グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

GDDRメモリが冷やせてない

2020/04/01 17:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

海外で噂になってるGDDRメモリ温度100度超え問題に遭遇しました。
私の環境では室温22度でフル負荷104度
購入して2週間ちょっとで壊れました。
症状としてゲームが偶に落ちる、OCCTの3Dでドーナツの絵がバグる(エラーカウントは数秒で500超え)。
ゲームやOCCTで負荷かけなければ症状発生しません。

原因見極めるのにやったこと
色々なバージョンのドライバ入れ替え
VBIOSが公式に出ているので入れ替え
RX5700XTのダウンクロック低電圧化

フル負荷かけたソフト
OCCTの3D
マイニングソフト(マイニングはしていませんがフル負荷かけれると思いやりました)

グラボ以外のPC環境
Ryzen5 3600
ASUS TUF GAMING X570-PLUS
GALAX HOF II DDR4-3600 8G 2枚
ASUS ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
PLEXTOR PX-512M9PeG 512GB
WD 2TB
NZXT KRAKEN X62
Cooler Master MasterCase MC500P
Seasonic SSR-750PX

購入店舗での検証でも発生したのでハード的に故障と思います。

ここまで冷えないのって明らかに設計ミスですね。
メーカー修理に出しましたがどうなって返ってくるやら・・・

書込番号:23316606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/01 18:16(1年以上前)

昔、グラボの熱々メモリにこんなの貼ってたなぁ。。

書込番号:23316669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/01 18:46(1年以上前)

>あずたろうさん
昔のグラボはヒートシンクが小さいので、メモリにヒートシンク付けるという対処しましたよね。

書込番号:23316725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/01 18:48(1年以上前)

今回の件のグラボはGDDR6メモリにサーマルパッドがついたプレートがかぶさっているだけで、ヒートシンクには接触していないという何ともお粗末な設計のグラボでした。
そりゃあ温度上がりますよね。
トリプルファンついてますがGPUもあまり冷えませんし・・・
ですがメーカーがこのお粗末な設計の製品を出荷しているのだから100度超えても大丈夫なんだろうと思っておりました。
結果たった2週間ちょっとで故障でした。
こう設計ミスのグラボとわかっていたらTUFは買わなかったのに・・・
修理から戻ってきたら売却して他メーカーに買い替えしようかな

PC環境の所に間違いがありました。
ASUS ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMINGは売却済みのため使用していません。

書込番号:23316727

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/01 19:09(1年以上前)

TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/TUF-3-RX5700XT-O8G-GAMING/

"冷却性能"の項目に、
ベアリングの潤滑剤、防塵性能、2.7-スロットデザインとか、
この話は、とにかくGPUは頑張って冷やすから、メモリは
あおりをくらって温度が上がる、GPUもメモリも定格温度が
まだ見えないうちに、とにかく作ってみた代物のようで、
試作品を買わされているような、、

書込番号:23316775

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/01 19:27(1年以上前)

>Athler64改さん

少し前に外部で指摘されてた以下の件かと思います
確か昨年末辺りにTUFで発見した方がおり、2月にStrixの方でアナウンスを出してるようなので両方とも問題がある可能性があります。

メーカー側も設計ミスを認めており修理・交換のアナウンス(以下リンク)が出されてますが物はStrixの方でTUFの方はどうなるのかは気になりますね
設計上圧着が甘く、クーラー側のヒートシンクとメモリに空間ができるようです。(全然冷えない)
問題としてはメーカー側で実稼働(吊るしの状態)のテストをしておらずまな板状態でしかテストしてないことがほぼ判明してますが、
メーカーの検証、信頼性に疑問が出てきますね


Notice: regarding thermal performance and cooler mounting pressure for ROG Strix Radeon RX 5700-series graphics cards

https://rog.asus.com/articles/gaming-graphics-cards/notice-thermal-performance-and-cooler-mounting-pressure-for-rog-strix-radeon-rx-5700-series-graphics-cards/


ASUS Outs notice: Cooler Mounting Issue STRIX Radeon RX 5700 Series

https://www.guru3d.com/news-story/asus-outs-notice-on-cooler-mounting-issue-strix-radeon-rx-5700-series.html

書込番号:23316805

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/01 19:50(1年以上前)

このGDDR6メモリは、MIL規格で作ってもらって
125℃動作保証がいりますね、
ASUAは得意技の軍用規格を忘れちゃいけない、
MIL規格準拠は得意なはず、

表面の熱を逃がしても、熱は基板から回ってくる、

書込番号:23316854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/02 01:08(1年以上前)

>ZUULさん
他にもこんなこと書かれてます。

カードに144時間の検証プログラムを実施し、最新のゲームで信頼性を確保

たった2週間ちょっとで壊れるものに信頼性なんてないでしょう。
6日間も負荷かけ続けてたらメモリの温度100度超えるって気づくはずでしょって思います。
全く検証してないんだと思います。
普通は企画-設計-試作機の負荷テスト-製品化となるところが、
企画-設計-製品化-ユーザーにテストさせるとなってるんだと思います。
25年ほど自作してきてASUSは私の中では鉄板メーカーだったんですが、今回の件でやばいメーカーになりました。

書込番号:23317343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/02 01:26(1年以上前)

>spritzerさん
そのページ見ました。
私のTUF RX5700XTはROG Strix RX5700XTシリーズのUniversalに型番が似ています。(型番1文字違い)
ROG StrixシリーズとTUFシリーズは冷却機構の設計が似ています。
似ているというか同じに見えます。
メモリに覆いかぶさっているプレートの形状違うだけで冷却の仕方は同じですから。
なのでROG Strixシリーズが設計ミスならTUFシリーズも設計ミスなんだと思ってます。
ASUSさんにはTUFシリーズも設計ミスだと認めてもらいたいです。

今回メモリ周りに不具合(今はOCCTとゲームだけ)が出だして修理に出しましたが、どういった答えで返ってくるか楽しみです。
不具合は認められないなのか、もしくは交換対応しますとなるのか・・・
ASUSさんの対応次第で今後ASUS製品買うのか買わないのか判断したいと思います。
マザーのTUF X570は至極安定してるんですけどねぇ。

書込番号:23317353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/02 01:36(1年以上前)

>ZUULさん
TUFの正式な名前はThe Ultimate Force(TUF)で、
ミリタリースピリットによって、あらゆる敵に恐怖を与えるように設計されています。
だそうです。
今回購入した私が恐怖を感じました。
ASUSさん!ユーザーに恐怖を与えないでよ・・・
MIL規格でメモリ作っても熱で半田クラック起きそうです。
3連ファンでも冷えない冷却機構ですから。
普通負荷かけたらバックプレートは熱くなるのですが、TUFは熱が伝わっていないのかあまり熱くなりません。
ボード自体の熱が逃げてないんでしょうね。
それともただの飾り?なんですかね。

書込番号:23317363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/03 15:05(1年以上前)

冷えない状態で出荷するぐらいだったら、オリファンとヒートシンクを取り払って1万円ほど安価に設定して、WB別売り水冷用GPUとして販売していたら需要は多少あるかもね。



リファレンスの方がマシとは皮肉すぎる・・・

書込番号:23319344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/04 23:18(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
思い切ってFANヒートシンクなし水冷専用として安く売るのもありですね。
数はそこまで出ないでしょうけど、VRM数もそこそこありますし水冷目的の方は購入されるかもしれないですね。

これ以上TUF被害者出ませんように。
ASUSのキャンペーン応募してレビューサイトに価格コム選んだけど、総合評価1でもQUOカードくれるんだろうか…

書込番号:23321664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/04/05 07:38(1年以上前)

以前分解画像を見た事ありますけど、メモリ上に薄いヒートシンクを載せつつ、上から風が吹き抜けない構造になっていて驚いた覚えがありますね。
他所のメーカーなら、ヒートスプレッダで覆っても上から風が当たる様になっているので、適度に冷えてますけど
TUFは設計何やってんの?状態ですよね(;^ω^)

バラして厚めのサーマルパッドに置き換えて、上のプレートに接触する様にすれば熱を逃がせそうな気もしますね。

書込番号:23321940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/06 17:57(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
YouTubeでメモリ周りの改良動画出てました。
ヒートシンクばらしてメモリを覆ているプレートにサーマルパッド付けてヒートシンク本体に接触させたり、小さいヒートシンク付けて風が当たるようにして温度下げていました。
結果がゲーム中104度前後あったものが92度前後まで下がっていました。
まだ高いですが100度超えよりましですね。
ユーザーが手を加えてやらないと故障するグラボはリコールしてほしいです。

書込番号:23324674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/08 22:50(1年以上前)

出火等の事故発生する恐れある物事だったらリコールでしょうね。
もしかして購入者を精神面含めてTUFにする目的?


各GPUメーカーのオリジナルPCBだろうと、リファレンスをベースに考えてみたら容易に分かるものなのに、ASUSの設計大丈夫なのかと今後疑われそうで・・・
GPUじゃないけれど、X570 Taichiのチップセットファンも酷いが、TRX40 Taichiで挽回していますから、似たような動きがASUSに見られると多少救い有るものの、避けられるメーカーの代名詞的な扱いにされそうですね。

書込番号:23328556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/08 23:48(1年以上前)

TUF3のGDDR6メモリ

Micronのデータシート

海外のTUF3 RX5700XTですが搭載メモリからMicronのデータシートで調べてみました。
メモリのオペレーション温度は0度から95度でした。
明らかに動作限界温度超えてますね。
こんなグラボも得てもおかしくありません。
即刻リコールしてもらいたいです。
スクリーンショットを載せておきます。
(注)もしスクリーンショット載せたのが問題となる場合削除します。


規定動作温度超えているとアユートにメール送ります。

書込番号:23328670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/09 00:00(1年以上前)

誤字がありました。


こんなグラボも得てもおかしくありません。

こんなグラボ燃えてもおかしくありません。

書込番号:23328685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/22 22:53(1年以上前)

メモリ発熱問題進展あり

修理に出してるグラフィックボードは本国で検証中らしいです。

Micron GDDR6メモリの仕様は表面温度で95度までらしいです。
ケース内で使用するのを考慮して環境温度45度でFurMarkテストしてメモリ温度ソフトウェア上で104.5度、表面温度89.9度。
OCCTの3Dテストでドーナツ状の表示がおかしくなるのを確認。
ASUSの比較用サンプルグラフィックカードでも同じくOCCTで表示がおかしくなるのを確認。
引き続き詳細な検証中だそうです。

いやいや室温21度ほどでゲームしてるだけでメモリ温度104度いきましたが・・・
ケース内温度測らなかったですが、おそらく35度前後だと思います。
ASUSの環境温度45度で104.5度私の35度ほどで104度おかしいでしょう。
0.5度違いはありえないと思います。
GDDR6メモリの限界温度が表面温度だったとしても89.9度なんてギリギリすぎです。
それに負荷テストがFurMarkって・・・
ASUSさん、トップメーカーがなにやってんの・・・
よくそんなので製品化のGoサイン出しましたね。

代理店のアユートさんには返品許可いただき、購入店舗で初期不良期間過ぎてましたが返金していただきました。
無事返品できましたがまだまだ検証中とのことで、結果が出次第アユートさんから連絡くれるそうです。
ASUSとの戦いはまだ続きそうです。
リコールかかって被害者がなくなりますように。

書込番号:23354588

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/23 00:22(1年以上前)

マイクロンのGDDR6は95℃品と105℃品があるようですが、
Asusはケチって95℃品を選んだのでしょう。
Asusの品管は止めなかったのか?

https://www.micron.com/products/graphics-memory/gddr6

書込番号:23354724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/04/23 04:25(1年以上前)

>ZUULさん
Micronの8Gbで105℃品はSamplingしかないようです。
95℃品はProductionですね。
このSampling、Productionが試作品版、製品版を表すなら95℃品を選ばざるを得なかったと思います。
YouTubeで海外の人が上げている分解動画みると、他のメーカーも95℃品使ってるみたいです。
もちろん全てのメーカのメモリが95℃品使ってるのを確認できたわけじゃありません。
ASUS・MSI・サファイア・パワカラ・ギガバイトは95℃品使ってるのを見ました。
95℃品しか選択できない状態だったとして、他メーカーはきっちりメモリを冷やせてるわけです。
リファレンスはアチチですがそれでもASUSよりかはマシですね。
設計はGDDR6の発熱を予測できなかったんでしょう。
アユートは製品前にしっかり負荷テストしてるとASUSから回答があったと言ってますが、おそらく簡単な負荷テストしかやってないんでしょう。
製品ページには[カードに144時間の検証プログラムを実施し、最新のゲームで信頼性を確保]と書いてますが、信用できません。
その最新ゲームで直ぐに壊れたのですから。
価格コムの情報がすべてではないですが、市場からTUF3 RX5700XTの在庫が減りつつある気がします。
ASUSがこっそりバレない様に回収していってるのだと勘繰りたくなります。
まだまだASUSとの闘いは続きそうです。
進展があり次第またここに書き込みたいと思います。

書込番号:23354868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオーナーTUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度1

2020/05/03 10:40(1年以上前)

ゴールデンウイークってのもあり代理店アユートからの進捗報告メールまだありませんが、面白い動画を見つけたので報告します。
メモリ問題改善された物がEVOシリーズとして出るそうです。
YouTubeに海外の方が分解と動作検証レビュー上げていました。
ヒートシンク形状大幅改良され、メモリとの接触面も改良されかなり温度下がってるらしいです。
やればできるASUSの設計。
私だけの力で改良されたとは思っていませんが、ASUSにリコール要望してよかったと思っています。
これでTUF被害者が居なくなると思うと安心しました。
改良版EVOが日本にいつ入ってくるかわかりませんが、これからは選択肢に入れても問題ないと私は思います。

書込番号:23376869

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入後、取付1週間で即死・・・ (TдT)

2020/04/30 20:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]

スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

今月頭に取り付けて(フル稼働で熱い事以外は)何のトラブルも不満も無く作動していましたが、
1週間ほど経った時、処理継続したまま外出し、帰ってきたら、異常にPCが重くなってて・・・

パーツ外してはチェックしてたら、X TRIO の電源抜くと、まともにPCが作動しだしました
まあ、増設したのはコイツだけだから、コイツが原因で当然か・・・

けっこうMAX状態で回しててOC値も2000くらい行ってましたが、その時期はまだ室温が低い時期で
全開でも64度くらいで作動してましたのに、何故壊れた?

安全装置が無くてOCしたら焼き切れるのか?とか、
GPU作動94%くらいで64度だったのに100%行くと100度とかになるの?とか、
はたまた、単なる故障なのか?
めっちゃ高い割引券とか付いてたんで、元々不具合かかえてる可能性とか
d払い回周りキャンペーンなのにdサイトのエラーでd払い出来なくなったりとか
修理に納品書がいりますだと! 納品書なんぞ入ってなかったぞ!おい! とか

もうとにかく、
踏んだり蹴ったりです

書込番号:23371397

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2020/04/30 21:01(1年以上前)

あと、全然関係ないけど
通国人2人に着払いで物売ったら
元払いだと思ってたから受け取らんとか言い出し
受け取り拒否で返品されたり

だ●そーでヘアブラシ買ったら、明らかな設計ミス品で
髪といたらブラシ部分抜け落ちるって店に言ったら
「交換するにはレシート必要ですが持ってますか?」
「いや、風呂場でたまにしか使わんやつだからひと月まえのレシートとか知らん」

ほかにも結構
ここ10日くらいの間に、いろんな不幸が・・・

書込番号:23371430

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2020/05/01 17:40(1年以上前)

初心者なんでアレですが、
アフターバーナーでOCしても、黒焦げとかにはならないですよね?

CPUは80度くらいで自動速度抑制されて発熱抑えるようですが
GPUも同じって事でしょうか?

書込番号:23373161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

よくフリーズします

2020/04/18 01:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB]

よくゲームや何もしてない時、急にブルースクリーンの音がしたと思ったら画面がフリーズし画面がいったん落ちまた再表示されます。何が原因かは分かりました。違うGPUで試してもそんな現象はなりませんでした。初期不良でしょうか?PCがフリーズしたら必ずGPU使用率が0%か100%になります
更に補助電源の部分も割れていてさんざんです。。

書込番号:23344965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2020/04/18 05:28(1年以上前)

>ザリガニの先の方に付いている砂さん
補助電源の8pinコネクタ部分は差し間違いないようにそういう風になってます。
なので不良品ではありません。
落ちた原因はその他構成(使用期間)が分からないので憶測ですが、電源が怪しいと思います。

書込番号:23345050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/18 10:02(1年以上前)

まじですか!?電源は正規品の750wです。PCを使用して数か月ぐらいでフリーズするようになりました

書込番号:23345297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

USB認証に時間がかかるようになった・・・

2020/03/25 00:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT730-LE1GHD/D5 [PCIExp 1GB]

DELL Optiplex 990 SFFに今回の商品を入れたところ、グラフィックボードの認証自体はうまくいくものの、それまで正常に動いていたUSBポートの認証が異様に遅くなってしまった
以前は起動してすぐ認証されていたが、今は電源を入れた後、5〜10分ほど待ってようやく認証されるようになってしまい、非常に使いづらい
どうすれば改善できるんだろうか・・・

書込番号:23303861

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2020/03/25 04:12(1年以上前)

「質問」にしたほうが レス が付きやすい ・・・・
「認証」 ?「認識」

書込番号:23303958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/03/26 00:18(1年以上前)

すいません初めて書き込むので勝手がわからないまま書き込みました・・・
『認識』が正しいです、起動後しばらくの間はUSBで接続しているキーボードやマウス、外付けSSDが認識されず、しばらく経ってから認識されるようになります

書込番号:23305522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2020/03/26 18:07(1年以上前)

珍しい症状ですね。

先ずは、増設したビデオカードを外して元に戻るか確認しましょう。
戻らない場合は、CMOSクリアを行ってください。
・ACプラグを抜き、電源スイッチを数回押下して放電する。
・マザーボード上のボタン電池を外し、数分(1〜5分)放置する。
・ボタン電池を取り付ける。
・ACプラグを挿し、電源を入れBIOSセットアップ画面に入る。
・デフォルト値のロードと日付時間を設定を行い、セーブして終了する。
・OSが起動する。
※BIOSセットアップができなかった場合は、日付時間の設定を行う。
 日付が違ったままだと、一部ソフトのライセンスを失効することがあります。

正常に認識するようになったら、再度ビデオカードを取り付け、
続けてCMOSクリアを行って、正常認識するか確認を。

書込番号:23306443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件 GF-GT730-LE1GHD/D5 [PCIExp 1GB]の満足度5

2020/03/27 01:26(1年以上前)

デバイスマネージャーやシステム情報からIRQ競合などの異常が無いか確認しては?
他にはイベントビューアーや信頼性モニターもですが、ログに異常があれば解決の糸口になるかと。
確認方法はググってください。

書込番号:23307030

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2020/03/27 23:14(1年以上前)

どちらか若しくはPCを諦めるのが簡単で間違いがないです。

差し込むUSBポートは他に替えてみましたか?

本体オプションだったRADEON HD 6450を導入するというのも一つの方法です。
RADEON R5 235も中身は一緒です。

それから1ポートですがDisplayPortはあるので、DVI-DやHDMIに変換して使うという方法もあると思います。

書込番号:23308362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Premire Pro2020ではいまのところ不調

2020/03/14 22:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1660-E6GB/SF/P [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:7件

PremirePro2020に対応するため、GTX970から買い替えです。

残念ながら、認識はするのですが、書き出し時のGPUとして認識できないという謎の症状です。
ドライバーはもちろん最新Premireも最新。

GPUなかなか難しいですね。CS6とGTX970だと気持ちよく動いていたのですが・・・
CPUマザーボードを変えろってことでしょうかねー。

書込番号:23284919

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2020/03/14 22:48(1年以上前)

ここから確認して対応している様ですが、ハードウェアアクセラレーションについてはちょっと違うみたいです。


https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html#gpu-acceleration

書込番号:23284989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/03/15 15:37(1年以上前)

CUDA9.2もインストールしているんですがねー。

書込番号:23286200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2020/03/22 12:51(1年以上前)

PC構成が書かれていない事から漠然とした返答となりますが、構成次第では次のような確認を求められることはあります。


MSDT(メインストリームデスクトップ)のCPUの中から、Core i9 9900K等に見られるCPU内蔵GPU(i-GPU)を備えるCPUの利用では、GeforceであろうともNVIDIAコントロールパネルにて、GPU利用選択とソフト起動に必要なexe実行ファイルの関連付けを求められる場合もあります。
それとは逆にHEDT(ハイエンドデスクトップ)向けCPUでは、多くのHEDTなCPUにi-GPUは無い事からネイティブにd-GPU利用となりますが、念のためMSDTと同様に、私はNVIDIAコントロールパネルからソフト起動実行ファイルの関連付けをしています。


【NVIDIAコントロールパネル】ダウンロードはマイクロソフトストアのアプリ経由からダウンロード可能です。
それでも出来ない場合は諦めてください。

書込番号:23298999

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 この金額?

2019/11/15 13:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX2070SP-E8GB/FAVgaming [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:1件

前ふりで 65か67千円の情報だったはず
欲しくてマークしてたけど、気持ち薄れた(/_;)/~~
これじゃあ玄人さんの2080super 買えますね(怒)

書込番号:23048564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/07 00:15(1年以上前)

>NEW Jackcityさん
ask税ですよ!今は安くなったよd(^_^o)
早く買いなさい!それとももう買っちゃった?

書込番号:23269947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング