
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 MX440 (AGP 64MB)


あまりのファンの五月蠅さ故に売却も考えましたが、とりあえず
ファン交換をしてからと考えて、交換してみました。
最初は、MBによく使われている4cm四方のヒートシンクをつけて
見ましたが、かなり発熱していたので、やめました。
(でも、純正ファンもうるさい割には全然冷えていませんでしたが)
で、静音のVGAファンを購入してつけたところ、非常に静かで
かつ温度も非常に低い状態になりました。
CPUファンが回っている状態では、全く聞こえないですし、
CPUファンを止めてもほとんど音が聞こえません。
(純正ファンはCPUファンよりかなりうるさかったです。)
ただし、ファンだけで1800円もしましたが。ちゃんちゃん。
TV出力目的でVGAを買われる方は、ファンレスか、ファンの静かな
ものを選んだ方がよいですよ。
今回の教訓でした。
では。
0点


2003/11/11 01:33(1年以上前)
まーちん@千葉さん。はじめまして。
atarimauと申します。私も、騒音にひどく
悩まされております。本件の書き込みを拝見し、
私も同様の措置を採用したいと考えております。
しかしながら、初の自作機でして、どこで
どのような商材を購入したらよいのか分かりません。
もし宜しいようでしたら、詳しい商品情報と購入先等を
ご教授願いたく存じます。宜しくお願い致します。
書込番号:2114315
0点

近くの自作ショップへ行ってビデオカードのシンクとファンくださいっていうと分かります。ドスパラあたりで1580・1980ぐらいであるかと。
あくまで自己責任の下にPen4のシンクでファンレスってのもありますが。
何なら自分のページにレポートしてあります。ti4200ですが。
書込番号:2114364
0点


2003/11/11 02:39(1年以上前)
いちごほしいかも・・・ 様。
お返事、有難うございました。
先程、ファンの部分を除いたのですが、
シンクとファンを交換するには工具とか
利用して大変な作業になるのでしょうか。
H.Pも拝見しましたが、予想以上に手間の掛かる
作業のようですね。出来るかちょっと心配です。
とにかく、頑張ってみます。コメントを頂戴し
有難うございました。
書込番号:2114447
0点

そんなに大げさに考えなくてもいいです。
このとき使った工具はニッパぐらいですし。
一般的にはドライバーぐらいですむでしょう。
なお、一度シンクをはずすわけですからグリスの塗りなおしは丁寧に。
注意点は固定用の穴が合わなかったときに何で抑えるかですが、HPのように結束帯でなくても要はシンクとコアが密着すればいい訳で、その辺は工夫の見せ所です。
たとえば絶縁加工された針金でもいいでしょうしね。
書込番号:2114539
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 517TV-OUT (AGP 64MB)



もう一仕事お願いしたいですm(__)m
マザーボードが何か書いていただかないと只の日記になってしまいます
書込番号:1497321
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 64MB)


PCワンズさんでこのGBを買いました。
CPU アスロンXP2000+
MEM PC133 384MB
OS ME
この環境で3DMARK2001SEをやったところ、noAAで
6969でした。
ゲームもDVDも楽しんでいます♪
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 64MB)


AtlonXP2200+ リテール
メモリ DDR PC2700 512*2 CL2.5
M/B MSI KT4 Ultra-F
HDD Seagate 120GB*2 + 60GB + 40GB RAID無しのATA100対応のSCSIに接続
電源 PowerKing 400w
この環境でアプリを動かしながらゲーム(GTA3)やってもさくさく動きます!
このビデオは買い!
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB)


こんにちは
価格の割には、画質とパフォーマンスが良いので気に入っています。
現在、PowerStripでCore250→290MHz、Memory200→250MHzで使用中。
CPUは、P4-2GA@2.5G, Memory DDR2700(1GB)で下記スコアでした。
3DMark2001 9689
FF11ベンチ 5309
0点


2003/06/09 21:01(1年以上前)
Radeon9100(128MB)のオーバークロック方法を伝授ください
書込番号:1655759
0点


2003/06/30 07:36(1年以上前)
PowerStripでオーバークロックしていましたが、今は元の250MHz/200MHzに戻しました。リフレッシュレートもこれで85Hzに変更しています。
書込番号:1715745
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4TI4600A-AGP128C (AGP 128MB)

2003/04/10 19:12(1年以上前)
DVI、TVアウトが付いてるだけでVIVOは付いてないはずだが
書込番号:1476668
0点

AOpenあたりも「C」は{キャプチャ付」のCですね
(GeForce4TiはデフォルトでTV出力があるので合わせてViVoですね)
書込番号:1476670
0点

ってAOpenは兎も角これがどっちかは知りません
ところでスレ立てるほどでもないのでついでに書いちゃいますが
コンプマート刈谷店に置いてあるAii-In-WonderVEって
お店のポップはAGPですが当然中身はPCIなので注意。
書込番号:1476683
0点


2003/04/10 19:25(1年以上前)



2003/04/10 23:06(1年以上前)
中身はAlbatronのTi4600Vでした。試しにWinDVRでキャプチャしてみたとこ
ろ、正常に動作しました。これでNVMaxがまともに使えれば、結構いいと思
いました。
書込番号:1477440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





