グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > VGA-USB3.0/DVI

スレ主 takaman123さん
クチコミ投稿数:14件 VGA-USB3.0/DVIのオーナーVGA-USB3.0/DVIの満足度5

DISPLAYLINK社の第3世代チップを使って、圧倒的な低価格を実現した、USBディスプレイアダプタでこれ以外の選択肢は考えられないと言っていいくらい決定版的な製品です。

この製品を実際に使うまで、USB3.0非対応PC向けには RATOC REX-USBDVI2を案内してきましたが、罪深いことをしていたものです。詳しく調べるまで、USB2.0接続でもDL3.0圧縮で第二世代製品を超えるパフォーマンスを実現していることを知りませんでした。

USB2.0での動画再生も、明らかに軽く実用的になっていますので、USB3.0に対応していないPCでも本製品がベストですし、第二世代製品をお使いの方が買い換える価値はあるかと思います。

ただ、残念なことに、現在どこも品切れで4000円台での入手が困難になってしまっていすようですね。引き続き4000円台で安定供給されることを願っています。

書込番号:16231546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/09 08:37(1年以上前)

成る程、仕様的には良さげですね。
玄人志向しかないのなら、初心者に強く推すのはためらうかも。

メーカサイトに消費電力記載がないですが、usb 2.0のmax 500mAで足りますか?

書込番号:16231956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/09 11:21(1年以上前)

takaman123さん

この製品は、良いようですね!

そこでご教示願いたいのですが、著作権保護がプロテクトされているものを
この製品を介してモニタに再生することができますか?

具体的には、DiXiM Digital TV plusで、モニタに再生することができるか?
DiXiM Digital TV plusでは、D-Sub(アナログ)で再生することはできません。
HDMIやDVI-Dならば可能のようです。

よろしくお願いします。

書込番号:16232476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/06/09 17:49(1年以上前)

製品の仕様をみましょうよ。
takaman123さんも製品のレビューで言及しています。

HDCP非対応です。
著作権保護のかかっている映像は表示できません。

書込番号:16233642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/10 10:42(1年以上前)

ブッキースネジャさん

回答ありがとうございます。

著作権保護を表示できることをHDCP対応と言うのですね

勉強になりました。

HDCP対応のUSBアダプタがあったら良いのになと思います。

書込番号:16236145

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/06/10 11:47(1年以上前)

HDCPは映像に関する著作権保護の仕組みではありますが、HDCPはその全てではありません。

Windowsなら他にもCOPPというのもあります。こちらは著作権保護のソフトウェア上の仕様の一つです。
HDCPに対応するハードウェアでもCOPPに対応しないデバイスドライバーを使っていて、著作権保護が働かないということもあります。

書込番号:16236304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/10 12:03(1年以上前)

uPD70116さん

補足を有難うございました。

著作権保護の表示できるには、

H/W=HDCP対応
S/W=COPP対応

以上を満足する必要がある。

とても勉強になりました。今後仕様書を見る時は
上記に注意し見たいと思います。

書込番号:16236343

ナイスクチコミ!0


Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2013/09/01 13:17(1年以上前)

購入してちょっと使いましたが、MonsterTVのVideoキャプチャ(HDUC)との相性は最悪のようです。
このアダプタを使用すると、画面が出ないどころか、VGA表示が完全に崩れ、アダプタのドライバーをアンインストールしないと戻りません。
結局5分使用し、そのままお蔵行きとなりました。
他の組み合わせは試していませんが、いつかまたつかう日が来るかもしれません。
ちなみに下記環境では、付属のドライバーでは動作せず、インストール後インターネットで最新ドライバーの検索をしてインストールすることで、動作するようになります。
(これをしないと、本製品のAppもまともに動作しない)

検証構成
マザー:MSI 990FXA-GD80
CPU:AMD 8350
Memory: 4G×4=16GByte
VGA:XFX HD-677X-Z5F3+MA-AP01-MD2K(5Monitor仕様)
OS:Windows7 64Bit
Disk:SP900×4(RAID0)

書込番号:16532285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

現在の使用感

2013/06/02 12:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GeForce GTX 660 2GB S.A.C [PCIExp 2GB]

