
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2024年5月31日 23:37 |
![]() |
1 | 0 | 2024年4月17日 18:40 |
![]() |
31 | 46 | 2024年4月28日 13:38 |
![]() |
2 | 3 | 2024年4月14日 03:39 |
![]() |
3 | 1 | 2024年3月26日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2024年3月11日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6400 Challenger ITX 4GB [PCIExp 4GB]
いやぁマジで凄い!
CPU電力は15〜30Wで、GPU(RX6400)はゲーム中12Wでの動作。
というか、GPUクロックは低いアイドルのままです笑
ワットメーターはまだ見ないけど、軽く100W未満での動作は期待できそうです。
i7 14700KF + RX6400 でこの状態だから、Ryzen 5 5500GT到着の楽しみ増しました。
因みにFF14 標準品質ベンチは2万を超えましたよw
5点

黄金のレガシーも「標準品質」なら使えそうです。
標準品質
暁月 ・・・ 15760
黄金 ・・・ 10099 快適 映像的には問題なし
最高品質
黄金 ・・・ 5673 普通 少しカクつく感じは見える
低電力 + ライトゲーマーには十分かなと思います。
CPUがRyzen 5 5500GTと不利ですが、そんなものは超えたコスパ発揮です。
書込番号:25755708
2点



グラフィックボード・ビデオカード > Acer > Predator BiFrost Intel Arc A770 OC APBF-IA770-16G-OC [PCIExp 16GB]
AMD RX570 8GBからの入れ替えです。当初、謎の再起動、Game時フリーズとドライバーを疑ってましたが原因は電源でした。
電圧が不安定で落ちたりフリーズしていたようです。
Windows11のエラーログを見て見つけました。
結局は自作パソコンなのでパーツを使いまわして組み立てるので不明原因を探すのが苦労しました。
今は安定しているので満足。
ゲームは、原神などあまり重くないゲームしかしないので、他の重いゲームの評価は不明です。
今では、購入できないようで残念です。
1点



FF14の新しいベンチマーク今日(16時頃)出るそうです。
映像はすでに公開されていますが…
https://youtu.be/7EJfr9G95t4?si=6k8BivcN3ldSOKtx
とりあえず実際走らせてみたいので待ち遠しい、
なんと無しに過去のFF14ベンチ回してみた…(5800X+RX7800XT・UWQHD)
キャラクターベンチDX9だし、は画像数で入らないのでスクリーンショット無し(一応スコアは21211)
CPUやキャッシュ関係が完全に足引っ張っている感じです…
スコアは今回も似たような数値になるようになっているのかな?
3点

もうすぐですね
うちはN100なので関係ないですが
書込番号:25699122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
アテゴンさんの書き込みを見たあと、Xを見たらちょうど公開されてました
https://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
約4GB…
ダウンロード終わったらやってみます!
書込番号:25699199
1点

来ましたね。
https://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/download/
最初DLファイル壊れていたが…(笑)
二回目で無事DLできました。
ひとまずFHDで回してみました。
今回はFSRとDLSS対応みたいです。
>クールシルバーメタリックさん
きっと設定下げれば逝(?)けます。
書込番号:25699204
0点


>アテゴン乗りさん
起動すらしなかったとです(TдT)
書込番号:25699242
3点


起動しねぇと思ったらアテゴン乗りさん同様にDLファイルが壊れてるじゃありませんか(^_^;)
標準品質(ノートPC)、フルHDフルスクリーンモードでカックカク・・・あかん
1280×720でリベンジしよ
書込番号:25699296
1点


やってるゲーム中断して、ベンチのムービー見たくてやってみました。
なんかギラギラした部分あって、画質というかクオリティ悪く見えました。
そして凄いローディングタイムでしたw
書込番号:25699595
2点


こちらもシーン1では、もろカクカクしてました。
むしろシーン3?の戦闘シーンのほうがスムーズ。
最低フレームレート14は最初のほうだと。
「普通」ってなってても、まず遊べやしませんね。
書込番号:25699642
1点

