改善しないままマイニングと輸送費高騰とインフレ基調という最悪の条件が次々と追い打ちをかけてきた気がします。社会の事情の積み重ねで発生した価格高騰なので、誰が悪いとも言えず、ただただ耐え忍ぶのみという感じです。
単なる興味や物欲で気軽に手を出せなくなってきていますので、自分にとって本当にGPUが必要かよく考えて買い物しないといけない時期ですね。本当に「今は時期が悪い」です。パーツ全体で高くなってますし・・・。Z590系マザーの値段にも萎えています。
書込番号:23993939
4点

値段関係なくモノがないので買えないですが、マイニング対策された3060もそのようになるのでしょう、、、か。
時期が悪すぎますね。何もかもが当たり前に上昇しそうで。
ただ昔のように戻るとはもう思えず、受け入れるしかないのかもと。TSMC 5nmと3nmはもっと争奪戦になりそうですし。
書込番号:23994543
3点

>タイタクパートラムさん
>イ・ジュンさん
正直値段に対しての性能が3060は少し中途半端な気がするので様子見てよく考えたいと思います。
3070あたりのマイニング対策済み版とかSUPERかTi版が出てほしくは思っています。
ソレでも値段は考えて悩まざるを得ないのかもしれなせんが…
書込番号:23996603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3060は確かにマイニング対策関係なく、根本的に2060から2〜2.5割程度しか伸びていないのがそもそも痛いですね。
価格に関してはもうNVIDIAに限らずですがMSRPが意味を成しておらずの状況で、高めに予告されていた予価も全然宛にならない状態で、安めの価格で予約しているところには入荷されないというかもはやその価格では仕入れ価格の上昇で売ることが困難でしょう。
今の状況では後から出てくるモデルになるほど割高になる状況ですね。
GTX16系の後継はもう出せない状態で、現行12nmモデルを引っ張るしかないですね。
そんな状況でも欲しいとなると、割高でも欲しいと思える商品を狙った方が良いですね。
3070クラスが欲しいならば3060で妥協せず3070を買った方がいいです。
3070ならばGA106ですしGDDR6 8GBでもあるのでまだ入手できる可能性は他より高いかなと。
また3060で6万円以上払うならば仮に3070の中古8万円の方がまだ満足されると思います。(これは極端に書きました。)
書込番号:23999234
4点

現状通販はNGですねぇ。店舗より高いです。
(アマの転売マケプレ価格がまざっちゃう影響もあるけど)
毎週金曜日に店舗に行ければなんとかという感じ。
2070sクラスが欲しいので3060はスルーしました。
(2060sにすら届かない 3050Tiとして出す予定だったとのうわさが本当なら納得の性能)
6700XTが14日に出るけどこっちはTSMCなんで期待はできないですねぇ
479$だけど日本価格は6万以上でしょうねぇ
書込番号:24001185
1点

世界的な半導体不足もあるけれど、、なんだか値段が、、、ですね
現状2070SUPERなので、Adobepremiereエレメンツの対応グラボが3060もあるから
どうしようか考えたけれども性能上あんまり変わらない物に6万か、、、
3070ならまだ、、、とは思うのだけれどね
書込番号:24002935
2点

>イ・ジュンさん
>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
>アイノ・ペコネンさん
やはり買いではないと思いましたので3600は見送ると言う考えに至りました。
どう考えても中途半端な品だったので、もう少し辛抱して3700クラス並みのグラフィックボードを買えるまで辛抱してみます。
いろいろな意見が聞けとても有意義な口コミページでした。
有り難うございますm(_ _)m
書込番号:24002943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表記間違えありましたm(_ _)m
3600→3060
3700→3070
書込番号:24003696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


上のショップはZOTACが2日で完売しましたね。
それなりの需要は有るようです。
書込番号:24008110
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G [PCIExp 16GB]
私は別にMSIの回し者でも信者でもないけれど、粗悪なケーブルを使って差せないから悪く言うとか、カードの問題じゃないもしくは個別の問題なのに、悪い評価をするとかコイツらおかしいんじゃないの?
ちなみに私は144フルHDディスプレイと4Kモニタ、4Kテレビを接続して何ら問題有りません。
MSIに恨みがある者が多いんでしょうか?買ってない人も投稿できるし仕方ないんですかね?
書込番号:23949099 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レビューの方もツッコミ、入れれたらいいいいのにとは思ってました。
書込番号:23949822
2点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > GeForce RTX 3070 ICHILL X3 C30703-08D6X-1710VA38 [PCIExp 8GB]
クチコミ掲示板への書き込みは不慣れなため、粗相があったらすみません。
一昨日、ツクモネットショップで当該製品を購入したのですが、届いたパッケージに貼り付けられていた伝票には「株式会社エルザジャパン」が代理店で購入から2年間の保証と書かれていました。
ツクモの通販ページにはその旨(代理店名や保証期間について)書かれていませんでしたが、事前に調べた情報では「株式会社アイティーシー」が代理店で、アイティーシーのウェブサイトに3年保証と書いてあったため、これと同じものが届くのだと思っていました。
今は売り切れ中ですが、arkの商品販売ページにも保証期間は3年と書かれていたので、何の疑念も無く注文してしまいました。
この件は先程ツクモに確認のメールを送り、返事待ちです。
ツクモですぐに購入を検討している方は要注意です。
ちなみにエルザの通販サイトを見ると、確かにエルザ取り扱い版(2年保証)も存在するようです。
ツクモから返事が来たらまた続報を書きます。
参考までに
[アイティーシー]
https://www.itc-web.jp/product/inno3d-c30703-08d6x-1710va38
[ark]
https://www.ark-pc.co.jp/i/20106307/
[エルザ]
https://shop.elsa-jp.co.jp/products/detail/67
3点

PCパーツのあるあるです。
PCパーツは、基本輸入品です。
しかも、代理店経由の販売での販売がほとんどです。
そのため、代理店の保証期間が優先されることになります。メーカー保証と違うのは、ときおりあります。
また、入荷は複数の代理店から行うので、今買ったからといって、他の店舗や1週間でも違えば、同じとも限りません。
店頭で購入なら確認できるのですが、通販だと難しいですね。
店によっては、メーカー仕様を転記掲載してるだけで、実保証に関しては代理店によると聞いたこともあります。
書込番号:23922654
1点

進捗状況の報告です。
先程メールにて返信がありましたが、担当部署が休みのようで、週明けの回答になるそうです。
>パーシモン1wさん
レスありがとうございます。
おっしゃる通りPCパーツは基本は輸入品で、取り扱い代理店が時期によって異なることもあるというのは聞いたことがあります。
自作歴20年少々という自身の歴史の中で、今回のようなケースは初めてであり正直戸惑っています。(自作歴の割に経験不足な面が大きいだけでもありますが)
ここ最近、RTX3070やRTX3080はすぐに売り切れてしまう傾向にあるため、確認を怠り焦って購入してしまった自身にも非があるのは認めます。
図々しい話ですが、本音を言うと特例で3年保証のものに交換してもらうか、有償でも良いので延長保証を後付けさせてもらいたいです。
ちなみに箱は開封だけしてしまったのでどういう対応になるのか不安です。
>店頭で購入なら確認できるのですが、通販だと難しいですね。
地方の田舎住まいなので、実店舗へ行くことすらできず、通販の難しさを痛感しています。
>店によっては、メーカー仕様を転記掲載してるだけで、実保証に関しては代理店によると聞いたこともあります。
そうなのですね。
今後保証面が不明なときはきちんと確認するようにしたいと思います。
書込番号:23922911
0点

続報です。
担当者から返事がありましたのでお知らせします。
「ELSAジャパン取り扱いの製品のため、保証期間は2年間」とのことでした。
販売ページに保証年数や代理店名が書かれていない場合、やはり事前に確認すべきと痛感しました。
購入後1か月以内であれば有償で延長保証に加入することもできるとのことですが、今回およそ77000円で購入したので掛け金は4400円くらいになる計算です。
経年ごとに保証額が下がり、仮に2年以上3年未満の間に故障すると補償額は40%。
というわけで、延長保証に加入するかしないかもう少し考えてから決めたいと思います。
書込番号:23928901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