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件

昨晩購入。
エルザは、過去、高級品のイメージがあり
なかなか手が出なかった。
今回初めてエルザ購入。

3Dmark, FF, Heaven, Bio5,6 と
一通りベンチを回す。
問題なく完了し、期待通りの効果。
GTX560Ti よりもスコアがアップ。
(当たり前ですが)

MHF では 560Ti が 10000-10300台
だったのに対し、12000-12200台で
単純に20% Up となり満足です。

カードが短いこと、電源が1本であること、
ELZAの独自ファンが静かなこと、などから
非常にお買い得感がありました。

もちろん、購入価格が重要ですが・・・。

2万円台だと、やはりかなりのユーザーが
MSI のツインフローザー3OCに流れるので、
対抗機種があるといいなと思いました。

非常に満足しています。

ただ、coconetにも記載があるように、
付属ソフトでOC状態で各種ベンチを回すと
ハングしたり、BF3でもハングします。
ここはソフトの改修を期待したいです。

書込番号:16206424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:6498件

13.6b Tomb Raider -Ultimate

13.6b Tomb Raider -Ultimate + Shadow Ultra

13.6b Biohazard 6

13.6b Valley1.0

新ドライバー Catalyst 13.6b がリリースされました。

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20130529001/
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst13-6WINBetaDriver.aspx

R7970 Lightning で 13.4とベンチマークで比較してみたいと思います。

環境は下記リンクにある通りで、定格クロックですがCPU関係(PLLなど)は低電圧化させてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354508/SortID=16161309/

R7970 Lightningは定格クロック定格電圧です。(1070/5600MHz 1.112V)

13.4 → 13.6b

○ アイドル時 (測定後確認時 起動数分後の測定前は85W)
78W

○ 3DMark Fire Strike default

・Graphics score: 7879  → 7851
・Physics score : 9036  → 9018
・Gaphics test1 : 37.31 → 37.24
・Gaphics test2 : 31.67 → 31.51
・Physics test  : 28.69 → 28.63
・Combined test : 13.92 → 13.90

Max 323W(GT1-GT2) 359W(Combined)


○ 3DMark11 Extreme

・Graphics score: 2992  → 2987
・Physics score : 8763  → 8799
・Combined test : 3713 → 3711
・GT1 : 16.30 → 16.30
・GT2 : 16.90 → 16.83
・GT3 : 14.48 → 14.44
・GT4 :  8.49 →  8.48
・PT  : 27.82 → 27.93
・CT  : 17.27 → 17.26

Max 301W(GT1-GT4) 326W(Combined)


○ Biohazard 6 1920x1080 最高設定

・10610 RANK S → 10590 RANK S

Max 355W


○ Crysis 2 DX11 1920x1080 最高設定(DirectX 11 Ultra Upgrade & High Resolution Texture Pack(1.65GB))

・Times Square Min:16.4  Avg:79.0 → Min:15.6  Avg:80.5
・Downtown   Min:12.8  Avg:72.3 → Min:14.2  Avg:73.8
・Times Square Min:14.8  Avg:66.6 → Min:14.5  Avg:66.6

Max 356W


○ Crysis DX10 1920x1080 VeryHigh 8xAA Time of Day 9 Loop 2

・min:42.86 max:67.76 Avg:58.52 → min:40.98 max:68.18 Avg:58.89

Max 327W


○ FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn 1920x1080 最高品位 フルスクリーン

・SCORE: 7720 → 7711
・平均フレームレート: 64.399 → 64.278

Max 304W


○ LostPlanet2 DX11 High 最高設定 1920x1080 Test B

・64.6fps RANK A → 64.8fps RANK A

Max 344W


○ Tomb Raider 1920x1080 Ultimate

・Min:48.0 Max:78.0 Avg:61.7 → Min:48.0 Max:82.0 Avg:63.4 (2.7% up)

・Min:44.7 Max:70.0 Avg:58.2 → Min:44.7 Max:77.8 Avg:59.8 (2.7% up)

Max 318W


○ Heaven Benchmark 4.0 Extreme 1920x1080

・FPS:35.2 Score:888 Min:19.4 Max:78.0 → FPS:35.2 Score:885 Min:19.5 Max:78.9

315W


○ Valley Benchmark 1.0 Extreme HD

・FPS:43.6 Score:1826 Min:20.7 Max:85.2 → FPS:43.7 Score:1828 Min:20.8 Max:85.5

319W


結果、これらは変化はないようです。
Tomb Raiderはアップしている可能性がありますが、短時間でばらつきも大きめで最小フレームレートは変化していないことから逆になる可能性もあると思います。

比較するまでもなかったという印象でしたが、Crysisがいつの間にかGTX680と競えそうにアップしているのに気づけたのが収穫でした。(注 コアクロック1070MHzです。)

あと余談になりますが、R7970 LightningはZeroCoreが無効のようで、モニター出力がOFF状態でもファンが停止しませんでした。
アイドル時 -2Wの76Wは確認しました。

書込番号:16193573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ワットパフォーマンスが高いです

2013/05/29 08:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:172件

今まで7800GTXを使用していましたが動画再生時や3Dゲーム時のCPU負荷が大きいので新型GPUを買おうと考えていました。

560Tiが出た時に値段も手頃でパフォーマンスも高く欲しかったのですが消費電力が高いことと新型の600番代が消費電力が低くなるとの情報で二の足を踏んでしまいました。

しかし660Tiが2万円後半と当方の予算を1万円近くオーバー、そこで660と650Tiで凌ごうと考え比較したところ660買うのならはWPの面で660Tiの方が良く650Tiは性能は660に及ばないがWPの面で相当高い事で650Tiを購入しました。
今後760Tiや860Tiが出た時に買い替えも考えているので少しでも安く抑えたいというのもありました。

実際使用してみると性能的に余裕はそれほどないが必要十分でカードも短く筐体内の配線の取り回しもしやすく良い買い物をしたと思います。

書込番号:16190046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D2

心配がありまして、この手のDisplayLinkで6画面DVIを追加できる製品は
複数あり、ほとんどが2枚以上ビデオカード使用の場合は利用できない
と記載。しかし、I-O DATAの製品は、書いてない。なので問い合わせ。
「他社製品はビデオカード2枚挿し無理だそうですが?」
回答は「理論上は可能ですと。しかし、本社でも試みがない為、保証は出来ません。」

とりあえず、買った。やってみた。出キタ━(゚∀゚)━! でした!!

多くの方がおしゃる通り、ドライバは、添付のDVDより、直接取りに行く方が良いようです。
添付のDVD-Ver3.1のドライバ(ドライバVerは、5.6…)ではエアロ適用されず、直接、取りに行ってみたら

http://www.displaylink.com/support/downloads.php

「DisplayLink USB Graphics Software for Windows* 7.2 M1 10 May 2013」(最新ドライバVerは、7.2…)
すると、ベーシックになってしまったのが、エアロが適用されました。
ウインドウの移動も可能です。ブルーレイも観れました。

〜10画面PC構成(2011年製作、元8画面PC)〜

OS : Windows 7 Home Premium 64bit
CPU : Core i7 960
mem : DDR3 PC3-10600 4GB×3枚(12GB)
M/B : GA-X58A-UD3R Rev2(16/16/8)
BD : BRDS12EK 内蔵
電源: CMPSU-850HX
VGA : GF-GT610-QUAD/4DVI(4画面出力×2枚=8画面)
VGA : USB-RGB/D2(1画面出力×2個=2画面)
モニタ:DELL-E2211H フルHD×10画面

※10画面使用、Firefox、取引ソフト5種類、エクセル、スカイプ、監視カメラ
以上の常駐で、消費電力300W程度です。

現在は全てで12画面モニターとなってます。
他画面マルチモニター構築の参考になればと、ブログに詳細をUPしてあります。
http://tomozo2013.blog.fc2.com/
アフェリ目的のブログではありませんので安心して下さい<m(_ _)m>

書込番号:16189044

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/28 23:08(1年以上前)

ほほ〜
キーボードとマウスが無線なので取引中の電池切れにはご注意ください(`・ω・´)

書込番号:16189094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2013/05/28 23:56(1年以上前)

壁に貼った書が良い。
ワットチェッカーかな?窓側の液晶上にあるのは?
1PCで、それだけ液晶つなげるとスゴイですね。

書込番号:16189305

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/29 00:01(1年以上前)

ちょっと突っ込むと・・・
エアコンで暖房するとストレートに当りません?(^^;

16台繋げば8Kのスーパーハイビジョンいけますね(^^

書込番号:16189328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/05/29 00:18(1年以上前)

kokonoe_hさん

>キーボードとマウスが無線なので取引中の電池切れにはご注意ください(`・ω・´)

十分に注意してます。マウスはロジクールM510ですが、かなり長持ちです。

>エアコンで暖房するとストレートに当りません?(^^;

それが全く当らないんですよ。
と、言うよりは、暖房はしないんです。冷房のみ使用してます。
真冬でも、これだけ囲まれていると暖か良いんです(>_<)


パーシモン1wさん

>ワットチェッカーかな?窓側の液晶上にあるのは?

そうです。サンワサプライのワットモニターというチェッカーです。
これも色々調べないと、チェッカー自体、けっこう消費電力食うのもあるようです。
直接、電話して確認して購入しました。どれ位かは忘れましたが、納得して購入した程です。

書込番号:16189390

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/29 00:40(1年以上前)

UPSはどうなんでしょうか?

おいらはドメインを置いた家サーバを飼っているので1500VAのUPSでPCとモニター・回線・通信機器などの電源も供給してます。
大震災でも市内の沿岸に10m以上の大津波警報が聞けるまでバッテリーが持ったので良かったです。

書込番号:16189456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/05/29 00:52(1年以上前)

>UPSはどうなんでしょうか?

検討した時期もあったんですがね…(>_<)
ん〜再検討してみようかな。
色々と調べてみる事にします。

防災、防犯関係は、しっかりと備える方なので…。
万が一でも、家族4人10日分の食糧って感じです。
食糧ばかりじゃだめですね…。

書込番号:16189488

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/29 01:41(1年以上前)

うちも食料はありますね。
コメはとりあえず30kgの袋が10個
野菜は・・・売るレベルなので無限です。
ガスはプロパンなの電気無しでも全然OKでした。
明かりはプリウスから電気ケーブルを引っ張ってきて明るかったです。
ガソリンは40リットルはキープしてます。
水は最悪は井戸からモーターでくみ上げます。
日中は太陽光発電パワーで4000W/hいけます。

冷蔵庫は死亡したので、大震災の時は毎日新鮮な食べ物しか食べられなかったです。

市内中停電だと星空が綺麗でしたよ。


UPS 一覧|サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2190

1500VA(出力900W)
正弦波出力
15,800円

書込番号:16189571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2013/05/29 01:51(1年以上前)

ワットチェッカー TAP-TST8
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8
これでしょうね。

UPS、PCと液晶1枚にルータと欲張り過ぎない方が良いですね。
液晶10枚ともとなると、かなり大きな容量を必要になったり、分けてもUPS2台3台が必要になってしますから。
また、損失は多少出てしまうので、何台も導入してると無駄な消費も増えますからご注意を。

当方、備蓄は無し。
非常食、いつの間にやら食べて無くなってました。飲料水が数日分だけかな。

書込番号:16189598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/05/29 08:11(1年以上前)

あの〜毎度の堕レスで申し訳ないんですが
災害備蓄の話で一つ。

スレ主さんが街中居住でしたらって事で、
例の災害で一番きつかったのに排泄管理ってのがあったですよ。

kokonoeさんの方はリアル情報開示されてて千葉の方、土地はある方だからまだましですが…

簡易トイレの類いは多めに用意する必要性を実体験で感じましたね…。

書込番号:16190004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初めて使うメーカーさんだけどいい感じ。

2013/05/26 00:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Club 3D > HD 7970 royalQueen CGAX-7977F2 [PCIExp 3GB]

スレ主 モン.Dさん
クチコミ投稿数:69件 HD 7970 royalQueen CGAX-7977F2 [PCIExp 3GB]の満足度5

以前、悪評つけてしまいましたが、
FANの不具合の為無事交換してもらいました。

今は問題なく使用しています。

こんな感じ。

書込番号:16177312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング