このページのスレッド一覧(全2844スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2013年9月15日 08:58 | |
| 1 | 2 | 2013年9月7日 06:42 | |
| 4 | 12 | 2013年9月7日 06:40 | |
| 1 | 2 | 2013年9月1日 21:05 | |
| 1 | 1 | 2013年8月23日 23:25 | |
| 5 | 4 | 2013年8月22日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 660 OC(2048MB GDDR5) NE5X660S1049-1060F [PCIExp 2GB]
ドスパラでしか、売ってない?ので、注文して、翌日の午前中に配達されました。
ドライバーは、古いものをアンインストールしてから、入れろとかって説明あったけど、カスタムインストールでもOKでした。
初めそんなことも知らないで、いきなり付属のCDからドライバーいれたら、見事にフリーズしました。
それと、OCさせるソフト、適当にいじったらこれまたフリーズ。
で結局、常駐させておくだけで、OCはいじらないことにした。
一応、FFのベンチ、PSO2など試したけど、以前より、上がってる。シムシティーは実際にプレイしたんだけど不具合はなし。
ただ、ベンチソフトはファンの音が爆音。←alienware x51だからかな。
1点
やはり、グラボの性能を要求するようなゲームはファンかなり回ります。
古めのゲーム(PC版FF7インターナショナルOC機能付き?)は、全然ファンの音は気になりません。
ドラクエ10のベンチ結果載せます。
書込番号:16588087
1点
グラフィックボード・ビデオカード > EVGA > GeForce GTX 780 SC w/ ACX Cooler 03G-P4-2784-KR [PCIExp 3GB]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
G.Skill F3-2666C10D-8GTXD 2666Mhz 10-12-12-29-1T |
G.Skill F3-2400C10D-8GTX 2400Mhz 10-12-12-29-1T |
Corsair CMT8X3M2B2133C9 2133Mhz 9-11-10-27-1T |
Avexir AVD3u16000904G-4SI 1600Mhz 9-9-9-24-1T |
本グラボで、新生エオルゼアベンチマーク キャラクター編でメモリによる比較をしてみました。
CPUクロックは、ごく一般的な設定として4.6Ghz、グラボはメーカー設定のままです。
ベンチ設定:最高品質・1920x1080
PC構成
CPU:4770K 4.6Ghz(100x46)
M/B:Asus Maximus Y Extreme
GPU:EVGA GTX780 SC ACX 3Way SLI(本グラボ)
ドライバー:326.80β
Mem:G.Skill F3-2666C10D-8GTXD 2666Mhz 10-12-12-29-1T
スコア:26762 ・ 平均フレームレート:270.552
Mem:G.Skill F3-2666C10D-8GTXD 1600Mhz 10-12-12-29-1T
スコア:24556 ・ 平均フレームレート:249.186
Mem:G.Skill F3-2400C10D-8GTX 2400Mhz 10-12-12-29-1T
スコア:26310 ・ 平均フレームレート:265.679
Mem:Corsair CMT8X3M2B2133C9 2133Mhz 9-11-10-27-1T
スコア:25206 ・ 平均フレームレート:254.655
Mem:Avexir AVD3u16000904G-4SI 1600Mhz 9-9-9-24-1T
スコア:25290 ・ 平均フレームレート:255.666
同設定でもメモリクロックで1500以上スコアが違ってました。
Corsairが伸びてないですね。
1点
GTX780 SC ACXの3枚となると、ちょっとしたことでスコアがどんどん伸びそうですね。
ドライバー326.84や326.98で微妙にアップしませんか?
2600KとGTX780 HOF 1枚ですが、動きが良くなって微妙にスコアアップしました。
書込番号:16553804
0点
>ドライバー326.84や326.98で微妙にアップしませんか?
環境によっては逆のようなので無視してください。
書込番号:16553817
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
先日、もう一枚購入しました!
その際、TUKUMOの店員の方が最新βドライバを勧めてくださったので使ってみました。
構成
CPU:i5 4670K OC 4.3GHz
マザボ:MSI Z87−GD65GAMING
メモリ:16.0GB
OS:win7 HP64bit
グラボはOCモードです。
SLIでまさかの18000超え!!
これならGTX670OCにも十分対抗できるんじゃないでしょうか?
1点
こんばんは。
あげあげなところ申し訳ないのですが・・・
>これならGTX670OCにも十分対抗できるんじゃないでしょうか?
GTX670だとOCしても11000〜13000ですから、対抗どころではなく320.49(6)SLIでも余裕で勝ってますよ。
ちなみにGTX780OC(i7 2600K + GALAXY PGTX780-SOC/3GD5 HOF ともに定格)で14000なのでそれにも勝ってます。
(Win7 64bit 326.84)
書込番号:16546250
1点
おはようございます。
イ・ジュンさん
早々のレスありがとうございます。
>GTX670だとOCしても11000〜13000ですから、対抗どころではなく320.49(6)SLIでも余裕で勝ってますよ。
すいません。タイトルの表現が悪かったですね。単体の比較という意味だったんですけど、670も新しいドライバ入れたらスコア上がるんですもんね 苦笑
しかも326.80、最新じゃないみたいだし 笑
皆さんの話に入れるように、もっと勉強します( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:16547000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>単体の比較という意味だったんですけど、670も新しいドライバ入れたらスコア上がるんですもんね 苦笑
単体でしたか、それは失礼致しました。
でもGTX670は新しいドライバーを入れるとスコア落ちるのです・・・
旧ドライバー(311.06おそらくGTX760未対応)では2700K定格でも10000楽々超えます。
326.84はロード時を除いても、負荷60%台やブーストも900MHz台まで落ちたりします。CPU4.5GHzなのに・・・
i5 4670K OC 4.3GHzをターゲットにi7 2700K 4.5GHz HTT OFFの結果です。
このベンチマークは今後まだ伸びる余地が大きいと思います。
ちなみに同リファレンスクロックのASUS GTX670-DC2-2GD5では室温が高いこともありクーラーの性能差で同ドライバーでも10000は超えると思います。
書込番号:16547429
0点
このカードはめちゃくちゃ静かな上、よく冷えるので2枚取り付けても静かでしょうね〜
もう一枚買うか!w
書込番号:16547962
0点
イ・ジュンさん
とても勉強になりました( ^ω^ )
このグラボでGTX670に近づけるような設定を探してみたいと思います(・ω・)ノ
書込番号:16548748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイスの鷹さん
買いましょう!是非!!w
二枚でもファンの回転数が2000回転を超えなければ、「回ってんのかな?」って感じですね。
CPUクーラー(ThermaltakeのNic F4)がうるさくて・・・苦笑
ケースはクーラーマスターのTJ07に120mmのフロントインテークつけてます。
室温30℃ 湿度68%
早く涼しくならないかなww
書込番号:16549011
0点
わんさん@やほーさん
ポチちゃいました^^;
初めてのSLI
楽しみです^^
書込番号:16550843
1点
私のGTX780環境では、326.80より326.84が動きがスムーズでスコアも少しアップするようです。(1.1%アップくらい)
326.98も同様でした。
環境によっては変化なさそうな差ですが、何度か変更してみても同様なので一度試してみてください。
余談ですが、GTX780HOFの場合ですがMonster Hunter Frontier Benchmark 大討伐で本気を発揮しやすい設定が、326.84より326.98がよい条件(320.18には劣る)になるので326.98を使うことにしました。
書込番号:16551558
1点
すみません。
↑訂正です。クーラーマスターじゃなく、SILVER STONEでした。
書込番号:16552431
0点
スイスの鷹さん
やっちゃいましたねww
僕も初SLIですよー。初自作だし。
スイスの鷹さんもご覧になっているでしょうが、過去のパソコン好き2012さんのスレでハードケーブルが使えないというクチコミがあるようですね。
僕はマザボに付いてきたブリッジを使ってます。
書込番号:16552532
0点
イ・ジュンさん
<環境によっては変化なさそうな差ですが、何度か変更してみても同様なので一度試してみてください。
今回、326.80、326.84、326.98の三つのドライバで比較してみました。
これ以上ブン回すと、どこかが壊れそうなのでこのくらいで勘弁してくださいw
構成
CPU:i5 4670k OC 4.4GHz
マザボ:msi Z87 GD65-GAMING
メモリ:CFD W3U1600HQ8GC11[8GB×2]16GB
グラボ:これ×2 SLI
OS:windows7 Home Premium 64bit
気温 30.2℃ 湿度 61%
ケースの横を開けて、スポットクーラーで強制冷却してます。
僕の環境だと326.80が合ってるみたいですね。
ここ数日ベンチを回していましたが、実際にゲームをプレイする時はCPU以外ほぼデフォルト設定なんですよね 苦笑
「だが数字を追い求めてしまう・・・だって男の子だもん!」って誰かが言っていたのを思い出しました。
それにしてもドライバでこんなに違いが出るとは思いませんでした。
今回は本当に勉強になりました。
書込番号:16553494
0点
あちゃ326.80がいいようですね。
わざわざ申し訳ないことになり恐縮です。
こちらこそ大変参考になりました。
20000まであと少し! 涼しくなってきてからどうぞ・・・(無理は厳禁で)
書込番号:16553816
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
このグラボを使って、以下の構成でDual Graphicsに成功しました。
BIOSは内蔵GPU出力でIntegrated GraphicsをForceにしました。
Catalystは13.8beta、マザーBIOSはF2(Date:2013/05/22)にアップデートしています。
マザーボード:GIGABYTE GA-F2A85XN-WIFI
グラボ:SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5
メモリ:CORSAIR CMZ8GX3M2A2133C11B
Disk:Samsung SSD840 250GB MZ-7TD250B/IT
OS:Windows8Pro 64bit
ベンチマークは取り敢えずこのPCにインストールしていたドラクエXを
一番負荷のかかるHD解像度、最高品質、ウィンドウモードで試してみました。
明らかにAPUのみの場合に比べて性能向上しました。
(APU単体のベンチマーク結果はネットですぐに見つかるので省略)
ベンチマーク実行中の消費電力は150Wくらいでした。
ちなみにベンチマークが終了するとすぐに50W位になります。
あとは純正ファンのまま使用しているのですがかなり唸るので
薄型で冷却性能のいいファンを探さないと。
それとケースがSILVERSTONE SST-SG06-USB3.0の1世代前の品なんですが、
搭載電源が300Wで、今はこれの450W搭載版が出ているので
しばらく使ってみて、電源が厳しそうなら入れ替えも検討しようと思ってます。
久々に自作ならではの楽しめる構成です。^^
0点
単体で何もしなくても統合GPUに勝てるのですから、比較するなら単体GPUとDual Graphics時の性能差でしょう。
電源はTDPで考えても余っています。
80Plusの電源ですから、外部から測って150Wなら変換効率を考えると120Wしか使っていません。
電源を交換するなら、容量を増やすことより効率が良いものを採用した方がいいです。
80Plusの電源では、150Wの出力を得るのに30Wも使います。
これが80Plus Goldなら、150Wの出力を得るのに19.5W(もう少し少ないことも)で作れます。
これだけでも10W分の熱が出なくなるので、多少冷却が楽になります。
書込番号:16528334
1点
uPD70116さん、コメントありがとうございます。
単体GPUでもベンチマークとってみました。
結果は、Dual Graphicsより若干よい結果に。
消費電力も140〜150WとDual Graphicsのときより少し低めでした。
普段使いでは単体GPUを使うと60Wと逆に10W程度高めになる感じだったので
どのような使い方をするかで選択するのがいいですね。
電源はちょうどSFXで80PLUS GoldのSST-ST45SF-Gというのがあるので
電源差し替えも検討してみます。
書込番号:16533978
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
久々にDC2Tのページ見に来たら、取り扱い店舗なくなってて悲しかったです;x;
キャラ編でSLI対応したとかで、たまには回してみようと思い、回してみました。
ちなみにドライバは326.80 BETAです。
CPUもGPUも定格です。
マシン構成は
マザー Maximus V Formula
CPU i7 3770k @3.5Ghz
メモリ 32GB
SSD:PX-128M5P *2 RAID0
GPU:GTX680-DC2T-2GD5 *2 SLI
OS:Windows7 Professional 64bit
シングルでもSLIでも十分スコア出てると思います。
これだけスコア出てれば、しばらく頑張ってくれそうです。
0点
こちらでも…。
326.80 BETAが好結果だということで私も参戦しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516807/SortID=16425990/#tab
で、何故アイコンが泣き顔なの?(笑)
書込番号:16500383
1点
グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > iChiLL GeForce GTX 780 HerculeZ X3 Ultra C78V-1SDN-L5HSX [PCIExp 3GB]
なんか一人で書いていてあれですが(汗)参考になれば
環境は
OS Windows7 Pro 64bit
CPU Core I7 940 2.93Ghz
RAM DDR3 1600 12GB
MB ASUS P6T Dluxe
SSD X-25M 120GB
HDD 7200RPM 3.5 1.5TB
今回ベンチマークソフトはHDDに入れての計測結果です。
マザーが古くPCIe3.0ではない割にはスコアが出ていたと思います。
2点
こんばんは。
3連ファンは所有したことがないので、個人的に気になるカードをお持ちのようですね。
FFXIV-ARR-BenchはGTX780の力を見るのには向いてないベンチマークだと思いますが、前クチコミでがんこなオークさんが紹介されている 326.80 BETAだとスコアアップすると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16490644/
私のはGALAXY GF PGTX780-SOC/3GD5 HOFですが、i7 2600K@4.4GHzだと326.41b → 326.80bで約6.8%スコアアップしました。
書込番号:16491260
1点
i7 2600K 定格時での結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000563289/SortID=16492626
CPUでスコアに差がつくようです。
書込番号:16492648
1点
返信ありがとうございます。326.80βドライバを入れるとスコアが上がるのですか。
今度試して結果を報告したいと思います。
しかし、やはりCPUとPcieの接続が2.0である点は大きく足を引っ張っていそうですね。
4770Kとか持っている方がいれば、もう少し参考になる結果が出るかもしれません。
こういったところに書き込むのは得意ではないのですが、何ぶん日本では情報の少ないInno3Dですので、購入を悩んでいる方の足しになればとこうして色々レポートしています。 GTX780系でコアクロックが1Ghzを超すOCが元からなされているのはこれと同社の水冷780とGalaxyのモデルだけですので興味のある方多いかも?
先ほどバイオハザード6のベンチマークを回してきました。SSをとるのに失敗しました…。 スコアは8365です。
DirectX9.0Cという古いものなので参考になるかはわかりません。 回してほしいベンチマーク等あれば
書き込んでただければ対処するかもしれません。
アイドル時のGPU-Zの値を貼っておきます。コアクロックは最高で1097.4Mhzまで行きました。
書込番号:16493732
1点
Inno3Dは昔のほうが良くみかけていたような記憶があります。
リファレンス準拠でしたがメモリ容量倍とかもあったような。
>しかし、やはりCPUとPcieの接続が2.0である点は大きく足を引っ張っていそうですね。
今のところ2.0というより、CPUの差が大きいようです。
2.0と3.0では数%の違いがあるかどうかだと思いますが、 I7 940から4770Kですとクロックの高さとクロックあたりの性能が向上しているのでFF14とかは10〜20%向上しそうです。
あと消費電力が大きく落ちそうです。
>先ほどバイオハザード6のベンチマークを回してきました。SSをとるのに失敗しました…。 スコアは8365です。
解像度にもよりますがそのスコアは1920x1080でもV-SYNC ONだと、最高設定でも8500くらいになり消費電力もi7 2600K環境で200W切るケースも増えます。ベンチマークの設定で垂直同期がONになっていませんか?
V-SYNC OFFだとほぼ14000のよう。(i7 2600K 定格)
SSはFraps(フリーでもBMPで保存可能)でとれます。
余談ですが同じくカプコン系で326.80でしか確認してないですが、LostPlanet2、MHFベンチマーク【大討伐】が全然本気を出してくれません。
LP2はDX11 high TestB 74fps(210W前後)、とくにAAを掛けると47fpsに劇的に落ちます・・・(グラフがジグザグ)
まだ一回確認しただけですので、私に不手際があり発揮しなかっただけかもしれません。
購入して6日ですので、GPU Boost 2.0やドライバー状況など不明な点がまだまだ多々あります。
>アイドル時のGPU-Zの値を貼っておきます。コアクロックは最高で1097.4Mhzまで行きました。
冷却がしっかりしてそうですのでマージンはまだかなりあると思います。
CPUもOCしないと力は発揮しないと思うのとで、OCをすすめるはけではありませんが。
私のも負荷状況によりますが同じようで、標準で最高約1.1GHzで動作するようです。
書込番号:16495509
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)
































