
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月31日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月20日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月18日 14:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月17日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月17日 02:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月4日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 PRO (AGP 128MB)


connect3D製のRADEON9800PROを購入しました。
CPU PEN4 2.66G MEMORY PC2700 2G HDD80G
でFF11が5900・3Dmark2001SEが15300・3Dmark03が5600でました。アンリアル2・UT2003が最大解像度で普通に動きます。
0点


2003/05/20 21:47(1年以上前)
スコアみるとそれなりの数値だね。
それにしても値段が高い。
書込番号:1594630
0点


2003/05/20 22:47(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁47秒PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップFFベンチ6023 maxtor raid0 100mb/s 9800ほしいけど高い
書込番号:1594831
0点



2003/05/20 22:57(1年以上前)
ツクモで57800円しました。(4月12.3日くらいで)
前はSPARKLE製のFX5200(4月1日購入)を使ってましたが
3Dmark2001SEが7900で3Dmark03が1447・FF11が4219でした。
FXは期待外れだったので買い換えました。
書込番号:1594888
0点


2003/05/21 20:08(1年以上前)
....一番下の下位モデルを買って期待外れいうなよ....
書込番号:1597013
0点



2003/05/22 14:49(1年以上前)
MX440からのりかえてすごくなるだろうなあと
思ったのですが、ほとんど変わらなかった
(変わったといえば3DMARK2001完走のみ)ので
期待はずれなわけです。
書込番号:1599027
0点


2003/05/31 18:00(1年以上前)
どういう位置づけのカードか理解せずに中途半端な知識で買うから失敗するんですよ。3DMarkのスコアを気にするような用途でそのチョイスは、、、。あとそのスコアは低すぎです。他のパーツが足引っ張ってるかドライバの導入順序を間違ってるのでは。
書込番号:1626762
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


みなさん、始めまして。
2週間ほど前にコレを購入しました。そこで、ベンチ結果を。
3DMark2001SE : 7000
FF11Bench : 3400
ちなみにパソコンのスペックは、
OS : WinXP Home
CPU : Pen4 1.8GHz
メモリ : 256MB
HDD : 80GB(7200rpm)
です。このスペックだとこの位なのかなぁ。。。
購入を検討されている方などの参考になれば良いなと思います。
では。
0点

そんなものかなぁ。
ドライバは44.xxシリーズをご使用ください。
書込番号:1592977
0点


2003/05/20 21:33(1年以上前)
でるほうだと思いますよ。
私の前のPCは
Pen4・2AでメモリPC2100の512M
で3000くらいだったので。
書込番号:1594586
0点




2003/05/18 14:15(1年以上前)
下への返信?
書込番号:1587810
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON VE (AGP 32MB)
先週DVI接続の出来るモニタを購入したついでに
メインPCのRADEON9700Proから交換してみました(笑)
もちろん目的は「2+1画面」だけです。
やっぱりいいですね。1枚のグラボで3画面投影できるのは。
(TVはセカンダリのクローンなので作業領域は2画面分ですが)
欲を言えばTVをアナログじゃなくてDVIのいクローンにするのは無理でも
せめてアナログ側をプライマリに設定させて欲しかったです。
(古いドライバ/コンパネなら可能?)
ベンチはかろっかな?2700の差がどれだけ大きいか(笑)
0点


2003/05/17 13:14(1年以上前)
VE、いいですよー。私も大好きです。あの頃のものにしては、安くてファンレス、マルチモニタでTV出力がきれい、しかも以外と安定動作。かなり気に入ってます。
書込番号:1584528
0点

えっ、RadeonVEって良いのですか。(いや、こんなポンコツって書いてありますね。)
当方も昔、RedHat Linux8.0用に購入しました。
結局、動かせてやれませんでしたので(私のレベルではどうしてもムリでした。)Parts墓場逝き。
Powered By ATI 64MG Fanlessで箱が薄く小さいです。
よく見るとDVI端子が付いてます。いいかも〜〜。RH9.0で復活に挑戦してみましょうか。
書込番号:1584674
0点

ちなみにFFベンチは2300と9700Proと比べると35%くらいでしょうか。
まぁH/WT&LもないRage256Proとでも呼んでしまいたいチップですからね。
しかし良いなぁ多画面って。パフィ欲しくなるかも。
書込番号:1584688
0点

それより電源への負担が減ったところでドライブ増やすかな?
(って9700余らすのももったいないですね。パパ上のPCにつけるかな?)
書込番号:1584692
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A340 TDH (AGP 128MB)
マザ−AX4GE MAX CPU CEL2.0 mem512M DirectX9.0
FFベンチ2451
クロックアップ100→133 2.67G
FFベンチ3194
ドライバー44.03
FFベンチ2700
クロックアップ100→133 2.67G
FFベンチ3910
自分はdualモニター使えるからgood
ビデオカードはオーバークロック耐性ない。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R9700PRO (AGP 128MB)


私の場合
CPU Pentium4 3.06G
M/B GIGABYTE SINXP1394
メモリ Winbond309WE W942508BH-5 512MB(DDR400)
VGA Gigabyte Radeon9700Pro
上記の構成でFFベンチ6110前後でした。
0点


2003/05/19 01:25(1年以上前)
はじめまして。たまたま近い構成だったので気になったのですが
下の様な構成でFFベンチ6150前後でした。
CPU Pen4 2.53G
M/B GIGABYTE GA-8SQ800 Ultra (SIS655)
mem DDR333 512M*2 (sumsong JEDEC準拠)
VGA Gigabyte RADEON9700PRO
動いているアプリにもよるかもしれませんが
KT-CYBERさんの構成ならもう少し出そうですが、
VGAのドライバって最新でしょうか。
書込番号:1589910
0点


2003/06/04 22:06(1年以上前)
はじめまして。お二方のFFベンチのスコアーを拝見させていただきたしたが、僕のマシーンでは、FFベンチは5750前後でした。構成は下記のようになっております。
CPU AthlonXP 3000+
M/B GIGABYTE GA7VAX(KT400)
MEM DDR333 512*2(SUMSONG/JEDEC準拠)
VGA GIGABYTE RADEON9700PRO
HDD MAXTOR MXT-6L040L2*2をFASTTRAK/TX2000・RAID0起動ディスク
OS WIN2000
3DMark03 4970前後 3DMark2001SE 14970前後 です。
CPU チップセット OS ドライバー 色々違いはありますが、お二方のFFベンチスコアー6000以上は魅力です。僕のマシーンも6000を超えられるでしょうか?
書込番号:1640433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





