このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2019年10月12日 00:04 | |
| 2 | 4 | 2019年9月26日 15:41 | |
| 8 | 12 | 2019年9月16日 23:35 | |
| 4 | 4 | 2019年9月8日 21:13 | |
| 1 | 0 | 2019年8月26日 22:43 | |
| 57 | 10 | 2019年6月24日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
新しいGPUを買って取り換えたのですが、ディスプレイが一つしか表示されませんでしたので、色々と対処をした結果、原因不明ですが、AMD ソフトウェアのインストール中に落ちる不思議な状態となりました。
デバイスを確認中 突然電源落ちてリブート
↓
DDUを使用して全て綺麗に消して 再実行 電源落ちてリブート
↓
元の使えていたGPUに戻して インストール 電源落ちてリブート
↓
BIOSをアップデート AMD インストール 電源落ちてリブート
↓
AMDチップドライバー アップデート 電源落ちてリブート
↓
DISMコマンド / SFC コマンド実行してクリーン 電源落ちてリブート
↓
VC++ 再インストール 電源落ちてリブート
↓
別ディスクにOSクリーンインストール 電源落ちてリブート
↓
古いバージョンの 18.x.xを入手してインストール 電源落ちてリブート
考えられる対処全てを行いましたが、インストールできませんでした。
他でもx570チップのマザーボートで似たような症状となっている書き込みがありましたが、
どなたか新しいドライバーをインストール出来た方いませんでしょうか。
複数のグラボを取り換えても症状が同じですので、AMD softwareのインストールが問題だと推測しています。
0点
質問に変えて尋ねられては?
詳しい方がすぐに来てくださいますよ。
書込番号:22972428
1点
>漢トラップ解除さん
私も構成は違いますが、同じ状況に悩まされました。
以下、参照ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001172581/SortID=22921692/
結局、待ちきれずNVIDIAに乗り換えました。今のところ問題なく動いています。
ドライバーの不具合なのか、その辺りはわかりませんが、このまま放置することがストレスに感じ乗り換えることにしました。
書込番号:22974039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mk66さん
>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
>mk66さん
書き込み前に参照させていただきました。私の環境では、19.x.x全てダメで、18.x.xも全て
AMD ソフトウェアインストール途中で停止crashとなり、さらに酷い状態となっています。
とりあえず、AMDにはlog付で調査依頼を出しましたが、個人に変身はないのでしょうね、、。
マザーボードメーカのMSIのテクニカルサポートにも同様に調査依頼をlog付で出しました。
どちらも返信はないでしょうが、次の修正プログラムのターゲットにして欲しいです。
記載した後も試せそうな事をしましたので記載しますと。。。
・BIOSのPCI設定を変更して PCI 3に設定して試すがダメ 途中で止まり クラッシュ
↓
・BIOSでWindowsモードを CMS → UEFIに変更して起動 途中で止まりクラッシュ
↓
・GPU取り換え前の状態に復元して作業順序を変えようとするが、復元直後にGPUドライバーを読み込んだあたりでクラッシュ
※作業前は動いてたやん、、、
ネットを調べると、X470チョップセットの人でも同様な現象が起きている人がいるようですね。
後は、5700XTとメモリー、マザーボードのセットで現象が起きるとかの記載もありますので
メモリーを別製品にして試すなどしてみます。
雑誌のベンチマークテストなどでは、ギガバイトのX570と5700XTのリファレンスだと動いている記事も
ありましたのでメーカのBIOSの違いかもしれません。
信者ではないのですが、AMDは昔から使っているので、もう少し粘ってテストしてみます。
書込番号:22974773
0点
同様事象で苦しんでいる同志のかたへのお願い。
問い合わせが多ければ対応優先度が上がるかと思いますので問い合わせ報告ページを記載します。
・AMD 問題報告ページ
https://www.feedback.amd.com/se/5A1E27D23DA48A6F
・logは下記となりますのでテキストエディタなどに張り付けて、PDFにして添付してください。
C:\Program Files\AMD\CIM\Log
書込番号:22974790
0点
GPUはビデオカードの部品であり、GPUを買うというのは適切ではありません。
先ず電源が落ちてリブートはあり得ません。
リブートが電源の入れ直しなら別ですが...
OSが回復不能状態になって再起動なら「電源は落ちて」いません。
そこが根本的に間違っています。
状況を正しく伝えないと正しい回答は得られません。
メモリーテストはしていますか?
組んだ直後にしたというのはなしで、この問題が出てからしたかどうかです。
メモリーも壊れることはあります。
電源が悪いという可能性もあります。
ドライバーが入ると電力消費は大幅に増えます。
ドライバーが入る前は殆どの機能が眠ったままで使われないからです。
勿論、ドライバーがなくてもそれなりの電力消費はありますが...
書込番号:22975122
1点
>uPD70116さん
コメントありがとうございます。
今回の問題はHARDではなく、OSとドライバーの問題であると推測しています。
電源が落ちると表現しましたが、OSクラッシュによるソフトウェアリセットにてWindowが再起動を繰り返す状態です。
MCPなどの資料を読むと、グラフィックドライバーはOSのコアカーネルの次に読み込まれる重要機能であり不整合が起きるとOSリセット処理が走るのがWindowOSに基本仕様になります。
また、良く過去文章を読んでいただけると、グラボは前のに戻した上でAMDソフトウェアをインストールしてOSクラッシュが発生してといる記載しています。
Window 1903はAMDドライバーとの問題があるようなので、チップセットだけでなく、グラボドライバーにも内在する不具合があると推測しています。
https://forest-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186/179/amp.index.html?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQCKAE%3D#part10
書込番号:22975421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1903は最近メインでは使っていませんが、サブ機のドライバーも特に問題なく入っています。
今日も19.10.1に更新しましたし...
メモリーエラーも特定の場所を使うときに発生することもあり、同じ環境で同じドライバーを入れればメモリーの使い方は同じになるので、問題が発生することもあり得ます。
大体、問題がないか確認していないのに確定しようとするのは早計でしょう。
書込番号:22975532
1点
海外の掲示板を確認したところ、同一現象で苦しんでいる人たちがいました。
私は効果なかったですが、下記の対応で回復した人もいたようです。
レジストリー修正
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2665946/display-driver-stopped-responding-and-has-recovered-error-in-windows-7
19.9.3に関してはOSクラッシュしていますが、中途半端にドライバーが適用されているようで、Windows修復で初期状態に戻る途中でもOScrashしてしまいました。
また、上記のレジストリーを設定してもダメな人で成功例を見ると、次のような対応をしたようです。
1.LANケーブルを抜いてOSアップデートしないようにする。
2.Windowsクリーンインストールをおこなう
3.AMDソフトウェアをインストールする
各種OS更新をする。
ご参考までに記載します。
書込番号:22976550
0点
>uPD70116さん
メモリーに関しては、過去の口コミを見てすでに実施して問題ありませんでした。
是非現在の公式の「19.9.3」をインストールしていただき成功するかご教示いただけないでしょうか。
※システムクローンバックアップを事前に取得するか、検証用のOSで実施される事をお勧めします。
色々と試した結果、19.9.1までインストールする事が出来ました、、、やりたい方法ではないのですが。
結果とかについては別に投稿します。
皆さんにお伝えしたいのは、現在公式で配布されている最新パッチである下記のバージョンは絶対に
installしない事をお勧めします。
「19.9.3」 大問題バージョン
一度でもインストーラを走らせると、最悪ですが、クリーンインストールまで必要となりました。
5700xtを使用したい方は「19.9.1」を取得してインストールしてください。
書込番号:22976788
1点
追加でテストをした結果、ドライバーインストールに成功しました
私のように困っている方への参考になればと思い色々と分かった事を記載していきます。
まず、5700XTに限らず、最新の19.x.xのドライバーで問題が発生するのは、海外の掲示板などを確認した結果
X570などのAMDのチップセットを使用している人達の発生報告がとても多いです。
インテル系のチップセットの人はそれほど問題になっていないようです。
海外の掲示板の書き込みでは、AMDで揃えたファンに対して酷い仕打ちだと憤慨している人達であふれていました。
私もX570のチップセットなのでこの事象に巻き込まれました。
次に重要なドライバーバージョンですが、私の環境では下記のバージョンのみがインストール可能で安定していました。
19.10.1 ← 一番問題がない
19.9.1
公式がお勧めしている「19.10.2」も私のAMDチップセットの環境では、19.10.3と同じでOSのクラッシュが頻発しましたので
「19.10.1」のバージョンをお勧めします。
上記の安定バージョンでも普通のオペレーションでは入りませんでした。
かなり特殊にインストール手順と、HDDの接続などハードの接続状態に左右され、さらに特殊セーフモードにしなければ
install出来ませんでした。
AMDのCPUを使用していてチップセットがX570の方は、かなり大変ですのでお勧めはできないです。
他の方が記載しているように、一万〜2万高くても別のメーカのほうが良いかと思います。
私はインストール方法を発見するための検証で42時間以上の対応をしました。
ドライバーのバージョンに関して、私はメーカ(ASUS)の公式ページからドライバーをDLして何も考えずに
installした結果、この悲劇が発生しました。
日本の掲示板などを見ても、昔と違いチップセットとドライバーバージョンの情報などほとんど書いて
いないのでまったく参考になりませんでした。
もし、AMDのCPUで5700XTを購入されるのであれば、パーツ交換保障が付いたお店で購入される事をお勧めします。
また、ドライバーをインストールする前に、OSのフルバックアップかクローンディスクを取得してから
ドライバーをいれられる事をお勧めします。
書込番号:22982396
3点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N207SGAMING OC-8GC [PCIExp 8GB]
我慢できずに買ったのですが、一週間ほどでこのような現象がおきました。
スクショではあまりかんじませんが、もっとピカピカしてます
温度がおかしいのかと思ったのですがapexでは約63度前後なのでおかしくないとおもうのですが・・・
どうなのでしょう?他にも買った当初にはならなかった
画面のちらつきや一瞬暗くなったりするのですが
同じような現象になった方はいますか?
代理店に相談したほうがよいですか?
1点
>スクショではあまりかんじませんが、もっとピカピカしてます
何が異常な絵なのか、さっぱりです。
書込番号:22879027
0点
わかりませんね。
場所も不明ですが、症状も不明です。
スクリーンショットで差が出ないなら、普通に写真撮ってみてください。
場所も、どこか指示を。
書込番号:22879138
0点
>パーシモン1wさん
画像をついかしました。色を付けました
場所と症状を追加しました。動画はもうすこしまってください
apex側の問題なのかグラボの問題なのか
自分の環境の問題なのか、知りたいだけです
お願いします
書込番号:22879454
1点
>goodbyeboyさん
自分もまったく同じ場所でのみ同様の現象が起きています。
FFベンチや3Dmarkは問題なく動きます。
Apexでのみ起きているので初期不良なのか判断に悩みます。
書込番号:22948729
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC [PCIExp 8GB]
ドライバーはAdrenalin 2019 Edition 19.9.2 Optionalです
画面のチラつき、フルスクリーンでゲームを起動するとゲームの画面が映らない又はブルースクリーンとなり、まともに使えません。これはGPUの初期不良なのかドライバーの不良なのかどちらなのでしょうか。
CPU Ryzen 7 3700X
GPU Radeon RX5700XT Challenger
M/B X470 Taichi
PSU Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1200W
RAM CMK16GX4M2B3000C15
この環境で以前はGigabyteのGTX1070Tiを使ってましたが、何の問題もありませんでした。nVidiaのドライバーも消してます。
書込番号:22924611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NVIDIAのドライバーはDDUで消しました?
https://www.guru3d.com/files-details/display-driver-uninstaller-download.html
書込番号:22924661
0点
DDUでNVIDIAのドライバーも今入ってるRadeonのドライバーもを完全削除してから改めてRadeonのドライバー
をインストールしてみてください。
http://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html
書込番号:22924717
1点
DDUを使って、アンインストールしました。
したんですけど、Windowsの青い奴が、アンインストールする前からですが、Biosをデフォルトにしてから映らなくなりました。
書込番号:22924719
1点
@DDUで「NVIDIAのドライバー削除」
ADDUで「Radeonのドライバー削除」
B「Radeonのドライバーインストール」
全部やりました?
書込番号:22924731
1点
全部やってだめならグラボの初期不良なんですかね?
ちょっとわからないです。
書込番号:22924736
2点
>Bob0151さん
まず事前にドライバのアンインストール、
x470をお使いのようなのでBIOSを最新に更新しましょう。
次にグラボの取り付け直し、CMOSクリア
19.9.2のドライバインストール
この順番で試してみてください。
書込番号:22924781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M/B X470 Taichi
3700X の対応BIOSは 3.40以降で
BIOS 3.40 には以下の注意事項がありますが
対応問題ないでしょうか。
特に 上2つは GPUを Radeonにしたことで関係ありなのではと
https://www.asrock.com/MB/AMD/X470%20Taichi/index.jp.asp#BIOS
* Please install "AMD all in 1 with VGA driver ver:18.50.16.01_WHQL" or a later version before updating to this BIOS.
** If you updated the BIOS before updating the AMD all in one driver, please refer to the Display recovery SOP to recover your system.
*** User will not able to flash previous BIOS once upgrading to this BIOS version.
**** If the current BIOS version is older than P2.00, please update BIOS to P2.00(PinnaclePI-AM4_1.0.0.6) before updating this version.
書込番号:22924820
0点
>sakki-noさん
3件目の返信を確認できていませんでいた。
@AB全部行いました。
Windowsの画面は戻りました。
ちらつきはかなり減りましたが、まだ完全に直った感じではないです。
フルスクリーンでゲームできるようになりましたよかったです!
書込番号:22924842
2点
メモリーテストをしましたか?
CPUだけ差し替えた場合でも、メモリーコントローラーが別物になるのでメモリーテストは必須ですよ。
書込番号:22925736
0点
>sengoku0さん
ドスパラでBIOSアップデートを頼みましたが、もしかしたらVGAドライバはダウンロードされていないかもしれないのでしてみます。
BIOSVer.は3.60までアップデートしてあります。
書込番号:22926889
0点
>sakki-noさん>spritzerさん
フルスクリーンでゲームできるようになったと思ったのですが、あの後またできなくなりました。ですが、sprizerさんに教えてもらったやり方でまたできるようになりました。
付け直し、CMOSクリアドライバインストールを何回か試してみたら、フルスクリーンでゲームできるようになりました。
もしかしたら、またできなくなるかもしれないです。
>sengoku0さん
VGAドライバーは結構、前のものだったので、影響ありませんでした。
>uPD70116さん
メモリテスト 2133、3000、3200すべて行いましたが、問題ありませんでした。
書込番号:22927250
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE62070015P2-1062A (GeForce RTX2070 8GB Dual Ver.2) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
すべて定格で使用してましたが不具合発生。
マルチモニタで使ってましたが1画面(緑のノイズ入り)しか映らなくなりました。
数日では出ないようで1,2週間ほど経って急に出ます。
もう少し予算足して有名メーカーのを買った方がよかったと後悔……。
1点
もう交換期間を過ぎたのでしょうか?
そうでなければドスパラに連絡して交換して貰えないか確認したらいいでしょう。
過ぎていると交換ではなく修理扱いになるので使えない期間は長くなります。
それからメインメモリー等に問題がある場合にも発生する可能性はあります。
書込番号:22364262
3点
RTX2060の価格まだわかりませんけど、同じ8っPIN一個で済む、こちらの、低価格のRTX2070もいいかなとおもってましたが、
不具合でましたか・・・・
パリット製のGTXシリーズ使ってたことあって1台パーになったことありました
書込番号:22392278
0点
その後、16GBメモリをもう一枚増設、デュアルの32GBとしベンチマーク走らせてみました。
FF14に関しては、11000程度→13000前後と微増
3Dマークに関してはほぼほぼ変わりなし
しかし、PSO2のベンチは35000→50000へと、かなりの伸びが見られました!
ベンチマーク=ゲームの快適度とするなら
この結果から見ると、PSO2に関してはメモリ容量を増やしデュアルにすることが有効
FF14も多少は影響ある、3Dマークは変わらないということから、グラボ性能が発揮されることが重要で、自分のPCでは恐らくCPUがボトルネックになっている。
ということだと皆さんに頂いた情報から考えています。
またCPUをアップグレードする機会などあれば検証させて頂きます、情報色々ありがとうございました(*‘∀‘)!!
書込番号:22909668
0点
スレ主様、少し失礼します。
>しぃしぃたさん
書き込まれているスレが違っている様に見えましたので・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001106304/SortID=22889406/
既にご存じでしたら申し訳ありません。
書込番号:22909719
0点
ドライバ17.7.2でRadeon RX460 と Core i5-4460 で使っていました。
既にVP9の対応はドライバから削除されて久しいですが、古いドライバには残っているのでまだ利用できていました。
それにはDXVACheckerのドライバ設定からか直接レジストリの値の修正も必要でした。
しかし、Google Chromeバージョン: 76から再生支援に必要な起動オプションが廃止されてしまいました。
ドライバを変えたりchrome://flags等でいろいろ試すも効果がなく
一時的にバージョン: 75に戻してみると元通りVP9動画再生支援が効くので、残念ですが間違いないと思います。
以前からと同様に、YouTube4k60fpsにて再生支援有効でも(CPU使用率40%程度)起動オプション無しでは動画はガクガクで
CPU使用率90%を超える再生支援なしの方がカクツキながらもまともに再生出来ているという状況です。
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]
とりあえず日本は一週間延期マジよかったです。
4K使っているのであれば大丈夫かもしれない
本日ベンチマークなどでましたのでとりあえず探してください。もし1080TIなど使っているのであれば
絶対で我慢してください!!僕は返金です!!
2点
買ってもないのに悲しいって^^;
ベンチマーク出たって言うんならリンクくらい貼ればいいのに(笑)
と言っても皆さんもうとっくに色んなとこで一応は見てますけどね。
書込番号:22122311
6点
失礼いたしました。下記のリンクからご確認ください。
もしご不明なところがございましたら他のサイトもご紹介いたします。
https://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_RTX_2080_Ti_Founders_Edition/37.html
みんなこちらでご参考ください。
お値段役2倍性能25%のすごいやつです^^;;;;
書込番号:22122364
0点
対Pascalではざっくり3〜4割程度の性能向上。4Kなど高解像度に強い。
まあいいですよ。素晴らしい。
4Kを使わない方は1K、2Kで120hz モニタ以上使ってる方がほとんどです
4Kだったら最低60hzですけど60以上はあるだろうけど
1K、2Kを使う人に対して全然メリットがないです、お値段は2倍選択は消費者ですからどうなりますかね
RTXではなくてGTX2080が新しくでるのからWWW
書込番号:22122433
0点
今は、昔と違って
技術の進歩の幅が小さくなりましたね。
バトルフィールドXの比較動画を拝見しましたが…
炎の反射が、あるかないかの差。
ほんの僅かの差の為だけに
十万円の差がある訳です。
人によって価値観の違いがあれど
どうなんかなぁ〜。
書込番号:22122722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ONLYビデオカードさん
まぁ 初めからわかっていることですけど〜
RT CoreとTensor Coreなんてね、現状のゲームには一切メリットの無い効果を付けて〜
アホみたいに価格を上げてるって訳で〜
その機能にゲームが追い付くのに・・・さて どのくらいかかるかって話でしょ。
現状では一切対応してないはずでしょ。
無かったんだから・・そんなの。
これから開発して・・さて 2〜3年後のゲーム(ごく一部)で対応出来たら まずまずかな?
さてさて・・
>アルカン アルルトさん
画質の差なんて言ってもね〜
キャプ画で取り込んで、拡大して しみじみ見て分かる・・差なんてね〜
実ゲームやっていたら そんなのに目が行きませんし。
ハッキリと言って〜
プレイしていたら 全く分からんですよ。
それが分かる人は・・けた外れの認識力と動体視力の持ち主でしょうから。
わたしゃ〜凡人なんで自信をもって分からんでしょう。
とにかく発売前の情報とかリークスペックとか・・当然の事で提灯記事のオンパレードで、当たり前ですけど。
スポンサーの為に当然有利なスコア引っ張り出してきますしね〜
まぁね〜
これは 当然 生活がかかってるんだから 必死で持ち上げますって。
消費者の事なんぞ 一切考えないで当たり前と思います。
さてさて個人的に==
モニターを60Hzから144Hzに変えてみて 60fpsでやっても、144fpsでやっても・・・
やっぱり わたしゃ〜同じようなものだった。
動画再生では認識できるが・・ゲームになると そんな余力がないんで認識する余地がないです。
多少ヌルヌルするだけで 倍以上のフレームレートで動かしても フ〜ンって程度にしか感じなかった。
選ばれた人は その差がしっかりわかるんだろうけど・・凡人の私には 予想通り大差は無かった(大笑い)
まぁ 他人の意見、他人の感想は あくまでも 主観の問題で・・実際は当事者にわからないと‥無意味かなって
まぁ 当たり前の事ですけどね。
書込番号:22122813
6点
>sakki-noさん
煽り口調からのドヤ顔でリンク貼ったまでは良いが日時間違えてますよw
本当にレビューに興味あるんですか?w
書込番号:22126297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>νケンブリッジさん
わざわざ新ID取得してドヤ顔でたかが誤字の指摘ご苦労さま( ´,_ゝ`)プッ
書込番号:22126602
29点
アホくさい指摘しないとレスできない人間多くない?ここ
読む気失せるわ
書込番号:22756743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)










