
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年10月28日 04:12 |
![]() |
3 | 5 | 2017年7月29日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月28日 09:58 |
![]() |
9 | 16 | 2017年6月24日 03:42 |
![]() |
10 | 3 | 2017年6月18日 19:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年6月9日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB)
もう、この機種を使っていらっしゃる方も少なくなったとは思いますが、
私のように3Dゲームをやらない、youtubeの再生やブラウザゲーム程度の方なら特にこのグラボで不満がないと思いますので
まだ使用されているかも知れませんので、念のため書いておきます。
この機種を計3台使いました。1台目は新品で購入し、2台はオークションで中古を格安で買いました。
3台とも同じ個所の故障で壊れました。
商品写真の右下に見える四角いチップで、表面にIROと書いてある部品です。
設計上、ここが高温になりやすいらしく(いかにもファンの冷却から遠い位置にあります)
ハンダが溶けてショートまたは断線するようです。
単に部品が外れた場合は、ブルースクリーンになったり、ビデオチップの動作不良で画面に白く短い横線がたくさん入ったりします。
最後は画面が真っ黒になります。
1台目・2台目はそんな風に壊れました。
昨日の3台目はショートしたようで、その部品の周辺2cm四方が真っ黒に焦げ、マザーボードに近いため、近くの部品も黒くなり、メモリーも4枚とも煤け、勝手に電源が落ちました。
1日の使用時間は長いのですが運悪く離席しており、臭いは出ていましたが、火花や煙は出ておらず、まさかPCが原因とは思わず、発見して異常に対処するのが数分遅れました。
全損かと思われましたが、グラボを外し、今現在はオンボードグラフィックでなんとか動いています。
今回は、1週間くらい前からyoutubeが固まったり、ブラウザの再生支援が上手く行かなくてページを開く途中でブラウザが重くなることが多くなったりしていました。ブルースクリーンは一度も出ませんでした。
amazonのレビューにも、2014年に同様の焼損報告があるようです。
原因箇所ははっきりしませんが、同じ部品ではないかと思います。
使用中の方はどうぞお気をつけください。
3点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1060-6GB/OC/DF [PCIExp 6GB]
玄人志向のGTX-1060を入れた後に、PC起動後の再起動がループする現象が起きました。
PCスッペック
・i7-7700k
・マザー:ASUS Z270F GAMING
・OS:windows10 pro
原因がわからなかったので、訪問サービスの方に来てもらい色々な起動方法で試してもらいました。
その結果、ドライバーの再インストール後の起動は失敗、オンボード機能での起動、他のGPUでの起動は成功したので、この問題の原因は初期不良か相性問題とのことでした。
そこで、購入先に製品を届け、返金もしくは交換お願いしたのですが、初期不良ではないのでできないといわれました。今回の原因として相性問題も含まれるので、使ったマザーボードを聞いてみるとZ270ですらなかったです。
私はこの後、このGPUを売って新たに買おうと思っていますが、その他の対処はないのでしょうか。
1点

電源のメーカー、商品名、ワット数は?
ASUS ROG STRIX Z270F GAMINGのBIOSバージョンはいくつですか?
書込番号:21046226
0点

・電源 : 剛力3(サイズ) 600W
・UEFI BIOS : ver0906
です。
書込番号:21046313
0点

GOURIKI3-600A(600W)は+12V1が35A(420W)、+12V2が25A(300W)の12V合計500Wの電源です。
うちでもまだ使ってます(剛力3の500W)。
基本的に+12V2がCPU、+12V1がそれ以外になります。
電源の容量的にはGTX1060ごときで落ちる事はありません。
使い込んでいるのなら長年の使用による電源の劣化かもしれません。
書込番号:21046358
1点

こちらの電源はいつ頃ご購入されたのでしょうか。使用歴は。
サイズ 剛力3 GOURIKI3-600A
http://kakaku.com/item/K0000157694/
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki3.html
PCI-E [6+2pin]が2本あるようですので、念のためもう一方のケーブルでも試してみてはいかがですか。
>> 他のGPUでの起動は成功した
具体的なGPU名は何でしょうか。「補助電源の有無は。」
書込番号:21046372
1点

