グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ですが

2003/11/06 16:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GeForce3 TD (AGP 64MB)

今更この板を見てる方はいないと思いますが、このボードを中古で手に入れましたので、セカンドマシンに組み込んでみました。
税込みで5,000円でお釣りがきました。

(良)とつけましたが、評価は普通くらいです。
「とりあえず動けばいい」程度の気持ちで購入しましたが、思いのほか画質は悪くありませんでした。
私はメインマシンでRADEON9500を使用しており、それと比べるにはちと苦しいですが、それほど輪郭がボケてる感はありません。
しかし発色はちょっと暗めで、特に赤が煤けたような感じを受けました。

一方3D表示時のテクスチャは綺麗でした。
FFベンチや3DMarkでのテクスチャ表示はRADEON9500よりGF3の方が綺麗なものもあったくらいです。
特にFFベンチは数字自体は低いですが絵が綺麗な印象でした。CPU-PenV600 MEM-256MBでしたが、カクつくところもなく全く問題なく動きました。
数字的にかなり低い(GF2Ultraと比べて1.2倍程度)のはコアクロックが低いせいだと思います。170Mhzが定格なのですが、もう少し上げても問題なかったのではないかと思います。

一般的にATIに比べてトラブルの少ないと言われていたGeForce系のドライバでしたが、Leadtek製の物は全て上手く動作しませんでした。
当方はWin98SEを使用しているのですが、特にPowerDVDとの相性は悪く、結局一番安定したのはNVIDIAからダウンロードした最新ドライバ、ForceWare45.23でした。

ファンの音は、回転数・風量ともにかなりのものですが、音はさほどでもありません。
ただそのファンと一体化しているヒートシンクなのですが、固定が甘く簡単に動いてしまいます。グリスもかなり適当でした。もう少しガッチリつけて欲しかったですね。
ちなみにヒートシンクはネジとバネで止めてあり、簡単に取り外せます。
発熱自体は思っているよりは高くはない程度でしょうか。十分触っていられるレベルです。
またこのカードはGF3系では珍しくメモリにヒートシンクがついていませんが、前述の通り、ファンの風量がかなりあるので定格での利用なら熱暴走の心配はなさそうです。


RADEON系は、ハイエンドカードでもドライバのせいなのかわかりませんが、テクスチャの切れ目に線が入ったり、異様に汚いときがあるようです。(私の9500もテクスチャの切れ目ははっきりわかります)
「ゲームはするけどそんなにヘビーなのやらない」とか「今あるゲームがとりあえず動けば良い」という方にはこのカードはお勧めです。少なくとも同中古価格帯のGF4MX400あたりよりは満足できるかと思います。
このボードは出荷数は結構出ているはずなので、そろそろ中古市場にも多々姿を現すでしょう。
またGF3TI200は玄人志向のものが一番中古でよく見かけますが、同じ値段ならLeadtekを選んだ方が無難かと。日本語マニュアル付いてますし。
玄人のGF3TI200はメモリに不具合があったりレイアウトに問題があって、AGPにストッパーが付いてるマザーのなかには挿すのに手間がかかる場合もあるという情報もあります。

しかしこのカードの真の価値はオーバークロックにあるのは間違いないでしょう。
TI200はソフトOCが成功すれば効果も比較的高い上に価格が安い為リスクも少ないので遊び甲斐があるかと。
TI200もTI500もコア自体は同じらしいですから、個体差はあれコアクロックの耐性は低くはないかと思われます。

書込番号:2099107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/07 02:52(1年以上前)

個人的にはサブVGAとしてはGeForce3は好きですね。
なかなかサクサク動きますし。
64bitという安物は出回らなかったですし

書込番号:2100964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

○え?。

2003/11/06 12:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 Ti4200 OTES-8X (AGP 128MB)

スレ主 不二子でっせ。さん

いや〜今日売れ残りsiluro GF4 Ti4200 OTES-4X (AGP 64MB)
を6,000円で購入してきましたが、結構良いですね。

3Dマーク2001SE
玄人志向 Ti4200 128MB 8X  10,280 
siluro Ti4200 OTES64MB-4X  11,575

で1割も差が出ました、玄人志向は4千円高い1万円もしたのにな〜〜
って感じです。

やはり素人が玄人を購入してしまういわれが良くわかりますね。(笑)
と言う事で、私は初心者です。

書込番号:2098712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/07 03:02(1年以上前)

玄人の方がクロックが低いカモね。部品もしょぼいし

書込番号:2100995

ナイスクチコミ!0


憂也さん

2003/11/09 00:35(1年以上前)

どこで買いました??

書込番号:2107069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Radeonは

2003/11/05 12:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 PRO (AGP 128MB バルク)

スレ主 msabcさん

サファイア製は性能いいですね。パワーカラー製を買って痛い目に
あいました。3DMARK2001で1500くらい差がありました。

書込番号:2095317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PRO化はしません。

2003/11/03 21:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE

クチコミ投稿数:4644件

買いました。Radeon9800SE-128MBバルク〔http://www.ocfaq.com/softmod/faq.phpによると128bit版〕
「2DオンリーならP650のバルクだな」と思いつつも、ファンの付いてるVGAを導入してしまいました。
しかし、VPUクーラーよりHDD用3連ファンの方が遙かに五月蠅いので気にならない(苦笑)
MediaCruseの画像では、今まで使っていたRadeon9000-128MBよりちょっとだけ綺麗になった(ような気がする。)

Pentium4-3.0cGHz(HTオフ)
MSI 865GM-L
PC3200-512MBx2
WindowsXPpro−SP1a

3DMark2001SE      10,100
FFペンチVer2(2ループ目) 5,500-L、3,800-HI

書込番号:2090016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > Synergy4 550XGL (AGP 64MB)

スレ主 cloeさん

3ds maxユーザーです。

ずっと使用していたGloria2が突然壊れ、
GeforceFX5600Ultra128MB(Leadtek)をとりあえず、なんかしっくりこなかったのでSynergy4 550XGLを購入しました。

Intel D845EPT2
Pentium4 2.5GHz@FSB400
Crucial 512MBx2@PC2700
Windows2000 SP3 にて、

FINALFANTASY XIベンチマーク(1の方)

Geforce FX5600 Ultra
1回目 5226 2回目 5220 3回目 5220
Synergy4 550XGL
1回目 4162 2回目 4165 3回目 4162

でした(ちゃんとしたベンチソフトじゃなくてあれですが)。

速度はGeforceFXの方が早いみたいです。
ただ、Geforcefx導入後使用2ヶ月、
Synergy4導入後1週間、主に人物の作りこみをしていますが、
制作していて体感速度的には同じ位で、あまり違いは感じませんでした。
(MAXの設定→OpenGL・maxtremeともに)

肝心の精度ですが、Synergy4+maxtremeがかなり好印象です。
頂点やエッジの表示精度がやはりGeforceFXより正確で見やすく、
普通に作業ができます(Gloria2+maxtremeと同じ感じ)。

もちろん扱うシーンやテクスチャの量、その他の環境により条件は違ってくると思いますが、私の環境ではこんな感じでした。

個人的には3ds maxの制作にはGeforce系よりはquadro系が良いのかなと思いました。ご報告まで。

書込番号:2077419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RX55にもOK!

2003/10/29 13:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9000 DVI (AGP 128MB バルク)

スレ主 Southkikiさん

ファンレスでVAIO RX55との相性もバッチシ!カナリいい買い物しました。

書込番号:2073233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング