
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年7月6日 09:36 |
![]() |
38 | 19 | 2025年7月2日 22:02 |
![]() |
4 | 1 | 2025年6月28日 20:44 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2025年6月16日 14:02 |
![]() |
4 | 1 | 2025年5月22日 21:04 |
![]() |
103 | 28 | 2025年5月17日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
正直、購入後の対応にはかなり落胆しました。
今回テックウィンドのRMAセンターと直接やり取りすることになったのも、最初に「コイル鳴きは保証対象外のため、受付できません」と一方的に断られたのがきっかけです。
製品も状態が酷く、フィンは大きく傾いており、傷も確認できました。
とても新品とは思えないような個体でした。
こういった製品が平然と陳列・出荷されている現状を見ると、品質管理そのものに疑問を抱かざるを得ません。
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
再確認したところ、販売店で買った一番酷いコイル鳴き個体にも「合格」刻印は一応ありました
ですが、RMA1回目と2回目(2回目は更に酷くなった)の交換品には刻印なし
シリアルがT4に変わった3回目の個体には刻印あり&中箱/付属品も新品未開封
最初の2回は「本体のみ交換」のリファービッシュ感ある対応で、3回目はようやく“仕方なく”真剣に対応した印象
ユーザーを舐めたようなASUSの対応は許せません。もう二度と買いません
1点

コイル鳴きはパーツの持つ誤差の組み合わせによって生じるものです。neweggでは外れを引いた人は2/93といった感じでした。
https://www.newegg.com/asus-rog-astral-rog-astral-rtx5080-o16g-gaming-geforce-rtx-5080-16gb-graphics-card/p/N82E16814126742
あと、オール星5のレビューは書き直さないのですか?
書込番号:26223958
1点

ASUSなんですかね?
代理店対応だと思うのですが。
書込番号:26224036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再レビューしました。
もちろん評価は☆1ですね。
代理店(テックウィンド)の対応が本当に最悪でした。
クレームのために電話しても、こちらの話は遮られ、一方的に都合の良い説明を長々とされました。
我慢できず「おい、黙ってください。こちらが話しています」と伝えると、「あ、すいませんw」と半笑いの返答…非常に不快です。
ASUSに対して「最新の個体を希望」と強く要望していたにもかかわらず、実際に送られてきた2回の交換品はT1〜から始まる古いロット。
本体のみ交換で、付属品も開封済のものでした。
代理店側の話では「おそらく問題ないだろう」という判断で送ってきたとのことですが、実際にはコイル鳴きが全く改善されていませんでした。
Newegg上のレビューではコイル鳴き報告は2件とのことですが、私がXで投稿した際、「うちのも同じです」という報告が複数寄せられました。
シリアル番号を確認すると、やはりT1〜で始まる個体が多く、特定の製造ロットに何らかの問題がある可能性が非常に高いと感じました。
3回目のRMAでようやく、T4から始まる新品・未開封の個体が送られてきました。
中箱も付属品も完全に新品でようやく静音性も改善。
最初からこれを送るべきだったのでは?と強く思います。
書込番号:26224110
1点

基本的に新品交換が可能なのは、購入店舗の初期不良対応期間のみです。この期間中は対販売店となります。
それ以降はメーカー修理となりますが、ASUSは免責事項として新品に準じた再生品を利用することを記載しています。この点は他メーカーの修理も同じです。
なお、パソコン工房でRTX5080を購入した場合は初期不良対応はありません。
https://www.pc-koubou.jp/faq/faq_detail.html?id=132
書込番号:26224131
2点

T1ロットに問題があってT4ロットで改善してるというなら、メーカーとしては普通の対応では?
開開封済品を送るということは、テックウインドが自分達で調査したものか、誰かが初期不良として返品したものな、どっちかということで、投稿主さんが後者と判断して怒るなら分かるけど。
書込番号:26224135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のRMAは最初から販売店を通していません。
ツクモの名古屋店で購入をしたのですが、「コイル鳴きは対象外なので対応できません」と言われました。
代理店へ対応部署を聞いて、テックウィンドのRMAセンターと直接のやり取りになります。
書込番号:26224160
1点

>のぶ次郎さん
普通の対応ですか?
明らかに許容範囲を超えるコイル鳴きにも関わらず、当初は「メーカー側が問題ないと判定をしているので、これ以上は難しい」と言われました。
https://youtu.be/1PnjC9G1aPU
動画へのコメントで「許容範囲だ」とコメントしている方も居るようですが、私は耳が良いのか「ありえないレベルのコイル鳴き」と判断しています
動画も踏まえて、3回目のRMAは半ば強引に突き返す感じでRMA申請をしました。
2回目まではおおよそ2週間ほどで戻ってきましたが、3回目は1ヵ月と数日かかりました。
書込番号:26224169
1点

まず前提として、コイル鳴きはそもそも不具合とされないでしょう?
書込番号:26224336
5点

コイル鳴きにも許容範囲はあるけど、RTX5000番台のROG Astralは明らかに異常。
特にT1〜ロットは電気シェーバー並みの高音。最初の個体はASUSも異常と認めたが、
その後の代理店とメーカー対応が最悪。
リファービッシュ品のような、古い個体ばかり送りつけてくるとか舐めていますね。
書込番号:26224484
1点

メーカーはコイル鳴きを不具合としていない → 普通
メーカーは T1 から T4 までの間に、コイル鳴きを改善した → 普通
メーカーはコイル鳴きに対して、動作に問題ないとして代理店に回答した → 普通
普通だけど?
書込番号:26224672
4点

>のぶ次郎さん
>MSX2+A1WXさん
>ありりん00615さん
>小豆芝飼いたいさん
代理店の話では、3回目のRMA対応でT4〜の個体は製品を含めて日本へ輸入してきたロットで見かけたものは今回が初めてだそうです。
ASUSも相当誠意をもって対応をしたようですが、正直完全にコイル鳴きは無くなったわけではないです。
あくまでも許容範囲です。
また暫くして酷くなるようでしたら、4回目を検討しています。
書込番号:26226151
1点

>TJ_Hamiltonさん
客観的な事実から、代理店は、あなたの要望に対し、3回も製品交換という形で応じているのだから、あなたが代理店やASUSをとやかく言っていても、誰の共感も得られないと思います。
ぽったくりの修理代金を請求されているわけでもないですし……
そもそも代理店があなたの要望に3回も応じる義務があったのか疑問です。あと、残念ながら、日本人独特の「誠意」なんてのはグラボについてきません。
・ASUS、ぽったくりの修理代金とひどいサポートについて謝罪
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-apologized-for-the-unusually-high-cost-of-repairs.html
なお、ASUS CEO’s Officeに直接連絡を取れば、もしかしたらあなたの願いを叶えてくれるかもしれません:-)
書込番号:26226251
4点

4月からASUSの意向によりRMA対応方針を変更していたようです。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/information/entry_1310.php
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_2350.php
トラブルが絶えない状況だったのかもしれません。
なお、アユートの場合はコイル鳴きを不良とはみなしません。
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/page_79.php
書込番号:26226270
2点

>ありりん00615さん
トラブル件数が多かったのか、それとも特定のユーザとのトラブルが起因しているのかは、不明ですが
ちなみに、個人的には、一律「コイル鳴きは不良とはみなさない」ってメーカー姿勢には賛同できないなぁ
最低限、モニターのドット抜けのような感じで、何dB以下/周波数Hzとか数値化してもらわないとね……
寝ている赤ちゃんが目を覚ますくらいのコイル鳴きでも、「不良ではありません!」って言われたらw
書込番号:26226294
2点

>kyanpさん
>ありりん00615さん
>のぶ次郎さん
>MSX2+A1WXさん
>小豆芝飼いたいさん
勘違いしないで欲しいのですが、初回のRMAではASUSも「異常なコイル鳴きを確認」としました。
つまり不具合として認めたわけです。
ただ1回目のRMAで多少は小さくなったものの、まだ気になった為2回目のRMAをした所今度は音が大きくなっていました。
それに対して強くクレームを言った所、まだ日本輸入前のT4〜のシリアル番号の最新ロットの個体が送られた次第です。
書込番号:26226341
1点

主さんが言ってることを前提にすると
ASUS は異常を認めた。
ASUS はおそらく他にも報告を受けていて、異常を知っていて T4 までに修正を入れた。
代理店が異常のある T1 を主さんに送った。
私には、「代理店、なにやってんだ」、と腹が立つと言うなら、まあ腹が立つだろうなあ、とは思うんですが、なんでメーカー?
書込番号:26226565
3点

>blu_rayさん
T3より後期のT4を現在RMAで所有していますが、コイル鳴きは100%しているはずです。
GainwardのRTX5080もRMA中の代替品として使っていましたが、こちらもコイル鳴きは100%でした。
鳴き方が違うだけです。
またそれがケースがメッシュケースなのか、静音ケースなどでも変わってきます。
確かにT1初期の頃よりかは抑えられてはいますが、、、全く問題が無いと言えるほど強調はできないですね。
後はそれをコイル鳴きとして捉えていない、ただの動作音として捉えているかなどです
書込番号:26226948
2点

>のぶ次郎さん
代理店にはもちろん腹が立っていますよ。
何故なら、電話をするとこちらが話をしようとしても遮られて延々と都合の良い話をしてきます。
「黙れや!」とどつきたくなるレベルです。
メーカーに腹立たしく思っているのは、1回目と2回目のシリアル番号か書かれているラベルがシールでただ貼られているだけのもので
更に2回目は1回目よりもコイル鳴きが酷かったです。
散々3回目のRMAをする際に撮影した動画も含めて送った所ようやくまともなラベル(合格の刻印)が貼られて、中箱付属品全て新品未開封の交換品が送られてきました。
1回目と2回目はまるでリファービッシュ品??かと思わせるような状態でした。
https://youtu.be/1PnjC9G1aPU
問題の2回目のRMAで酷くなった個体のコイル鳴き
書込番号:26227115
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
これまでにASUSのRTX5080を含めて合計4台を試しました。
最初に販売店で購入した個体(T1YVJR010216K62)は、電気シェーバーのような非常に激しいコイル鳴きがあり、耳に刺さるような音でかなり苦痛でした。
その後、RMA対応を重ね、3回目のRMAでは代理店に「とにかく最新ロットを送って欲しい」と強く要望。その結果、シリアルがT4から始まる、ラベルに「合格」の刻印がある個体が届きました。これまでのような本体だけの交換とは違い、中の黒い中箱や付属品まですべて新品未開封状態の個体でした。
なお、RMA中の代替として特価でGainwardのRTX5080 Phantomも購入しましたが、こちらはコイル鳴きは多少マシなものの、ファンの回転音や動作音が非常に煩く、正直メイン使用には厳しい印象です。
最後に届いたT4番台の最新個体は、これまでと比べ物にならないほど静かで驚きました。
個人的な予想になりますが、初期のS〜から始まるロットが比較的静かで、T1〜のロットに関してはコイル鳴きが酷い傾向があるのではと感じています。実際、T1番台を新品購入した他の方も同様の報告をされていました。
2点

訂正です。
一番最初の個体は「 T1YVCM04C083HV4」でした。
「T1YVJR010216K62」は登録できていませんが、1回目のRMA個体よりも酷い2回目のRMA個体です。
書込番号:26223346
2点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE7507T019T2-GB2030G (GeForce RTX 5070 Ti GameRock 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
先日これを購入しましたが、取り付けたところつきませんでしたので、ドスパラに持ち込んで原因を探りましたところ、ATX2.0時代の8ピンを12vに変換する付属のケーブルが悪かったみたいです。
こちら使う時は3.1対応(電源から生えている)のをお勧めします...
書込番号:26188836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も同じ症状になりました。
付属品は8pin×2を16pinに変換するケーブルで、これだとグラボのLEDは点灯するのですがFANが回らず映像出力めされない状態。
適当に販売していた8pin×3を16pinに変換するケーブルを取り付けたら映像出力もされ安定して動作してます。
他社の5070tiの付属ケーブルだと8pin×3の変換ケーブルが標準で入っていたりするみたいなので×2だと出力が足りないのかも。
書込番号:26191193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同様の症状に遭遇してしまいました。
購入先で交換対応をしてもらえる事になりましたがパリットに不信感が募るばかりです…
安くて品質もそれなりで信用していたので非常に残念です。
海外掲示板でも同時期に全く同じ指摘がされており一部の製造ロットで不備があったのでしょうか。
5070ti gamerockのみ商品ページが見られなくなっているのも気になります。
書込番号:26198382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5070Ti GameRockのケーブル問題はGAINWARD RTX 5070 Ti PHANTOMと同じですね。
ドスパラも下記の代理店のように告知するべきですが、
サイト上の商品説明に開封検品したロットがあるとあるので全数チェックはしたのでしょう。
https://newx-corp.jp/news/gainward-rtx5070ti-phantom-vd9015-8pinx3-cable_250602/
GamingProはGAINWARDだとPHOENIXと同等ですがこちらは2股ケーブルで問題なく動作するようです。
書込番号:26211712
3点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE7507T019T2-GB2031Y (GeForce RTX 5070 Ti GamingPro V1 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

以前のグラボのドライバーを綺麗に削除したあとだとすぐに認識されたかもしれませんね〜。
既にお使いでしたら失礼。
https://www.guru3d.com/download/display-driver-uninstaller-download/
書込番号:26187281
2点



<日本の国内保証>
MSI, ASUS, PALIT, GAINWARD, ZOTAC, GALAXY...等 1年
Colorful, GIGABYTE, SAPPHIRE 2年
玄人志向 3年
<韓国の国内保証>
ASUS, MSI, GALAXY, GIGABYTE, SAPPHIRE, PALIT, EMTEK 3年
ZOTAC 5年 !!!!
しかも発売時の値段も韓国の方が例え4090の場合4〜5万安いし(同じMSRPなのになんで?)、修理保証申し込み時に購入証明は特にいらないらしい(本体のシリアルが分かればOK)
そもそも本体シリアルから製造日時が分かるはずなのになんで購入レシートなんかが必要だろうか。。
いくら需要の差はあるとはいえこの差はひどい
9点

円安だし物価の違いなどあるでしょう。
レシートは購入した証拠でもありますから、
必要ということは、必要になる理由がある(あった?)ということでしょう。例えば過去にそれが原因で揉めたとか。
書込番号:24975489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在1ドルのレート
円 → 約150 円
WON → 約1,440 WON
それほど大きい差ではありません。
Appleの場合はむしろ韓国の方が高いです。
まあ国ごと需要が違うのである程度値段差が出ることについては仕方ないとは思います。(文句は言いましたが。。)
購入レシートが必要とされる件についてはどうみても消費者が得することがないですね。
お金を払ってものを買ってる立場として企業の立場から考えてあげる必要がありますか。
書込番号:24975508
4点

為替の差ではなく個人のGDP差でしょうね。
書込番号:24975530
1点

>mdiveさん
そもそも、自作パーツで、保証期間を
気にする人なんぞ居ないだろ。
一年か二年位で、入れ替えするし。
しないなら、使う必要性が無いね。
書込番号:24975552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP82_スターレットさん
自作PCパーツ買う人はみんな1〜2年でパーツ入れ替えするから保証気にしないという話の根拠はどこから?
10万前後するTV、エアコンでも最短2〜3年保証が付くしそれは当然と思いながらなぜ数十万のPCパーツは保証期間を気にしてはいけない。。
保証を使っても使わなくても長期間保証が聞くと消費者として安心感が出ることは当たり前のことじゃないか。
保証があって使わないのとなくて使えないのは大きな差だと思うけど。
書込番号:24975757
25点

仕向け先ごとに、品質グレードがあるかもしれませんね。
検査が甘いグレードは3年保証とか。
日本向けは、1年以内に不良が出尽くすとか。
書込番号:24975827
0点

>ZUULさん
おっしゃる通りですと同じstrix4090でも国によって物の品質が違うということになりますが、どこにも明示されてない事なのでそれは詐欺に近いですね。全世界の情報がネット上で直ぐ流れる今の時代にありえない事だと思います。
国内保証規定は各国のメーカー支社もしくは輸入社総販が決めている事だと思います。
書込番号:24975903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本は貧乏だからもはや相手にされてないよね。
書込番号:24975944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本だと国内家電メーカー並の保証を要求してくる輩もいてサポートの人がうざく感じるから短くしてんじゃね?
書込番号:24975962
4点

まぁ、保証期間はその内容も含めて吟味する必要がありますね。
例えばモニターで有名なEIZOは他社に先駆けて長期保証をつけてましたが、いまや多くのメーカーでも同様に長期保証がついてます。
しかしながらEIZOは修理時に送料(往復ともに)無料、引き取りサービス無料、代替え機貸し出し(基本的に使用中と同じもの)無料です。もちろんその分価格が高いってのもあるでしょう。
今回のグラボの場合は、代理店での保証でしょうから、その内容や対応しだいじゃないですかね?
個人的にPCパーツって初期不良を除けば、あとはファンなど回転する部分や電源部の経年劣化あたりの故障くらいと思いますが、スレ主さんが紹介されている保証ではこの辺の経年劣化部分の保証もあるのでしょうか?
何でもそうですが、保証はその内容を吟味しないと意味が無いと思います。心配な人は販売店が用意してる長期保証に加入するという手もあるでしょう。
ちなみに私が今使っているグラボはASUSのRX480で3年以上前に中古で買いました。今のところ快調に動いてます。
放置プレイのMMORPGをやってるので使用時間も負荷も高めです。中古なんで1〜3か月保証だったと思います。
書込番号:24976006
2点

>KIMONOSTEREOさん
全てのメーカーさんの比較はちょっときついのでZOTAC (日本1年、韓国5年) だけ比較してみます。
余談で韓国内でASの評判がかなりいいらしいです。(ASUSは普通、MSIはあまりよくないらしい。。)
結論から言いますと概ね似たような感じの保証規定となっていました。
通常使用で経年老化による故障なら保証が効くのが当たり前だと思っています。
そしておっしゃる通り初期不良を除き、普通1年以内で経年老化による故障が起きることは殆どないと思います。
しかし2〜3年たったらもう少し故障する可能性が出てくるのではないですかね。
ただ1年無事に使えて満足!というには今のグラボの値段はあまりにも高い。。
<韓国 (韓国語原文も貼り付けてみましたが文字化けしたので日本語訳だけ書きます。)>
初期不良期間以降の保証期間内に修理不可項目
1. 製品破損
- PCIEスロットの損傷
- PCB基板の損傷
- メモリヒートシンク除外の影響でパタンの損傷が起きた場合
2. PCB腐蝕
- WD40や飲食物、雨などによる腐蝕
3. 製品改造
- 使用者が任意で製品をカスタマイズもしくは指定サービスセンタ外のところで修理を受けた場合
4. PCB基板が燃えたりもしくは外部要因でパタンが切れてる場合
5. 使用者不注意でGPUコアーが割れてる場合
6. 製品シリアルの損傷で見分けがつかない場合
<日本>
保証期間内におきましても次のような場合(無償修理適用除外)は、有償修理となります。
※製品の状態によっては、修理のご依頼をお断りする場合がございます。
また、修理のご依頼をお受けしたとしましても、実物の状況により修理を確実に行えない場合があることを併せてご了承下さい。
-------------------------------------------
@ご購入日の確認が取れる納品書・レシート等のご提示が無い場合
A製品のシリアル番号(SN番号)や製品型番(SKU番号)の刻印やシールの改ざん、もしくは剥離、判読不可能な場合
B製品の不適切な使用および不当な修理・改造、不注意、事故、不具合のあるインストール、不適切なスペアパーツの使用による故障、または損傷、マイニング、オーバークロックでの使用
C製品仕様として定められた諸条件(電気仕様・環境条件等)より外れた環境で使用された場合、また、24時間以上の連続使用、あるいは高温多湿な場所や粉塵・埃の多い場所など、一般的な家庭・オフィスでの使用環境・使用方法から著しく逸脱した状態で使用された場合
D落下、水没等お客様の過失による故障、または損傷
E暴風、火災、地震、津波、落雷等の天災地変および戦争、紛争等による故障または損傷
Fお客様ご自身の利用環境に起因する自然消耗、劣化、摩耗による故障または損傷
G故障の原因が本製品以外に起因する場合
書込番号:24976118
2点

>クールシルバーメタリックさん
国内家電メーカーの家電以上のお金を払って国内家電メーカー並みのサポートを求めるとうざい?
書込番号:24976137
8点

>国内家電メーカーの家電以上のお金を払って国内家電メーカー並みのサポートを求めるとうざい?
たかが30万円でしょ?
でっかいテレビとかでもそれの数倍のお値段するやつもあるじゃない。
書込番号:24976179
0点

>たかが30万円でしょ?
でっかいテレビとかでもそれの数倍のお値段するやつもあるじゃない。
もちろん!でも30万以下のものも山ほどあるよ
書込番号:24976185
1点

>mdiveさん
もちろん個人主観だが、
グラボなんて、毎年更新されるから、
新しいグラボが出たら、買い替えでしょ。
古いグラボは、中古に売払えば良いだけ。
書込番号:24976271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mdiveさん
更に言ってしまえば、現在のグラボの価格は
インフレと、円安で過剰な価格になっている
から、実際の価値としては、15万円位しか無い。
今、買ったとしても、高掴みなだけ。
書込番号:24976291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFD販売から?系列店から?GIGABYTEの4090買うとメーカー保証2年、代理店保証2年の合計4年の保証が付くようです。
5年だとTSUKUMO辺りで追加するしか無いのかも。
自分元々4k60fpsモニター使ってて、本格的なゲームもしてみたいなぁと。
で1番興味を惹かれたのがよりによってMSFS2020でして。
4k60fps行くグラボって存在しないんかぁ、、、と半月前まで途方にくれてました。
で半月前に4090が出て、自分コネはあるが金が無い人間なんで値、値段がぁ、、、と同じように思ってました。
自分も韓国に対してしばらく前に堪忍袋の緒が切れた人間なので韓国と比較されると頭に来る方々の気持ちもわかる気がします。
今回は特にも韓国の方が有利な為、カチンと来る方がいるのもわかる気がします。
自分はMSFS2020を4k60fpsという目安があるので、一応新RADEONが発売されるまでは様子見です。
長文失礼しました。
書込番号:24976562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIGABYTE の新品グラボの保証は、、正規流通品の場合、購入店販売証明添付にてGIGABYTEメーカー登録のみ、
メーカー保証2年が4年に自然故障にのみ延長される。基本、メーカー保証に代わり代理店が同一の2年保証するという物。
国内他メーカーも同様、メーカー保証期間、条件で代理店が保証するということ。
同一メーカーであっても、代理店及び、メーカー担当国が違う場合、当然保証条件が変わる。また、当該国、エリア外からの購入は
直接当該国販売代理店に対しての個人対応、もしくは当該国メーカー本、支社直接個人対応となり、当該国、地域の正規の保証
は、購入ルートが判明できる証明書が有ってのユーザー居住地域との差を、先方がどう判断するかにもよる。
書込番号:24976640
0点

>mdiveさん
そもそも、各国で取り扱っている
代理店で保証が異なるだけ。
メーカー直接で保証なんぞ存在しない。
そもそも、何処に文句を言うの?
書込番号:24976662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82_スターレットさん
そう。上にも書いてあるが各国の輸入社もしくはメーカー代理店が保証規定を決めているし、日本のそれが短いと文句を言っている…
別にあなたやメーカーに文句を言っていない
最初からその話をしているけどなんで分からないんだ
書込番号:24976740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





