
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年5月3日 10:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月30日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月30日 23:49 |
![]() |
0 | 10 | 2001年4月29日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月29日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月28日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、秋葉にてPROLINKのMVGA-NVG20Aを48,800円にて購入。。
初物はパスとあるスレの真上なので恐縮ですが。。【笑】
Athlon1.33GHzの購入から始まって、DDR256MB、A7M266などと買いあさってるうちにどんどん財布のヒモが緩んでゆき・・ 買っちゃいました。【爆】
結局、DDRメモリとM/Bのの相性が悪いようでまだA7M266は使っていませんが、今まで使用していたGigabyate GA-7ZXでは、快調に作動中です。
構成は OS:Win2000 CPU:Athlon1GHz
酷評がでそうですが、一応、報告でした。
0点





今日、大阪なんばに開店したTSUKUMOパーツ王国で
特価品 ELSA GLADIAC ULTRA(バルク)を29980円で購入。
整理券を配っていて、もっと早く売り切れになるかと
思ってたけど、13時頃に行ってもまだ残ってた。
もうひとつ人気ないのかな?GF3待ちという感もあるか。
そういえば、出てましたねGF3。5000円切った値段で。
でも、初モノはパスということで、ULTRA買って帰宅。さっそく搭載。
ドライバはELSAのHPに最新のがあったので、そっちを使用。
うーん速くて美しい。念願のシチズンカブトもさくさく動くぞー。
一応ベンチもとってみました。当方CUSL2-C、PENV1GHz,メモリ512MBで
3Dベンチ2000で7600ぐらい。3Dベンチ2001で2960ぐらいでした。
前のMXが5500の2090ぐらいだったから、相当のアップです。
画面的にもかなりシャープにしまった感じ。DVDも綺麗に見れます。
という事で、3D性能をアップしたかったし、投資価格も手頃だったので
「最良」でしたね。今後BOXモノも値崩れしてきて3000円切った値段で
買えるかも。ELSA 製品って、MXやGTSもそうだけど
信頼性もあって人気もあるのに、安いですよね。なんでだろ?
0点



2001/04/30 00:28(1年以上前)
>そういえば、出てましたねGF3。5000円切った値段で。
自己レス。5000円切ってたらオレも買うっちゅーねん(笑)
50000円の間違いでした(~_~;)。
Prolinkの“MVGA-NVG20A”ていう製品らしい。実売4万8800円〜4万9800円ほど。
なんか箱も間に合ってないカンジで、印刷した髪がベタッと貼ってた。
そんなに飛ぶように売れてる雰囲気はなかったなあ。
書込番号:154585
0点


2001/04/30 23:49(1年以上前)
あとから出る製品チップのリビジョン上がるみたいだし、様子見ですね半年もしたらGF3MXとか出ていたりして(笑)
書込番号:155434
0点





いままでAIW-128PROを使ってましたが
AIW-RADEON 32DDR中古がバカ安だったんで買い換えました
2Dのほうの正能も思ったよりあがってうれしいです
いまテレビチューナGV-BCTV3お入れておりなんとテレビも2画面も見れます
RADEONはステレオ対応じゃないのでチューナも買っちゃいましたが
いい感じです
本当にバカ安でした.
こんな出物あってよかったです
AIW-128PROはどうしようかとヤフオクでも出そうかと
考えています
0点



2001/04/26 11:35(1年以上前)
ちなみにバカ安とは
ヤフオクにだしても買った値段よりは絶対に高く売れるという値段です(笑)
書込番号:151987
0点


2001/04/26 12:10(1年以上前)
2D性能なんてTNT2からそんなに変わってないしょ
書込番号:152002
0点


2001/04/26 17:47(1年以上前)
テレビが2個って凄いですね。
1個でも苦労する人いるのに・・・すばらしいですね(^^)
書込番号:152068
0点


2001/04/26 19:20(1年以上前)
何円で買ったのか気になる・・・
書込番号:152124
0点



2001/04/26 19:40(1年以上前)
たぶん店屋の人の値段付けが間違っていたかも
all-in-wonder 128 32MBて書いてあったので
うんこんなもんだよなと手にとって中味をのぞいたら
RADEONって書いてあるじゃないですか(笑)
これは買わないといけないと思いレジに走りました
ちなみに14kでした(笑)
ちなみに2dのゲームでフレームレートを表示させたら
上がっており実際に動きがスムーズになりましたので
満足しています
書込番号:152140
0点


2001/04/26 20:03(1年以上前)
追記です。
質問なんですが、これってもちろん裏録可能なんですよねぇ?
(私もAIW-RADEONなんですが、別にTUNER欲しくなってきました。少し苦労しそうですが・・・)
書込番号:152159
0点



2001/04/26 20:27(1年以上前)
キャプチャについて
私もよくわからないのですがチューナーがに2つ載っており
今試したとこと2個立ち上げたままでは
IO-DATAの方がキャプチャー不可
RADEONの方は加能です
RADEONのTVを消すとiO-DATAのほうはキャプチャ加能でした
あとADMOSステーションのいうのがあり立ち上げると
音声はGV-BCTV3からとっており画像はRADEONからとっており
音声と画像が違う内容になってしまいます
もちろんそんなのでそれは両方一緒に立ち上げ出来ません
あと画像ですがIO-DATAの方がジャギーが目立ちます
表示スピードも遅いです.色もRADEONのほうがいいです
並べて表示すれば一目瞭然です
書込番号:152166
0点


2001/04/26 21:12(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございまいした。私もとりあえず買って色々試してみます。
書込番号:152204
0点



2001/04/26 21:53(1年以上前)
ちなみに使ってるOSはMEですが
2000の方でも問題ありませんでした
でも2000は文字放送みれないし
(ソフトがサポートしてません)
また買ったらレポートよろしく
以前GEFORCE2MX使って多のですが
やっぱATIの方が見やすいです
カノプスがあるけど高いし
最近はATIばかり使ってますが
ちょっとドライバーなんとかしてほしいですね
今まで使ったVGAで一番手こずりました(笑)
書込番号:152229
0点


2001/04/29 22:26(1年以上前)
AIWでTV2個になりました。
私は、アルファデータのAD-TVK52Pro(PCI)を買ってきましたが、
このカードでも、裏録はMMCの方のみのようです(もう少しがんばってみますが)。
裏録可能となり、満足しています。
>カノプスがあるけど高いし
そうですねATIはDriverくせあるけど、値段のわりに性能いいですからね。私もそういう理由でVooDoo3500TV AIW128 AIW−RADEONと使っています。
書込番号:154439
0点





RADEONの32M DDRバルク買いました。
大阪のフェイスで税抜き18700円でした。
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
↑RADEONユーザーにはお勧めです。
今の所DELL(i815E)では問題なく動いています。
RADEONいいですね〜
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)


買いました。
おっと、バルクではなく、BOX版です。
土曜日の夕方(11月25日午後6時55分頃)、サクセスに行ったのですが
売り切れでした。
棚の上には発送を待っている箱が3個見えましたが・・・
28500円・・・がバルク版の価格でした・・・
どうしようかと、他の店を歩いて見ると、ツートップで、以下の価格でありま
した。
バルク版 30800円
BOX版 32800円
BOX版(日本語マニュアル付き) 34800円。
で、散々迷ったあげく、34800円にしました。
予定より6300円も高い・・・!
日本語マニュアルが2冊入っていました。読んでみたら、どうということも
ない内容でしたが、英語で書かれているよりいい。
サポートも、日本で受けられる・・・
でも、組み込んでから、登録には、カードの裏面のシリアル番号が必要と
わかりました・・・外したり、指したりするのが面倒・・・だって、まず
SCSIカードを外さないとならないので・・・
マシンは自作で、ギガバイトのデュアルSLOT1マザーで、チップセット
は440BXです。
OSはWindows2000。だって、デュアルだもん。
それまでは、カノープスのスペクトラ5400プレミアムが入っていました。
私の部屋には、TVアンテナ端子が、2ヶ所あるので、ビデオデッキをPC
から遠い方の端子のそばに移動して、PCのそばのTVアンテナ端子をAIWと
つなぎました。
ソフトをインストールして、なぜか2回再起動して、ついにPCの画面にTV
画面が・・・
まだ、あまり使い込んでいませんが・・・ほぼ調子よく動いてます。
気になるのが、MSのメディアエンコーダーで、AIWを認識してくれるのです
が、いざキャプチャしよとすると、ダメと言われることです。
MSのホームページでは、確かにサポートされていないボードですが・・・
でも、メディアエンコーダーのデバイス一覧には出てきます。
TVアウトを選択すると、画面が800×600になるのが、悲しい。
せめて、デュアルモニタで一方をTVアウト出来たら良かったのに。
マトロックスのなら可能なのかもしれません・・・
今まで、と言うか、今もと言うか、ビデオキャプチャーカードはカノープス
のDVキャプチャーカード(DVRex−RT)を使っていましたが、ある
目的で、MPEGにリアルタイムでキャプチャーできて、TVチューナーが
あって、録画予約できるものが欲しかったのでした。
念願がかなって嬉しいです。
バルハイホー
0点



2000/11/28 00:35(1年以上前)
のぶたか さん 、ご助言ありがとうございます。
行ってみます。
ここのところカノープスユーザだったのですが・・・
AIWわ楽しいですね。
今もTVを見ながら書いています。
CPUの使用率も4%だし・・・
今日は会社の帰りに、IBMの45GBのHDDを買ってきました。
これで、合計135GBです。
最安値より1500円ほど高かったのですが・・・地元で気軽に買え
るということで・・・ポイントを合計すると同じくらいだし・・・
これはTVキャプチャー用というよりビデオ編集用ですが・・・
では、バルハイホー。
木村明
書込番号:62845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