シーン1が短くなったので、RyzenとIntelで差は縮まったかもしれませんね。
インテルはシーン1がめっちゃ速かったので。
4090壊れたので4080で比べてみましたが、大体同じ設定(クロックが1bin違います)で10000くらい落ちました(笑)
書込番号:25699831
3点



おはようございます。
FSRかDLSSが必須という珍しい形になりましたね。
14900K@6.0 Uncore x51 DDR5-8266CL38(tRFC 635) と 4090 Phantomで 460xxで最小125fpsでした。
5.5GHzでは忘れましたが41000は超えていたと思います。共にスクショしていないですが自動SSはあるはずなので後日。
7800X3Dと7900X3Dでは試していませんが、シルバーフライさんの結果を見る限りよりレイテンシ重視そうで、シーン1からスコアの変動が大きく3D V-cacheのヒット率がこれまでない高さにまでなっていると予想します。
よって14900Kではメモリレイテンシをまずかなり詰めないと50000オーバーは難しいと予想。
16日に7950Xと7800X3Dと7900X3D環境でも試してみる予定です。
書込番号:25699975
2点

>シルバーフライさん
ryzen強いですね
今は退院して来た13900k回して遊んでます
corsairも初期不良6400mhz sk-hynix 台湾に返品して帰国したばかりを 4枚差して6200にダウンclock
7800x3dも購入視野に入れてた直後に価格上昇(笑)
自分のはゆるゆる設定でお見苦しい!
余り詰めるとIntel病のゲームクラッシュありますから
こちらはほどほど設定で
書込番号:25700866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルバーフライさんのは標準品質
書込番号:25700969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当だ!
標準でしたね!(笑)
書込番号:25701351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当環境においては
FHD標準品質(デスクトップ)は 52000台に乗る日もあり。今日は室温約22℃。
FHD標準品質(デスクトップ)時、4090Phantomは出荷設定。
FHD最高品質 FSR はレポート出力の最低フレームレートは 132
ちなみに
techpowerupの黄金ベンチ報告所
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/screenshot-1151-png.343663/
に
Windows11 Build 22000
14900KF & RTX4090
メモリ等OC設定不明の報告あり。
書込番号:25701499
1点

7900X3D と 4080 GameRock で試してみましたが、シーン1の船に近寄る段階で速っ!と。
がしかし、近寄ってからはFSRな4080でも遅っ!となり4080と4090でもシーン1の短時間のみで数千単位で差が。
※4090の記憶が定かではないですが4080では4000オーバーする程度で4090は6千か8千くらいだったような(汗)
メモリ関連の影響は大きそうですが、シーンというより割と限定的で基本グラボベンチっぽい感じがしますね。
重要度的にはCPUは下がってそうな印象。
ただ、シーン1の船に近寄るシーンなど7900X3D(PBO Max5150 CO-20 6000CL34 tRFC 525)は14900K@6.0 (8266CL38 tRFC 637 UnCore x51)を上回ってくるので、やはりスコアでは最小fpsも絡みで3D V-Cache勢が漆黒以上に強いのではと思います。
この後、7800X3D と Nitro+7900XTX で試す予定です。
あと私がスコアを昨日暫定報告したものは、最高設定ではなく高設定です。 画像は都合が悪くまたあとで(汗)
間違いなくシルバーフライさんのスコアはいいのではと思います。
あとSolareさんの4080環境、何気に漆黒で5万オーバー、流石のパワーですね、、、
書込番号:25701760
0点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14黄金 高設定FSR 7800X3D + 4080GameRock DDR5-6000CL30 28℃ |
FF14黄金 最高設定FSR 7800X3D + 4080GameRock DDR5-6000CL30 28℃ |
7800X3D と Nitro+7900XTX です。
結論先に7900X3D と 4080 GameRockをそっくりそのまま見ているようでした。
ただし、最後のシーン5ですが高でも最高でも途中で小停止します、、、
よって再開後の始まりの微細な突っかかりで最小fpsとなっているようですので注意。
スコアには影響はほぼなさそうです。(停止中は無視同然そうなので)
原因は同じ場所ではないのでCPUの方かなと(PBO設定にマージンがないとか熱とか)思っていますが、一応そのあたりとグラボのドライバーを変えて夜追試はしてみる予定です。
書込番号:25701836
0点

