グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Ti4200使用して、

2003/10/18 21:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus Ti4200 8X-V128 (AGP 128MB)

今回、Aeolus64MBのほうを手に入れ、念願のグラボ交換を果たしました。
体感的に、グラフィックが無茶苦茶アップして驚いています。
(特に3Dゲーム)
2年余り、Gefoce2GTSをかなり信じて使ってましたが、
別のゲームになったと思えるほどです。
CPUが1.0GHzなので、FFベンチでは3000位ですが、(それでも数値的に、かなりアップ。)自分には充分に感じています。
ELSAなどは、ドイツメーカーということで、つくりがよりしっかりしている、など聞きますが、A-Openはどうなんでしょうかね。
ファン付きはどれも同じ、と思い、ファンレスを狙ってましたが、今回,Aeolusを手に入れることになりました。PC起動時こそ、一時的に若干、おおきめのファン音が鳴りますが、すぐにおさまり、通常使用時は今までのGe2GTSのときと、なんらかわりない音の大きさです。これにも驚きました。中古で安く手に入れたのですが、状態がよかったせいか、今のところ、問題を感じさせるようなことなく動いています。
しばらくはTi4200を使っていこうと思っています。
長文、失礼しました。

書込番号:2040854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/18 21:32(1年以上前)

AOPEnのは品質は低下していますからあまりいいとはいえないです
でもino3Dとかよりはいいとはおもっていますが

最近のFX5200は駄目です。64bitだしELZAの128bitとは速度も違いますし。

Ti4200のほうはAOPENの中でも評判もよくたくさん売れたので問題ない優良ものです。

FX5200は性能ダウンでいいこと無しですからね。乗り換えた人もいるようですが逆に性能が落ちます
GTSは128bitアクセス
4Ti4200も128bit
FX5200は64bitになり一部劣ることがあります

書込番号:2040912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATLANTIS RADEON9500 64MB BOX レポート

2003/10/16 18:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9500 (AGP 64MB バルク)

このカードのBOX版を12000円弱で購入しました。
Sapphire製9100を探していたのですが、64MB版はもう手に入らず、128MB版ではコストパフォーマンスが悪かったので9500を買いました。

購入した9500はこちらでは悪名高いAskサポートの製品でしたが、中身は間違いなくSapphire製らしく特に問題なく使用できております。
予想通りドライバには苦しめられましたが今は安定して動いてます。
私の場合はいきなり最新のCatalyst3.8を入れると画面にゴミが出てしまい、Catalyst3.7→3.8という順番で入れないと安定しませんでした。

使用感としては何を置いてもまず画質の良さにびっくりしました。
リフレッシュレートを最適に設定した直後のあのチラツキの全くないくっきりとした画質の良さは、私のような素人目にもはっきりわかりました。
発色については好みが分かれると思います。正直、鮮やかではあるが少々嘘臭い色だとは思いますw。
ノイズ等もなく、外部電源を必要とすることによって映像的にネガティブな影響が出ることは私の見る限りでは無いようです(もちろん電源に不安がなければですが)。

また同じく外部電源を必要とするということで心配していた発熱ですが、思っていたほどは高くありませんでした。
ファン一体型のヒートシンクでしたが、触ってみても「温かいかな…」程度です。以前使用していたGeforse256と比べるとかなり低いです(256は触れないくらい熱くなっていました)。

ただしコアに比べてメモリの発熱は多少高めかもしれません。気休め程度の安物でもヒートシンクを貼っておくと安心かと。
私は安物のメモリヒートシンクを砥石で研いで接着面を平らにしてから熱伝導シートで貼り付けました。

ファンの騒音は標準的だと思いますが、少々高めの音がします。
私の環境ではCPUクーラー(Athlon2500のリテールクーラー)の方がうるさいです。

主観的な感想だけでは心許無いので客観的な参考データとしてベンチマークの結果も書いておきます。

Athlon(TM) XP 2500+ 256MB RADEON 9500

3Dmark2001SE:9882
3Dmark03:2220
FFBench:4570
FFBench2:3966-L
2991-H

少し低めですが細かい設定をするかクリーンインストールをすればもう少し値は伸びるかと思います。
OCすれば間違いなくもっと伸びるでしょうが、私のはメモリ耐性が低そうです。
また私のカードに限らず今から購入される方は9700化は諦めた方がよさそうです。条件を満たす製品にはそうそう当たらないかと思います。
ちなみに私のカードは赤基盤でした。64MBですけど…。

どなたも口コミを書かれていなかったので長々と失礼しました。今後購入される方の参考になれば幸いです。
9600のマイナートラブルが嫌だという方や静穏にはさほど気を使わないという方は、9500も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
128MBは9700化ができる可能性があるということでほぼ市場から消えましたが、64MBや赤基盤でないものはまだ市場に出回っています。
定格で使うなら、現在流通しているATIかSapphire製の9500であれば基盤やメモリの質は問題ないでしょう。
これから確実に値が下がっていくでしょうから、9200を考えていた方にとっても良い選択になると思います。

書込番号:2034603

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日@夜さん

2003/10/19 20:28(1年以上前)

そのカードのバルクを使用していますが、
コア275MHz、メモリ540MHzでノーマルでも
ベンチはFAN3 さんの2割増しぐらいは行きます。
環境もほぼ一緒ですが、OSはWin2K、メモリは4倍載せています。(OCなし)

オメガドライバで、ソフト9700化しましたが、
FF11ベンチは少し落ち5000程度になりますが、
3Dmark03は、3500以上だった様な記憶があります。



書込番号:2043987

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2003/10/22 16:59(1年以上前)

日曜日@夜さん、情報ありがとうございました。

そうですね、1〜2割くらいは上がると思います。
当方の環境はWin98SEですし、メモリ周りもあまり細かな設定はしてません(何よりメモリ自体が安物…)。
ゴミも溜まってきてるので、OSをクリーンインストールするだけでもかなり改善されると思います。

まぁゲーム目的で購入したわけではなく、パーツの性能的な寿命を延ばすという意味で9200や9100ではなく9500を選んだので、このあたりで満足することにしています。

書込番号:2052562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ここではないんですが

2003/10/15 19:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5600-A128X (AGP 128MB)

先日秋葉のツクモでASK/GWのFX5600搭載ビデオカードが
1万円以下の価格であったので購入しました。
64MBのメモリーですが、早速取り付けて全くトラブルなく
進み起動もOKでした。
ドライバーは最新の45をインストールしました。
FFベンチを走らせたところ低解像度で3400位でした。
ベンチ2ですが、FX5600だとこんなものでしょうか?。

マシン構成です。

MB Aopen AX4SPE-N
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Processor Pentium4 2523.62MHz
HT ON、DM ON
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte(256MB×2)
OS Windows XP PRO Service Pack 1

ドライブ
C:IC35L060AVER07-0
D:ST380021A


書込番号:2031833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/10/15 20:52(1年以上前)

妥当かと思います。

CPU : AthlonXP2500+   CPUクーラー:PAL&鎌風の風
M/B : ABIT NF7-S v2.0 (BIOS 18)
メモリ: PC3200 256MB x2 (A-DATA BH-5)
VGA  : GeForceFX5800 128MB  (ドライバ45.23)
OS : Win XP Home SP1 

200×12(1.8V)  VGA  コア470  メモリ942
FFベンチ2
Low : 6058
High : 5124

書込番号:2032107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/16 00:58(1年以上前)

妥当。64bitメモリバンドなカードでしょ?

書込番号:2033200

ナイスクチコミ!0


スレ主 師門さん

2003/10/16 14:45(1年以上前)

分りました、有難うございます。
64bitだとこのくらいなんですね。
コアクロックを調べるソフトかなにかあれば教えてください。
箱には記載が無いので。

書込番号:2034273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/10/16 17:47(1年以上前)

3Dmark03 で見れますよ。

書込番号:2034565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G550からP650に乗りかえました。

2003/10/12 22:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 (AGP 64MB バルク)

スレ主 かずの改さん

G400からのMatroxユーザーです、今回G550からP650に乗り換え絶好調です。
環境は
OS XP pro SP1
CPU Pentium4 1.7
マザー ASUS P4T-E
HD 60G+60G 7200rpm
メモリ 1G RIMM256*4 ノーブランド+IO-DATA
電源 Aopen 350W
モニター ソニーE230、IO-DATA LCD-A152V (両アナログ接続)

皆さんの報告のあるBIOSの起動時の乱れもなく、G550ではためらってできなかったDualに挑戦しました。2画面はすごく便利だと今頃になって実感しています。ウィンドウを切り替えたとき起こるちょっとしたアイコンの再描画などG550ではもたつくことがあってもP650では感じさせません。まだ、いじって間もないので不具合が出てくるかもしれませんが今のところ自分にとってはすばらしいいいカードです。

書込番号:2023122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/12 23:44(1年以上前)

いいですねえ!うらやましい!G400MAXユーザーでした。

書込番号:2023323

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2003/10/13 00:01(1年以上前)

近所のドス○ラでようやく2万切ったし、買い替えようかな‥ G550ユーザーでした。

書込番号:2023387

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/13 00:13(1年以上前)

当田舎で、Bulkが19800円。
まだちょっと高いですね。
Analogueで綺麗なら、そそられます。

書込番号:2023439

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/10/13 01:42(1年以上前)

通販で17780円ですか。
マトロックス使いたいけどマザーの関係で使えない(-_-;)

書込番号:2023713

ナイスクチコミ!0


kenchosさん

2003/11/09 03:22(1年以上前)

RADEON9500NPです。
用途はエロ、洋画、邦画DVD鑑賞が殆どです。
ゲームは全くしません。
9500で全く不満が無いのですがより最新って事で
P650、750に興味がありますが
RADEONから替えられた方いらっしゃいますか?

書込番号:2107501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/10/08 13:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC FX 534 128MB (AGP 128MB)

スレ主 とも555さん

GLADIAC FX534 PCI 買いました。ベンチマークテストしたところ、ディスプレイサイズ1024×768でスコアー2900でました。PCI接続では良い方かなと思ってます。オンラインゲームもスムーズに動いて満足ですよ。

書込番号:2010863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/10/08 13:58(1年以上前)

なんのベンチマークソフトなんでしょうか?なんとなくFFベンチかな?と思えますが。

書込番号:2010918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/08 13:59(1年以上前)

ベンチソフトと他の環境を書かないとごみにしかならないです
まだ見ていらしたら津いいお願いします

書込番号:2010919

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも555さん

2003/10/08 14:31(1年以上前)

ベンチマークソフトはゆめりあです。http://www.forest.impress.co.jp/library/yumeriabench.html
それなりモードで測りました。使ってるパソコンは、デルのDimension2100 セレロン1Mです。

書込番号:2010970

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/10/08 14:42(1年以上前)

だったら、私はXGAきれいモードで11000でした。暇でしたのでf^_^;

書込番号:2010988

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/10/08 17:22(1年以上前)

これ忘れてましたね?
Athlon64+GForce FX5900Ultraで1024×768綺麗にて12683

書込番号:2011263

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも555さん

2003/10/08 18:12(1年以上前)

ちなみに!クロウトシコウのGF2MX400-PCI64でわスコアー900しか出てませんでした。それで代えることにして、ELSA GLADIAC FX534 PCI128 にしました。同じように測ってスコアー2900でたしだいです。

書込番号:2011357

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも555さん

2003/10/08 18:31(1年以上前)

おおー ! ディバィスマネージャのディスプレイアダプター
Intel82810を使わない 無効にしたら、スコアー3680でました。凄いアップです。これでなんでもないのかな。

書込番号:2011393

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/10/08 23:39(1年以上前)

5900Uならもっと伸びそうだけどな・・・
やっぱりRadeonには適わんのか・・・無念w

書込番号:2012398

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも555さん

2003/11/21 08:57(1年以上前)

5900UのPCI版てあるんですか?教えていただけますか。

書込番号:2147535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/21 11:21(1年以上前)

その辺の会話は単なるベンチ合戦(雑談)なのでお気になさらず。
これも雑談ですが、FX5900クラスのボードをPCI仕様にすると
ハーフサイズ(長さ17cm程度)に収まるのかな?

書込番号:2147783

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも555さん

2003/11/23 16:07(1年以上前)

NATSUMI BENCH Version 1.3
Mark : 1748
Cpu : Intel Celeron
Clock : 996.977MHz
Os : Windows XP
Adapter : ELSA GLADIAC FX 534/ 534 LP
driver : nv4_disp.dll
version : 6.14.10.4523
Screen : 1024x768x32x0
Certification Code : 97175cad
夏海ベンチで測りましたところ1748これでわオンラインRPGは苦しいですかね><

書込番号:2155001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベンチ各種レポです

2003/09/28 02:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A340 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)

スレ主 冷房病PCさん

今回このボードを購入しました。
構成は以下のとおりです。
XP2500+
SOLTEK KT600-RL
PC3200 512MB (センチュリーマイクロ エルピーダチップ)
BenQ ×32
DVD  ×16
MTV-800HX
ENERMAX350W

3DMARK2001 7200
3DMARK03 1723
FFベンチ 4006
AQUAMARK 11927
GL Excess(最高設定)5281
ゆめりあ(1280×960、最高)782(デフォルト 2703)
何も書いてないものは初期設定です。

ドライバは、デト45.23
設定は画質重視のクオリティ
OCはすべてしていません

FX5200なんでこんなもんですね。でも、特に不満もなく思ったより成績がいいほうだと思います。2001はもうちょっとほしかったかも。
問題はボードが大きく、マザーのメモリを止めるピンと干渉してしまうことです。あたっていますが、何とかとまっているので大丈夫かな(^^;
付属のゲームをプレイすると、太陽など光のほうに向かう動きをとるとカクカクする感じがありました。
また、このボードはVIVOが付いています。しかもキャプチャはハードウェアエンコ(^^;
これを利用して、TVをマルチモニタとして遊んでみました。前(GF2MX200)のTV出力は斜めに筋が入ってしまい発色も暗かったんですが、これはかなり発色がいいです。
色だけでいえば、普通のディスプレイとあまり変わりありません。
文字がぼやけてしまうのは同じですが、DVDの字幕などでしたらまったく問題ありませんでした。
おまけと思えばかなりお得なおまけという感じです。
結果からみて、3D、2Dも両方ともそこそこあればOKという人でしたら、このボードはいいと思います。値段も10000円でした。
FX5200が6000円台があるのでちょっと高いかも。
長くなってすみません。以上です。

書込番号:1982793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/28 05:06(1年以上前)

本当にハードエンコですか?
使用表にある「ハードウェアMPEG-2デコーダ」は全くの別物ですが。

書込番号:1982919

ナイスクチコミ!0


冷房病携帯さん

2003/09/28 09:00(1年以上前)

あ、ハードウェアデコーダの間違いです。ご指摘どうもです。

書込番号:1983107

ナイスクチコミ!0


埼玉西さん

2003/10/05 22:49(1年以上前)

こんばんは、冷房病PCさん。私のPCの構成と比較すると、ベンチマーク

もう少し出てもよいのではと思い書き込みさせていただきます。

構成
CPU   XP1900+(パロミノ)

VGA  FX5200Ultra(A340Ultraです。念のため)

MB ギガバイト GA−7VAX1394(チップセットはKT400)

メモリ PC2700 512MB(ノーブランド CL2.5)

HD  WD300AB(30G 5400回転 ATA100)

OS  WIN2000SP4適用済み

ドライバー デト45.23

私のマシンのベンチマーク

3DMARK2001SE 7920

3DMARK2003   1905

FF11          4930

こんな感じです。私の設定は、すべてデフォルトです。

もう時間がたっているのでお読みにならないかな。では。

書込番号:2004155

ナイスクチコミ!0


はばなっきーさん

2003/10/14 11:55(1年以上前)

じゃあ、私も報告を!
WindowsXP SP1
AthlonXP2700+@2.26GHz(皿コア)
GeForceFX5200Ultra@344/688
GIGABYTE GA7VAX(KT400)
DDR333(512MB)
Datonater45.23

3DMark2001SE:9530
3DMark03:2066
FFXIBench2
L:4183
H:2867

基本的にベンチ完走のために安い5200Ultraを購入したので、別に不満はありません
どうせ次にマザーボード買い換えるときにはAGP使えないでしょうし(^^;)

書込番号:2027935

ナイスクチコミ!0


はばなっきーさん

2003/10/14 12:00(1年以上前)

追記

グラフィックカードは別物(Albatron製)です
まあ、性能はほぼ同じですが
今週末にDatonater52.15の新版が公開されるみたいですね
はたして性能UPしてるんでしょうか?

書込番号:2027939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング