グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

この価格でこの性能、満足です!

2019/08/15 19:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT710-E1GB/HS [PCIExp 1GB]

スレ主 pajarracoさん
クチコミ投稿数:1件

・CPUは、グラフィック機能なしのXeonです。WEB、アマゾンプライムビデオ、youtube動画が気持ちよく観れるコスパのいい、低消費電力ファンレスで静かなグラボを求めていたところ、玄人さんのこのグラボに出会いました。価格は、3,400円。

・所要の性能は十分満たしてくれています。
うれしかったのは、思った以上に発色がいい。発熱もM−ATX対応ケースの割には動画を見続けても45〜50度どまり。

・これは、仕方がないが冷却フィンが大きく、2スロットを占領してしまうこと。

・内臓グラフィック機能の補完程度で、ゲームなどのヘビーな使い方をしなければとてもいいです。
 ドライバーは、Nvidiaホームページから最新のものを簡単にダウンロード-インストールし、ok。

書込番号:22859784

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/15 19:32(1年以上前)

>発色がいい
デジタル接続で色が変わったら、そちらの方が大事です。

書込番号:22859810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/15 20:34(1年以上前)

ご満足されて良かったですね。

次回パソコン購入されるときはぜひともAMDに注目して下さい。AMDはAPUと言われるグラフィック内蔵CPUに注力してます。プレイステーション4で使われているのもAMDのAPUです。

最新モデルのAPUは今回ご購入された製品より遥かに高性能です。

次回はAPUをご検討下さい。

書込番号:22859931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/08/15 21:20(1年以上前)

玄人志向のGT710はローエンドビデオのGT710系のなかで
プライスリーダーですね。たいへんお安く出してくれます。
ファンレスを追加、これはいいです。ファン音なし、公称19Wで
電源に負担が軽く、低発熱、710はローエンド市場独占のようで、
玄人にはAMDの6450もあるはずですが、こっちはディスコンみたいだ、

書込番号:22860033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/08/16 03:10(1年以上前)

GT1030と違って何気にNVEncが使えるのも良いですね。当方はGT730ですが、QSVの代用として利用しています。

書込番号:22860518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/09/14 00:58(1年以上前)

ブルーレイ再生可能でしょうか?またもしだめならどのグラフィックカードが安価か教えて下さい

書込番号:22920645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EXELLENTさん
クチコミ投稿数:66件

2019/10/25 19:39(1年以上前)

せがわともやさん

私はこのカードをパソコンにセットし、そのパソコンの
BDドライブにブルーレイを入れ、PowerDVDを使用し
て再生できました。

書込番号:23008586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2019/08/04 12:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:1195件

午前中に届いたので早速GAME MODEでベンチマークを回してみました。

書込番号:22838233

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

このグラボのOC耐性を試してみました。

2019/08/01 20:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:21件 GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の満足度5

OCなし

クロック+178MHz メモリ+80MHz OC

FF14漆黒のベンチマークでRTX 2060 AERO ITX 6GのOC耐性がどの程度かアフターバーナーで試してみました。
i5 9400F+DDR4 2666 16GB、グラボのOC クロック+178MHz メモリ+80MHz,、室温32度、全て空冷、ファン各種80%以上で回しています。

結果としては、スコアが『16123』となかなか良い結果が出ました(画像追加分参照)。
私の環境ではこれ以上クロック数を上げると不安定になるため、+180前後辺りがOCの限界かと思われます。
OCなしのスコアは『15803』でしたので、上昇部分は約2%とさほどOCする意味はないかもしれません。
ただし16000台に突入できたので気分的にはだいぶ違います 笑

ちなみにRTX2070+i7 8700の平均スコアが『16143』ですので、ほぼ同等のスコアと言っても良いかと思います(以下のリンク参照)。
http://web.fc2.com/jump/?url=http://ff14playguide2.web.fc2.com/CPU.png


意外だったのが、最大クロックが『2175MHz』と高クロックなのにも関わらず、室温32度で最高温度が71度だったことです。
流石にファンの音は大きいですが、2060のシングルファンのくせに高クロックをたたき出す面白いグラボでした。
現在は一時的に値上がりしていますので、3万円台で購入できるのであればかなりコスパに優れたグラボだと思います。
ファンの音が気になる方にはおススメ出来ないですが、144Hzゲーミングモニターを使用されていてコスパを求める方にはおススメです。

書込番号:22833264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/01 20:27(1年以上前)

8700K + 1660Ti (各80MHz OC) です

書込番号:22833310

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/01 22:05(1年以上前)

i9-9900K+1660ti OCしてない。

書込番号:22833494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/08/01 22:48(1年以上前)

>dsamsada2さん
>あずたろうさん

返信ありがとうございます。
手持ちに8700kと9900kが無いので単純比較は出来ませんが、漆黒のベンチは今までのFFベンチと異なりCPUやメモリーの影響が大きいようですね。
PC全体のバランス的に2060と9400Fはバランスが取れているとは思うのですが、K付きCPUとこのグラボの組み合わせのスコアも気になります。

書込番号:22833579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2019/08/01 23:04(1年以上前)

3900X 5700XT

お付き合いで
3900X RX5700XT OCなし

書込番号:22833603

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2019/08/01 23:13(1年以上前)

RTX2080Tiなのに負けた。
なおすべて定格。

書込番号:22833619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の満足度5

2019/08/01 23:33(1年以上前)

>19ちゃんさん
うわさの3900XとNaviのAMD構成いいですね。
ゲーミング性能もかなりインテルに近づいて来ていますし今後も楽しみです。

>ikemasさん
これまた凄いCPUをお使いで…笑
流石に18コアともなるとゲーム側が最適化出来ていないんでしょうね。
最適化されたときは一体何処までスコアが伸びるのか…。

書込番号:22833656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/08/02 00:09(1年以上前)

FF14ベンチは特に1080p解像度において、もちろんGPUの差も出ますがCPUのシングルスレッド性能とメインメモリーの速さがかなりスコアに影響します。

なので、同じグラボでも組み合わされるCPUやメモリーによってスコアに数千も差が出ることがあります。

例えばCPUが9900Kと9400とではクロックにかなり差があるので、同じグラボでもスコアに差が出ますし、メモリーが2666Mhzと3600Mhzではやはりスコアに差が出ます。

要はCPUのシングルスレッド性能の差、メインメモリーのクロックの差、GPUの差、これらの順列組み合わせでスコアに差が出るので、仮に上のランクのGPUでも組み合わせによっては下のランクのGPU+シングルの高いCPU+高クロックメモリー等の組み合わせにスコアで劣ってしまうこともあるのです。

書込番号:22833714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信31

お気に入りに追加

標準

RTX 2080 Advanced OC 紹介

2019/07/29 16:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Colorful > iGame GeForce RTX 2080 Advanced OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:6473件

RTX 2080 ADVANCED -1-

RTX 2080 ADVANCED -2-

FireStrike Extreme i5-8600 + 2080ADV 26℃ GT1-Max338W GT2-Max316W

TimeSpy i5-8600 + 2080ADV 26℃ GT1-Max342W GT2-Max335W CPU-Max149W

予定外でしたが急用でしたので動作確認だけで保管されていた中古を入手。
予算もできるだけ切り詰めたかったのはありますが急だったので選択肢がなく、とりあえず初Colorfulとなりました。

デザインはちょっと遊びが多い感じがしますが質感は結構よいです。 2070ARMORより小さいですが重さは同じくらいあり。
クーラーはGPU温度45度以下でストップ、55度以上(実56〜57度)で回りだす感じで制御は素晴らしく良いです。
基本的なアイドル時は41〜50℃なのでそこまで一気に下がり待たせません。
回転し始めはまったく分かりません。(ときどき1300rpm台の急激な回り方をしますがそれでも全然分かりません)
高負荷連続30分以上で1700rpm 72度まで上がりますが音圧弱く40cm程度離れると無音で1700rpm程度では静かな部類かなと。
2070 ARMORより静かです。
ただ中央ファンとブリンクして真紅に光るロゴのiGAMEって何?、、、感はあります。(気にしたら負け?)

リファレンス基板でPower100%で225WのOCモデルですが、実際のところ100%は盛りすぎな感じがします。
※だたし基本的には225W以下ですが、突破的に240Wを確認してリミットの超え方が大きい部類かなと(シーンの切り替え時等で)。
実クロック1980MHz〜1920MHz(60〜69度で1950MHz、70〜72度で1920〜1935MHz)でほぼ動作する個体でした。
一応電圧に対してクロックが高めの個体っぽい感じもします。
431.60ドライバーですが、FireStrikeは2〜6回大きくカクついてスコア低めだと思います。(GT1は5fps間の誤差以上も確認)

CPU: Core i5 8600
マザー: ASRock Fatal1ty Z370 Gaming K6
メモリ:  DDR4-3600 CL17 16GB(8x2) G.SKILL TRIDENT Z RGB (4010-19-18-18-31-355-1T 1.335V設定)
SSD:  860 EVO 512GB
HDD:  8TB ST8000VN0022
OPTANE MEMORY:  32GB 8TB HDDの高速化用
ケース:  Thermaltake VIEW 27
オプションファン:EASYDIY 120mm RGB静音タイプ 1300rpm (リモコン付き)
電源 Thermaltake TOUGHPOWER DPS G RGB 650W -GOLD-
キーボード Razer Ornata Chroma
マウス Logicool G400

書込番号:22827573

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6473件

2019/07/29 16:35(1年以上前)

FF14 漆黒のヴィランズ i5-8600 + 2080 ADV 25℃ Max354W

FF14 漆黒のヴィランズ i5-8600 + 2080 ADV 25℃ Max354W min67fps

FF14 漆黒のヴィランズです。1920x1080 最高品質。 i5-8600ですのでこんなもんです、、、

書込番号:22827632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/07/29 17:18(1年以上前)

FireStrike i5-8600 + 2080ADV +170 PT100% 26℃ GT1-342W GT2-319W CPU-129W CT 358W

FireStrike i5-8600 + 2080ADV +150 PL88% 26℃ GT1-318W GT2-311W CPU-130W CT 344W

FireStrike i5-8600 + 2080ADV +150 PL77% 26℃ GT1-286W GT2-284W CPU-130W CT 319W

FireStrike i5-8600 + 2080ADV +180 PL45% 27℃ GT1-196W GT2-195W CPU-129W CT 243W

Power 100% (225W)が盛りすぎと書いた理由はこれです。 ※実際はリミット66%(148W)でも2100MHzでの動作確認してます。

@ リミット100% (225W)のままコアのみ+170
A リミット 88% (198W) コア+150
B リミット 77% (173W) コア+150
C リミット 45% (101W) コア+180

※アイドル時 68Wと高めの環境です。(ET55Dで計測。同マウス&キーボードを共有するi5-8400環境は47Wなのでそれと比べて。)
※VRAMのOCは+1000は問題なさそうでしたがスコアを求めるつもりはなく今回の趣旨とは違うのでしてません。

書込番号:22827728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/07/29 18:16(1年以上前)

BFV i5-8600+2080ADV DXRなし

BFV i5-8600+2080ADV DXR中

BFV i5-8600+2080ADV DXR高

BFV i5-8600+2080ADV DXR最高

Battlefield V 1920x1080 DX12 最高設定です。(DXR無効とDXR高と中も) ※2080も1080p時はDLSSが有効にできないようです。

DXR無効で122fps、DXR最高で86fps。 DXR最高でも7割の速度が出ました。※ DXR無効時にあえて遅く抑えてるだけかも、、、
このシーン、DXR無効時は335〜340Wが中心でしたが、有効時は315〜320Wが中心と低く分かりやすい消費電力差があります。

書込番号:22827815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/07/29 19:11(1年以上前)

BFV i5-8600+2080ADV DXR最高 PL77% +100

BFV i5-8600+2080ADV DXR最高 PL66% +150

BFV i5-8600+2080ADV DXR最高 PL55% +150

BFV i5-8600+2080ADV DXR最高 PL45% +150

Battlefield V 1920x1080 DX12 最高設定(DXR最高)で、リミット77%(173W)〜45%(101W)です。
Power 100% (225W)が盛りすぎと書いた理由その2です。

※77%時 コア+100、それ以外+150
※77%時 コア+100と控えめですが、定格100%を上回るfpsが出てしまったので+150はスキップしました。

●定格100%(225W)86fps、〜45%(101W)80fpsです。 全体の消費電力差は中心320W-215Wで100W以上です。(ET55D読み)

リミット101W設定で80fps、、、手持ちだった2080Ti GamingPro OCより高効率化できるとは、、、
私の三菱RDT234WX-S 60Hz環境では最低設定 43%(97W)でも十分でしょうね。(笑)
とりあえず100%で使うのがバカらしい感じです、、、

書込番号:22827907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/07/29 19:52(1年以上前)

BFV i5-8600+2080ADV DXR最高 PL66% +150 -1-

BFV i5-8600+2080ADV DXR最高 PL66% +150 -2-

BFV i5-8600+2080ADV DXR最高 PL66% +150 -3-

BFV i5-8600+2080ADV DXR最高 PL66% +150 -4-

Battlefield V 1920x1080 DX12 最高設定(DXR最高)で軽負荷時に2100MHz越えするリミット66% コア+150時の様子4ショットです。
この設定で女性兵士なロード画面とかでは2130MHzも確認できてますが、3D描画開始時からで基本的に上限は2100MHzです。
※最初はオーロラですがまだ暗くて見えないシーン、、、で2115MHzもあるにはある。その後戦闘機爆破後まで2100MHzが続く。)

書込番号:22827994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/07/30 01:35(1年以上前)

GPU Core Only Power 176W PL100% FireStrike Extreme i5-8600 + 2080ADV

GPU Core Only Power 148W PL100% BFV DXR最高 i5-8600 + 2080ADV

GPU Core Only Power 113W PL66% BFV DXR最高 i5-8600 + 2080ADV

GPU Core Only Power 69W PL45% BFV DXR最高 i5-8600 + 2080ADV

FrameViewでGPUコアのみの電力を調べてみました。

書込番号:22828650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/07/30 22:32(1年以上前)

FireStrike i5-8600 + 2080ADV +165 +1050 PL100% 25℃ GT1-334W GT2-316W CPU-130W

FireStrike Ultra i5-8600 + 2080ADV +165 +1055 25℃ GT1-326W GT2-304W CPU-130W

Power 100% (225W)が盛りすぎと書いた理由その3、、、ではないですが、リミット100%(225W)のままにこだわってOC。

FireStrikeでGraphics score 30000越えとFireStrike Ultraで7000越えは225Wのままで問題なくできるようでした。

カクつかなければもっと低い設定で越えられたと思いますが、ドライバー431.68でも同様にカクつくのを確認しました、、、
もうNVIDIAさんFireStrikeは眼中ないのでしょうか、、、
とりあえずPower上げずのOCはある意味新鮮でした。
ただこのくらいのクロックになると落ち込みも目立ってくるのでクロックを安定させるには105%(237W)以上必要そうな感じがしました。

書込番号:22830127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/03 20:31(1年以上前)

RTX 2080 ADVANCED -3-

FireStrike Extreme StressTest i5-8600 + 2080ADV 26℃

GPU-Z RTX 2080 ADV TURBO

Assetto Corsa Competizione i5-8600 + 2070 ADV PL45% 30℃

@ 専用ツールiGameZone IIでカラー循環設定に。

A FireStike Extreme StressTest。室温26℃時。

B GPU-Z、標準は2080 FEと同じブースト1800MHz 225Wで控えめなOCですが、TURBO設定ではブースト1850MHzに。
※TURBOのブースト1850MHzは100% 255Wのままで、2030〜1985MHzで動作し基本的に2000MHzで動作しました。

C Asseto Corsa 2 の1920x1080 天候:嵐 リプレイ時は高設定でのPower Limit 45%時の様子。室温30℃時。
※100%ではあっという間に73度 1850rpmに達し電圧ダウン1920〜1905MHzで平衡ですが、45%では56度 1200rpm台で平衡します。

書込番号:22837014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/04 09:39(1年以上前)

●訂正 TURBOのブースト1850MHzは100% 「225W」のままで、2030〜1985MHzで基本的に2000MHzで動作しました。

●補足 他の主な2080の標準設定。
・ZOTAC AMP Extreme 1905MHzは280W。
・GIGA Aorus Xtreme 1890MHzは275W。
・MSI Gaming X Trio 1860MHzは260W。
・EVGA FTW3 Ultra 1860MHzは260W。
・Palit GameRock Premium 1875MHzは245W。
・Palit Super JetStream 1860MHzは245MHz。
・ASUS STRIX OC 1860MHzは245W。
・GIGA Gaming OC 1815MHzは245W。
・ZOTAC AMP! Edition 1830MHzは225W。
・EVGA XC 1800MHzは225W。
・NVIDIA Founders Edition 1800MHz 225W。
※ 1710MHz 215W、MSI Aero・ASUS Turbo・ZOTAC Blower他Palit JetStreamバルク版のようにあえて非OC版のようなものも。

書込番号:22837928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/04 17:21(1年以上前)

FAN LED -1-

FAN LED -2-

FANのLEDですが、常時点灯でカラー循環するGradientモードで真下から写真撮ってみました。

@ ロゴ(サイドのiGAMEと正面のiGAME ADVANCED)部のLEDとサイドロゴのスリット部のLED (循環カラー常時点灯)
A サイドロゴの左右のラインのLED (循環カラー明暗を繰り返す)
B リング部のLED (赤固定色、明暗を繰り返すが消灯がAと比べて長い) リング部は赤色く光っているか消えてるかのよう。

実は単純ではなく3つの制御に分かれています。※ファンのLEDは@だと思いますので@は3パートだと思います。
※間接的にファンの色に影響するBのリング部のLEDは消えている時はAの光が少し漏れるような構造でAも影響します。

透明ファンとリングスリットとその内側のミラーも絡んで表情は豊ですが、ほぼ正面でないと全容は見えないですね。

LEDの様子が分かる動画がありましたので紹介。
https://youtu.be/Usv9ld-9V48

このカードの定格とOCの動画もあったので紹介。
https://youtu.be/zi9HarO56I8
※私の個体は動画のより低電圧でより高いクロックなので(この時期Max 2160MHzまでいきますし)どうも久々の当たりコアかなと。

書込番号:22838774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/08 16:16(1年以上前)

Diode RaytracePrototype i5-8600 + 2080ADV PL85% +100 -1-

Diode RaytracePrototype i5-8600 + 2080ADV PL85% +100 -2-

Diode RaytracePrototype i5-8600 + 2080ADV PL85% +100 -3-

Diode RaytracePrototype i5-8600 + 2080ADV PL85% +100 -4-

Diode Raytrace Prototypeです。

ぱっと見で分かるレイトレーシング感と水の滴る流れの相乗効果で清涼感あります。
この先いくつかの水のゲートが点々とする通りでは自キャラより大きめの敵さんが現れたりします。
キャラデザインは和とメカの融合でアニメの世界ですが。
RTX 2060でも軽く動きそうで技術力が並みではない感も漂います。
影も含めて多重多方向の物体が動きのある水滴や水面に映りこんだり本当に高クオリティですがロードも早く軽快です。

2080 ADVはリミット85%(192W)設定です。(ET55D読みでピークは300Wをちょっと超えてくる設定です。コアは+100してます。)

書込番号:22845465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/08 16:44(1年以上前)

Diode Raytrace Prototype ダウンロード
https://developer.nvidia.com/diode

書込番号:22845488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/11 20:28(1年以上前)

PortRoyal i5-8600 + 2080ADV PL100% 26℃ GT-324W

PortRoyal i5-8600 + 2080ADV PL105% +135 +1050 26℃ GT-344W

PortRoyal i5-8600 + 2080ADV PL80% +150 +1000 31℃ GT-277W

PortRoyal i5-8600 + 2080ADV PL84% +150 +1000 31℃ GT-289W

Port Royalです。

●1枚目
2080 ADVはFEと同じくブースト1800MHz 225WのOC版なので30.34fpsで30fpsを超えるようです。
※標準の1710MHz 215Wでは27.95fps。(下記 補足 2080SUPERのレビューより)
●2枚目
更にOCでプラス10%以上上昇し33.43fpsになりました。(リミット105%(237W))
※電圧が足らないようで+135MHzでも途中で勝手に終了するので+135で105%(237W)の必要性がありました。今のところPort Royalだけの特徴でRTコアの負荷が高く電圧をより欲するのかもしれません。

補足
https://thehikaku.net/pc/game/19geforce-rtx2080-super.html#ray
※リファレンスクロック(ドライバー431.60)※足した2080ADVは431.68
・2080 Ti Score 7860 (36.39 fps)boost 1545MHz 250W
※2080ADV Score 7221 (33.43 fps)boost 1935MHz 237W OC
・2080 S Score 6755 (31.28 fps)boost 1815MHz 250W
※2080ADV Score 6553 (30.34 fps)boost 1800MHz 225W ファクトリーOC
・2080 Score 6037 (27.95 fps)boost 1710MHz 215W
・2070 S Score 5810 (26.90 fps)boost 1770MHz 215W
・2060 S Score 4884 (22.62 fps)boost 1650MHz 175W
・2070 Score 4834 (22.38 fps)boost 1620MHz 175W
・2060 Score 3734 (17.29 fps)boost 1680MHz 160W


価格.com PORT ROYAL
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22381508/
※ドライバーが今年1月時ので5月のDX12テコ入れドライバーのよりスコアが低めです。


●3,4枚目
リミット100%(225W)以上は個人的に面白くないので80%(180W)を追加。
標準よりピークで47W程下がりましたがスコア上昇可能な域でSUPERを上回る31.75fpsをマーク可。
32fpsを超えを狙ってその84%(189W)も追試し、32fpsを狙い通り超えました。

Port RoyalはRTコアへの負荷のせいですがFireStrike Extreme同様重いのでこのままでは動画鑑賞レベルの動作ですが、DLSSで画質アップしつつ1.4倍以上になる点で異なります。
かつ更に1.45倍になる1920x1080で2080ADVでは平均60fps超えが可能です。
(RTコアの性能はPortRoyalレベルだと1080p推奨ですね。上で紹介したDiodeの方がよりレイトレ感高く軽いですが、、、)

書込番号:22851450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/11 22:16(1年以上前)

PORT ROYALはRTコア性能が大きく影響するのかその性能差で決まりハッキリとしますね。
2070はRTコアが36基、2080はその1.28倍の46基、2080Tiはさらに1.48倍の68基。

2070 ARMORと2080 ADVではクロック差も加わってほぼ1.4倍差になり2080Tiよりにシフトしそれがスコア差となって現れます。
基本的に2070と2080は同じくらいのクロックが狙えると思いますので、3割弱の性能差だと思います。
2080Tiをリミット300WレベルにOCすると2080 ADV リミット237WのOCより3割上回り、クロックで下回っている関係で3割ですが同様の差以上がつきます。

書込番号:22851652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/13 17:21(1年以上前)

FF XV i5-8600 + 2080ADV PL100% Max379W 30℃

FF XV i5-8600 + 2080ADV PL77% +150 +1000 Max337W 30℃

FF XV 4K i5-8600 + 2080ADV PL77% +150 +1000 Max309W 30℃

FF XV 4K高品質DLSS i5-8600 + 2080ADV PL77% +150 +1000 Max318W 30℃

FINAL FANTASY XV です。 すべて最高プリセットの「高品質」設定です。

@ リミット100%(225W)標準時 1920x1080です。
A リミット 77%(174W)、1920x1080です。

B リミット 77%(174W)、3840x2160です。
C リミット 77%(174W)、3840x2160 DLSSです。
※77%のリミットは重い4K設定時は不足しがちで1905MHzとか標準の100%より下回ることも多くスコアは今一つだと思います。

まず最初に感じたのが、このベンチマークはピーク消費電力がかなり高く、FireStrikeのCombined Testを容易く上回るようです。
そして室温30℃で行ったので短時間でGPU温度70度を超えてきます、、、
しかしリミット77%では最大64〜65度に留まり室温30℃を感じさせませんね。

FFベンチはCPUヘビーの印象がありますが、こちらのXVはGPUヘビーですね。
しかし2080ADVでは4K 高品質でも平均50fps以上と対人戦ゲームでもないのでまあまあ使える印象です。
DLSSですが※1.519倍の平均77.5fpsで想定よりちょいと伸びが良く4K 高品質が軽々なほど激変しました。
※このベンチは一部シーンでランダム要素がありBのスコアが重いシーン連発だったため100程度低い可能性があります。

このベンチはスコア6000で平均60fps、7000で70fpsと分かりやすいのがいいですね。

書込番号:22855274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/14 10:16(1年以上前)

訂正と補足
・FF XV
リミット100%(225W)時、最大71度(最大1741rpm)
リミット 77%(174W)時、最大64度(最大1495rpm) ファンAUTOで回転数異なりますがそれでも7度低下します。

・LED
中央ファンリングの赤色LEDはどうもファンのLEDの赤部のみ光が漏れる構造のようです。
※だた青のみ消灯状態でその他は中間色も含めて赤色でRGBのGグリーンに発光した状態でも赤になります。

書込番号:22856691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/14 12:41(1年以上前)

FF XV 4K i5-8600 + 2080ADV PL43% +165 +1000 Max204W 28℃

FF XV 4K高品質DLSS i5-8600 + 2080ADV PL43% +165 +1000 Max227W 28℃

FINAL FANTASY XV です。 初のリミット43%(97W)でピーク200W切りできるか試してみました。

結果的に平均は100W台まで余裕で下がりますが、ランダム要素のある戦闘シーンで200Wを超えてしまいました、、、
※アイドル時が高い環境ですし、そしてGOLD電源なのでより変換効率の高い電源なら200W切ってる可能性ありますね、、、
クロックは特に下限の起伏激しく平均1500MHzを切るまで下がりリミット下げすぎ感ありますが一応プレイ可だろう40fps台は死守。

あとDLSSで1.5倍になるなら60fpsに届くかなと試したところ、1.502倍になり60fpsを超えました。(全体的に60fps前後で安定動作。)
DLSSではよりクロックが落ちるようでリミットより下げ過ぎ感ありますが支障なく1.5倍に達しました。
消費電力は釣り堀では190W程度でしたが平均でも200W超えている感じで、ピークは序盤に227Wを確認しました。
戦闘シーンでは210WがピークでそうでもなかったのでDLSSの場合はピークポイントが異なるようです。

FF XV、4K 高品質 DLSSならリミット43%(97W) エコで滑らかなのでOKですね。
室温28℃ですが、GPU温度 最大57度(最大1166rpm)でした。(DLSS時 57度 1176rpm)

書込番号:22856959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/15 12:03(1年以上前)

Atomic Heart i5-8600 + 2080ADV PL100%

Atomic Heart i5-8600 + 2080ADV PL100% DLSS

Atomic Heart i5-8600 + 2080ADV PL66% +135 DLSS

Atomic Heart i5-8600 + 2080ADV PL90% +135 DLSS

Atomic Heart RT Demoです。 最小フレームなシーンをピックアップ。

PRE ALPHAのためか他より高度にレイトレをさせているためか落ち込むときは結構落ち込みます。
2080Ti GProでも58fps、DLSSで60fpsを超え71fpsと重いシーンです。(右の湾曲ガラスのせいかなと。)

とりあえず2080ADVでもリミット90%(203W) コア+135のDLSSで60fpsとなりました。画像4
ただ66%(149W) +135 DLSSで56fpsですのでこちらの設定がエコでまあまあかなと。画像3

書込番号:22858952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/15 12:24(1年以上前)

Heaven4.0 i5-8600 + 2080ADV 25℃ 337W score

Heaven4.0 i5-8600 + 2080ADV 25℃ 337W

Superposition i5-8600 + 2080ADV 25℃ 336W

Superposition i5-8600 + 2080ADV PL77% +150 25℃ Max270W

Unigineベンチマークより、Heaven4.0とSuperposition1.0です。 ※Superpositionは1.1がありますがスコアは完全互換です。

HeavenはExtremeプリセットでは1600x900なので1920x1080&フルスクリーンのカスタム設定です。
Superpositionは一番重い1080p EXTREMEプリセットです。こちらはリミット77%(174W)コア +150も。

書込番号:22858982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/19 19:19(1年以上前)

BASEMARK i5-8600 + 2080ADV PL100% 25℃ score Max324W

BASEMARK i5-8600 + 2080ADV PL100% +150 +1050 25℃ score Max328W

Superposition 4K i5-8600 + 2080ADV PL100% 25℃ 334W

Superposition 4K i5-8600 + 2080ADV PL100% +150 +1050 25℃ 335W

BASEMARKでVulkan APIの速度を計測してみました。 リミット100%(225W)のまま、コア+150 メモリ+1050も併せて。

このベンチは最小と最大フレーム値はグラフから分かるように大きく幅があり、まったく機能していません。
100fps以上異なるケースすらあるほどなので、参考になるのはスコアのみでしょう。

おまけ、Superposition 4K OPTIMIZED。 こちらもリミット100%(225W)のまま、コア+150 メモリ+1050も併せて。

書込番号:22867582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/23 15:44(1年以上前)

Superposition i5-8600 + 2080ADV PL100% +165 +1050 24℃ 337W

Superposition i5-8600 + 2080ADV PL100% +165 +1050 Fan55% 24℃ 336W

Superposition i5-8600 + 2080ADV PL105% +165 +1050 Fan60% 24℃ 348W

コア+165、メモリ+1050でちょっと本気でOC(実験)。
ファンAUTOからファン55%、リミット105% ファン60%と設定を変えて高ブーストもそれなりに狙う。
コア60度未満の最初のシーンは2160〜2145MHzで動作している。その後2100MHzを超えるところが後の設定になるほど伸びる。

書込番号:22874654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/23 15:54(1年以上前)

Superposition i5-8600 + 2080ADV PL100% 25℃ 336W

Superposition i5-8600 + 2080ADV PL77% +180 +1000 Fan55% 26℃ 269W

Superposition i5-8600 + 2080ADV PL88% +180 +1000 Fan60% 27℃ 293W

リミット77%(174W)と88%(198W)でのOC。 比較用に2080ADVの定格時を最初に添付します。

書込番号:22874667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/26 18:39(1年以上前)

Forza Horizon4 Ultra i5-8600 + 2080ADV Max314W 180.8fps

Forza Horizon4 4KDSR Ultra i5-8600 + 2080ADV Max337W 96.9fps

Forza Horizon4 4KDSR Max i5-8600 + 2080ADV Max337W 64.1fps

Forza Horizon4 4KDSR Max i5-8600 + 2080ADV PL77% +150 +1000 Max294W 69.2fps

Forza Horizon4を、大規模な更新となる436.02WHQLでベンチマークモード試してみました。

(補足)436.02で追加された機能と最適化ゲームタイトル
〇Gaming Technology
・Adds Beta support for GPU Integer Scaling
・Adds Beta support for Ultra-Low Latency Mode
・Adds support for new Freestyle Sharpen Filter
〇『Apex Legends』『バトルフィールドV』『Forza Horizon 4』『Strange Brigade』『World War Z』。

2090 SUPERのレビューよりForza Horizon4について。
つい最近出たばかりの2080 SUPERの時にリリースされたドライバ431.56でもそれまでの431.36比で大幅にアップしたようですが、この436.02では更に速くなって2080ADVでも2080 SUPERを軽く上回ってしまうほど更に大幅にアップしたようです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1197528.html

まずレビューと比較しやすいように、ウルトラプリセットで。 2080 SUPERより遅いはずの2080ADVで軽く上回るのを確認。
@ 1080p ウルトラ設定
A 4KDSR ウルトラ設定 ※1080pモニターなのでDSRを使ってます。ネイティブ4Kよりはやや遅いと思いますが参考に。
おまけ
B 4KDSR MAX設定(エクストームだけでなくブラーロングやMSAAx8やFXAAも有効にして無駄に最大に負荷掛けました。)
C 4KDSR MAX設定を リミット77%で。(コア+150 メモリ+1000)

※2070ARMORは同じ4KDSRでスタッター0でしたが、2080ADVでは4KDSR時は発生するようです。
まだ伸びる余地ありに思いますが、DSRとネイティブで違いがあるかもしれません。

書込番号:22881210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/08/27 10:28(1年以上前)

Forza Horizon4 4KDSR Max(nonFXAA) i5-8600 + 2080ADV PL100% Max333W 65.6fps

Forza Horizon4 4KDSR Max i5-8600 + 2080ADV PL77% +150 +1000 Max292W 70.4fps

Forza Horizon4 4KDSR Max i5-8600 + 2080ADV PL80% +150 +1000 Max298W 70.7fps

●Horza Horizon4 4KDSR時のスタッターは私の環境のせいでした。 システムが落ち着いた状態だとゼロでした。

@AB ウルトラ設定よりかなり重い4KDSRで今回FXAAを除く全最高カスタム設定での結果を。
※MSAAx8とかは普通に重そうですが、モーションブラーロングのfpsの影響が大きそうな表記がありましたが未確認。
・4KDSR ウルトラ設定 96.9fps
・4KDSR 最高設定 64.1fps ※FXAA On
・4KDSR 最高設定 65.6fps ※FXAA Off

そして今回もパワーリミット77% OC Aと最小フレーム60fpsを狙って80% Bも。

書込番号:22882378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/09/07 10:37(1年以上前)

訂正 パワーリミットについて。

リミット100%時 225Wではなく、240Wっぽいです。(※ 確定情報ではない。)

TechPowerUpのBIOSコレクションにはこのモデルは未登録で、過去上記にも紹介したYoutubeのレビュー動画では225WとありFounders Editionと同じブースト1800MHzでしたので225Wで疑いはなかったのですし、実際225W以下が多いので気にせずいたのですが、一番最初のクチコミに書いている通りOSDのGPU Power(ボード全体)で240Wたまにいくことを確認しているのと、BIOSコレクションから検索ではなく「2080 Advanced OC bios」と検索すると未確認で情報が正しくない可能性の注意書きがあるものの240Wを示すbiosが裏登録されているのを見つけました。
Warning: You are viewing an unverified BIOS file.
https://www.techpowerup.com/vgabios/205490/205490

2080Ti Advanced OC、Ti付きのほうは正登録で3種あることが伺え、ひょっとしたら225Wと240Wの別のbiosが存在する可能性もあり、そして私のカードのbiosが裏登録のunverified BIOS 240WbiosとVersionが一致するので240Wの可能性が高いかなと。

77%時 174Wと表記していましたが184Wとなります。
他、66%時 149Wが158W、55%時 124Wが132W、45%時 102Wが108W、最低の44%時 100Wが105Wに。

書込番号:22906030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/25 15:13(1年以上前)

Basemark Vulkan 4K

FF14漆黒 4K 標準品質

>イ・ジュンさん こんにちは

今日は久しぶりに Basemark GPU を実行してみました。
RTX 2070 (MEM+450 コア+155 VOL+0 T-POWER +8)
3700X @4.325GHz、SMT ON、DDR4-3733動作。室温約 27℃。

Official TEST 4K Vulkan Score 8409
Max fps 120
Ave fps 84
Min fps 69
Ave fps と Min fps の 差 15 fps
Max fps と Min fps の 差 51 fps

Ryzen 2700X の時も Basemark は大して差は出ませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22605346/ImageID=3210277/

ちなみに FF14漆黒ベンチ 4K 標準品質 での
Ave fps 119
Min fps 24
Ave fps と Min fps の 差 95 fps

当環境では漆黒ベンチのほうが fps幅 が大きく出てしまいます。
漆黒ベンチ 4K 標準品質の Max fps と Min fps の 差は軽く 100 fps 超えてそうです。

書込番号:22946483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/25 17:32(1年以上前)

漆黒ベンチ 4K 高品質

こちらの記事
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190707-855531/images/graph15l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20190108-752847/4
では Basemark の Max Min fps 幅はうちと近いです。

なお、漆黒ベンチ 4K 高品質 だと
Ave fps 63
Min fps 20
Ave fps と Min fps の 差 43 fps

書込番号:22946709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/09/26 11:01(1年以上前)

シルバーフライさん、こんにちは。

3700Xいい感じのようですね。おめでとうございます。

Basemarkについては測定バグか調整がシビアなためか私の環境では最小値と最大値が狂ってます。
よってfps幅どころではありませんし、他のベンチとの比較も無意味な状況です。

最初は最低値についてはバックタスクの関係で単に落ち込む場合があるのかと思っていましたが、違うようで狂ってます。
まず最大値(というか所々)が異常でグラボの倍の性能がないと出ないようなfpsが出ます。
そしてそれが最小値と同タイミングで起こっているのと、CPUその他のせいではないことが伺える回数も場所も異なること。
よってまったく計測が正しく機能していないとはっきりとしているのでまったく参考にならない状態です。

ただ異常のところの最小値と最大値を足して割ると正しいfpsが出ているとは思われますので、ズレが生じてまず不可能な高いfpsになるのだろうなと推測はできます。そう考えているため総合のスコアについては参考になるとは思っています。
マザーボードのベースクロックや何かを微調整すれば、そのあたりこのベンチに合うのかもしれませんが支障はないので放置です。
私のは最大値と最小値は無視ください。
大体でいいならグラフから最小値と最大値になりやすい部分を間引いて、最小値と最大値を推測できなくはないですが。

書込番号:22948239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/26 12:34(1年以上前)

イ・ジュンさん、こんにちは

Basemark や 漆黒ベンチレポートにも
フレームレート 0.1% Low 表示
https://value-kaden.com/afterburner/#1LOW01LOW

等無視していいレベルのスパイク値表示項目が有っても良いのかもしれませんね。

書込番号:22948397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/09/26 15:27(1年以上前)

最小値が2割以上大きく毎回ばらつく当てにならないベンチはBasemarkに限らず他でもありますが、FF14 漆黒はCPU異存がはっきりしてそれに準じた値がほぼ一定にバラつかず出るので参考になると思います。

書込番号:22948703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/09/26 16:06(1年以上前)

あっ念のためですが、私が言ってるのはソフトの信ぴょう性のことです。
3700Xと2070でもおかしな値が出ていることが伺えますから、よりBasemarkの最小値と最大値に関しては信頼性なしと判断です。
それでフレームレート 0.1% Low 表示を出されてもまったく無意味です。
まだFF15のスパイクの方が見た目にも値的にも下がるだけで自然ですのでそちらなら参考になるかなと。ただしゲーム本編のほうは最初からスムーズなのとベンチアップデート後も相変わらずなので計測部がこれまた手抜き処理してそうではありますが。(笑)

書込番号:22948764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

4kでも十分綺麗で速い

2019/07/15 01:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 GAMING Z 8G [PCIExp 8GB]

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

オーバークロックしなくても4kで1930mhzまで上がります。
gpu使用率はほぼ100%、メモリは6.3辺り、温度は最高でcpuが72度、gpuも同程度です。
フレームレートが60まで行きます。
ファンスピードが1300辺り、cpuが60%辺り
2070で十分4kに設定できます。

書込番号:22798349

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/07/16 01:49(1年以上前)

レースものは60フレーム出ないです。
47辺りです。
場面によっては多少滑らかでないですが、許容範囲だと思いますよ。

書込番号:22800890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/07/17 22:15(1年以上前)

レースものでも何度かやっているうちに60フレーム出るようになりました。
ハンドルコントローラーを初期設定でなく自分で設定すると60フレーム出るようになるのかもしれないです。

書込番号:22804848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/07/20 23:25(1年以上前)

60フレームになったのはnvidia experienceで最適化してくれるみたいです。
4kモニタなら4k 60フレームになるようにして他の一部の設定を落とすようでした。
エクスペリエンスに任せればいいようです。

書込番号:22811194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

VEGA 64を水冷化しました。

2019/07/13 12:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:29件

「msi Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC」
を水冷化しました。
水冷ユニットは「EK-AC Radeon Vega」です。

水冷化前後比較です。
室温25℃での比較になります。電力制限のみ解除してあります。
      アイドリング時 高負荷時 高負荷1h
ノーマル  45℃      75℃   80℃
水冷化   30℃      53℃   64℃

3D Mark(free)ではスコアの変化はありませんでした。

書込番号:22794420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング