
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月4日 03:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月7日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月22日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月18日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月3日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月13日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 64MB DDR VIVO (AGP 64MB)


RADEON64MDDRの200Mhzを買いました
かなーり良いです
バルクが166MHzで
普通のBOXが184MHzなので
どうせ買うなら200だろ〜って買いました
以前はAIW16Mを使ってたんですが
いかんせんキャプルと固まっていました
しかーしさっすが64M固まりませんでした
以前はwin2kではキャプおよびTV出力はできませんでしたが
どーやらできるようなったです(ρ_;)
ともかく動画がめっちゃ綺麗なるのでお薦めします
0点


2001/08/01 14:25(1年以上前)
AIWの128の16MBはRAGE THEATERではありませんよ
メーカーは忘れましたが別チップのはずです
ですからRAGE THEATERになってキャプチャーで固まらなくなったのは
ボードの変更によるものの可能性もあるはずです
まあ、AIWのドライバが駄目駄目なのは私自身使ってますので
よくわかりますが・・・
書込番号:239445
0点


2001/08/04 02:57(1年以上前)
200MHz版はどこで売っているのでしょうか。
書込番号:242100
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V8200 DELUXE (AGP 64MB)


アスロン1.33で
だいたい5900あたりでした。
V8800を付属のツールでクロックアップして
6200くらいまでいきました。
皆さんどれくらいでてますか?
どこかの掲示板で
MSIのスターフォースだっけぇかなー
7300とか出してる人いた。。。
トモダチがカノープスx20でアスロン1.33でやったら
5000だそうで・・・
0点


2001/07/06 09:26(1年以上前)
x20は画質の方重視ですからね。
点数はじき出すために作ってるわけじゃないと思いますよ。
まぁ、そのうち追い越していくんだろうけど。
書込番号:213283
0点


2001/07/06 09:50(1年以上前)
OSでスコアは違ってきますからねぇ。
あと色数や画面サイズでも。まぁ、こちらはデフォルトでしょうが
書込番号:213295
0点


2001/07/06 11:56(1年以上前)
だはは Athlon 1.33G、GA7-DXにVOODOO5で2000ちょいじゃ。じゃが2倍以上のスコアをたたき出すカードよりゲームだけは快適じゃど。
書込番号:213355
0点


2001/07/07 17:57(1年以上前)
GF3のドライバはP4に最適化されているので
P4を使えばたぶんスコアが伸びると思いますよ〜(笑
いろいろと高いですけど(涙
書込番号:214531
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


遂に、Windows UpdateにWindows2000がサポートするドライバーが登場しました。
このOS標準ドライバー+MMC7.1+DVD7.1で絶好調で使用できています。
3Dがそこそこで、Mpeg2でキャプチャーできて、DVD再生もそつなくこなす、それにVGA+キャプチャーカードの場合の相性問題も無い、それで、このお値段はお買い得(私の買ったときは50000近かった)でしょう。
0点



2001/06/22 23:15(1年以上前)
Taruiです
おっしゃるとおり、windowsUpdateまでは5.13.01.3102のドライバーで使用していましたが、WindowsUpdateで入手したドライバーは5.13.01.3112aで、若干UPされています。
それと、ATIサポートによればDX8aにはこのAIWRadeonに必要なパッチがあるとのことで、それもMicrosoftから入手してパッチを当てました。
書込番号:200001
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)


いいですね 2D表示も3D表示も大変いい状態 (Win2000で使用)
アイコンの文字のシャープさは若干Millennium G400MAX(Win98使用)の方がいいと思いますが それもほとんど気にならない程度かな
ちょっと前は別メーカーのMX400使ってたけどこれが1280×1024で、リフレッシュレートを60より上にあげると文字がすごくにじんで見苦しいので
定評のあるカノープス製品に変更
0点


2001/06/18 00:47(1年以上前)
拙者も先日、同製品を購入しましたがやっぱりいいですよね〜。
拙者の場合モニタと相性のせいかG450より2Dでも映えて見えます。
高解象度で使っても中央部分も端も見やすいし。
もうi810eには戻れないです。
やっぱり高解象度で使うならそれなりのビデオカードが必要だと
ほとほと感じましたよ。
あと、付属のN−BENCHのデモもカッコよかったです。特に忍者。
書込番号:195803
0点





初代VOODOOから3DFX製品を好んで使って来ましたがVOODOO5の2D性能というか画質がどうも限界(EIZOのモニタで一発でG400のお仕事PCと切り替えてるのではっきり分かる程度に悪い)と思い。ほぼ衝動買いでKYRO2(つまりヘラクレスの3DPROPHET4500)を買いました。まだ、チューン等はしてませんが、アスロン1.3+GA-7DX(AMD761)でT-BENCHで3588(VOODOO同一条件で1988)でカノープス様のF11も一蹴、3Dmark2001で2452、価格(19800)考えるとかなりのものです。ただドライバが熟成されてないのか、ベンチマーク中に画面が乱れることが多かったのは残念。2Dの画質も良好、G400と切り替えてもあまり変わりありません(ただどっちのPCが画面に写ってるのかわからなくった)。今後かなり期待できるチップですな。(ついでに激安になってKYRO1も購入、いずれ試して見ます)。「待ち」の情報を下さったえるでぃさん、待ちきれずにすみませぬ。確かに説明書にはS端子とコンポジット端子が書かれてますな。いずれは 付加機能もつくと思われます。さて、今晩は実戦テストですわ。
0点


2001/06/03 18:03(1年以上前)
レビューご苦労様です。 とうとう、3DFXから離れちゃいましたか。
実践テストの結果、期待してますよ。
書込番号:183545
0点



2001/06/03 18:17(1年以上前)
いやいやVOODOO5はまだ、職場のPCのメインボードとして使い続けますど。
でもって 訂正(T−BENCH→N−BEVCH)ね。
書込番号:183556
0点



2001/06/03 18:18(1年以上前)
訂正になってない(笑)N−BENCHですだ。
書込番号:183557
0点


2001/06/03 18:26(1年以上前)
あ、やっぱりN-BENCHですか。 できたら、構成を書いてくれませんか?
書込番号:183569
0点



2001/06/03 20:55(1年以上前)
ドライバの差かの98SEじゃと画面の乱れはないが数字はちょっと落ちるの。
<Game1 (Low)>
N-Bench Score 599 Marks
FPS Average 18.74 FPS
Total Polygon Count 24632 Counts
Total Texture Size 6.2 MB
<Game1 (High)>
N-Bench Score 478 Marks
FPS Average 14.95 FPS
Total Polygon Count 24632 Counts
Total Texture Size 6.2 MB
<Game2 (Low)>
N-Bench Score 5416 Marks
FPS Average 169.28 FPS
Total Polygon Count 17782 Counts
Total Texture Size 5.8 MB
<Game2 (High)>
N-Bench Score 1532 Marks
FPS Average 47.90 FPS
Total Polygon Count 17782 Counts
Total Texture Size 5.8 MB
<Game3 (Low)>
N-Bench Score 7508 Marks
FPS Average 234.64 FPS
Total Polygon Count 8122 Counts
Total Texture Size 6.2 MB
<Game3 (High)>
N-Bench Score 1844 Marks
FPS Average 57.63 FPS
Total Polygon Count 8122 Counts
Total Texture Size 6.2 MB
<The Surface>
N-Bench Score 2299 Marks
FPS Average 71.85 FPS
Total Polygon Count 10788 Counts
Total Texture Size 2.1 MB
<2D Graphics>
N-Bench Score 2723 Marks
FPS Average 85.10 FPS
Display Resolution 640 * 480 / 16bit color
<Space Fighter>
N-Bench Score 6147 Marks
FPS Average 192.11 FPS
Total Polygon Count 55258 Counts
Total Texture Size 4.3 MB
<Your Fighter>
N-Bench Score 5913 Marks
FPS Average 184.80 FPS
Total Polygon Count None
Total Texture Size None
---------------------------------------------
[Overall Score]
---------------------------------------------
N-Bench Score 3445 Marks
FPS Average 107.70 FPS
書込番号:183645
0点


2001/06/03 20:58(1年以上前)
ありがとうございます。 でも、PCの構成が聞きたかったんです。 書き方悪くてすみません。
書込番号:183648
0点



2001/06/03 21:15(1年以上前)
へ?上スレに一応書いたど。後はHDDがMAXTORのT060H6でDDR256MBじゃ。
書込番号:183658
0点


2001/06/03 21:34(1年以上前)
あれ? 見落としてました。 すみません。
なんか、今日は駄目だめだな・・・・ 弟が煩くてゲームも出来なかったし・・・
書込番号:183675
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
ゆっちさん こんばんわ
ご自分の質問のスレッドにある、返信ボタンで、返信してね…
書込番号:164947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





