
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月30日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月25日 03:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月22日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月23日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月20日 20:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月23日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96-A128C-FL (AGP 128MB)


どうにもPCの挙動がおかしくなり、しばらくは何が原因かつかめなかったけど、
どうやらこれまで使ってきたGeForceMX440のボードがおかしいかも、とあたりをつけ、
買換え対象ボードを物色。LEADTEKに決めて買い物に出かけるも商品が欠品。
PC落ちまくるのでとりあえず変えなきゃならず、代用として購入してきました。
取り付けて起動。お、発色いい感じ♪→ドライバをインストール→再起動。
・・・「遅延書込みデータの紛失」なんたらかんたら・・・。OS起動しません。全く起動の気配ありません。
セーフモードでドライバをアンインストすると起動する。
そこで、OMEGAドライバなるものがあるらしいのでそれを入手→インストール。
見事に起動いたしました!いまのところ安定してます。
しかし、こうもドライバで違うものなんですねー。おどろき。
ベンチも一応取ってみました。
3DMark2001SecondEdition ・・・ 7300前後
AquaMark3 ・・・ 16000前後
と言うところです。
初めてのATIですがおおむね気に入ってます。
ただドライバはもっと汎用性上げてほしいかも。
0点

ドライバがうまく決まらなければ、どのVGAカードもそうでしょうね。
代用品であるこのカードとLEADTEKとの差をインプレッションを
願いしておきます。^^
書込番号:2069497
0点



2003/10/30 01:31(1年以上前)
sho-shoさま、代用と言うのはLEADTEKの代用と言う意味でしたので、
比較インプレッションは出来ないのです。申し訳ないっす。
最近仕事もちょっと忙しくなってきて、PCいじってる時間も
そんなに多くないですけど(仕事では家のPCはたまにしか使わない)、
今のところ安定してるし、購入してよかったと思ってます。
書込番号:2075392
0点

>PC落ちまくるのでとりあえず変えなきゃならず、代用として購入してきました。
とりあえず変えなければいけない意思と感じたので。
書込番号:2075711
0点



リファレンスドライバを、45.23から52.16にした結果。
CPU : AthlonXP2500+ (200×10.5) CPUクーラー:PAL&鎌風の風
M/B : ABIT NF7-S v2.0 (BIOS 18)
メモリ: PC3200 256MB x2 (A-DATA BH-5)
VGA : GeForceFX5800 128MB
OS : Win XP Home SP1 (すべて定格電圧)
ドライバ 45.23→52.16
3Dmark2001SE ::14199→14365
(パッチ済み)
3Dmark03 ::4663→4655
(パッチ済み)
FFベンチ::6636→6335
FFベンチ2
Hi::4500位→4813
Lo::5500位→5972
GL Excess (v1.2b)::10490→10332
Codecreatures_Benchmark::5417→5513
Aqua Mark3 ::34615→35664
*FFベンチ2については、前のドライバでのスコアを書き取って置かなかった為、
おおよその数値になってます。
個人的には、スコア云々より画質が良くなってると思います。
0点


2003/10/25 01:34(1年以上前)
新ドライバ"ForceWare"52.16 はまだ完成度が低いらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/tawada02.htm
意図したところは”画質向上”のようだが・・・
書込番号:2059855
0点


2003/10/25 03:17(1年以上前)
2chのコピペ
>「XXXXXX系では特定状況下でα値が低いα乗算は完全透明として処理され、
> 実際にα演算が行われない」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10.html
ズルがばれちゃったー
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/images/am3-ani.gif
Aniso比較
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
荒れそうだなぁ・・・。
書込番号:2060052
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5600 Ultra (AGP 128MB)


今日知人と共に下記の構成でPCを作りました。
Pen4 2.4CGHz
PC3200 512M
ASUS P4G800
6Y120L0
Geforce FX 5600 Ultra
Sound Blaster Audigy2
DVR-ABH4
Win2000 Pro
3DMARK2003で2779でした。ドライバ等は一切更新していない状態です。
FFBench、3DMARK2001SEはテストしていませんが参考までに記載しておきます。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9000 (AGP 64MB バルク)


Radeon9000を増設しました。(OnBoardVGAではにじみがきつかったため)
文字の滲みが無くなりました。それに、3DMark2001SEが完走。(OnBoardじゃ完走しない)
特別なトラブルも無く動いております。
(○ーヴァー○○プで5,981円。DVI-I付き)
お買い得でした。
0点


2003/10/23 22:39(1年以上前)
kossyさんの買われたものは、
メモリ枚数はカードの
片面に2枚ずつ、両面で4枚ですか?
書込番号:2056432
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DV128 (AGP 128MB)


G3Ti200からの乗り換えしましたが、3D..2001SEの結果は、
G3 7200程度
FX5200 4200程度
環境 OS XP PRO
CPU P4 2A
MB intel850MV(AGP 4x)
G3がデュアル画面対応でなかったので変えてみましたが、ベンチ結果が今ひとつなので、FX5600に再検討中です。
0点


2003/10/20 18:04(1年以上前)
FX5600も考え直した方が良いかも?
DX8世代のベンチだと今や1万円以下で買えるTi4200にも負けます。
いつもの↓をご参考に
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
書込番号:2046613
0点


2003/10/20 18:23(1年以上前)
こんにちは。D8.1か9.0対応かで評価がわかれますが、9.0対応にこだわらなければ5600Ultra以上ないとTi4200には勝てないと思いますよ。5200はGF4-440とかそのレベルですからGF3には歯がたたないですね。価格とのバランスはラデ9600PROが一番いいと個人的には思いますよ。
書込番号:2046653
0点


2003/10/20 20:27(1年以上前)
価格/性能比が良いのはRADE9800SEだと思います。
ノーマル状態でも9600PROより高性能だし、上手くすれば9800PRO化も可能…と。
書込番号:2046905
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


いままでMATROX社のミレニアムG450を使っていましたが、最近ついにオンラインゲームについていけなくなったよう^^;
ミレニアムは画質が好評で値段も下がらず気に入ってはいたのですが。
その画質について質問なのですが、G450と、この9100ではやはりG450の方が画質がいいのでしょうか?
0点

良になってるが質問なのね。
私はG450からRADEON9000に乗り換えましたが画質も良く良いですよ。
これで3D性能はG450より良いのですから満足です。
RADEONはお勧めです。
書込番号:2045937
0点



2003/10/20 12:18(1年以上前)
はい間違えました 良⇒質 でした^^;
ZZ−R さん 早々の返答ありがとうございます^^
そうですか、一言聞くと安心して買えます。
ちなみにここ1ヶ月ほど価格.COMを見ていましたが、9000円切ったあたりは買いなのでしょうか?風の便りに聞いた話しだと、このRADEON9100は製造が終わってるとか!?でも新しい9200より性能がいいとか・・・・・。
難しいですね。
書込番号:2045984
0点

ん〜、あんま待ってると消えてしまうかもしれないからね〜
もう十分安いとは思うけどね。だから買ってもいい頃と思う。
参考に私はファンレスRADEON9600を買おうかなと思ってます。
書込番号:2046019
0点


2003/10/20 12:41(1年以上前)
こんにちは。G450使ってます。3Dはどうしょうもないですが、画質はたしかに良いですよね。ラデは9000しか使った事はありませんが、いいですよ。ただ小さい文字などを見ると、450の方が良いかな?と思います。9100は今後、大幅な値下がりはないと思いますよ。買って良しと思いますが…。
書込番号:2046037
0点


2003/10/23 14:51(1年以上前)
9100はメモリ帯域幅が64bitの物が混じっているので要注意です。
メモリチップが表2枚、裏2枚のものは64bit版です。
64bit版をつかんでしまうと9200よりも性能が低いです。
大阪の某パーツショップで9100 128MB版バルクが大量にあったので
調べてみたところ3枚に1枚程度が64bit版でした。
9000・9200・9600にも64bit版があるので要注意。
書込番号:2055320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





