
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月26日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月14日 16:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月19日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月19日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月12日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月12日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RADEON70-AGP64C (AGP 64MB)


ゴミといわれたこのカード、おらも買ってしまいました。やはり安いので。
ところで、このカード、SDRとDDRの2種類あるのでしょうか?というのは同じ型番で説明のところにDDRと書いてあるものと、SDRと書いてあるものがあり、店の人と点検したのですが、同じ型番で別のボードですね〜という結論?!
並べて見ると、確かに、別物。乗っているチップの違います。DDRと書いてある方の箱はやや重く、中をみると英文のRADEONのマニュアルが入っていました。
どちらにしようかな〜と思いましたが、重たい方、というか、DDRと書いてある方にしました。DDRの方がなんとなく速そう!!
今、2000を入れたところですが、別に問題なく動いていますよ。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/radeon70_64fset.html
0点


2002/09/15 23:05(1年以上前)
玄人志向は使う人によってはゴミとなってしまうね。
俺も使ってるけど今まで一度もトラブったことないよ。
書込番号:945478
0点



2002/09/16 07:38(1年以上前)
DVIにつないだ液晶にもきれいに出ましたよ。ATIは3Dは弱いが、字はキレイで見やすいといわれていますが、確かにそんな感じ。
その後XPを入れましたが、こちらはドライバーを入れなくても認識され、使えました。DVIとCRTの双方に出すためには、CDからのソフトのインストが必要ですが。
前にも書きましたが、DDRとなっている方には、英文のマニュアルの他にテレビと接続するためのケーブルも2本(通常とS端子)付いていました。途中から良くなったのかな〜?
書込番号:946032
0点



2002/09/18 16:08(1年以上前)
TurboLinux8(雑誌に付いているただのもの)も、インストールの中ですんなり自動認識、自動設定されました。
DVI端子にデジタル液晶を繋ぐと確かによりきれいですし、やはり中々○ですよ、このカード。
書込番号:950906
0点


2002/10/26 14:20(1年以上前)
良いですね。
私のはDDRでした。
今日買ってきて、今入れてみて非常に快適です。
液晶持ってる方で、ゲームせずお金が無い方は「即買い」です。
まあ、田舎で選択肢が無いこともありますが。。。
書込番号:1025553
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet FDX 8500 LE (AGP 64MB)


三週間ほど前にカクタ祖父マップにて、定価の5000円引きの張り紙に惹かれ最後の一箱を購入しました。新しい9000PROも気になったのですが値段と機能が省略されていない分こちらの方が上と判断しました。
感想 それまで使っていたGeForce2 MXの倍以上の速さ、発色の綺麗さ、ドライバも安定しているみたいなので満足しています。
GIGA-BYTE GA-7VTXH Athlon 1.4GHz Win XP
ただ、今迄で使っていた解像度(1280×960ドット)が使えないのがつらいですね。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 LE TD MyVIVO (AGP 128MB)


迷いに迷ったあげく、この製品を購入しました
取り付けも問題なく終了し、3DMARK2001SEを試してみました
今までGeForce2MXで2000未満だったのが、7000いきました
とても満足できる結果で、良かったです
あと、基盤がかなり熱くなっているのがちょっと不安ですが、
オーバークロックも試してみたいと思います
0点



2002/09/13 21:44(1年以上前)
早速オーバークロックしました
コアを250→275
メモリを444→500
にしたんですが、3DMARK2001SEで100ちょっとしかあがりませんでした
下の書き込みでは1000ぐらい上がってるのになぁ・・
あと、1番いいドライバは付属CDなのでしょうか?
他のドライバでも試してみようかな
書込番号:941330
0点


2002/09/13 22:08(1年以上前)
キツネさんグラドラ&UTTを入れたら
後のカード増設に支障をきたしますです。
(ドライバの適応が出来なくなりOSのインスト又は修復等が必要)
頭の隅にでも入れて置いてくださいです...
書込番号:941374
0点



2002/09/14 20:53(1年以上前)
うーん。どういう意味でしょうか?
まぁ、オーバークロックは危険なのは承知していますが・・
書込番号:943365
0点

LANカード・TVチューナーカード等を
増設してみるとわかるかもしれませんよ。
書込番号:943627
0点


2002/09/19 17:23(1年以上前)
こんにちは.ちょっとお聞きしたいです.よろしく.
>キツネさんグラドラ&UTTを入れたら
>後のカード増設に支障をきたしますです。
とのことですが,ドライバはデトネでいいとしても,UTT無しでViVoは使えるんですか?
無理の場合はメモリ容量(それとメモリ周波数)のみにLETDとの差を見いださなくてはいけないわけですよね…
DualDisplayやTV-OUTはドライバだから大丈夫かな?
書込番号:952878
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 525 64MB (AGP 64MB)


WIN ME
P4 2AG・ PC2100 512MB
マザーPA266 845チップセット使用。
GFリファレンスドライバ28.32
電源TORICA420W
ELZAのGF3のファンが不調なので、Ti420064MB版を秋葉原のクレバリーで18800円で購入、DX8タイトルのゲーム、FS2002・コマンチ4・モトレーサー3少し前の、セガラリー2・USAFも問題なく動作しています。
パフォーマンスもGF3(1年前で47800円)と劣りませんし、FS2002でアンチエイリアスをかけてもフレームレートはあまり落ち無いのには良かった点です、2D画質はGF3と変わりりませんが、3D画面が少し明るくなった感じがします。相性問題も全く無く安定しています十分満足しています。
0点


2002/09/19 22:09(1年以上前)
525の続きです。
CPUを2AGから2.5G(新ステッピング)に換装
してベンチマーク測定しました。
3DMARK2001Se(330)ベンチで
1027x768 32ビットカラーその他デフォルトで
スコアー 8887
コマンチ4DEMOベンチ1024X768
32ビットカラー その他デフォルト。
40.8FPS
以 上 参考までに。
書込番号:953371
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF2MX400S-AGP32 (AGP 32MB)


玄人志向ののグラボ、散々に言われていることを、買ってから知りました。「苦労と試行」とか。
でも、このGF2MX400S-AGPは、特に問題もないけどな〜。NT、98、2000でもすんなりインストできたし、TurboLinux8は自動認識して、ドライバを入れる必要もなかったし。
まァ、もっぱら、ビジネスとネットサーフィンということで3D等を求めていないのですが。要求水準が低いのかも。ビジネス用途であれば文字も見やすく、体感上は結構、サッサと動いています。
最新チップではなので、価格も安いし、かえって安定しているような。と思いませんか。マザボも440BX で枯れ切っているものを使って私ですが。
0点


2002/09/11 23:40(1年以上前)
拙者も玄人志向のGF4Ti4400使ってますが、問題なしでした。
正直買うの怖かったけど、値段の誘惑に負けて買ってしまった。
書込番号:937961
0点


2002/09/11 23:44(1年以上前)
玄人志向の製品はその製品自体に問題があってトラブル起こすよりも、ノーサポートという事を理解してない人がトラブルをよく起こす。
自己責任の下に出来ない人は、玄人志向に限らず何を買っても駄目なんじゃないですか。
書込番号:937969
0点


2002/09/12 00:13(1年以上前)
玄人のOEM元のシルバ〜セイバー使っているが
悪くはないョ!
この製品、値段は殆ど違わないのだが...
付属品が付いている位かな?
値段の差は...
そうそう、OEM元のHPレベルは良いとは言えないナ〜
寧ろ、生きているQ&Aが在る玄人の方が良い気がする。(^^ゞ
書込番号:938045
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus GF4Ti4200-DVC128 (AGP 128MB)


今日、サクセスさんで購入しました。
PCの中を開けるのが初めてで緊張しまくりでしたが
やってみたら驚くほどスムーズに終わりました。
ソーテックのPCでしたが、相性とかぜんぜん平気でした。
前に付けていたGF2MX400-64Mが(3D BENCH MARK2001)2800くらい。
んで、コレに変えたら6800・・・少ない。
こんなもんでしょうか?
うちのPCは、
Pen4-1.6G,HDが60G,メモリSDRAM(PC133)256M,Win-XPです。
0点

PC133だからそんなもんなのかな?
他のドライバとかも試すといいかもしれません。
書込番号:934526
0点



2002/09/10 10:07(1年以上前)
nVIDIAのドライバを見てきたんですけど
GeForce and TNTとDetonator40、どちらをDLすればいいんでしょうか?
前とHPが変わっちゃって分からないんです。
あと、Open GL1.3、Open GL1.4ってどう違うのでしょうか?
書込番号:934917
0点



2002/09/12 05:36(1年以上前)
GeForce and TNTがver30.82で
Detonator40がver40.41 beta(共にXP)なんですね。
ver30.82入れてみましたけど、ベンチの数値は変わりませんでした。
これもPC133の威力(!?)なんでしょう。あきらめましたw
書込番号:938397
0点

参考までに
同じビデオカードを使用しています。
その他の構成は簡単にいうと、AthlonXP1800+、HD60GB、DDRRAM256MB(PC2700)、Win2Kです。
3D BENCH MARK2001の結果は9000台です(デフォルト設定)
書込番号:938696
0点



2002/09/12 12:18(1年以上前)
うぉ!?9000台ですか・・・うらやましい。
やっぱりPCの基本性能がモノをいうんでしょうね。
今度は強して「自作」に挑戦しようかな。
書込番号:938733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





