
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年8月3日 18:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月30日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月18日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月16日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月15日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月28日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)


本日PC*ンバーから入手しました。価格.comで見ての通りです。さて、これまではG450DUAL32MBでして、PIVOTが使えないわけではなかったのですが、対応を止めたということで、これに切り換えました。本当はP650でよかったのですが、これしかないためにこれにしました。
使用感として特に変わったところはないねと言うことです。もっとも、小生の環境が液晶17inch 1280×1048*2台で、ゲームしようと言う気はさらさらないものですから、速さ性能というのは測定していませんが。これから先、液晶のインチアップしても、DV化しても楽に対応できるのでという安心感だけです。
0点

otakujin さん、こんにちは。私も3Dゲームをしないので、matroxを愛用しております。P750は、3画面独立して解像度や配置を決めることができると伺いました。画面のプロパティの設定タブには、最初から独立した3つのモニターが出現しておりますか?それとも、何らかの設定が必要でしょうか?
私は、デスクトップPCはG450ですが、インターネットをするノートパソコンでは、私のノートパソコンに標準でついているデュアルモニターサポートビデオチップに加え、市販のPCMIA型ビデオカードで3画面を構成しています。
3画面あると、メール本文にリンクされたHPを開きながらメール本文を読み、そしてその返信を作るときなどは非常に楽です。
P750が3万円切るのであれば、購入したいと思っています。
書込番号:1700238
0点



2003/06/25 09:55(1年以上前)
1画面、2画面独立・クローン・全体1画面、3画面のいずれも簡単に設定できます。デジタル出力ポートが2つあるだけですが、DV→アナログ変換のコード付きコネクタ、2種類がついていますので、ディスプレイを選ぶこともありません。日本語マニュアルも付いていますので、設定は簡単です。
書込番号:1700616
0点

otakujinさん、早速のレスありがとうございます!
以前、液晶モニターの掲示板で話題になったことがあるのですが、3画面クローンは可能でしょうか?僕は使い道があまりピンと来なかったのですが(2画面なら対面販売とかですでに利用されていると思います。)、できればそれに越したことがないと思うのです。
モニターのセッティングとかで、ご迷惑でなければよろしくご教授お願い致します。
書込番号:1708490
0点



2003/07/02 11:50(1年以上前)
お返事遅くなりましてすみません。まず注意を1つ。どうも、液晶モニタの種類、メーカーによってマザーボードのBIOS画面が正常に表示されないことがあります。私の場合はIIYAMAとサムスンのそれぞれ17インチのものですが(メーカーの機種によっても異なることもあるかも知れません)。
3画面については今のところ使っていませんのではっきりとは分かりませんが、3画面で使用するには、同じ解像度に設定し、伸張モードだけで使用できるとマニュアルには書いてあります。
書込番号:1721618
0点

otakujinさん、お手数をおかけしてすみません。確かに液晶モニターによって、BIOS画面が映らなくなるというトラブルは、頭が痛い問題です。I/Oデータの液晶モニターのページにも同様の注意書きがありました。
クローンモードですが、伸張(たぶんストレッチのことだと思います。)モードは、横にモニターを並べた状態だと想像しています。XGAのモニターであれば、3072×768の解像度になるのが伸張モードでよろしいでしょうか?
ご教授有難うございました。
書込番号:1723315
0点



2003/07/03 10:43(1年以上前)
win2000にアップデート予定中さん
マニュアルによりますと、横三倍長画面のことのようです。
書込番号:1724406
0点

otakujinさん 、度々お手を煩せてしまい申し訳ありません。m(__)m
横三倍長画面はParheliaにも搭載されている機能で、オンラインゲームなどをするときに、使用するモードですね。
ショップでデモをやっていると非常に嬉しいのですが、発売当初でないとチャンスは少ないでしょう。
値段もあまり動きませんし、やっぱりこのくらいの値段がしてしまうのでしょう。
otakujinさん、重ね重ねお礼を申し上げます。
書込番号:1728062
0点


2003/08/03 18:40(1年以上前)
本日、入手(27800円)しまして取り付けた所私もBIOSの表示が変でしたが、VGABIOSツールを入れた所、直りましたよ〜。みなさんもやってみて下さい。では
書込番号:1823592
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5600-A128X (AGP 128MB)


某社のti4200のカードから異音が発生し急遽代替として購入した製品。
玄人の外装はあいも変わらず安っぽく、中を開くとカード本体とドライバCDとおまけのソフト
さて、この商品の特徴をいくつか上げると
@出力はアナログとデジタルに、ビデオ入出力の端子と計3つ
何故かセカンダリとしてデジタル端子に変換コネクタで出力すると、動画だけ写らない現象発生
A冷却ファンのメッキの具合が微妙に安っぽさを演出。でも性能や音は並で問題なし
B表示色はNVIDIAの色であり、添付ドライバはリファレンスのまんま(一応インストCDは日本語対応)
C安定性は、今のところ不具合なし。
で、総括としては数あるNVIDIAの製品の一つに過ぎないカード。
どれ買っても、冷却ファン以外違いが無いというとこでしょうか。
、
お勧めできるかといえば、まあおまけのゲームなんか不要で、メーカーにこだわりの無い方ならOKかなー
画質にこだわるんならカードよりもディスプレイに金かけた方が効果高いですから、
これで浮いたお金で、ワンランク上のナナオCRTなり液晶買うのがベストですねー。
0点

というか、Ti4200の不具合はファン不良でしょうか?
だったら、ZALMANのヒートシンクでファンレスにするのも良いですよ<Ti4200
書込番号:1681223
0点


2003/06/18 23:27(1年以上前)
ファンの廻りには埃などが結構付着してるので、掃除してあげるだけでも大分違うよ。
3DゲームをやらないのならファンレスのFX5200なんか良いかもね。
書込番号:1681312
0点



2003/06/19 20:48(1年以上前)
言われるようにファンの掃除しながらごまかしてんですが、起動時に爆音1分間の現象はどうも我慢できなかったんですよー。
そして現在取り外した某A○○のカードは、その他のジャンクパーツと同じように、たんすの上のダンボールに永眠しました。
書込番号:1683588
0点


2003/06/30 18:19(1年以上前)
チップファンの爆音については私もなったことがあります。
同時期にMBのチップファンもそうなりだして不協和音に悩みました。
私の解決法としてはまず、ヒートシンクとファンをそれぞれに分離させ
ファンの後ろ側のシールをはがす、ハンドクリームなどのワセリン系の
ものを爪楊枝などで取り、息を吹きかけるなどしてファンを回しながら
ベアリングになじませる。後は元通りに組み立てれば流体軸受並に静かになります。保障効かなくなりますけど・・・
書込番号:1716770
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)

2003/06/18 00:38(1年以上前)
二万円前後になれば一枚買ってみたいグラボーだね
書込番号:1678411
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


先日のビデオカードでWinが起動しなかった件について
多くの方々からご教示をいただきありがとうございました。
2台のPCで動作しなかったので、購入した店に現品を
返送したところ、すばやい対応で不良交換をしてもらいました。
今は問題なく動いています。また今までのビデオカードと違い、
動作がすばやく快適です。
しかし一つだけ気になることがあるのですが、ほんの少しだけ
画面がぶれているような気がします。そのようなものなのでしょうか?
0点

前のスレッドに返信で書くか、新たに前の環境を書かなければ、あなた固有の現象なのか、そのカードのせいか、わかりませんよ。
またぶれるというのは常にでしょうか?何かしたときでしょうか?
書込番号:1672846
0点



2003/06/16 22:45(1年以上前)
失礼いたしました。
起動してすぐにぶれはじめ(画面のアイコンがチラチラし)、
数時間後にはややましになります。
よくみると横線のようなものが走っているような感じです。
書込番号:1674993
0点





JOYTECH DEVIL MONSTER3(RADEON 9600搭載版ファンレス)を取り付けましたので紹介します。五月蝿いのは嫌なので、ファンレスのビデオカードを買おうと、PCパーツ店に行ったときに偶然見つけました。
JOYTECHというメーカを私はあまり聞いたことがなかったのですが、この掲示板でSapphireのOEMとの書き込みをみて1週間後に買いました。
<環境>
PC:PCV-RZ51L5 (SONY)
OS:XP home
CPU:Pentium4-2.53GHz
RAM:768MB (サムスンバルクPC2700-512M増設)
HDD1:120GB
HDD2:120GB (SEAGATE ST3120022A増設)
M/B:P4GE-VM (ASUS)多分これを使用?
ビデオカード交換は初めてだったのですが、結局、度胸を決めて下記の手順でやったら、あっさり動きました。
1.既存ビデオカードを外して、同じところに挿す。
2.PCを立ち上げて、添付CDでドライバーをインストール。
3.ドライバユーティリティを若干設定し直し再起動。
さて、使用感ですが交換前よりも表示が速くなってたような気がします。慣れてしまうと感覚的に当たり前になってしまいますが、多分、元のビデオカードに戻したらハッキリ実感できると思われます。
顕著に変わったといえば、FFベンチが交換前はエラー表示がでて動きませんでしたが、交換後は完走して4800程度のスコアとなりました。
ただし、FFベンチを動かすとPCの筐体ファンが回りだし五月蝿くなります。また、SONY系ソフトはハード環境を変更すると、動作がおかしくなるとの話をよく聞きますが、今のところ大丈夫のようです。
誰かの参考になれば幸いです。
0点

同じマザー、同じCPUにRadeon9000-AGP128MBで
FFベンチ4500超えてます。
意外にスコア伸びませんね(もしかして付属のドライバが古いのかな?)
3DMark03なら大差がつきそうですが・
書込番号:1671128
0点


2003/06/15 19:27(1年以上前)
ZALMANのヒートシンク使ってファンレスにする方法もあるね
書込番号:1671211
0点



2003/06/15 20:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
現在使用しているドライバーは6.14.1.6307です。ATIのページで見てみると6.14.10.6343が最新みたいですね。
FFベンチが高くない点は、ドライバーが少し古い点もあるかもしれませんが、ファンレスのビデオカードで次に引用した記載文のようにRADEON9600が使用されている点ではないかと思っております。あまり自信はないけど(^_^;)
「RADEON 9600は、RADEON 9600 PROと同じDirectX 9対応のビデオチップ。主な違いは動作クロックが落とされている点や、公称フィルレートが1.6Gpixels/sから1.3Gpixels/sに落とされている点など。描画機能という意味ではRADEON 9600 PROと変わりなく、DirectX 8.1対応のRADEON 9200シリーズよりも高機能。」
書込番号:1671472
0点



グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 Pro AGP 128MB DDR (AGP 128MB)
GeForceTi4200 AGP*4 から当カードに変更しました。
色々ベンチマークソフトにて計測したところ、流石に3D関連は
上昇しました。
実際に目で見ても違いが分かる程、良くなりました。
ただ、2D関連は総合的に数値が低くなりました。
でも通常で使用している分には、違いが分かる程では無いので
まぁ良いかです。
ドライバは、ATIからダウンロードしたものを使っています。
CD−ROMに収録されているものよりも、ベンチマークの数値が若干
上昇しました。
ドライバの変更による、不具合は今のところありません。
0点

クリエイティブ様のドライバの不具合に泣かされなかったらいい買い物です。中にはATIでも動かないのがあるので9600はあたりかな?
書込番号:1660183
0点

運良く?当たりだったようですね。
以前の製品での評判が良くなかっただけに、無事動作するまで少々
ドキドキしましたが、この緊張感好きな性格なものなので(^^;)
書込番号:1660715
0点


2003/10/28 15:51(1年以上前)
クリエイティブは以前GeForce2Ultraのボードを出したときカノープスの同チップボードより速かった。
技術力はあると思うのですが不親切ではありますね^^;
今回の新しいATIのドライバちょっとよくない噂が多いですね・・
書込番号:2070425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





