このページのスレッド一覧(全2844スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2015年1月4日 10:58 | |
| 5 | 1 | 2014年10月6日 14:10 | |
| 1 | 2 | 2014年10月4日 13:00 | |
| 35 | 18 | 2014年10月5日 20:14 | |
| 34 | 22 | 2014年10月1日 12:49 | |
| 7 | 2 | 2014年9月30日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAX GF PGTX980/4GD5 [PCIExp 4GB]
R9 290X以上で180W以下って事みたいなので購入してみました^^
GeForceのリファは初購入でしたが、中々どうして、かっこいいデザインですねw バックプレートも付いていますし、音もかなり静かですね。 RADEONの3850リファだったかを使った事がありましたが、起動時にドライヤーみたいな全開ブローをかましてくれましたね。 それ以来リファはアカン(´・ω・`)…と思っていましたが、買ってみるもんですね。
750Tiから変更しましたが、画面が映らなくなるなんて事も無く、換装もすんなりといきましたね。
起動時も静かで横っ面の GEFORCE GTX の文字が光ってますねw
GPU-Zで確認してみましたが、メモリはSAMSUNGでしたね。
ASICは70%以下と低い数値でしたが、OCも採掘もしないので関係ないのかな・・・?
動画再生、ベンチマークをやってみましたが、不具合等も無く動作してくれています。
2点
FFベンチを3回ほど走らせてみました。
室温25℃ 湿度42%
GPU:79〜80℃
動画再生時
室温25℃
GPU:60〜61℃
中々熱くなりますね。排気も結構熱くて何か溶ける様な匂いもしてましたが、今の所何事も無く動作してますw
見た限りでは焼けたり溶けたりしてないのでいったい何の匂いなのだろうか・・・?
まぁともかく、水枕が届いたら換装してみようかと思います^^
書込番号:18024569
1点
EKから水枕が届いたので、せっせと換装してみました〜!
ちなみに、DHLさんに税金1880円と言われますた(´・ω・`)
750Tiの水枕と違って、切削の汚れ等は無くきれいな物でした。750Tiの時は洗浄しないで梱包したのか?
というくらい汚れてましたw
リファクーラーとプラのバックプレートを外して中身を拝見。
お馴染みのサーマルパッドとグリスがお目見え。
やはり硬めのグリスでしたね。MSIのR9 290リファの時も硬めだった…
ざっと眺めてからグリス落としを付けて綿棒で拭き拭き…きれいになりましたw
書込番号:18033004
1点
Acetal+Nickelさんを装着しつつ、裏板のNickelさんを取り付けました〜! Nickelなんて在ったので注文してみましたが、銀ピカでしたね・・・普通にブラックにした方が良かったかな・・・?などと思いつつも完成。
取り付け、通水も問題無く行けてます・・・・・・・・・・・・・漏れていないので大丈夫だと思います^^
ひとまずGPU-Zで温度確認。
室温25℃ 湿度44% 水温25.1℃
GPU:27℃
8℃くらい下がってますかね。さて、ベンチや動画再生でどのくらいになるかな・・・
書込番号:18033054
2点
アイドル時の温度をもう一度・・・。
MP4、mkv再生時
室温27℃ 湿度46% 水温26.8℃
GPU:31℃
FFベンチ3回ほど
室温27℃ 28.8℃ 湿度46%
GPU:35〜36℃
夏場ほど室温、水温が高くないのでベンチを走らせてもそんなに上昇しませんね。
書込番号:18036295
2点
DSRとやらの設定がどうやってもできなくてモヤモヤしていたのですが、ググっていたら解決策が見つかりました。
マウスのプロパティ→ポインターを自動的に既定のボタン上に移動する のチェックを外す。
これで無事設定窓が表示されました。
それまでは、offしか選べない状態でポインターが既定らしき位置に移動していくばかりでした・・・
ドライバをDDUで掃除して入れ直しても変わらず??(´・ω・`)??でしたが、上記方法であっさり解決してくれて
良かった^^ 感謝です!
書込番号:18082994
0点
寒くなったのでFFベンチ回してみますた。
アイドル
室温:7℃ 水温:8℃ 湿度:49%
GPU:11℃
アイドル時の冷えっぷりは中々ですね^^ さすが水冷+冬
FFベンチ
1回目 GPU:21℃ 水温:10.2℃ スコア15008
2回目 GPU:21℃ 水温:10.5℃ スコア15350
3回目 GPU:21℃ 水温:11.5℃ スコア15487
だいたい20〜21℃で収まってますね。水温は3回目でちょっと上がりましたね。
予想はしてましたが、冬場は冷えますね〜w
(((((((( ;^Д^)))))))ガクガクブルブルガタガタブル しながら測った甲斐があるってもんですわ^^
書込番号:18332875
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G P [PCIExp 4GB]
基本ゲームはしないのでエンコードのみの使用ですが、PT3エンコードサーバーのMSI-GTX580-Twin Frozrのファンが2機共壊れてケースファン当ててムリヤリ使ってたんですが負荷時に80℃くらいまで行って精神上よろしくないので、GTX980がグッドウィルで税抜きで7万で売っていたので衝動買いしてしまいました(笑)
消費税8%の威力で7万6000円近くになりましたが店頭で価格comの表示より安く買えたので、反省はしても後悔は致しません!
GTX680とGTX980の比較ですが、1920x1080 x264エンコードにおいての高精度ノイズ除去などのフィルタリング処理にて以下CUDA使用率の比較です。
●PT2x2枚エンコードサーバーのGTX680 = フィルタリング処理 CUDA使用率 約64%
GPU-Z読みでGPU使用率43%以下
●PT3x2枚エンコードサーバーのGTX980 = フィルタリング処理 CUDA使用率 約78%
GPU-Z読みでGPU使用率28%以下
秒間処理フレーム数もそれなりに伸びている感じです☆
マザーは違いますが、どちらもCPUは Core i7 3770K での比較です。
TMPGEnc使ってる方の参考になれば♪
3点
>TMPGEnc使ってる方の参考になれば
>MSI-GTX580-Twin Frozr
同じGTX580とGTX680,Quadro K4000を使ってます。
私もエンコのみですがGTX980欲しいです。
ありがとうございます。
書込番号:18021018
2点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX750TI-OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
購入後、取り付けて、電源投入時に両方回転しましたが、暫く経つと両方停止し、さらに経つと片方だけが回転しました。
少々、気になりましたが、パソコンのフタをしめて、使い始めました。
やはり気になったので、メーカに問い合わせると「補助電源コネクタは接続していますか?(そもそもありません)」「ドライバは最新ですか?(はい)」「それでも直らないならば故障の可能性があるので、修理に出して下さい」との回答でした。
代理店に電話してみたら「実機で検証した結果、両方が回転しました。片方だけの状態はありませんでした。」とのこと。
やれやれ故障か、と思って、フタを開けて確認してみました。結果は正常と思われます。
電源を入れた時には、両方回転、暫く経つと両方停止。ベンチマークソフトで負荷をかけて温度が上昇すると両方が回転。
負荷をかけずに温度が下がり始めると、片方が停止し、片方だけが回転の状態に。
推測ですが温度センサはファン内部にそれぞれあって独立に回転、停止するようです。
温度が上がった時だけ回転するのは静かだし、ホコリの点でも良いですね。
0点
単に最低電圧のときにファンが回転開始しないだけじゃないかと。良くある話。
交換してもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:18012442
1点
ムアディブ様、コメント、ありがとうございます。
温度が上がると両方回転しますので、特に不良でも無いと思っています。
「片方しか回転しない」状態をメーカーも代理店も把握していないだけ、かな、です。
ご心配、ありがとうございます。
書込番号:18012461
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G P [PCIExp 4GB]
思った以上の仕上げの良さと高級感があるカードです!!
MSIのロゴとドラゴンが白く光るのもGOOD、個人的には赤や青じゃないのも高評価w
ただし下にも書いたように誰にでもわかるようにデフォルトクロックを公開していないのはヾ(`◇')ダメッ!
耐性に続く
5点
>MSIのロゴとドラゴンが白く光るのもGOOD
それは宜しゅうございます(*゚v゚*)
960や970もそれでお願いしたいが。
書込番号:18009299
3点
耐性
デフォルト電圧で1520MHz、電圧盛って1580MHz完走(⌒〜⌒)ニンマリ
ちなみに3Dマークも回ってます。
ASICはいまいち理解してないけど、初めて70%台でした!!
書込番号:18009409
3点
いや〜ホワイトLED良いな〜Good!d(-_^)
960も970もこのスタイルで来そうね。
性能もさすがMSIやりますね〜
とうぶん遊びそうなw ^_^; かないまへん
話は逸れるが
これ950ルーメン
情報頂きましたが不良が怖いので4大メーカー品にした。
書込番号:18010042
2点
がんこなオークさんおめでとうございます(((^^;)
わたしの同じものは15日にAmazonさんから届く予定です。
Arkさんでは売り切れの模様です。
カッコいいですね。
書込番号:18010389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1590MHz完走でもスコアが伸びないので、限界かな。
そうだと思う。
>左右で別々にコントロールされていて手動でも左右別々に設定が可能です。
VGAも最近進歩が見られます感心 (^_-)
書込番号:18010572
1点
外箱はGTX980 GAMING 4G PもGTX 980 GAMING 4Gもたぶん同じで
P付きのマウスパットは付属品の内箱と本体の内箱の間に挟んであります
シリアルナンバーやバーコードのシールだけが違う感じです。
書込番号:18011422
1点
がんこなオークさんおはようございます(((^^;)
マウスパッド付にAmazonさんで予約し直しました。
15日に受けとる予定です。
書込番号:18011530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
付属のマウスパッドのレビュはまだかしら? (オリエントブルーさん風味で)
書込番号:18012021
2点
うちのGALAXの980リファさんはASIC66.4%ですのますの(;ω;)
書込番号:18012390
2点
らんかぁさん
まだだいぶありますね。
クールシルバーメタリックさん
基本、付属品は使いませぬ!
野良猫のシッポ。さん
おいらのGTX780TI-DC2OC-3GD5は61%だったかな
まあそれでもOC耐性は良かったす。
書込番号:18013168
2点
>らんかぁさん
>まだだいぶありますね。
>基本、付属品は使いませぬ!
使わんパッド付きをがんこなオークさんが買わなければ、らんかぁさんとこに早めに着弾した可能性がwww
書込番号:18013539
1点
初期物が耐性が良い可能性が高いとの話も有るので譲れないニャハハハ☆(゚∇゚☆)
書込番号:18013916
1点
こんばんは。商品到着が10月8日に早まりました。(・ ・)
楽しみです!
書込番号:18018265
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX980-4GD5 [PCIExp 4GB]
やはり耐性は良さそうです!
デフォルト電圧で1480MHz完走
とりあえず1.24Vで1515MHz完走です。
ちなみに音も静かですね、回転を上げても思ったほどうるさくありません。
Core i7 5960X定格
CMD16GX4M4A2800C16
X99-DELUXE
ぴぃさんとこはなぜか当り率が高いかも!
5点
Goodな数値拝見しました。
クロックも要望どおりで 宜しゅうございました(*゚v゚*)
>結果で言うと全てのベンチで5960Xのスコアが一番良かったです。
ーーとの事 チャンピオンもGoodな様子ね。こちらはSLIですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000688450/SortID=17986813/?lid=myp_notice_comm#17986813
消費電力は下がってるのか気になるね。
書込番号:17988889
1点
SKY DIVERの数値も素晴らしいGood!
FIRE STRIKEはどのくらい出るのかしら。
CINEBENCH R15も見たいですね〜(-_^)
書込番号:17990544
1点
こんにちは。わたしはMSIのニュークーラーの980買う予定です。ゲーミングエディションものです。
マザーもMSIのX99 Gaming 7なので揃えようかと思っておりますです(^-^;
パリットのグラフィックカードGTX780とアスースのX99 デラックス売って来ました。
来週にはサンディスクのエクストリームプロ240GがAmazonさんから届く予定です。
皆様良いパソコンライフを御過ごしください(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:17991368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GTX 980 GAMING 4GはMSIのGAMINGシリーズのマザーとデザインが一緒なのでGOOD♪o(・(エ)・o)ですな!
グラボに合わせてグレーのスリープケーブルを購入したぽ!!
書込番号:17991534
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
3DMark 2600K4.4GHz + GTX780HOF 1359/6732 25.5℃ |
GRID2 2600K + GTX780HOF 1124/6010 28.5℃ score |
GRID2 2600K4.4GHz + GTX780HOF 1306/6732 28℃ |
GRID2 2600K4.4GHz + GTX780HOF 1306/6732 28℃ |
こんにちは。
980リファレンス仕様ながら景気よく回ってますね↑
初期モノでもありますが、ぴぃさんのところは相変わらず当たりが多そうでしょうか。
今、HOFにしているのですが電圧1.25〜1.26Vで1359MHzが限界みたいです。(1372MHzはCTで×)
2600K 4.4GHzでこんな感じでした。
PT 120%では足りずGT2だけがそこそこ1359MHzで動作しているようです。
あとMaxwellはGRID2では970でも780Tiを超える性能になるみたいですね↑
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/
同じベンチマークレギュレーション15.2の1920x1080 Ultra設定でベンチマークさせてみました。
HOF 1124/6010(2600K定格)と1306/6732(2600K 4.4GHz)で計測。
1306/6732、コアもメモリも両方ともまだいけるはずですが・・・
1306/6732はファンAUTOではベンチマーク完走後のメニューで停止標準クロックに戻りましたので、冷却的に限界のようですので80%固定(少しですが音が漏れてます。)です。
実用的なのはこのくらいまでのようです。
恐るべし980↑
書込番号:17991547
1点
あっ、GRID2のスコア画面のOSD部(等倍切り貼りも)が780LTGになってますが、780HOFで間違いございません。
再定義するのが面倒だっただけです。
あとHOFに換装した時に取り付けが甘かったらしく、動作確認のFireStrikeのGraphics Scoreが9800、GRID2は47fpsしか出ない状況になりました。何度ベンチしても同じ。
原因調査でGPU-Zで確認するとロード時でもPCI-E 2.0 x1で動作していました・・・
取り付け直して解決。最初はまったく原因が分かりませんでした。
書込番号:17991564
1点
オークさんの
GPU-Zの
インターフェイスの所が、PCI Express 2.0 x16 になってますが、
たんにソフトのバグですかね?それか、オークさんのちょっとした しっぺ...(^^;か?、マザーの不具合??BIOS??
書込番号:17992868
1点
今回はHOF=白基板はなしですか。
ZOTACが種類が多そうだったこともあり、普通に出てくると思ってました。
あとリファレンス、元々のクーラーの黒とシルバーの質感にバックプレートが加わって全体が締まって見えますね。
書込番号:17994060
0点
戻った理由も不明でも結果オーライでしょうか。
私もまさかのx1動作で勉強になりました。
あと温度を下げると1372MHz OKでした。PT 130%でALL 1372MHzで動作してます。
調子に乗って1411MHzはGT2の途中で停止してしまいました。
書込番号:17994143
1点
性能も着実にアップしとりますね。
省電力も良いな〜。
書込番号:17994756
1点
こんばんは。
先ほど、amazonさんにてMSI GTX 980 GAMING 4G グラフィックスボード VD5504 GTX 980 GAMING 4G を予約しました。
やはりMSIのロゴは光るみたいです。
楽しみです。
書込番号:17996682
2点
恐れ入りました m(__)m
壊さなければよいが〜
書込番号:17999710
0点
HOF 1372/6750で、FireStrike Extremeです。
PT130%では微妙に足りなかったようで、GT1は1372MHz(1.248〜1.258V)が維持できてないようでした。
にしても980、コアだけでなくメモリもよく回ってますね。
書込番号:18001588
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 970 ZT-90101-10P [PCIExp 4GB]
オリジナルクーラー搭載のGTX970が各社から出てきましたので、色々調べた結果これを購入しました。
検討対象は、MSI、GIGABYTE、玄人志向、PALITとこの5モデルで、当初はMSIかGIGAと思っていましたが、最終的にこれを選択。
選択理由は、1.価格が安い、2.サイズが小さい、3.4Kモニタと同じ形状のDP端子、4.オーバークロックで使えばどれも同じということで、こちらを選びましたが、性能面でも画像のように優秀で、結果は大正解でした。、
5点
組み換え対象のメインPCで使っているGTX760と比較してみました。
FF14キャラクタ1920×1080最高品質では、GTX970が14785、GTX760が10431で約140%アップ、
3DMarkのFIRESTRIKEでは、GTX970が9525、GTX760が6165で約150%アップでした。
書込番号:17998462
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






































































