グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3DMark03の結果

2003/02/22 11:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9700 PRO (AGP 128MB)

スレ主 TETSU+PC2さん

PEN4-2.53,PC2100 1024MB,RADEON9700PRO,DIRECT X 9.0,WIN XP pro, IBMIC35L090AVVA07,S/B LIVE5.1 PLATIUM PLUSの仕様で4770でした。RADEON9700PROを使っても動きはかなり重いようです。ちなみにRADEON9500PROですと4370でした。うーんでもDIRECT X 9.0の威力はすごいですなぁ。。。

書込番号:1330355

ナイスクチコミ!0


返信する
周(あまね)さん

2003/02/22 23:00(1年以上前)

3日前にCREATIVEのRX9700proを買いました。金のヒートシンクがかっこいいです。(が、CREATIVEのサイトでは既に旧製品・・・何故??)
3DMark03の結果は
CPU:Athlon Thunderbird 800MHz
MB :ASUS A7V8X
MEM:SUMSUNG PC2700 512MB
SC :CREATIVE SB platinum plus
HDD:IC35L080AVVA07
OS :Windows 2000 pro
以上の構成で4020でした。
しかしこのビデオカードは本当にすごいですね。ATIのサイトにあるフェラーリF50のデモなんか感動しました。
GeForceFXはもっとすごいのでしょうか。
いずれにせよここまでくると実用性の域をとっくに越えて自己満足の世界です。
久しぶりにゲームがやりたくなりました。

書込番号:1332143

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2003/02/23 11:43(1年以上前)

pcwathによると3dmark03の値はFXがわずかに早いようですね。(レポートの内容とグラフの表示が逆かな?)でも、値段は6万近いと書いてありました。ファンの音もかなりうるさいとも書いてありましたし、現状ではradeonで○ですね。

書込番号:1333620

ナイスクチコミ!0


A・T・Gさん

2003/02/23 12:25(1年以上前)

>いずれにせよここまでくると実用性の域をとっくに越えて自己満足の世界です。
久しぶりにゲームがやりたくなりました。

それがゲームをするとなるとRADEON9700PROでもまだパワー不足だったりするんですよ。
例えばSIMCITY4なんかだとGF4Ti4600ですら遅いと言われています。
洋ゲーだとソフトが未来のスペックを要求なんて事も多々あります。

書込番号:1333724

ナイスクチコミ!0


DELTA ZONE AREAさん

2003/02/23 16:51(1年以上前)

FXは正直驚きの低い数値ですね。ただあそこはドライバの作りが非常
に上手いからそのうち差が開くのかな?といってもR350でまた逆転する
可能性が非常に大ですが。
漏れの場合今年出るのかまだ微妙なUCやるためにどちらにしようか
今から悩んでます。価格・パフォーマンスならATIかな。ただし
nVIDIAは正式にパートナーシップ組んでるはずだから安定性も十分。
一番嫌なのは「折角買ったのにゲームうごかねぇ!」ですからね・・・

書込番号:1334357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

???

2003/02/21 22:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus MX440 8X-DV64(N8) DDR (AGP 64MB)

スレ主 hgkkln.,;jさん

FFベンチで3300 これってどう?

書込番号:1328917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/21 22:37(1年以上前)

他の環境が不明ではコメントのつけようがないです。
羨ましくなんかない、ってだけは言えますが。

書込番号:1328933

ナイスクチコミ!0


スレ主 hgkkln.,;jさん

2003/03/05 21:28(1年以上前)

あっそう

書込番号:1365422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2003/02/20 01:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Ti4200-VTD8X (AGP 128MB)

今日買ってきたのですが、その使用レポートを書き込んでおきます。
ソフトがかなり豊富。結構役に立つソフトばかりだし、ゲームもかなりいいのが入ってる。これには大満足。
FFベンチもTi4400のときよりもスコアが上で、性能面も文句なし。
だだ気になったのがファン。
なんとコードに引っかかってファンが回らなくなっていて、温度を確認してみると、なんと69℃。もう少しで熱暴走するところだった。(もうしてる!?)
しかしそのあとFFベンチをやってみたけど、スコアは前よりあがっていたから一安心というところです。しかし気にかかるのは、その熱暴走のせいで熱伝導の効率を良くするグリスが溶けてしまったということ。なんか焦げ臭い匂いがして調べてみるとガム状になっていました。(ねちょねちょした感じ)
やっぱりこの温度になると溶けてしまうものなんですか?
もとの常温になると再び固まるのでしょうか?
なんか壊れてしまわないか不安なので誰か知っている人がいたら対処の仕方を教えてください。お願いします。

書込番号:1323850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/20 01:56(1年以上前)

熱伝導シート等は、熱である程度溶けて密着するものなので気にしなくていいのでは。

書込番号:1323918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/20 08:19(1年以上前)

関係ありませんが
Ti4400→Ti4200に買い換える行動と
それで効果が出てしまう事がどうにも??です。
前の4400がうまく使えていなかったんでしょうか?

書込番号:1324151

ナイスクチコミ!0


スレ主 FXさん

2003/02/20 10:24(1年以上前)

それに関しては、もう一台の安いパソコンを自作したからです。
一応3Dはある程度の性能をもたせておきたかったので、Ti4200にしました。

書込番号:1324312

ナイスクチコミ!0


スレ主 FXさん

2003/02/20 10:34(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。
今までつかっていた古いパソコンにTi4400をつけていたのですが、
メモリがPC133で3Dの性能に不満を感じていたので、最近買い換えたのです。
それでいままでの古いパソコンにつけていたTi4400を新しいほうにつけて、古いパソコンのほうのグラフィックボードがなくなってしまったので、新しく買ったというわけです。スコアがあがったというのは、前のパソコンでの話です。

書込番号:1324333

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/20 17:07(1年以上前)

夢屋の市さんがいわれているのは、Ti4200が8xだったとしても、Ti4400より性能が上になるはずがない。ということで、なにか不具合があるのでは?<Ti4400に。ということだと思います。

同じ構成のPC上での比較でないなら、「スコアが上!」などという紛らわしい書き方はやめた方がイイですよ。メモリがDDRに替わっただけでもスコアは上がりますからね。

書込番号:1325072

ナイスクチコミ!0


スレ主 FXさん

2003/02/20 23:08(1年以上前)

うーん…書き方が紛らわしかったかも…
一応同じスペックのパソコンでスコアがあがったということです。
たぶんスコアが上になったのは、ドライバもよくなっているからだと思います。

書込番号:1326142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/20 23:46(1年以上前)

CPU/メモリ周りがボトルネックになっていたところで
ドライバが改善されてスコアが上がったのかな?

多分PC133とAGP8xに両対応するマザーは存在しないから。

書込番号:1326316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同じものかな?

2003/02/18 21:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 925ViVo (AGP 128MB)

スレ主 ころろ昆布さん

昨日PC○ンズにて、これとまったく同じ基盤の(ELSAの文字も基盤に入っており黒の基盤です)ものを28980円にて購入しました。でもファン、マニュアル、ドライバCDはPROLINKの物です。
マウスコンピューターが販売しているものらしいですが保証も1年付いているので試しに購入しました。

早速、取り付けてみましたてELSAのドライバを入れてみましたところすんなり入ってELSA925で認識し調整機能等も使えました。

ちょっとベンチマークをしてみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4PE
Processor Pentium4 2403.69MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4] 1.8AG@2.4G 駆動
VideoCard ELSA GLADIAC 925
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,032 KByte ←512*2枚 PC2700 333(2-2-2-5)設定
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/18 19:01

Primary IDE Channel
IC35L080AVVA07-0
ST380021A

Primary IDE Channel
YAMAHA CRW-F1E
MATSHITA DVD-RAM LF-D521

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44976 58501 91742 122984 49239 104405 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
78000 64554 11980 703 42260 42000 13509 C:\100MB

3DMark2001SE Score 12731
なお3DMark2000でもほぼ同じ12842でした。
FFベンチは5200台です。

ファンはELSAのものと違うのですが結構うるさいです。
でもCPU付属のリーテルファンを使用している方は気にならないレベルだと思います。
RADEON 8500LELEファンレスからの換装で電源やCPUファン等も静穏化してあるので私は余計にうるさく感じました。

以上です。参考になりましたら幸いです。

PS. あと製品の箱(マウスの)にはcore 350MHz/ mem 650MHzとなっていましたがPowerStripで見たところ実際はcore300MHz/ mem650MHzでした。皆さんのELSA純正品もcore300MHz/ mem650MHzでしょうか?

書込番号:1320139

ナイスクチコミ!0


返信する
3333333333333333333さん

2003/02/26 02:13(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0415/elsa.htm
見る限り300でいいみたいです

書込番号:1342129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)

スレ主 ☆ビギナー☆さん

IBM Netvista A30p(8311-3CJ)にパフィリア(並行輸入版128MB)、iiyamaのモニタAU4831DとAU5131DTの2台でUXGAのDVIマルチモニタ表示が出来ました。
ネットビスタA30pの電源が185Wに対し、パフィリアの最低要求システム電源300WのMATROXホームページの記載に心配でしたが、相性保証料2500円をはらって試みたところ、うまく行きました。オンボードビデオシステムとの差(アナログとDVIの差ではないと思いますが)で感じたことはスキャナーで読み込んだ地図の発色が格段に良くなった点です。アナログとの差ではワープロなどの文字表示がかなり見やすくなりました。パフィリアを選択して非常に満足しています。ちなみに私はゲームはしませんがデモ映像が落ちるので最新ドライバーをインストールしたら動くようになりました。(反面動いていたものが落ちるようになったものもありましたが。)

書込番号:1319774

ナイスクチコミ!0


返信する
UXGA2さん

2003/07/02 18:13(1年以上前)

SHARP T-LL2020でダブルDVI接続のUXGA表示できました。
某ショップでBTOパソコン買ったのですが
デフォルトのドライバーがAGP用でなくVGA接続になっていて苦労しました。
最新ドライバに更新してAGP接続に設定したらダブルDVI接続のUXGAできました。

ただメインモニタの左下がちらつくのですが、こんなものなのでしょうか?
モニタを入れ替えても同じ症状でるのでカード側に原因があると思うのですが
何か原因分かりますでしょうか?

内容は以下のとうりです。
CPU : Intel Pentium4 3GHz(FSB800/Northwood L2/512KB HT)
MOTHER : ASUS P4C800 DX(Intel 875P chipset/IEEE1394/GigabitLAN)
MEMORY : 1024MB (PC3200 CL3)
VGA : Matrox Parhelia 128MB AGP (英語版BOX)
電源 : ATX 400W
OS : WindowsXP Professional(SP1) OEM

Pen4-HTとWinXPのSP-1でパフォーマンス低下するってのは聞いたのですが‥

書込番号:1722325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V9180 VS (AGP 64MB)

スレ主 シモマンさん

デジタル接続でデュアルできるカードを探していたらこのカード発見!(価格でいうとG550もあったけど、3Dもそれなりにほしいし)
すぐに探しに行ったけど、どこにも売ってなくてネットで購入、今日到着し、今ナナオのL465×2台でデュアル構築!かなり快適!液晶2台はちょっと高くついたけど、自作だからこそほかにはないマシンをとがんばってしまった。

あとこのカード使用してる人で付属のCDの内容教えて、ゲームとかもあるようなんだけど、面白いのかな?

書込番号:1316817

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/18 09:34(1年以上前)

お人柱になりましたね。有益な情報に感謝します。
ところで、画面はぼけた感じやにじんだ感じはありませんか?ビデオカードによってはそんな感じかするのですが。
私はG550を使っていますが、L685でデュアルですがいまいちです。

書込番号:1318742

ナイスクチコミ!0


療養中さん

2003/02/18 16:52(1年以上前)

当方も、SXGA DVI-D*2 で使ってます。(さすがにナナオじゃありませんが)

G550AGP+G450PCI から乗り換えております。FANの音がうるさかったですが、大いに満足であります。
(UXGA*2 DVI-Dもいけそうですので航続距離も満足)
FF11ベンチも動いてうれしいです。(やる予定はありませんが)

>画面はぼけた感じやにじんだ感じはありませんか?
DVI-D接続ではそんなこと無いかと思いますが。(G550のアナログはぼけましたが。それとノイズも。)

DVI接続の方、お勧めです。

失礼いたしました

書込番号:1319507

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/19 09:28(1年以上前)

療養中さん
 ありがとうございました。今日、さっそく買ってみます。

書込番号:1321564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング