
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年8月14日 17:52 |
![]() |
5 | 2 | 2022年8月8日 12:12 |
![]() |
2 | 0 | 2022年7月25日 22:59 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2022年7月14日 08:29 |
![]() |
15 | 1 | 2022年6月29日 20:26 |
![]() |
5 | 1 | 2022年6月28日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC-JP [PCIExp 6GB]
こちらMSIafterburnerでは最低のファン速度は41%ですが41%に設定すると加速と減速を繰り返すような音がしてファンの音が一定では無いです。42%に設定すると一定のファンの速度になります。できれば最低速度の41%に設定したいですがグラボの仕様なんですかね?
書込番号:24877766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kesukefffさん
単に悲しい(悪い)感想だけなので・・・
品物に対して!
問いただしても答えは返って着ませんよ(苦笑)
質問なら・・・質問に変えましょう!
パソコンの環境にも寄りますし!
窒息パソコンケースだったら熱も籠もって!
季節が夏で(今頃)だと周りも暑いので!
色々症状出ます!
書込番号:24877804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6500 XT MECH 2X 4G OC [PCIExp 4GB]
NVIDAから買い換えて使用した所、Diximが動かず、やり取りしましたが以下が該当する可能性ありとの事。
導入の際は、この点も注意ください。
https://support.digion.com/cs/diximplayu-windows/1638
当面はPower DVDで代用します。(これもこれで問題あるのですが)
どうもこのカードは過去の製品と挙動違うのか、以下を使うと軒並み対応不可が出るのですが使えてしまっていると言う状態です。
CyberLink DTCP-IP Advisor(β) のダウンロード
1点

RX6600以上じゃないと、ハードウェアエンコ出来ないことが原因じゃないかな。
ここが痛いのでGTX1650からのRadeon換えは厳しいのです。
書込番号:24868521
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC LHR ZT-A30700H-10PLHR [PCIExp 8GB]
RUSTというゲームをしているのですがサーバーを
選択する場面になると3Dが100% 温度が90%になるという謎の現象がおきます(ちなみに他の製品のグラボでは起きません)Youtubeの動画を見る限り同じスペックなのにFPSが100以上の差があります。
昔からこの現象が起きているので直して欲しいですね…
書込番号:24833855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に諦めていて、
質問で無いなら仕方がないですが…
質問スレで立てて見ては?
書込番号:24833959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor AMD Radeon RX 6400 ITX 4GB GDDR6 AXRX 6400 4GBD6-DH [PCIExp 4GB]
新品2万円以下だったので思わずぽちってしまいましたが、Linux で動きませんでした。Arch Linux 最新のカーネル 5.18.3 も、Ubuntu 最新 22.04 (カーネルは 5.15台) もダメでした。スクリーンにモザイクが入って、PC の反応が全くなくなりました。
ググると、PowerColor の 6500XT が動かないと言う報告がちらほら。カーネル的には 6500XT と 6400 は同じ見たいです。とくに回避できたという報告も無く、今のところお手上げです。6400, 6500XT 自体が動いている報告は Phoronix などであるので、メーカーの使ってるチップだの Bios だのをドライバが上手くいなせないのだと思います。
KMS 使わずに VESA カードとして使うことはできるでしょうが、あまりにもったいない。
需要は少ないと思いますが、注意喚起でした。確実性を高めるならメーカーによる違いのない Pro版ですかね。
5点

追伸:
動きました
やったこと(正確に必要性の有無はわかりません)
* Bios バージョンを上げる (多分上げなくても大丈夫だと思うけど下げる必要もないので不明)
* Linux 5.19-rc3 に上げる (上げないと次の項目だけではたしか動かなかったと思う)
* 起動時のカーネルオプションに amdgpu.aspm=0 を追加 (絶対必要、でも PCIE の電力制御の話なのでマザボとの相性ってことなのかも)
ということで Linux ユーザーの皆様も安心して(?) 買えそうです。
書込番号:24815459
10点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 5700 XT EVOKE OC [PCIExp 8GB]
PCがブルスクを吐き起動出来なくなったのでパーツ確認したところEVOKEから謎の液体が垂れていることを確認(触ると少し粘り気がある)
コンデンサが破裂でもしたかと思い確認するも異常なし。当機に水冷クーラー等の水気は一切無し。
EVOKEにヒートパイプが標準装備されている事に気付きヒートパイプ漏水と判断。
グラボを他のものと交換したところ無事起動確認。
現在日本代理店に送り確認中。
液体が端子まで落ちておりマザボが死にかけました。EVOKEユーザーの皆さんも漏水事故は覚悟なさってください。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