世代新しいマザーでもやはり相性はあるのか。。
どこで購入したのかが書かれていないのと
購入したお店の補償関係がどうなっているのか存じませんが
相性で返品できる店の方が少ないかと思います。
他に試せることはブラケット云々と他の方がおっしゃる電源くらいでしょうね。
予備マシンを持ってる人は少数だと思うので。。
たまにGPUのブラケットの位置が微妙にずれてる個体があって
マザーにきちんとささらないとか、ケース側が歪んでいたり、
寸法が微妙に違ったり(廉価ケースだとよくある)でささらない例もあります。
マザーを裸でとか、ブラケットを外して正常ならマザー裏に絶縁タイプの
スペーサーを挟んで調整できる場合もあります。
その件で返品はしたことがないので相性と認定されるかは不明です。
>他のGPUでの起動は成功
その試したのが6pinx2 or 8pin(変換含む)の補助電源が必要なGPUなら
電源のせいではない可能性も。GTX10**系は省電力ですし。
まぁ何にせよ具体的な型番は書いた方がいいです。
書込番号:21079990
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 560 4G GDDR5 [PCIExp 4GB]
Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.7.2がリリースされましたが
Windows 8.1は選択肢が無く、サポートが打ち切られたようです。
(Windows 8.1対応はCrimson 17.7.1まで)
もうそんな時期なんですかね〜・・・。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX470-E4GB [PCIExp 4GB]
他メーカーのRADEON R9 260X からの換装になります
以下環境でFF14の新規ディスク@紅蓮の解放者に備えていましたが、
推奨設定の引き上げが反映される前からあまりにも不安定なため、
どなたかお知恵を拝借できればと思います
<概要>
紅蓮ベンチは以下の環境および設定で7500〜7600を超えをキープしていました
OS:Windows 10 Home 64 ビット
CPU:AMD FX-8320E Eight-Core Processor
メモリ:8137.898MB
AMDドライバ:2017/6/18時点の最新版(17.6.2、Reliveは入れていません)
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
上記結果に伴い、本編のプレイ設定を以下のとおり引き上げた所、
GPU温度は最高でも68℃程だったにも関わらず、
ふとした拍子にブラックアウトしたり、フリーズからのブラックアウトが頻発し
クライアントが強制終了してしまいます
3DMarkは問題なく完走、他にMMOやFPSをやっていないので比較ができませんが、
なぜ実プレイではベンチ結果がまったく意味をなさないほどに設定を下げても安定しないのか、
原因がわからず困ってます
やむなく負荷を落としていき、最終的に旧設定に戻したものの、
それでもR9 260Xの安定性がウソだったかのような不具合頻発状況となっております
一度、初期不良として認められ、販売店より交換対応してもらいましたが、
交換後も気持ち程度発生度が下がっただけで、
先程とうとう負荷の低いであろうイベント最中にブラックアウトしてしまいました
(旧)
グラフィック設定プリセット:標準品質から、負荷を下げる方向でのカスタム
解像度設定:1300x900
(新)↓これから徐々に旧設定に落としていった次第
グラフィック設定プリセット:最高品質
解像度設定:1600x1000
ベンチマークは指標のひとつと言われてはいますが、
CPUは推奨を満たし、グラボ自体もR9 260Xから性能が上がっているはず
消費電力も前回120W(補助6pin)からそう変わっていないはずなのですが・・・
0点

>> AMDドライバ:2017/6/18時点の最新版(17.6.2、Reliveは入れていません)
17.4.4ということですか。何故書かないのですか。
電源はどこのメーカー・型番を使用しているのでしょうか。
書込番号:20978121
2点

返信ありがとうございます
本日現在のAMDのドライバDLサイトで17.6.2と記載していたリンク先から落としてインストし、
RADEON設定にも同じ表示が出ている為、でそっくり記載しただけなのですが、
ドライバ本体は17.4.4という意味なのでしょうか?
>電源
AntecEARTHWATTS PLATINUM EA-650-PLATINUMです
書込番号:20978268
0点

すいませんが勘違いしてました。下記を入れてますね。
[Crimson ReLive Edition 17.6.2 Optional]
12Vが4系統、6+2コネクタが2つあるようですが、それをどのようにつないでますか。
また、変更したりは試されましたか。
登録は2011年12月となっておりますがいつ頃購入されましたか。
ANTEC EarthWatts EA-650-PLATINUM
http://kakaku.com/item/K0000325512/
http://ascii.jp/elem/000/000/665/665667/index-3.html
念のため、マザーボードのメーカー・型番もお願いします。
書込番号:20978370
1点

>ドライバについて
不具合対象などを検索していると
最新のドライバを入れれば良いというわけではないようですが、
少しでも改善の可能性があればと思い、入れ替えていました
ちなみに、入れ替え時にはDisplay Driver Uninstallerを毎回使用しております
>電源について
購入候補のリストを見間違えていたため、訂正します
正しくは Antec NE550C(80PLUS BRONZE) で、購入したのは2016/7頃となります
>MBについて
MBはMSI社の970A-G43 PLUS で、電源と同時に購入しております
また、旧グラボは問題なくこれで動いておりました
1本のケーブルに6+2pinのコネクタが2個つながっているような形状で
それぞれに繋いで試してみましたが特に改善につながるような結果は得られませんでした
書込番号:20978501
0点

3DMarkは問題なく完走とありますが、Time Spy[3500]とFire Strike[9500]はどの程度になりましたか。
単に性能が落ちただけならGameWorks関連かと思ったけど、フリーズやブラックアウトですもんね。。。。
書込番号:20978658
1点

取りあえず、BIOSが最新かチェックして最新じゃないならUPDATEしてみるとかチップセットドライバーをアップデートしてみるとかですかね?
電源は12V一系統なので、どこに刺しても変わらないかな?
ちなみに260XはRADEON R7ですが電力はAMDのスペック表を見る限りほとんど変わらないと思います。RX470はTDP表記で260Xは電力表記なので10W位はRX470の方が高いのかな?
書込番号:20978704
1点

>susumus555さん
Time Spy(SCORE:3266)、FireStrike(SCORE:7361)、
おまけで紅蓮ベンチ(SCORE:7666非常に快適)の結果画像を貼らせていただきます
いずれもこの構成では妥当な結果だと思っております
>揚げかつパンさん
アドバイスありがとうございます
MBのBIOSアップデートは保証対象外との注意書きがあるため二の足を踏んでおります
もう少しグラボ側の原因を探ってみて、改善に至らなければ改めて試行してみます
書込番号:20980761
0点

クロックを下げたり、電圧下げたりはしてみましたか。STATE5-7あたり。
クロック速度(ブースト/標準):1206 / 926 MHz << デフォルト
http://www.amd.com/ja-jp/products/graphics/radeon-rx-series/radeon-rx-470
ご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905345/SortID=20182920/
R7 260Xはどこのメーカーの物だったのでしょうか。
書込番号:20981108
1点

>susumus555さん
WattManを使用するのは初めてなのですが
上の赤枠部分3つ(状態5−7)を手動で設定する、という意味でよろしかったでしょうか
とりあえず状態4の数値(925mV)に合わせて入力してみましたが、残念ながら状況は改善しておりません
こうやって普通にネット利用してる分には問題ないのですが
>旧グラボ
メーカーはSAPPHIREです
単純性能はRX470と比べるべくもないですが、
真夏に75-79℃前後となっても安定して長時間動作していたので
今回のケースが不思議で仕方ありません…
書込番号:20982825
0点

一度交換出来ないか確認した方がいいのではないでしょうか。
購入店の保証規定を確認してください。
電力自体は大差なくても、電源の応答速度みたいなものが足りていない可能性もあります。
軽く捻れば直ぐ水が出る蛇口と、何回も回さないと水が出ない蛇口みたいなイメージです。
ビデオカードが必要とする電流が直ぐに出てこないなら瞬間的に足りないということもあり得ます。
書込番号:20983006
1点

一旦元に戻してから、状態1-3を(925mV)にしてみてはどうですか。
書込番号:20983348
0点

元に戻して、状態1-2:881mVにして、下記のパターン1,2共に行ってみてください。
1.状態3-5:968mV
2.状態3-5:1012mV
書込番号:20983468
1点

>uPD70116さん
再度の交換に応じてもらえるか微妙ですが
症状が収まらないならやはりそうするしかないですよね
保証期間中に発生して、交渉の余地があるだけまだマシだった、と気持ちを切り替えます
>susumus555さん
仰っている調整は、UP画像のとおりで間違いないでしょうか?
残念ながら、調整後も改善には至っておりません
色々アドバイスいただいているのになんだか申し訳ないです。ありがとうございます
とりあえず、再度初期不良として販売店に相談してみます
続報がありましたらまた当スレにてご報告させていただきます
書込番号:20985585
0点

3.状態1-5:1012mV
パターン3がダメなら、あとは他の方の仰っていたBIOSアップデート、電源周りくらいしか思い浮かびません。
1.3DMarkは問題なく完走
2.交換後も気持ち程度発生度が下がっただけでしたが、
先程とうとう負荷の低いであろうイベント最中にブラックアウトしてしまいました。
上記の2点が気になるところですがお手上げです。続報お待ちしています。
書込番号:20986106
0点

私のハマリ環境にそっくり。
FX-8350
Crosshair V Formula無印
MSI R9 380 Gaming
上記からクロシコRX 480リファレンスに変更したところ不定期にブラックアウトしたりフリーズが発生。
ゲームしてようがウェブ閲覧だろうが関係なし。特にトリガーとなるものは特定できませんでした。
"AMD Cleanup Utility"にて奇麗にした後、再イストールで見事改善されました。
初物で購入後そろそろ一年ですがノートラブルです。
DDUはサードパーティ製ですよね?一度公式品を試す価値はあると思います。
私は同じGCN系列なのでトラブルはないだろうと舐めてました。
注意点としてチップセットドライバまで削除されるので
回線がしょぼい場合事前に入手しておくことをお勧めします。
ご参考になれば幸いです。Lisa Suのご加護がありますように。
書込番号:20991007
0点

読み直して気づきましたがFF14だけがクラッシュするようですね。
私の場合はWindows自体に症状が発生していました。
申し訳ありません。関係ないかも知れません。
書込番号:20991021
1点



こんばんは。マイニングのせいでラデオンRX500シリーズと480シリーズ全滅なんですね。
普通に使いたい方はどこも売り切れで普通に使いたい方には大迷惑ですね。
こんなのやめてほしいですね。秋葉原は中国人がラデオン買い占めて全滅らしいです。
新しく出るラデオンも買い占められそうですね。
書込番号:20960801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイニングは普通の使い方ではないのか?
マイニング特需でグラボ売れるのはいいことなんではないの?
欲しいのに値下げ待ってたら在庫がなくなったのんびりさんしか困ってなさそうだし
ちんたらしてないで早めに確保しとけばいいだけの話やね
書込番号:20960910
4点

日本人が買うならいいですが中国人が買い占めが許せないのです。
頑張って新しいラデオンかGeForceを買い占められる前に買いたいと思います。
書込番号:20961065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またマイニングでGTX1060と1070が中国人によって爆買いされてます。どんどん自作パソコンつくる人のグラフィックガードが無くなって来ますね!
GTX2000シリーズは買い負けないように頑張りたいと思います。
今、ROGPOSEIDONGTX1080Ti買うか迷っています。近くGTX2000シリーズが出るので。
書込番号:20977790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
初めて自作PCを組み立て中の初心者です。
付属のDVDをインストールしてもVGAを認識してくれません。
以下のメッセージが表示されます。
「Lord Vender.dll Fail,Please install VGA driver.」
初期不良でしょうか?
1点

何をインストールしたのでしょう?
そもそもDVDは使わないで、NVIDIAやASUSから新しいものをダウンロードして使った方がいいです。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
https://www.asus.com/Graphics-Cards/PH-GTX1050TI-4G/HelpDesk_Download/
書込番号:20940149
0点

恐らく同梱のディスクからドライバ等インストールしようとして画像のエラーが起きたと見ますが如何でしょうか?
AsusTweakという同梱ソフトがディスクにあったと記憶しています。(エラーのタイトルバーに「Tweak」と記載ある事から)
私も似たようなエラーが(詳細は残していませんが)起きたため、下記対応で解決しています。
・応急処置:Windows7のドライバ自動インストール
・完全実装:GeForceExperienceでのカスタム(クリーン)インストール
原因は、ディスクのインストール順にてドライバインストールが最後にきているのに、
AsusTweakがドライバインストール済みを要求しているからかと思われます。(表示メッセージより)
uPD70116さんの仰るとおり、オンライン等で先にドライバを取得⇒インストールすれば
状況は解決するかと思われます。
上記推測に留まった意見ですので、恐れ入りますが参考程度でお願いします。
書込番号:20953893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