画像貼り付け間違いかと焦りましたが、画像のグラボの名称が4080ではなく7900XTXの間違いです。 m(__)m
書込番号:25701841
0点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14黄金 高設定FSR 7800X3D + Nitro+7900XTX DDR5-6000CL30 28℃ |
FF14黄金 最高設定FSR 7800X3D + Nitro+7900XTX DDR5-6000CL30 28℃ |
7800X3D と Nitro+7900XTX です。 再試行。こちらが正常です。
7900XTXのドライバーを3月20日付最新の24.3.1 Mar20に変更のみで正常化しました。
結論、7900X3D と 4080 GameRockをよりそっくりそのまま見ているようでした。
書込番号:25702031
0点

14900K(8266CL38 tRFC 637)と 4090 Phantomでの自動SS スコアです。 高設定で間違いないです。
最小fpsは124fpsでした。 5.5GHz時は115fpsです。
書込番号:25702054
0点

14700KF + TUF-4080 です。
14700KFは定格でDDR4-4133CL18(tRFC 333)です。 TUF-4080は実クロックが4080 GameRockより低い個体です。
元々漆黒でも定格では7000の3D V-cacheには届かない感じでしたので妥当な感じでしょうか。
シーン1で500以上離されている感じで最高設定で3500ちょっと程度に留まります。
そしてUnCoreを最小x51設定ではシーン1で500程度伸びてシーン2の終了地点では7900X3D+4080 GameRockと同じかやや上回るのを確認しましたが、シーン3開始せずで断念しましたがUnCoreのアップがやはり有効なようです。
書込番号:25702312
0点

14700KF + TUF-4080 です。 APO化
APO化させても、シーン1で全然伸びずで全体でたった300程度しか伸びずでした。
HTTでのロスは漆黒では無視できないほどでしたが黄金はAPO化させる必要性は薄いようです。
グラボの要素が大きくはなりましたが、メモリ関連重視で頑張りましょうというベンチマークですね。
とりあえず堪能しました。これにて失礼します。
書込番号:25702342
0点

シルバーフライさんの7800X3Dはこの時期にベースクロック102で回ってるのはさすがですね。
techpowerup勢もまだ頑張ってる人もいないようで、シルバーフライさん暫定1位ですかね。
インテルで見ると今回はメモリークロックでは少し変わるけどリングバスでも大きく上がらないし、シーン1と2でRyzenは良い感じみたいなので、ホントいい勝負になりましたね。
漆黒ではチューンしたらインテル無双でしたからね。
4090壊してイマイチやる気出ませんし・・・7950X3DはOS最新だし、毎日録画が山に様にあるので、しばらく引きこもりですね(笑)
イ・ジュンさんの結果見てると7900XTXもまあまあ良さそうというのとDDR4はもう通用しないのかな?・・という感じでしょうか。
6GHzで回しても4080で最高品質で40000は厳しそうですもんね。
新しいウォーターブロックが届いたらもう少しだけ頑張ってみますが、グラボのOCはやりたくないしな(^^;
書込番号:25702422
0点

>Solareさん
おはようございます。
DDR4-4133CL18をCL17 tRFC 313にすると 最低fpsが+2の108で高設定で36000を超えてくるのを確認しています。
クロックは14700KFの定格の5.5GHz UnCoreもAUTOのまま。
まだまだDDR4の底力をお見せしているわけではなくDDR5環境に合わせてセーブしている感じです。
メインで常用しているのでメモリ電圧も低めのマージン大で運用です。
DDR4でもDDR5と変わらないか4266で回せば寧ろ速く6GHzではより明確になるかなと思います。
※4266はDDR5では8533相当なので必然的な予想です。
虎徹の冷え具合が悪いので(FF14黄金中で5.5GHzでも80℃前後)6GHzはむりでやっても5.7GHzまでかなとは。
あとUnCore を最小x51では、シーン1で4400を超えてシーン2で12300程度を確認してます。※5.5GHz高設定APO無。
とはいえ漆黒ほどの差がAPOともども出ないのでグラボ重視で面白みが減りましたね。
7900XTXは430Wまで開放したNitro+なので実クロックが高いこともあって、4080 GameRockより上ですね。
7800X3D 6000CL30との組み合わせでなかなかいい感じです。
Solareさんの環境が4090でないのは残念ですが、この際7900XTXどうですか?
7900XTXでの最高を目指すのも面白いかもですよ。 水冷化で3.1GHzとかで回したりと。600W以上食いそうですが。
7950X と 6950XT Pureでも計測してみたので紹介。
書込番号:25702471
0点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14黄金 高設定FSR 14700KF@5.7 + TUF-4080 DDR4-4133CL17 APO |
FF14黄金 最高設定FSR 14700KF@5.7 + TUF-4080 DDR4-4133CL17 APO |
14700KF@5.7 + TUF-4080 です。
クロックを+0.2GHz させてみました。4133CL17+APOと比べても1400アップしている感じ。最低fpsは+8。
※十分温まった状態からの室温+3℃の27℃にて。
ただ、、、更に+0.3GHzの6GHzできたとしてもこの設定では最高品質は38000あたりで終わりそうな感じがします。
UnCore x51化まで必須という感じですね。無理ならメモリ1.33Vから1.40V化させましたがもっと上げて詰めないと。
ここにきてGameRockより実クロックが60〜70MHz遅い個体なのも影響してそうで、おそらくSolareさんの環境でも最高品質でも40000はギリ難しい個体かもしれません。クーラーの能力や制御しだいですが室温も無視できないほどシビアなラインかもです。
書込番号:25702897
0点


今日はWQHDもやってみました。レポート出力の最低フレームレートは
標準品質(デスクトップ) FSRで 146
最高品質 FSRで 128
でした
書込番号:25703843
0点

DELLノートでやってみる
CPUが100%張り付いて、温度も95℃とか行ってしまいCPUが限界なので
もう解像度を下げてもGPUが遊ぶだけでスコア変わらなかった
とは言え平均85fpsとか出てるので十分ではある
書込番号:25704073
0点

>Solareさん
>イ・ジュンさん
上述のtechpowerupフォーラムの14900KFのお方、メモリ設定は DDR5-8266 CL34 VDD 1.62V と判明しました。
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/screenshot-1198-png.344119/
https://www.techpowerup.com/forums/members/supermumrik.215313/#latest-activity
techpowerupフォーラムには7800X3D BCLK 104 MHz(非同期)
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/1713462131108-png.344133/
型落ちRTX3090との組み合わせ報告もでてきました。
https://www.techpowerup.com/forums/members/det0x.204037/#latest-activity
なお、昨日のうちのWQHD報告は新キャラ作成後のものです。自動スクリーンショットはこんな感じです。
書込番号:25705196
0点

>シルバーフライさん
自分も見てます(笑)
14900KFの方の設定見てるとうちの方がメモリー耐性はうちの方が良さそうです・・・1.58Vで8400で回ってますので。
ただ今回のベンチは漆黒に比べるとかなり落ちやすいので、安定して回すにはあのくらいが良いのかもしれません。
それより今回はRyzenの方が面白そうですね。
7950X3Dでは103までは回したことありますが104はよほどあたりじゃないと難しいような気はしますね。
それとも7800X3Dならちょっとは回しやすいのかな?
グラボを今買うのはもったいなくてできませんが、インテルやめて7800X3D買ってみようかなと思いだしました(笑)
しかしそのGENEの方メモリーもめっちゃ回ってますね・・・素晴らしいです。
書込番号:25705214
0点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14暁月 14900K@5.5 + 4090 Phantom 8266CL38(tRFC 637) UnCoreMax51 APO 29℃ |
FF14暁月 14900K@5.7 + 4090 Phantom 8266CL38(tRFC 637) UnCoreMax51 APO 29℃ |
14900K@5.5GHz と 4090 Phantom で、1920x1080 最高品質 試しました。
Uncore は Min AUTOのMax x51 の中途半端ですが現在の常用設定。スコア+300程度でしょうけどAPO化を追加。
仕事まで寝る予定でしたが、室温29℃まで上がっていて暑くて目覚めてしまったので試してみました。
う〜んなスコアそうに思えたので(笑)、+0.2GHzの5.7GHz化(というか定格クロック)も追試。
グラボが温まった分不利でしょうけど約1000程度上がりました。 最低fpsは上がりやすいようで+5。
この設定では、もう+0.2GHzの5.9GHzでは44400程度でさらに+0.2GHzの6.1GHzでも45350程度ですね。
漆黒と比べてスコアは9000〜10000は低い感じがしますね。逆に最低fpsは+10以上高くなりそうですが。
同僚がコロナになってあまり休みなしで連勤になるので、寝られるときに寝ておかないとな状況で何やってんだか。笑
ではでは。
書込番号:25705813
0点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14暁月 14900K@5.9 + 4090 Phantom 8266CL38(tRFC 637) UnCoreMax51 APO 29℃ |
FF14暁月 14900K@6.0 + 4090 Phantom 8266CL38(tRFC 637) UnCoreMax51 APO 29℃ |
14900K@6.0GHz と 4090 Phantom
寝れないので、続きの+0.2GHzの5.9GHzを追試。
予想に反して最小fpsは減少、、、しかしスコアは44000を超えてきて最小fpsと比べれば順調範囲。
更に+0.2GHzの6.1GHzで45000オーバーを狙うも、電圧AUTOでは不安定で×。 6.0と6.1で全然違いますね、、、
よって仕方がないので6.0GHzを追試。 やはり最小fpsは5.7GHzと同等のようでどうも私の4090 Phantomの限界かも。
高設定に落とすと伸びるのとでそう思いましたが、それかメモリ8266CL38(tRFC 637)の限界でそうなるのかも。
とりあえず高品質は最小121fps前後でピタリと止まってしまうようです。
しかし最小fpsの割には順調に予想通りスコアは伸びるようで、6.1GHzならこの設定でも45000は超える感触ですね。
とりあえず以上で、私の14900Kと4090Phantomでの調査は終了です。
書込番号:25706023
0点

>シルバーフライさん
私の8266CL38は1.37Vです。 定格は1.45Vのメモリですが。※ MCは1.29xVです。
>Solareさん
私が8400CL40で漆黒回したときは、1.48Vでメインもサブもかなりゆるゆる適当すぎでしたね。汗 ※MCは1.35V。
私のF5-8000はクロック8400あたりが限界ですね。 1.55Vでも8533での完走はGear3でも無理だった記憶があります。
F5-8400のメモリでも買ってみようかと思う時期もありましたが、、、このレビューを見てやめました。
https://review.kakaku.com/review/K0001582277/ReviewCD=1802767/#tab
もっと進化したDDR5が出てきてからですね。
書込番号:25706078
0点

どうやらベンチマークソフトが修正・差し替えになるみたいですね
書込番号:25706411
0点

皆さんすごい数値ですね。
CPUの限界を感じる。(笑)
このベンチマークでAFMF試して遊んでいたんですけど…
FHDに設定落として立ち上げたら不意にアクティブ出力解像度がなぜか下がった…
少し前から下げられなくて悩んでいたのだけど…
なんで下がった?下げられたんだろう。
原因がわからない。
というか変えられるヒントがあればうれしのだけど。(過去に下げようとして下がらずあきらめた)
なんかWindowsの解像度変更やアップスケールが複雑化していてややこしい。
ベンチ中AFMFとグラボの様子
https://youtu.be/KPhh8LzVCA8
よく冷えてます。(室温21℃)
書込番号:25706880
0点

RTXでDLSS選択すると(FHD)遅くなるんですね。
FHDでそれが効果あるのか、わからんけども。
書込番号:25707392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ポロポロブレンドさん
修正差し替え? マジですか、、、
スコアに影響するなら、これまでのが時間が、、、また一からで面倒なので止めて欲しい、、、
ググってみる限りでは影響は避けられそうにない感じですね、、、アップデートの重要要素のようなので仕方がないですが、リリース前に気が付いて欲しかった、、、
>アテゴン乗りさん
3D V-Cacheがかなり効くベンチマークなので、5700X3Dでスコアアップ間違いないかなと。笑
ただ1920x1080レベルでもCPUよりGPUの重要度が増してるのは確かで、5700X3Dもまた発売時に戻ったような価格で美味しさは減少してしまってますね、、、
3月までの失効ポイントの都合で3月28日にアイ・オー・データの2TBのスティックUSB SSDを買ったのですが、4月1日に実売価格で15,246円から32,000円と倍以上になっていて例のフールネタかなと思っていましたがマジだったので、それと比べたらまだマシですが世知辛いですね、、、
ZEN5はモロに影響受けそうですが、それでもそこまで様子見かなと、、、貯めて欲しいのを買った方が良さそうです。
>アクティブ出力解像度がなぜか下がった…
なんとなく3440x1440な解像度のモニターに対して最終的にドライバーが対応しきれてないのかなと。
2560x1440モニターではこれまで普通に下がっていたのが、カスタムで3440x1440化した後はドライバーの一部設定変更しないと変わらなくなったのでなんとなく。
>小豆芝飼いたいさん
DLSS試してないですが、というより4080や7900XTXや6950XTでも60fps切ることはないので使われないですね。笑
でもFSRはFSR1なのでCPUもGPUも処理は軽そうでそうなのかもとは予想できますね。
書込番号:25709928
1点

>イ・ジュンさん
また誘惑する…(笑)
ただ最近はCPU厳しいゲームあまりやっていないので、
まだ更新しないと思います。
7700X3D(妄想)とか出て安くなるごろかな?
とか思っています。
円安終わんねーかな…
今は少し前にEPICで無料で配ってたゴーストランナーが面白くって嵌ってます…
AFMFでもじゅぶん遊べるし
タイミングやフレームレート云々以前に難しいんゲームだけど…
ワンステージ150回とか死ぬ。(笑)
書込番号:25710389
0点

こんばんは。
今は1ドル 155円近くまでになり(実質 逆で156円ないと買えない計算)、数年前に戻るのはもう無さそうですね、、、
このままだと大統領選挙の11月までじわじわと安さに拍車がまだまだ掛かりそうな感じですが、、、
155円あたりで止まるような調整を政府が行うのではないかなとは思いますが、もはやという感じは否めないですね。
140円でも痛かったのですが、こうなるとは、、、
ZEN5はモロ物価高の真っ只中で、AIなど他に確実で美味しい需要がある最中と最悪なタイミングですので、AM5の特にZEN4CPUはお買い得だったんだろうなとそんな予感はしますが、全て買い替えとなると買い時が難しいのもあるようにも思います。
EPICは割とゲームを無料提供してくれるので、いいですよね。
無料ならワンステージ150回でも、、、笑 このゲーム2もあったような、、、
AFMFはNitro+7900XTXの場合は素で1.7倍速いのでデメリットが目立つのでしょうけど、99% FPSが2〜3割減あたりですむゲームやシーンの場合はちょっと酔えるんですが許容できる印象あります。
やはりFSR3の普及待ちですが思ったより対応がなかなか遅くあまり進んでいない、、、
書込番号:25713079
1点

あっという間に 1ドル 158円突破、、、
160円まで許容する形ですかね、ここまで上がるとは少し前まで思っていませんでしたが161円くらいまで覚悟かも。
もしこのくらいになると、MSRP 499ドルでも10万円超のモデルが大半になってしまうのでやれやれ、、、
2060や3060は349ドルでしたが、7万円超が大半となるレベルでクラスが完全に1段階以上上がってしまいますね。
153〜155円でも物価高は進行して色々限界だと思っていたのですが、もっと秋はやばそうでトランプさんで円安が止まって円高基調に変わっても来年3月まではもう収まらない感じはしますね、、、
もう150円台は当たり前な世の中に思わなくてはいけないのかもしれないなと、、、というレベルではなくトランプでより強くなってしまうと今の日本にはもう長期的に有効な手が無く160円台も許容もっと上もあるのかもと予感、、、
書込番号:25715745
0点

>イ・ジュンさん
FF14ベンチフルスクリーン解像度設定がなんと無しにわかりずらい、
おかしいのかと思っていたけどそもそも意味合いを勘違いしてたっぽかった。
Radeon 24.4.1ドライバーが出て、
ドライバー疑ってDDUで入れなおしたりしてすったもんだしてました。
CPUの情報がちゃんとでなくなったりしてチップセットドライバーも3月のを入れ直し
ボーダーレスキャプチャの設定が追加されていたことに気が付きました。
最近ケースの冷却見直したら、(残ってた窒息フィルターも外した)
グラボがさらに冷えるようになった。
(ケースファンは1つのみを維持)
ゲーム中もかなり静かになってやっと納得できた。
書込番号:25716858
0点

今EPICで無料で配っている「INDUSTRIA」、
説明には日本語字幕入っていないけどスクリーンショット気になったのでもらってみたら、
実際は日本語字幕も選べる。
グラフィックレトロ気味だけど、
レイトレにも対応していて、雰囲気悪くない。
レイトレフル活用させると見た目のわりに思ったより重い
これも2があるとか出るとか様。
書込番号:25716939
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63050018JE-1070H (GeForce RTX 3050 KalmX 6GB) [PCIExp 6GB] ドスパラ限定モデル
YouTubeに検証動画が公開されていましたので是非参考にしてみてください。https://www.youtube.com/watch?v=uYD0KfQws9c
少し注意が必要なのは今現在、GTX1660SUPERや8GBのRTX3050をお使いになられてる方です。ファンレスに交換すると確実に基本性能は下がってしまいます。DLSSに対応していないタイトルではタイトルによっては平均で10fps〜20fpsくらい差が出ると思いますので慎重に検討してください。鉄拳みたいに60fpsを上限とするようなタイトルでフルHD解像度で使用する限り、ほぼほぼ問題ないと思います。
2点

追記ですが、今人気の「パルワールド」でも全く問題ないと思います。このゲーム自体が60fps出ていればプレイに支障などは出ないはずです。30fpsくらいだと人によってはカクツキなどで画面酔いが出るかもしれません。その時はDLSSをONにしてフレームレートが安定するかどうかも試してみてください。そもそも60Hzのビジネスモニタを使ってる人には60fps以上のフレームレート問題は関係ありません。ゲームのグラフィック設定などでG-SYNC機能を有効にするなどして、グラボに無駄な仕事をさせないようにしましょう。
書込番号:25685233
0点

失礼しました。「垂直同期(V-SYNC)」をONでした。これでゲーム側で強制的に60fps固定させて負荷が掛からないようにさせます。
書込番号:25685240
0点

まだ手に入らない人のために、匂いだけでも映像から伝わるかもしれない。長年、良い物を作り上げてきた最新鋭の設備で作られた工業製品のような匂いらしい。
ファンレス&補助電源無し!Palitから発売された「RTX 3050 KalmX 6GB」&MONTECH「AIR 903 MAX」のご紹介!
https://www.youtube.com/live/OzLGhKHnYJk?si=KayiVYpHdhtIMhOw&t=1123
書込番号:25698480
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

おぉ、当たりコアですね
おめでとうございます
同製品同型番でコアが違う情報は参考になりました
書込番号:25675589
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
ドラゴンズドグマ2 ps5で30fpsしか出ないみたいですね。
RTX4060tiは DLSS3に対応してるみたいなので どれだけfpsがでるのか楽しみです。
書込番号:25656542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





