グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

可もなく不可もなく

2001/08/15 15:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > Synergy III (AGP 32MB)

スレ主 こんなもんでしょう。さん

誰も書いてないので書きました。
OS:W2K M/B:VP6 CPU:P3_933*2 Mem:256*4 S/W:Max4,LW6.5,Rhino,etc
の構成で、特に問題なく稼動。
Maxは専用ドライバを使用するとちょっと軽快になります。LWはまっこんなもんかな?Rhinoは元々軽いのであまり実感がない・・。全体的にCAD&CGやるにはまとまってるのではないでしょうか?最近ショップで見かけないので人気ないんでしょうな〜。

書込番号:253885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDベンチはへぼ?

2001/08/12 09:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 えんどうくんさん

 OSをWin2Kに変えてみたんですが、HDベンチの数値が異常に大きすぎるんです。Kyro2恐るべし(体感速度は変わってないんですが・・・汗)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 2 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1310.94MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,596 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/08/12 09:11

VIA BM Ultra DMA Channel
Conner Technology CT CT4C

VIA BM Ultra DMA Channel
HITACHI DVD-ROM GD-7000 0017

Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller (PDC20265)
FUJITSU MPG3409AT E 82B9

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
471028 56080 77049 17610 19142 25993 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Sp Drive
4508912 4508912 5278 277 24293 23312 5920 C:\1000MB


書込番号:250453

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/08/12 09:48(1年以上前)

HDBENCHでビデオカードの性能を測るのが間違っていると思います。

書込番号:250467

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんどうくんさん

2001/08/12 10:05(1年以上前)

 HDベンチというくらいなんで、わかってるんですが・・・。
しかし、再起動かけたら普通の数字になりました。
 お騒がせしました。

書込番号:250478

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/12 13:14(1年以上前)

HDBENCHでHDDの性能を測るのもどうかと思う。

書込番号:250603

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/08/12 16:38(1年以上前)

そもそもベンチマークという物自体に意味があるのかどうか、とか。

書込番号:250719

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/12 17:12(1年以上前)

>ベンチマークという物自体に意味があるのかどうか

一つの目安でしょうね。

書込番号:250754

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんどうくんさん

2001/08/12 17:37(1年以上前)

 個人的にはドライバーの更新やOSの入れ替え時に手順や入れ忘れのチェック
に使用してますが・・・、雑誌にもよく結果が載ってるし、日本語の環境なら
他のベンチより信用できるのかな〜と思って使用してるんですが・・・?

書込番号:250786

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/08/12 17:54(1年以上前)

WinBenchとかはHDBenchより時間かかりますが
HDBenchよりかは本格的ですよ。

http://www.StorageReview.com/ でも使われていますし。

書込番号:250805

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんどうくんさん

2001/08/13 12:49(1年以上前)

>DUPPさん
 英語なんで今まで使わなかったんですが、試しに使ってみました。
 再起動やデフラグとセットになってるので時間かかったんですが、
僕の持っているHDDの中では、IBMのIC35L040AVER07-0 
 が40100Thousand Ryousand Rytes/Sec だったんですが
約40MB/sですよね。う〜ん SCSI並の速度・・・もう1台買おうかな?
 WinBenchをお勧めしてくれたので、やってみる気になりました。
本当にありがとうございました。又おすすめのがあったら教えてください。
 しかし同じHDDでも結果が違う・・・あたりはずれがあるんですね〜。

書込番号:251599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/13 12:55(1年以上前)

>しかし同じHDDでも結果が違う・・・あたりはずれがあるんですね〜。

全て同じ条件でテストしたならそうでしょう。
極端な話、ローレベルフォーマットの仕方でもスコアは変わります。
ましてや、全てのクラスタの位置および内容を揃えた訳でも無いでしょう?

書込番号:251605

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんどうくんさん

2001/08/13 14:05(1年以上前)

 こんなに早くしかもなぜか?ほぃほぃさんからのレスが・・・
という疑問は置いといて・・・。
 計測した条件はぜんぜん違います(爆)
ローレベルフォーマットは同じソフトでしましたがその後はばらばらです。
 ただ一台はすぐに速度低下もう一台は比較的安定して徐々に落ちていきました、購入した時期も違います、
 入院しているウエスタンデジタルのが帰ってきたら
又同じの2台の比較をしてみます。(今度は条件を揃えて)では〜。

書込番号:251679

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/08/24 01:05(1年以上前)

 ブックマークの為に・・・

書込番号:263415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2Dの画質が良くなった。

2001/08/05 23:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 920 TV-OUT付 (AGP 64MB)

スレ主 MULDER2さん

 P31G 512MB aOPEN815 98ME 使用。
主な用途は、フォトレタッチ、インターネット、3Dゲームが主で、     今まで、カノープスGEFOCEMX、2D画質は文句なしに綺麗だが、FS2000のFSAAx2のフレーレートかかなり低下、レースゲームのフレームレートの低下、OPENGLのリアルフライトがハングアップで使用不可、で買い換えました。
 ○OPEN GEFOCEPRO2PRO DDR32M,3Dは、(最新リファレンスドライバ使用)FS2000の処理速度度は文句なく速くFSAAx2でも十分フレームレートが確保されたいましたが。
 2Dの画質が悪く、フォントのフォーカスの甘さ、画面に、細かいノイズがあり、色が綺麗でないので。

 画質のよさで定評のがあり、雑誌の3DのベンチマークもGTS並に良かったのでREDION 64MDDR(200MHZ版)(最新ドライバを使用)に交換しました、 2Dは画質は、とても良くフォトレタッチには向いており、フォントのフォーカスもシャープで色綺も麗で、自然な感じでとても満足しています。
 しかしFS2000では、、このカード自体FSAAが使用不可であるにもかかわらずフレームレートが10ほど落ちてしまい(MX並か)、D3Dの一部のゲームがテスクチャが張られず、他に不具合具合があり。
 OPENGLのりアルフライトでは、グリッドのような模様が画面全体に出てまい、また、ドライバの完成度が足りないのか安定せず、原因不明のハングアップがたびたびあり、買い換えることにしました。

 カノープスのGEFOCE2ウルトラが画質3D処理速度が良いと定評があります が価格が高く、58000円もします。
 その隣にELZAの GEFOCE3が49800円でありました、ELZAもOPENGLカードで実績がありますが、ELZAのGEFOCEウルトラの画面ををショップで見せてもらいましたが、画面のノイズがほとんどなく、発色も好感が持てました、フォントがのフォーカスがやや甘かった、画質が良くないと評判の、ウルトラでこのレベルならGEFOCE3なら画質は改善されていると判断しこれを買いました。
 結果は、正解でした、(最新リファレンスドライバ使用)画面の細かいノイズも無く、フォントのフォーカスもまあまあ良く、発色もかなり綺麗(澄んでいる)で明るい感じで、REDONとあまり遜色ありません、レタッチソフトでも十分使用できます。
 3DもFS2000でFSAAx2でもフレームレートはほとんど落ちませんし、す
べてのソフトが正常動作し、処理速度も体感できるほど速くなりレースゲ ームではまったく引っかからなくなりスムースです(GEFOCEPRO2PRO以上)。
 OPENGL使用するリアルフライトもも正常に動作します。
 これまでは、画質(G400、REDAN)が3D速度(GEFOCE2系)のどちらかを
犠牲にしなければなりませんでしたが。
 少し高価な買い物でしたが、これでようやく両方満足できるVGAガードが手に入れることができました。ELZAは6年の長期保障です。

書込番号:243907

ナイスクチコミ!0


返信する
シバミモリさん

2001/08/16 02:49(1年以上前)

私もこのカードは、いいと思います!
衝動買いの癖が出て、かのぷ〜に変えてしまいました、これが大失敗!
ELSAの方がいいです!

書込番号:254528

ナイスクチコミ!0


BooBoo!さん

2001/08/30 21:34(1年以上前)

 G450から買い換えました。
 流石に快適な処理速度(ベンチではなく体感速度)ですが、G450と比較するとウィンドウの描画がどう見ても遅いです。
 あと画面全体を再描画する際に、画面中央付近にノイズが乗ることが稀にあります。
 正直、価格程のスペックとは感じれませんでした。

書込番号:271451

ナイスクチコミ!0


MULDER2さん

2001/08/30 22:38(1年以上前)

私の環境です。参考にしてください。
P3 1GHZ、 PC133メモリ512MB
HDD 40GB 7200RPM
マザーボード AOPEN AX3SPRO2(最新BIOS)
VGAカード GEFOCE3(最新リファレンスドライバー)

(ウィンドウの描画がどう見ても遅いです、あと画面全体を再描画する際に、画面中央付近にノイズが乗ることが稀にあります。)

私の環境では、このような現象は見られませんでした、スクロールも十分速いです。


まず、環境の違いかあります。
WIM98MEとWIN NT5・2000ですとOSが根本的に違います。

WIN98系統はゲーム向き(16ビット・32ビットコード共用)。
WINNT・2000系統は、ビジネス向き(完全な32ビットコード)。

OS違うと、ビデオカードの完成度、処理速度、安定度が違います、
NVIDEA(CEFOCE3)の製品は特に3Dカードの処理速度の向上を重点において設計しています。

 当然販売されている3DゲームはWIN95からMEで動作する製品がほどんどで、WIN2000・NT5で動作するものは少ないのです。

 NVIDEAのBBSを見て見ると、
 win2000では、ドライバの完成度がよくないのか3Dの処理速度は、かなり落ちるようです。
 
 私も、WIN98で、以前G400 16MBを使用していましたが、3Dは処理速度が遅い上、2Dスクロールはその前に使用していたミレニアム2(WRAM使用)+VOODOO2(3D)より遅かったで、しばらくミレニアム2(WRAM使用)+VOODOO2(3D)を使用していました。

 そもそも、GEFOCE3は、ヘビーユーザーのために最新の技術を導入して3Dゲームの高速化を重点に設計されており、ダイレクトX8をハードウエアで完全にフルサポートした世界初のビデオカーで2Dは重視していません。
 OSも98MEとNT5と違いますし 2D重視のG400と比べることではないと考えています、つまり同じ土俵ではないということです3D重視のGEFOCE3がかわいそうです。

 私も2Dのしか使用しないのであれば画質・速度重視なら迷わずWRAM使用のミレニアム2を使用します。

                    以上参考になれば幸いです。
 

書込番号:271541

ナイスクチコミ!0


BooBoo!さん

2001/08/31 11:44(1年以上前)

 環境書いてませんでしたね。
・Win98SE
・P!!!1GHz RAM512M
・HDD 30G x1
40G x1
30G x4 (RAID)
・Mother ABIT製(型番忘れました)

 MULDER2さんのおっしゃる通り、3Dでの描画能力はすばらしいものがあると思います。ボードに付属していたソフトでの動きの滑らかさは、さすがGeFoce3と納得しました。
 2D部分ですが、確かに比較すること自体が間違いでしたね(土俵が違うとは確かにこの事です)。
 これから3Dのゲームを多くやっていこうと考えてるので、GLADIAC 920を買ったのは間違いではないと思ってます。

書込番号:272100

ナイスクチコミ!0


☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2001/11/30 06:47(1年以上前)

2Dの描画能力ってそんな解るものですかね・・・。
僕は上記してあるビデオカードの大体は使用しましたが、
2Dの差は解らなかったw
OSはWin9X系でも2000でもあまり関係なかったなぁ。。。

書込番号:399738

ナイスクチコミ!0


MULDER2さん

2002/01/06 19:31(1年以上前)

☆X☆ さんはじめまして。
 BOOBOOさんのレスですが。私の言葉が足りませんでした。2Dのアプ
リケーションの処理速度は、ミレニアム2以降は、ほぼ各社のカードは
頭打ちとなりカードによる体感はできないと考えられます。
 私が言いたかったのは、P166MHZの時代に、ミレニアム2からG400変え たとき、
 2Dのエクセルのスクロール速度(罫線を上下に、移動する速度)が目に見 えて遅くなりひかっかる感じがしたため。ミレニアム2はWRAMを使用して たためスクロール速度が他のボードより速かったこと
 が、記憶に強く残っていたためあのような書き込みになりました。
 今度からは気をつけます、誤解をさせてすみませんでした。

書込番号:458746

ナイスクチコミ!0


pirorinさん

2002/04/22 00:34(1年以上前)

参考になりました

書込番号:669450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メーカーパソコンには最適

2001/08/03 09:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 511PCI (PCI 32MB)

スレ主 るか蔵さん

いろいろ悩んでこのカードにしました。メーカーパソコンの拡張だったのでPCIしか使えなくて、以前はVooDoo2を使っていたのですがこれに変えました。色合いが綺麗で2Dが安定しています。3Dも結構いけます。排熱FANが無いのでスリムタイプには厳しいかも。結構お勧めです。

書込番号:241123

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽぽたんさん

2001/08/06 20:34(1年以上前)

僕はVAIO-J10を使ってます。
アイオ−デ−タのPCIグラフィックカ−ドとどちらを買おうか
迷っていたんですけどこちらにしようと思います。

書込番号:244610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用結果

2001/07/20 04:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)

GA 以外の環境は全て同じで 8800 と比較した所、下記の様な結果が出ました。
( M/B:GIGABYTE GA-7DXR / CPU:AMD Athlon EV266 1.33GHz )
[] 内は X20 のドライババージョンで、全て 8800 [1.22] との比較です。
8800 はハードが DirectX8 未対応なので、[2.10] は使っていません。

● 2D描画
画質・描画速度( HD BENCH 使用時 )共、ほぼ同等。
但し、EIZO L461 ではリフレッシュレート 75Hz が最適に。( 8800は60Hz )

● DVD-Video ソフトウェアエンコード
ハードウェア支援機能は使用していませんが、ほぼ同等(だと思う)

● 3D mark 2001
[1.22] Fill Rate と DOT3環境Bump Mapping 以外は劣る。
[2.10] High Polygon Count と Vertex Shader は劣る。その他は 20〜50%UP

● N-Bench
[2.10] 結果・体感共に劣る。

● 3D ゲーム [ 尾行2等 (^^; ]
[2.10] 処理速度は体感で分かるほど明らかにアップ。

他社製 GeForce3 GA と比べて、どの程度の違いがあるのかは分かりませんが
実売で2万円前後の差がある事を考えると余程、金銭的に余裕のある方にしか
お勧め出来ないのでは…

書込番号:227593

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/07/20 12:37(1年以上前)

2Dに関しては既に来る所まで来ちゃっているので、どのカードも横並び一線状態ッス。
多分nVidiaチップであれば、TNT以降大幅なアップはしてないんじゃないのかなぁ?
(つまりこれ以上、上がり様が無いって意味ッス)

書込番号:227843

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Mさん

2001/07/20 15:08(1年以上前)

> SPECTRA8800 での [2.10] ドライバ使用
確かに共通ドライバですのでSPECTRAシリーズなら使用可能ですが、
当方の環境で8800に使った時は動作が不安定でしたので。
[2.10] では解消されているのでしょうか。

> 2D描画
ゴリゴーリさんのレスにもあるように、確かに、既にテストする事さえ
無意味な所まで到達していますね。(^^;

> 3Dゲーム
CRTの方が向いているのは知っていますが、最近目が悪くなってきて
LCDに乗り換えました者で。(^^;
LCDでの表示画質も考えるとカノープス製を選ぶのは決して無駄では
無いと思います。
それと、尾行2程度のゲームならLCDでも十分実用範囲内の様です。(^^;

> DVD-Video デコード
すみません。初歩的な用語の誤りでした。
私が使用している再生ソフトは PowerDVD VR−X ですが、
普段は支援機能を使っていません。(使わない方が綺麗なので)
最近の標準的なマシンパワーなら使わなくても十分でしょうね。

最後に、具体的なベンチマーク [ 3D mark 2001 ] の数値です。
マシン環境は次の通りで、左から X20 [2.10] , X20 [1.22] , 8800 [1.22]
の値です。

CPU AMD Athlon 1.33GHz [EV266]
M/B GIGABYTE GA-7DXR
RAM PC2100 CL=2.5 DDR 768MB
HDD Seagete Barracuda ATA W 80GB ×2 [no RAID]

3DMark Score 5397 3761 3897
Game 1 - Car Chase - Low 80.5 65.5 69.9 fps
Game 1 - Car Chase - High 36.8 28.1 29.4 fps
Game 2 - Dragothic - Low 73.9 54.6 57.2 fps
Game 2 - Dragothic - High 37.6 17.7 20.0 fps
Game 3 - Lobby - Low 99.1 83.0 80.9 fps
Game 3 - Lobby - High 48.4 40.8 41.4 fps
Game 4 - Nature 20.3 N/A N/A fps
Fill Rate (Single-Texturing) 579.2 576.5 381.2 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing) 1314.2 1077.9 720.1 MTexels/s
High Polygon Count (1 Light) 16.1 14.6 17.1 MTriangles/s
High Polygon Count (8 Lights) 3.1 3.1 3.7 MTriangles/s
Environment Bump Mapping 109.6 N/A N/A fps
DOT3 Bump Mapping 100.8 80.6 57.7 fps
Vertex Shader 38.5 46.5 45.8 fps
Pixel Shader 77.2 N/A N/A fps
Point Sprites 14.8 1.1 1.1 MSprites/s

書込番号:227940

ナイスクチコミ!0


ch2さん

2001/08/24 14:02(1年以上前)

私はProlinkのGeForce3を使ってます。
ちょっと気になるんですが、TB1.4Gで3DMark2001スコア6100ほどいきます。
GeForce3製品で各社の比較など、どこかで行っていないものですかね?
-----------------------
3DMark2001 6100前後
3DMark2000 10000前後

CPU AMD Athlon 1.4GHz [EV266]
M/B GIGABYTE GA-7DXR
RAM PC2100 CL=2 DDR 256MB

書込番号:263890

ナイスクチコミ!0


aorinさん

2001/08/24 17:13(1年以上前)

某雑誌の9月号にちょっと載ってましたよ!
pen3 933 128M HDD30G W98SE
3DMARK2001(1280*1024 32bit)

spectra x20 4626
gladiac920 4616
3d prophet3 4611
agp-v8200 4847
gv-gf3000 4849
pixelview mvga-nvg20a 4591
powerd by geforce3 4597
winfast geforce3 td 4607
ms-starforce822 4617

書込番号:264057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

注文したけど・・・。

2001/07/15 04:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 64MB DDR (AGP 64MB バルク)

スレ主 二児のおやぢさん

RADEON 64MB DDR (AGP 64MB BLK)を通販で買いました。夕方から取り付けて、ただいま完了です。ついでにHDDも新調したので、セットアップに手間取り、ようやく、この書き込みまでやってきました。疲れた〜。

で、VIVOなしを買ったつもりが、質素な箱(バルクだからね)をあけてみると、ビデオケーブルが二本入ってる・・・。
よく見たら、VIVOつきのやつでした。得したのかなあ。価格帯見てると安いよなあ、こっちのほうが。
何はともあれ、以前のXpert2000に比べたら、格段に良いっす。
ネタとしては古いでしょうけど(^^;

それより、ショップに一言物申すのコーナー、PC-Sxxxxxすごいことになってますよ。今朝の時点で何十件程度だったのが、いまじゃ・・・。

書込番号:222098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/15 04:43(1年以上前)

何かすでに落書のコーナーになってますね。(^_^;)

書込番号:222107

ナイスクチコミ!0


ち〜〜とさん

2001/07/17 12:01(1年以上前)

ショップに一言物申すってコーナーってどこですか・・?
探してみたんですけれど見つからない・・・・

書込番号:224535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/18 02:36(1年以上前)

どうも、混乱してるようなので削除したみたいです。

書込番号:225447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング