グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Quad SLIベンチマーク

2013/11/07 20:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:46件

3dmark 720p

FF キャラクター編

いつもお世話になります。
今更感満載ですが、先日Quad SLIにする機会に恵まれまして、現状で出来る範囲でCPUをOCして測ってみました。

3dmark パフォーマンス:22615
FF14キャラ編:17666

他の方の比べてもこんなものかな?と思ってます。
ただ、初めて複数のグラボを刺しましたが、想像よりは伸びませんでした^^;これがSLIなのですね…。

ちなみに足元(PC周り)はとても暑くなりましたww

ではBF4行って参ります。

※PCスペック
CPU:i7 3930k(OC:4.3Ghz)
M/B:ASRock Fatal1ty X79 Champion
メモリ:64GB
グラボ:GeForce GTX 690 Quad SLI
CPUクーラー:Thermaltake Frio Extreme
電源:オウルテック Xseries XP SS-1000XP
OS:WIN7 ULT 64BIT

書込番号:16807414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R9 270X Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:46件

R9 270X Twin Frozr 4S OC 測定結果(約2MB)

タイトルの通りです。

新しく検証用PCを組んで試しています。

測定結果をそのままの形で載せます。
本当はPDFファイルを載せたいのですが、今のところJPEGしかダメみたいですね。
ファイルサイズの上限は拡張してくれたようで助かっています。
画像ファイルのサイズが大きすぎて草不可避ですが仕方ないね。

3DMark(2013) の Ice Storm で異音問題を確認した以外は、
目立った問題点はありません。
ディスプレイ解像度をフルHDしか使っていないなら、R9 270Xがちょうど良さそうですね。

異音さえなければ Twin Frozr 4S の宣伝通りの静音性でしょう。
しかし実際はカードから異音が出まくるので、異音の有無や大きさが最終的に静音性を決定します。
カードから異音が出るかどうかはPCの環境依存、ゲーム依存なので、
買って試してみるまで分からないというのが実情です。
ぼくの感想になってしまいますが、GPU使用率100%かつ100以上の高FPSを出すと異音が大きくなることが多いです。
3DMark(2013)の Ice StormとFire Strikeの差はここにあると考えます。
Ice StormはFPSも飽和しておりスコアは意味をなしていませんが、異音が非常に出やすい測定になるので
音チェックするならIce Stormを試してみてください。
他には 3DMark06 などもトラブルが出やすいのでチェックしてみると良いと思います。

書込番号:16793145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2013/11/04 15:03(1年以上前)

こんな画質で縮小するなら仔猫に移ってやるん!

ちゃんと見られるサイズのJPEG画像にして、別サイトにうpしました。

ほんとこれ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4636320.jpg.html
ダウンロード用パス:kakaku
ダウンロード可能期間:2013/11/04 〜 流れて消えるまで

書込番号:16793819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/11/17 17:50(1年以上前)

1828×2363ピクセル

静音性

騒音の測定結果を載せます。

文字読めるかな?(諦め)
また縮小されたかもしれないので、一部だけ切り取ったものを2枚目の画像としました。


まだ検証中ですが、
異音の程度やこれまでに分かった騒音値からおおよその静音性能は
R9 270X Twin Frozr 4S OC は「可も無く不可も無く」です。
これより優秀なカードも、ダメなカードのどちらも手元にあります。

実ゲームでどこまで異音が出るか気になるところですが、
過去の実績から、GIGABYTE GV-R927XOC-2GDが実は優秀である可能性が微レ存
気が向いたらそっちも見てみたいと思います。

後は、
> GPU使用率100%かつ100以上の高FPSを出すと異音が大きくなることが多いです。
ホントこれ。
60以下の低FPSだとまず出ない。

プレイするタイトルと比べてビデオカードの性能を上げすぎるのも考え物かな。
特に軽めのタイトルを中心にプレイする場合、搭載カードの性能レンジを下げることは異音防止に有効。

書込番号:16847759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

290X VS GTX780 (1)

2013/11/03 04:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

GPU-Z

FF14 290X

FF14 GTX780

ドラクエ10 左:290X、右:GTX780

今日、米尼に注文していたSapphire 290Xが届いたので、早速廻してみました。
手持ちのEVGA GTX780 SC ACXと比較してみました。
ドライバーの熟成次第では変わってくるかも知れませんが、現状で同等のベンチスコアですね。
ただリファレンスのクーラーは駄目ですね。
Autoのままでベンチを廻すと1回で94度まで上がってしまい、クロックが下がってしまいます。
今回のベンチ結果はエアコンをかけて室温22度まで下げ、ファン100%で廻してクロックが下がらないようにしての結果です。
ファンの音も凄いですね。とても常用は無理です。飛行機の離陸音のような爆音が部屋中に鳴り響いています。
(クーラーはGeforceのほうが、かなり上だと思います。)

PC構成はグラボ以外は同じにしています。
・CPU:4770K 4.6Ghz
・Mem:G.Skill F3-2666C10D-8GTXD 2666Mhz 10-12-12-31 1T
・M/B:Asus Maximus Y Extreme
・PSU:EVGA SuperNOVA NEX1500 Classified
・GPU:Sapphire 290X (13.11β)、EVGA GTX780 SC ACX (331.65)
ケースには入れてません。

FF14 キャラクター 1920x1080 最高品質
 290X :14254
 GTX780:15239

ドラクエ10 Ver1.10 1920x1080 最高品質
 290X :22097
 GTX780:22030

書込番号:16787702

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/11/03 04:13(1年以上前)

Heavenベンチ4.0 左:290X、右:GTX780

3DMark FireStrike 上:290X、下:GTX780

3DMark11 上:290X、下:GTX780

3DMark Vantage 上:290X、下:GTX780

Heavenベンチ4.0 1920x1080 すべて最高設定
 290X :53.4FPS
 GTX780:58.0FPS

3DMark Fire Strike
 290X :9659
 GTX780:9493

3DMark11
 290X :P14419
 GTX780:P13977

3DMark Vantage
 290X :P44187
 GTX780:P44580

書込番号:16787707

ナイスクチコミ!3


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/11/03 04:19(1年以上前)

MHF大討伐 290X

MHF大討伐 GTX780

Cinebench R15 290X

Cinebench R15 GTX780

MHF 大討伐 1920x1080
 290X :26274
 GTX780:26755

Cinebench R15 Open GL
 290X :186.09fps
 GTX780:192.67fps

書込番号:16787709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2013/11/03 06:27(1年以上前)

おっ!着きましたかGetおめでとう*:・゚\(^▽^)

早速のベンチ情報ありがとう。ほぼ実力伯仲ですね〜。
スーパーチャンピオンとしては納得なのかな。

そうなるとあとは
NvidiaのGeForce GTX 780 GHz Editionと GeForce GTX 780 Ti が
どの程度でくるか気になりますね。

いや〜早朝から情報ありがとう お疲れ様です
情報感謝!


書込番号:16787812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/03 11:00(1年以上前)

おめでとうございます。
ベンチマークお疲れ様です、あのあと直ぐに1枚は届いたのですね。

>今回のベンチ結果はエアコンをかけて室温22度まで下げ、ファン100%で廻してクロックが下がらないようにしての結果です。
ファンの音も凄いですね。とても常用は無理です。飛行機の離陸音のような爆音が部屋中に鳴り響いています。
(クーラーはGeforceのほうが、かなり上だと思います。)


いきなりファン手動調整しかも100%で廻す必要があるのが興味をそそりました。室温22℃ですから余計に。

一応、前にリンクされていたGuru3Dと4Gamerのレビューでは、そこまで悪い感じはしませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16748791/#tab


ベンチそのものは3DMark FireStrikeと3DMark 11はいいようですね。
FF14 キャラクターとHeavenベンチ4.0は逆に苦手みたいですが、GTX780 SC ACX相手ですからまずまずですよね。
個人的にMHF大討伐がやはり4770Kパワーが炸裂しているようで羨ましいです。Cinebench R15もですよね。

書込番号:16788543

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/11/03 11:22(1年以上前)

イ・ジュンさん、こんにちは。

>>いきなりファン手動調整しかも100%で廻す必要があるのが興味をそそりました。室温22℃ですから余計に。
本来はそこなでする必要は無いのかも知れないです。
最初にMHFを廻したときに94度まで上がってたんで、アフターバーナーで温度とクロックを見ながら2回目を廻したらクロックが下がってたんで。
本来の性能が見たかったんで念のためです。

でもゲームとかで長時間使うんだったらオリファンが出るのを待ったほうが良いかもしれません。

書込番号:16788606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/03 15:08(1年以上前)

FF14キャラクター

CINE Bench 数値上がらず

ura03さんこんにちは

当方も数日前に(ELSAリファレンスタイプの)GTX780デビューしたばかりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16775169/
FF14キャラクターベンチではura3さんお手持ちのEVGA GTX780 SC ACXと比較するとそれ相応の差異があるのは理解できますが、CINE Benchiでは何故か、以前のGTX680と殆ど変らない結果です。
GPU Loadが最大でも53%までしか上昇しません。
EVGA GTX780 SC ACXで190超えですからリファレンスタイプの、当方の780でも170前後になる計算ですよね。
CINE Benchは走らせる前に何か設定が必要なのでしょうか?
何か他の要因でしょうかねえ。

書込番号:16789200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/03 15:20(1年以上前)

こんにちは。
念のためだったのですね。
でも手動調整しないと2回目で下がるくらい短時間しか持たないのは分かりました。

ファンの回転数が上がるらしいUber Modeでも950MHzに落ちる場合があるようなので、1000MHz完全固定化するにはそもそも手動調整は必須みたいですから驚くほどではないようですね。
消費電力制御やリミットの関係かと思っていました。

残りの3枚が届くと100%で廻しても1000MHz完全固定は難しそうですがご健闘を祈ります。
耳栓はしてください。私はHD6950 3WAYとHD4870X2の4WAYの経験はありますがそれらより上だと短時間でも耐えられそうにありません。

書込番号:16789236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/03 15:32(1年以上前)

>最初にMHFを廻したときに94度まで上がってたんで、アフターバーナーで温度とクロックを見ながら2回目を廻したらクロックが下がってたんで。

すみません、一つ質問させてください。
これは95℃を超えると、クロックを下げて95℃以下になるように制御しているようでしょうか?
GTX670は70℃を超えるとブーストが一段階落ちてましたが、似た制御でしょうか?

書込番号:16789264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/11/03 16:46(1年以上前)

FF14キャラ

ドラクエ10

GPU-Z

Heavenベンチ4.0

ピンクモンキーさん、今日は。
Cinebenchですが、特になにもしてないです。
他と異なっているのは、Nvidiaコンパネの電源管理ですが、言葉はわすれましたがデフォルト状態のほうがスコアアップしてます。

イ・ジュンさん、今日は。
午前中に2枚目が届いて廻していましたが、60%程度で80度に収まってますので100%はやりすぎみたいです。
どうなんでしょうね。
ベンチ中の温度とクロックを見てると結構上下してますので、そのようなコントロールをしているのかも知れません。

2Way CFでの結果です。

FF14キャラ 1920x1080 最高品質
スコア:20841

ドラクエ10 1920x1080 最高品質
スコア:22585

Heavenベンチ4.0 1920x1080 全て最高設定
105.2FPS

書込番号:16789510

ナイスクチコミ!3


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/11/03 16:55(1年以上前)

MHF大討伐

3DMark FireStrike

3DMark11

3DMark Vantege

MHF大討伐 1920x1080
スコア:45173

3DMark FireStrike
スコア:16132

3DMark11
スコア:P21871

3DMark Vantege
スコア:P56634

2枚刺しになって下記の差が広がって得手・不得手が顕著に現れてきました。
FF14キャラ・Heaven4.0  GTX780 SC >> 290X
3DMark11・FireStrike   290X >> GTX780 SC

たぶん来週中には3枚目が届くと思うので、またアップします。

書込番号:16789544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2013/11/03 17:09(1年以上前)

(◎-◎;)(◎-◎;)すごいわ 何も言うことなし!

書込番号:16789616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/03 17:58(1年以上前)

いい感じに届いてますね。楽しそう。

60%程度で80℃に下がり十分と判断されているようですので、それで1000MHz固定になるようでしたら消費電力ではなく温度でコントロールしているのだと思います。(特に95℃近辺は)
そもそもどっちがより関与しているかハッキリ分からなかったので質問させて頂いたので十分な回答です。ありがとうございました。

私めには2WAYでもオーバースペックな世界ですが、3WAYそして4WAYでどこまでこれらが伸びるのか興味がないわけではないので楽しみです。


>ピンクモンキーさん
たしか私のGTX780HOFもピンクモンキーさんのGTX680に負けていた記憶が・・・
4770Kが特に速くCPU依存度が大きいベンチマークなのは分かりましたが、なんのベンチマークなのか不可解な感じですよね。
あまり参考にならず気にしないことにしてます。

書込番号:16789828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/03 19:32(1年以上前)

ura3さん
そうですか、了解です。
何か不思議なBenchですね。

イ・ジュンさん
そうでしたね、Haswellで“正規”の数値になるのかも。
はい、気にしないようにしますね(笑)

余談
ENERMAX EPM750AWTを装着しました〜。
フラットケーブルは取り回しでは一長一短です。

書込番号:16790245

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/11/16 19:58(1年以上前)

GPU-Z

FF14 290X 3Way CF

FF14 GTX780 SC ACX 3Way SLI

仕事でなかなか時間がとれず遅くなりましたが、3Wayでの比較です。

GTX780 SCは前と同じですが、290Xのみドライバーを13.11β V9.2にアップしてます。

まずはFF14 キャラクター編から。
1920x1080 最高品質
290X:24128 平均フレームレート 252.000
GTX780 SC ACX:26422 平均フレームレート 268.633

書込番号:16844197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/11/16 20:09(1年以上前)

MHF 290X 3Way CF

MHF GTX780 SC ACX 3Way SLI

Heaven4.0 290X 3Way CF

Heaven4.0 GTX780 SC ACX 3Way SLI

続いてMHF 大討伐

1920x1080
290X:71036
GTX780 SC ACX:61213

Heavenベンチ4.0
1920x1200 全て最高設定
290X:142.6FPS
GTX780 SC ACX:147.8FPS

書込番号:16844240

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/11/16 20:43(1年以上前)

上:Fire Strike ・ 下:Fire Strike Extreme

3DMark11 上:P ・ 下:X

3DMark Vantage 上:P ・ 下:X

最後に3DMark系。
上段が290X、下段がGTX780 SC ACXです。

Fire Strike
290X:21863
GTX780 SC ACX:19296

Fire Streke Extreme
290X:11948
GTX780 SC ACX:10842

3DMark11
290X:P25602・X12252
GTX780 SC ACX:P25464・X13505

3DMark Vantage
290X:P63173・X55368
GTX780 SC ACX:P57853・X55349

1枚目のGTX780Ti SCが到着したので、これから試してみます。

書込番号:16844378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/17 00:50(1年以上前)

こんばんは。

3WAYでも特に得手・不得手のの傾向は変わらないようですね。
3DMark11のExtremeでは逆にGTX780 SCが速く、MHF 大討伐で290Xが速くなっているので若干違ってきてはいますが。

グラフィックスが重いCrysis3を試して欲しいですが、フリーでグラフィックが重くマルチGPU対応は3DMarkやHeavenらを除くとなかなかないですよね。

Alien vs. Predator DX11 Benchmark
Lost Planet2 DX11 Benchmark
Stone Giant DX11 Benchmark

Stone GiantはマルチGPU対応していないかもしれませんが、念のため書いてみました。
今となってはあまり負荷が高くないかもしれません。
一応リクエストのつもりですが、お時間あればお願いします。GTX780Tiも。

書込番号:16845442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R775OC-1GI/A [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:310件 GV-R775OC-1GI/A [PCIExp 1GB]のオーナーGV-R775OC-1GI/A [PCIExp 1GB]の満足度5

新たにパソコンを組む事となり、以前も補助電源無しのRadeon HD4670を使っていたので、今回もRadeon系と考えてHD7750にした次第です。
店頭では新しいR7-250も在ったのですが、サイトで調べるとクロック数が高くても演算をするフロッセサー数は少ない・・・という事を見かけました。
対応するDirectXやOpenGLのバージョンが微妙に(?)上がっていましたが、そんなに最新の3D環境を必要とするソフトも使わないだろう・・・という判断でしたし、価格も発売間もないR7-250より安かったので良かったです。

自身で比較対象となる品が古いHD4670なので快適となったのは当然ですが、それでもファンの音も静かで1日中使っていても温度上昇でファンスピードが上がる様子は感じません(室温平均23度)
大きなファンが特徴的であった事と、マザーボードが同じGIGABYTE製品であったので選びましたが、自分には満足の出来る製品でした。

書込番号:16776947

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/10/31 17:52(1年以上前)

最新のドライバーを使えば、対応するDirectXやOpeGLのバージョンは同じになります。
DirectXに関しては、OSの方も関係してきますが...

書込番号:16778078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件 GV-R775OC-1GI/A [PCIExp 1GB]のオーナーGV-R775OC-1GI/A [PCIExp 1GB]の満足度5

2013/11/01 08:01(1年以上前)

新しいR9やR7の仕様を調べたところ、DirectXなどが0.1上がっていました。この差はドライバー・ソフトのバージョン違いで適うということでしょうか?
ドライバー・ソフトはATIからダウンロードをした新しいものを使っていますが、GPU-Zで調べると7750の仕様通りDirectXの仕様は111.1となっています。
OSはWindows7-64bitなのですが、8でないと11.2にはならないのかもしれませんね。。。
しかしドライバー・ソフトで差を埋められるのであれば、R7-250を選ばずに良かったと改めて思えます。教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:16780268

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/11/01 12:48(1年以上前)

DirectXはWindows 8で11.1、Windows 8.1で11.2になります。
Windows 7はDirectX 11.1の一部だけにしか対応しません。
Windows 7は保守の段階へ移行しているので、新たなDirectXのバージョンアップはないでしょう。

R9-290以外は前のシリーズと同じもの、もしくはその派生品を使っているので、ハードウェアに大きな違いはありません。
R7-260X相当のRADEON HD7790では、ドライバーを入れるとTureAudioが使えるらしいという情報もあるくらいです。

OpenGLは正式版のCatalyst 13.9ではどうだったか記憶が曖昧ですが、13.11ではバージョン4.3で動作してくれます。

書込番号:16780963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

載せ換え。

2013/10/28 13:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R928XOC-3GD [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:7件

FINAL FANTASY XIVを高画質で快適にプレーしたく、
HD6870からの載せ換えです。ご参考までに。

FINAL FANTASY XIVベンチマーク キャラクター編
SCORE:11839 平均フレームレート:105.160 評価:非常に快適
画面サイズ: 1920x1080 グラフィック設定のプリセット: 最高品質

システム環境:
OS:Windows 7 Home Premium 64 ビット
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz
メモリ:8GB ドライバ:Catalyst 13.11

高負荷時はそれなりの音がしますが、GPU温度は55〜60℃で推移。
アイドル時は非常に静かです。

書込番号:16765475

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

FF14 ベンチマーク結果

2013/10/27 11:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX780-DC2OC-3GD5 [PCIExp 3GB]

スレ主 OkuOkuOkuさん
クチコミ投稿数:11件

ベンチ結果

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編の実施結果です。

実施用件:解像度1920x1280(最高品質)
結果:Score:14114
評価:非常に快適

以下PC構成です。

・Graphic:ASUS GTX780-DC2OC-3GD5 (SLIなし単体のみ)
・OS:Win7 Pro 64bit SP1
・MB:ASUS Z87-Pro
・CPU:Core i7 4770K(OC実施せず)
・Memory:BLT2KIT8G3D1608DT1TX0 [DDR3 PC3-12800 8GB×2=16GB]
・C-Drive:Intel 550(128GB)
・D/E-Drive:東芝DT01ACA100
・Br-Drive:PIONEER BDR-208BK/WS
・Power:Corsair HX750
・CPU Cooler:Corsair H100i
・PC Case:Corsair Vengeance C70 [Arctic White]
・Case FAN:120mm×6

以上ご参考まで。

書込番号:16760853

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 OkuOkuOkuさん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/27 11:52(1年以上前)

解像度を1920x1080(フルスクリーンモード)に変更し、実施した結果です

実施用件:解像度1920x1080(最高品質)
結果:Score:13850
評価:非常に快適
PC構成に変更なし。

ちなみに価格はツクモパソコン本店の店頭販売で\74,980でした。

書込番号:16760902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 GTX780-DC2OC-3GD5 [PCIExp 3GB]のオーナーGTX780-DC2OC-3GD5 [PCIExp 3GB]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/10/27 12:13(1年以上前)

(*゚▽゚*)ノ゙ こんちは!
デフォルトでコアクロックはどこまで伸びてますか?

書込番号:16760953

ナイスクチコミ!0


スレ主 OkuOkuOkuさん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/27 13:17(1年以上前)

こんにちは。
Defaultだと同じ位ですね。
(画像のScoreは途中のものです。)

書込番号:16761143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2013/10/27 13:58(1年以上前)

ウィンドウモードはまだ試していませんが、1920x1080より1920x1200がスコア高くなるの初めて知りました。

オークさん、デフォルトを気にされなくてもいいくらい回っていたような・・・
少し差があるのは、マザーボードやメモリや水冷化の違いみたいですね。

書込番号:16761262

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング