このページのスレッド一覧(全2844スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2013年3月22日 03:32 | |
| 1 | 3 | 2013年3月14日 07:01 | |
| 0 | 0 | 2013年3月8日 13:36 | |
| 1 | 0 | 2013年2月28日 22:08 | |
| 5 | 0 | 2013年2月22日 01:12 | |
| 2 | 3 | 2013年2月8日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NTITAN-6GD-B [PCIExp 6GB]
先に勝敗を…。
GTX 690のが、勝っています。
しかし!?SLIやCFに対応してなければ、
半減してしまう為に…GTX TITANに有利です。
それと…バグもGTX 690より少ないです。
今まで使っていて、特に不具合がありません。
GTX 680と比べたら!?
OCしてもTITANの圧勝です。
メモリーインターフェイスも384bitに、なっているし…
仕方なく…GTX580を使っていた人も、買い換えてもいいと思います。
そこまでお金がないので、SLIは試せていません。
両方…10万オーバーのGPUです。
安易に試せるものじゃないけど、
メモリーも…6GB積んであるし、
TITANのが、実用性は高いです。
新生FFベンチなどもTITANの圧勝です。
CoreI7 3970Xを使って…TITAN1枚で、
旧FF14ベンチで、8000超えます。
オーバークロックなしです。
エンコードなども早いです。
どちらを買うかは!?用途次第ですね。
2点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > NVIDIA Quadro K4000 [PCIExp 3GB]
HPのワークステーション(Xeon E5-1620 32GBメモリ)にNVIDIA Quadro K4000を搭載してみました。
CINEBENCHで87.10fpsでした。
因みにNVIDIA Quadro 2000が46.30fpsです。
なかなか良い性能ではないでしょうか。
1点
CINEBENCHのOpenGLスコアって、あんまりアテにならないような…
CINEMA4Dユーザーに限定するならある程度参考になりますけど、CPU性能にも大きく左右されるし、GPUの演算性能なりの数値が出ないのは確かです。
ちなみにAMD系のほうが高スコア出るようです。理由は知らん。
SSは、ウチで出した最高スコアです。
しかもGPUはRADEON HD7850。
書込番号:15889027
0点
最初に書き込んだ画像の
Quadro K4000、Quadro 2000、Geforce GTX 680は同じマシン(GTX680のみHTがOFFになってますが)で計測してるので、
同環境での差を参考にしていただければと思いベンチを載せさせてもらいました。
(尚、SPECviewperf11のスコアはもう出てるので(^_^;)
書込番号:15889723
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
Askに問い合わせると小売店にある在庫のみですとのことで諦めていたのですが、ヨドバシ.comにて52,800円の10%ポイント付きで購入できました^^
ですが、昨夜は在庫あったのですが今みると販売終了になってますね。。。
しかし、以前もヨドバシ売り切れだったのですが今回、なぜか販売してたので欲しい方はチェックしておくと良いかもしれません
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R645-1GI [PCIExp 1GB]
買って直ぐ、画面に頻繁に白い線がチラチラ入る様になりドライバー入れなおしたりカード自体を別のPCI-eスロットに差し替えたりしても治らず
初期不良かと疑いましたが結果としてはVGA側のBIOSの問題でした。
と言いますかVGAにもBIOSってあったんですね。
当方が買った時に入っていたVGAのBIOSはバージョン「F21」のもので、GIGABYTEのホームページより最新のBIOS「F22」にしたら治りました。
ただし、本品付属のドライバーCDSにはVGAのBIOS更新用のソフトは入っていないので別途GIGABYTEのホームページよりダウンロードして入れる必要があります。(VGA Tools @BIOS)
同じ症状の方はVGAのBIOSアップデートを行なってみてください。
ちなみに当方はオンボードのRadeon HD4290でBlueray再生がカクついたり、チップセットが発熱し画面が乱れるため本品を購入しました。
解像度:1920x1080、ビットレート:10000kbps(10Mbps)、フレームレート60fpsの重たい動画もスムーズに動く様になりました。
ただし、youtubeなどはFLASHを利用した再生なので一部再生支援機能を使えるもの以外は完全にCPUの性能に依存します。
最新のVGA用BIOSはこちらから入手出来ます。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4171#bios
BIOS更新用ツールVGA@BIOSはこちらから入手出来ます。(VGA Tools @BIOS)
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/utility.aspx?cg=3
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N670GTX Twin Frozr IV PE OC [PCIExp 2GB]
新生FF14のベンチマークが公開されたのでやってみました。
システム環境:
OS:Windows 7 Home Premium 64 ビット Service Pack 1
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz
メモリー:16331.910MB
GPU:NVIDIA GeForce GTX 670(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.0697
SSDです。
画面サイズ: 1280x720
グラフィック設定のプリセット: 標準品質
SCORE:16424
平均フレームレート:157.801
評価:非常に快適
グラフィック設定のプリセット: 高品質
SCORE:14142
平均フレームレート:133.679
評価:非常に快適
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
SCORE:11768
平均フレームレート:111.835
評価:非常に快適
画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 標準品質
SCORE:13645
平均フレームレート:125.017
評価:非常に快適
グラフィック設定のプリセット: 高品質
SCORE:10217
平均フレームレート:88.998
評価:非常に快適
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
SCORE:8139
平均フレームレート:69.636
評価:非常に快適
全て非常に快適になりました。
ファンの音も静かなままです。買ってよかった!
5点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N660OC-2GD [PCIExp 2GB]
ネット上で探してみても、なかなか記事がなかったので
少しでも参考になればと思い書いときます。
GV-N660OC-2GDのHDMI出力でblu-ray の ロスレス音声の
ビットストリーム出力、できました。
手元にあるソフトの関係でDTS-HD Master Audio のみの
確認ですがDolby TrueHD も同様に可能と思われます。
グラボなのにグラフィック関連の書き込みでなくて、スイマセン。
2点
Radeonに遅れていたGeForceですがGTX460がロスレス可能だったのに
500番台はできなくなり、600番台はロスレス対応になりましたね
ちなみにSandy BridgeのHD3000やIvy BridgeのHD4000もロスレス対応ですね。
書込番号:15732869
0点
がんこなオークさん、どもです。
そうなんですよね。RADEONやIntel HD graphicなんかはできて
GeFROCEもGTX460はできたのに5xx台ができない。
6xx台も、ZOTAC以外のカードベンダーのホームページに
あんまし記述がないんですよね。
そもそも、nVIDIA自身がGTX6xxには書いてないんですよね。
(GT6xxにはあるけど)
4xx台のように、あるグレードしかできないとヤダなぁと思ってたけど
GK106コアでできて良かったです。
書込番号:15734087
0点
あら、そんな事情が。
アンプを横に置いてるけどもっぱらアナログ接続、、、
今度つないでみようかな。ちゃんとゲームサウンドも再生されるのか。
PCMならOKなのかな?
書込番号:15734762
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)











