
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年8月12日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月15日 17:58 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月8日 05:19 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年8月3日 22:05 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年7月31日 22:09 |
![]() |
7 | 2 | 2012年7月31日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
こちらでも書いたのですが…カカコムで在庫がないみたいなので↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374440/
Lightningのクロックは1400を超えました…
しかし、限界みたいですね〜…
面倒ですが、CPUが3960Xを積んでるパソコンで比較。
CPUを3960X(OC)+メモリー64GB(OC)で、
LightningGTX680と、GTX690と比べてみました…
CPUは5、0GHz、メモリーはDDR3-12800の64GB…
FF14のHIGHでの比較です。
どう頑張っても、9000台には辿りつけませんでした。
GTX690の場合…FF14のベンチが、SLIやデュアルGPUに対応していない為…
フルスクリーン化しなければなりません。
定格でもこの組み合わせだと…9000を軽く超えます。
OCをしたら!?
スコアー10000を超えました。
伊達に、最速のGPUじゃないですね。
現在最高のCPUのOCと最強のGPUのOCだと1枚で1万を超えてしまうパフォーマンス!
素晴らしい性能だと思います。
いまだに、リファレンスモデルしか出ていない、GTX690ですが、
GIGABYTEのレビューでも書いてありますが、リファレンスとは思えないほど、
しっかりしていて、高級感溢れて…まさに、ウルトラハイエンドのGPUです。
熱を逃がす為に…アルミでできているし、色々工夫されています。
温度もGTX680のSLIより全然低いですし、前のモデルのGTX590と比べると、
物凄い良い出来です。
やはりネックなのが、値段でしょうか?
Lightningも悪くはないですよ!
ただー…TWIN FROZRVの時みたく…値段が下がるのが速い+
在庫がかなり多いいです。
発売当初では、入手困難と言われていましたが、
今では….(^_^;)
まー全体的に、GTX680系とGTX670系の値段が下がっていますね。
4MのLightningも…あんまり魅力がありませんね。
パソコンの詳しい方の情報では、逆に…
クロックが下がってしまうという…デメリットがあるみたいです。
私は…GTX680は、Lightningで、見切りをつけます。
発売当初は7万円台で…まさか!?こんなに早く値下がるとは思ってなくて…
GTX690は、いまだに値段が下がらないです。
そして…オーバースペック気味なんで、そこまでいらないって人が、大半です。
Lightningはけして悪くない性能ですよ!
買い求めやすいし、いいのではないかなーと思います。
もちろん…LightningGTX680のSLIも不要です。
お金があるなら、GTX690をオススメします。
ただし…HDMI端子がないので、AVアンプなどにひっぱる人は…ちょっと…
TWIN FROZRVと比べると…やはり8ピン×2になってるLightningのが、いじれるし
良いGPUだと思います。
デザインはTWIN FROZRVのがいいですけどね。
GTX680orGTX670のライバルであるAMDの、7970、7950は、大敗北ですね。
AMDでは…ミドルやローエンドのGPUしか売れていません。
結論ですが…いじらなければ、4GBのGTX680でもいいかも?
極論だけど…普通のユーザーなら、GTX670で十分です。
いじる人は、今な特にお求めやすい…LightningGTX680がいいですね。
お金があるなら、GTX690かな〜。
あくまでも個人的主観なので…m(_ _)m
1点

またまた間違いですm(_ _)m
4GBのLightningGTX680ではありません…
GTX680の4GBのモデルです…
失礼しました...(^_^;)
書込番号:14924085
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX670/2GD5 [PCIExp 2GB]
3DMarkのVantageと11です。
メモリだけ6600MHzに1割アップも試しましたが、Performanceではあまり差がないです。
CPUは2600K 4.4GHz(44x100.8)ドライバ304.79
0点

CoreもOCした結果です。
Core Clock 1030MHz / Boost Clock 1095MHz / Memory Clock 6850MHz
Power Limit 122% / Fan Speed 60%固定
VantageはCore Clock 1030MHzで完走しなかったので1025MHzでFan 65%固定です。
CPUがネックになっていることが多い印象。
室温おそらく25〜27℃あたりの深夜にて。
書込番号:14924201
0点

レビューの補足で、Fan 60%を超えてくると音は漏れて来はじめるが62%までなら意識してないと気がつきにくい感じがします。
2枚目のほうの音は感じられないので、購入タイミングが夏以外だと静音性5をつけてましたね。
あとコイル鳴きとか余計な音はOC時でもないですね。
外排気ですし夏GPU80℃台の温度を許容できるなら、OCも意外と安定してましたし悪くないですよ。
書込番号:14938646
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
とある場所にて670 DC2T用のModBiosが出ていたので早速いれてみました
これによりコアへ盛れる最大電圧が標準の1.175Vから1.215Vへ
どれだけコアクロックを上げられるようになったかを3DMark11にて検証しました
すると標準では1293Mhzが限界だったのが1361Mhzまで到達し
レビューで投稿済みのスコアから更に500アップの10552まで上昇
環境(個体差)によって上限は更に伸びるかもしれません
1点

クロック1361て電圧が盛れるようになって上げてるとしても
なかなかのあたり石でしょうね
書込番号:14909001
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB]
当たり前だけどN680GTX Lightningをかなりいじったのだけど、
GTX690の牙城は崩せませんでした。
どんどん値段が下がるN680GTX Lightning…
いあ、GTX680とGTX670がどんどん下がり、もはや…
TWIN FROZRVの時みたいな、レア品でもなくなってしまった…
いまだに、リファレンスしかないGTX690は、値段が下がらない…
そして安く発売されても直ぐに売れてしまう…
データだけだが、結果…
CPUは、3960Xで検討…
面倒だけど、テストの為…取り外ししてやりました。
FF14でのHIGHでのベンチテストです。
N680GTX Lightningだと、どう頑張っても、8000台止まりです。
クロックは、1400を超えたんだけど、やはりこれが限界でした。
GTX690では、クロックは低いものの…10000台突破!
両方共フルスクリーン化でしているので、画像はとれませんでした。
写メだと安っぽいしねぇ…
特に…GTX690は、デュアルGPUなので、フルスクリーン化しないと、
性能が半減されてしまう為に、おおよそのクロックしかわかりませんでした。
N680GTX LightningのSLIも試しましたが、むろんスコアーは高いですが、
CPUの頭打ちになり…意味がありません。
SLIの場合…OCはしない方がいいので…
3960Xで、頭打ちになってしまうので、GTX690を1枚が最も優れている事がわかります。
ずーーっと使っているが、新しいドライバーを入れた時、ブラックアウトしたくらいかな?
GTX690での不具合は…
TWIN FROZRVも、もはや…どうでもいいGPUに。
思ったより…N680GTX Lightningの値下がりが速い事と、
GTX670が良い感じの値段で売れているって事かな…
AMDでは、もはや…7970と7950は下位モデルの、GTX670に完敗!
店では安くして、ワゴン売りするか!?
それか…高いまま在庫が残るか…
常に先手をとっている、NVIDIA…
400番代の時のダメさが懐かしいです。
GTX580のライバルは、6970です。
先に出た、GTX580に完敗…
ウルトラハイエンドの590と6690では、AMDに軍配があがったが…
GTX680の登場で、デュアルGPUである6990を脅かすほどの存在になった。
そして究極のGPUのGTX690です。
カカコムでも、数は少ないもの…売れています。
安売りメーカーのパリットですら…
完全に頂点に立つGTX690…レア度と、値段は半端じゃない!
GTX670やGTX680の値段が下がり…
ハイエンド勝負では、AMDは…完膚なきまでに叩きのめされた。
今の時代…消費電力もかなり重要視する時代…
GTX690の牙城を砕くビデオカードをAMDが出すのは難しいだろう…
あまりにGTX690が完璧なので…
しかし・・・GTX690を超えるGPUを開発しようとAMDはしてるだろうが…
その前に、NVIDIAもその上を開発している…
AMDは値段の安いミドルエンド、ローエンドでのGPUでしか対抗できていない。
最後に結論です。
N680GTX Lightningを買うなら、GTX690のがいいですよ。
それだけは断言できます。
ただし…
通常だと10万オーバーのGPUです。
今は夏休み…
ふらっといけば、GTX690の安売りしてるところがあるかも???
無論パリットじゃなくて!
とりあえず…ハイエンドでの戦いは、NVIDIAの勝利になった、20120年上半期でした。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION [PCIExp 2GB]
マザーとCPUだけを取り替えてベンチマークしてみました。
アプリケーションは 3DMark 06 と Killing Floor です。
●チップセットP35 ,Core2Duo E1200 の場合、
3DMark 06 スコア 7000
Killing Floor 最高設定 ?? frame/s
●チップセットP35 ,Core2Duo E6750 の場合、
3DMark 06 スコア 13000
Killing Floor 最高設定 55 frame/s
●チップセットH77 ,Core i5 3550 の場合、
3DMark 06 スコア 27000
Killing Floor 最高設定 95 frame/s
誤字脱字があったらごめんなさい。
http://img802.imageshack.us/img802/9776/gpune.png
2点

さすが最新CPUといったところですね。
BIOSでコア数を制限して、コア当たりの性能とコア数のどちらが効くのか…あたりも検証するとおもしろいかも。
書込番号:14878494
0点

マルチスレッドにしやすいベンチマークでやっても意味ないと思うけど。
書込番号:14880753
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP OC [PCIExp 1GB]
現在、映画などはPJを使用して120インチのスクリーンで
見ています。
ドライブは自作PCに搭載したパイオニアBDR-207JBKで
動画はCorei3-2125のHD3000とPowerDVDを使用していましたが
いつもPJで映画、PCモニターでネットなど同時で使用することが
多いせいなのか?
HDDに保存した動画やBDの再生時にCPUの温度がかなり上がるので
今回、このVGAを購入しました。
VGAは設定など無く自動で認識してくれました、インテルHD3000も
自動?でインジケーターから消えていました。
画質についてはこれから色々見てからの判断になりますが、
いつも比較に使用している「プライベートライアン」を見る限り
やはりCPUのHD3000よりはかなり良いですね(^^;
VGAは久々の購入でしたが「いい買い物」が出来たようです。
ファンの駆動音は静かですね、CPUクーラー付属のファンは500RPMなんですが
それより静かな感じです。
3点

CCCからドライバーの最新版の確認とアップデートが出来ました!
世の中進んでますねー(^^;
書込番号:14875415
2点

デジタル接続なのに画質が違うってところにに興味があります。
エンコードならともかく。デコードで出てくるデータに差が出るものなのだろうか…出ていいものなのだろうか?
書込番号:14877736
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





