
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年3月8日 13:36 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月28日 22:08 |
![]() |
5 | 0 | 2013年2月22日 01:12 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月8日 17:23 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月1日 11:02 |
![]() |
1 | 8 | 2013年2月16日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
Askに問い合わせると小売店にある在庫のみですとのことで諦めていたのですが、ヨドバシ.comにて52,800円の10%ポイント付きで購入できました^^
ですが、昨夜は在庫あったのですが今みると販売終了になってますね。。。
しかし、以前もヨドバシ売り切れだったのですが今回、なぜか販売してたので欲しい方はチェックしておくと良いかもしれません
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R645-1GI [PCIExp 1GB]
買って直ぐ、画面に頻繁に白い線がチラチラ入る様になりドライバー入れなおしたりカード自体を別のPCI-eスロットに差し替えたりしても治らず
初期不良かと疑いましたが結果としてはVGA側のBIOSの問題でした。
と言いますかVGAにもBIOSってあったんですね。
当方が買った時に入っていたVGAのBIOSはバージョン「F21」のもので、GIGABYTEのホームページより最新のBIOS「F22」にしたら治りました。
ただし、本品付属のドライバーCDSにはVGAのBIOS更新用のソフトは入っていないので別途GIGABYTEのホームページよりダウンロードして入れる必要があります。(VGA Tools @BIOS)
同じ症状の方はVGAのBIOSアップデートを行なってみてください。
ちなみに当方はオンボードのRadeon HD4290でBlueray再生がカクついたり、チップセットが発熱し画面が乱れるため本品を購入しました。
解像度:1920x1080、ビットレート:10000kbps(10Mbps)、フレームレート60fpsの重たい動画もスムーズに動く様になりました。
ただし、youtubeなどはFLASHを利用した再生なので一部再生支援機能を使えるもの以外は完全にCPUの性能に依存します。
最新のVGA用BIOSはこちらから入手出来ます。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4171#bios
BIOS更新用ツールVGA@BIOSはこちらから入手出来ます。(VGA Tools @BIOS)
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/utility.aspx?cg=3
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N670GTX Twin Frozr IV PE OC [PCIExp 2GB]
新生FF14のベンチマークが公開されたのでやってみました。
システム環境:
OS:Windows 7 Home Premium 64 ビット Service Pack 1
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz
メモリー:16331.910MB
GPU:NVIDIA GeForce GTX 670(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.0697
SSDです。
画面サイズ: 1280x720
グラフィック設定のプリセット: 標準品質
SCORE:16424
平均フレームレート:157.801
評価:非常に快適
グラフィック設定のプリセット: 高品質
SCORE:14142
平均フレームレート:133.679
評価:非常に快適
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
SCORE:11768
平均フレームレート:111.835
評価:非常に快適
画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 標準品質
SCORE:13645
平均フレームレート:125.017
評価:非常に快適
グラフィック設定のプリセット: 高品質
SCORE:10217
平均フレームレート:88.998
評価:非常に快適
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
SCORE:8139
平均フレームレート:69.636
評価:非常に快適
全て非常に快適になりました。
ファンの音も静かなままです。買ってよかった!
5点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N660OC-2GD [PCIExp 2GB]
ネット上で探してみても、なかなか記事がなかったので
少しでも参考になればと思い書いときます。
GV-N660OC-2GDのHDMI出力でblu-ray の ロスレス音声の
ビットストリーム出力、できました。
手元にあるソフトの関係でDTS-HD Master Audio のみの
確認ですがDolby TrueHD も同様に可能と思われます。
グラボなのにグラフィック関連の書き込みでなくて、スイマセン。
2点

Radeonに遅れていたGeForceですがGTX460がロスレス可能だったのに
500番台はできなくなり、600番台はロスレス対応になりましたね
ちなみにSandy BridgeのHD3000やIvy BridgeのHD4000もロスレス対応ですね。
書込番号:15732869
0点

がんこなオークさん、どもです。
そうなんですよね。RADEONやIntel HD graphicなんかはできて
GeFROCEもGTX460はできたのに5xx台ができない。
6xx台も、ZOTAC以外のカードベンダーのホームページに
あんまし記述がないんですよね。
そもそも、nVIDIA自身がGTX6xxには書いてないんですよね。
(GT6xxにはあるけど)
4xx台のように、あるグレードしかできないとヤダなぁと思ってたけど
GK106コアでできて良かったです。
書込番号:15734087
0点

あら、そんな事情が。
アンプを横に置いてるけどもっぱらアナログ接続、、、
今度つないでみようかな。ちゃんとゲームサウンドも再生されるのか。
PCMならOKなのかな?
書込番号:15734762
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > HD7970-DC2T-3GD5 [PCIExp 3GB]
別環境のGTX670-DC2-2GD5に続いてこちらも計測してみました。
GTX670はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373999/SortID=15720261/#tab
CPU Core i7 920 定格
このカードHD7970-DC2Tはコア1000MHz/メモリ5600MHz
ドライバーは13.1WHQLです。
○ ICE STRORM
Score:97364
Graphics Score:194137
Physics Score:35474
○ CLOUD GATE
Score:16230
Graphics Score:48643
Physics Score:4871
○ FIRE STRIKE
Score:6301
Graphics Score:7372
Physics Score:6920
Combined Score:2835
Graphics Scoreに注目するとHD7970-DC2TがGTX670-DC2より明らかに優勢のようです。3DMark11と似た傾向でしょうか。
ただしFIRE STRIKEのDEMOシーンではHD7970-DC2TはGTX670-DC2より大きく落ち込みほぼ紙芝居(2秒程度ですが)なところがありましたのでそれほど印象は良くもないです。
意外と見た目の印象が異なり(直接比べたわけではないのでたまたまそう感じただけかも)、ティアリングが多めでややザラツキが多く感じたので印象の悪さに繋がっているのかもしれません。
3DMARKの起動はCPUやHDDなどこちらのほうが劣るのですが速く感じました。
1点

CFXでの計測です。
リファレンス仕様のHD7970との組み合わせなので、コア925MHz/メモリ5500MHzのリファレンスクロックに落としてます。
ドライバーは最新の13.2beta5(3DMARKのCFXプロファイルが追加をうたう)です。
比較のためシングル925MHzでも同ドライバーで計測しなおしてます。
シングル → CFX
○ ICE STRORM
Score:98960 → 99801 (0.85% up)
Graphics Score:193147 → 214452 (11.0% up)
Physics Score:36561 → 34760 (4.9% down)
○ CLOUD GATE
Score:16035 → 18033 (12.5% up)
Graphics Score:45823 → 79416 (73.3% up)
Physics Score:4896 → 4867 (0.6% down)
○ FIRE STRIKE
Score:6117 → 9248 (51.2% up)
Graphics Score:7030 → 13574 (93.1% up)
Physics Score:6955 → 6902 (0.8% down)
Combined Score:2839 → 3211 (13.1% up)
Graphics Scoreに注目するとCFXでのアップ率は他の3DMark同様良い部類に思います。
(ICE STRORMはCPUなどで頭打ちして伸びなかっただけでしょう)
それでもまだFIRE STRIKEのDemoは大変重い印象ですがシングル時よりはかなりマシになってます。
Physics ScoreはGeforceと比べてバラつきが小さいようです。
あとGeforceに比べてザラツキを多く感じるのは発色加減のせいのようでギラギラ感が強いのがより正確な表現でした。
CFX時はCLOUD GATEのプロミネンスでテクスチャが階段状にずれているようなところが見られました。
書込番号:15730067
0点

HD7970-DC2TをOCして計測しました。
コア1180MHz/メモリ7100MHz
925MHz → 1180MHz (27.6% up)
○ ICE STRORM
Score:98960 → 96303 (2.7% down)
Graphics Score:193147 → 199566 (3.3% up)
Physics Score:36561 → 34259 (6.3% down)
○ CLOUD GATE
Score:16035 → 16841 (5.0% up)
Graphics Score:45823 → 57125 (24.6% up)
Physics Score:4896 → 4856 (0.82% down)
○ FIRE STRIKE
Score:6117 → 7247 (18.5% up)
Graphics Score:7030 → 8857 (25.9% up)
Physics Score:6955 → 6968 (0.18% up)
Combined Score:2839 → 3147 (10.8% up)
良好なアップ率のようです。
書込番号:15731514
0点

Heaven4.0 ベンチマークです。
1920x1080 FullScreen 4xAA Ultraは固定で、TessellationをNormalとExtremeの2種で測定しました。
クロックはコア1000MHz/メモリ5600MHzです。
このカードでHeavenベンチマークは初で久々でしたが、相変わらず4.0になっても1周目はMin FPSが落ち込むので2周目からベンチマークを実行させました。
○Normal
FPS: 47.4
Score: 1193
Min FPS: 19.4
Max FPS: 94.7
○Extreme
FPS: 37.7
Score: 949
Min FPS: 18.3
Max FPS: 92.1
まだ重いベンチマークのようですが速いのかどうか分からないので、晩にGTX670-DC2-2GD5のほうも測定します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#15720261
ここに追記する予定です。
書込番号:15764412
0点

Valley Benchmark 1.0 です。
同じくUnigineですが、新しいベンチマークのようです。
既にGTX670-DC2-2GD5のほうも測定してますのでそちらもHeaven同様追記します。
こちらのベンチマークはEtreme HDという1920x1080向けのプリセットがあるのでそちらを使用して計測してます。
Ultraで8xAAのようです。
○Extreme HD プリセット
FPS: 37.5
Score: 1568
Min FPS: 17.7
Max FPS: 71.3
1周目でも割りと安定した値がとれますが、2周させて高いほうを掲載します。
ちょっとGTX670-DC2より劣るかなという印象通り、全値で敗れました。
体感と数値が一致しているのでHeaven4.0のスコアよりはイメージがつき易いです。
書込番号:15770390
0点

2つ前に書いたGTX670-DC2-3GD5へのリンクは、ページ数依存してるものなので現在使えず訂正いたします。
訂正前
>まだ重いベンチマークのようですが速いのかどうか分からないので、晩にGTX670-DC2-2GD5のほうも測定します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#15720261
ここに追記する予定です。
訂正後
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373999/#15765742
書込番号:15833028
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB]
ドライバーの絡みかスコアがまだ初回でGeforceは大きく落ち込む問題があるようですが、とりあえずざっくり全テストしてみました。
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/
ドライバーは313.95です。
CPUはCore i7 2700K@4.92GHzです。
このカードGTX670-DC2は定格リファレンスクロックのままです。
ALLで2回連続計測しました。
一回目 → 二回目
○ ICE STRORM
Score:83241 → 103114 (23.9% up)
Graphics Score:136160 → 136624 (0.34% up)
Physics Score:35268 → 55484 (57.3% up)
○ CLOUD GATE
Score:24013 → 23889 (0.52% down)
Graphics Score:44369 → 45075 (1.6% up)
Physics Score:9216 → 9032 (2.0% down)
○ FIRE STRIKE
Score:5813 → 5939 (2.2% up)
Graphics Score:6336 → 6469 (2.1% up)
Physics Score:11089 → 11394 (2.8% up)
Combined Score:2493 → 2547 (2.2% up)
確かに全体的にScoreに乱れが見られ、必ずしも2回目が良いとも限らないところも分かりました。
三回目はどうなるのか確認してませんが、非常にベンチマーカー泣かせですね。
なんとなく現時点ではGeforceのドライバーだけでなく、3DMARK自体の完成度も低いように思います。
内容は最初テッセレーション多用して劇重を想像していたので、そうでもないようでしたがGTX670ではまだFIRE STRIKEはゲームには無理なレベルですね。
それにしてもテスト時間が長いこともあって2回は大変苦痛でした。
お昼はHD7970-DC2Tを測定してみたいと思います。
1点

GTX670-DC2をOCさせての結果です。
時間の都合1回の測定ですが、ICE STRORMの大きな落ち込みは初回起動の1回目だけかもしれません。
定格:コア 915MHz ブースト 980MHz メモリ 6008MHz PT 100%
OC :コア 1015MHz ブースト 1080MHz メモリ 7200MHz PT 122%
定格(前2回目の計測結果) → OC
○ ICE STRORM
Score:103114 → 172807 (67.6% up)
Graphics Score:136624 → 365484 (267.5% up)
Physics Score:55484 → 60738 (9.5% up)
○ CLOUD GATE
Score:23889 → 25562 (7.0% up)
Graphics Score:45075 → 50806 (12.7% up)
Physics Score:9032 → 9333 (3.3% down)
○ FIRE STRIKE
Score:5939 → 6763 (13.8% up)
Graphics Score:6469 → 7363 (13.8% up)
Physics Score:11394 → 12688 (11.4% up)
Combined Score:2547 → 2927 (14.9% up)
PC起動→GPUをOCしただけの違いで何もアップデート等してない環境なのですが、
どうも初回起動の一回目・二回目とも実は正常なスコアが出ていなかったようで、約2.7倍になってるとかむちゃくちゃなアップ率になっているものがあります。
あとCPUテストのPhysics Scoreも10%前後の変化が見られるのも変です。
ドライバーも含めて全体的にもうちょっと落ち着いた状態でスコアが取れないと数%単位のドライバーの最適化具合はつかめなさそうなベンチですね。
残念ながら完成度が低いまま出てきたのは印象がかなり悪いですね。
書込番号:15725287
0点

先日こちらの商品を購入した。
新しい3DMARKでテストしましたが一回目は白くフリーズして進まず。
二回目も途中でフリーズ。なにか設定に問題があるのでしょうか?
ドライバ等は最新にアップデート済みです。
書込番号:15728414
0点

Dr.yodaさん、このカードを買われたばかりのようですが他のベンチマークやゲームで問題がありますでしょうか?
1回目2回目ともフリーズしてしまうようですが、動作はしているようなのでPC全体の安定性が不足しているように思いますので他の3DMark11とかでも問題があるのでしたら、電源なども含めてハード関係の疑いがあります。
3DMARKだけフリーズということでしたら、今のところGeforceと相性が悪いようなので環境によっては新しいドライバーを待つ必要があるかもしれませんね・・・
あとは3DMARK自体のアップデート待ちでしょうか。
ちなみに私の環境の詳細を書きますと、
CPU Core i7 2700K(4.92GHz 49x100.4MHz)
マザーボード Asrok Fatal1ty P67 Professional
メモリー Corsair CMT8GX3M2B2133C9 4x2 GB (2143.6MHz設定 9-11-10-27-1T 1.425V)
クーラー Corsair CWCH100 標準ファン2個 ロー設定
HDD x1 Seagate ST3000DM001
OPT x1 Pionner BDR-207
ケース Scythe ARES(標準の14cmフロントファン&12cmリアファンに、サイド用に20cmファンMegaFlow200 Red LED 追加)
電源 Enhance EPS-1270(P) 700W
OSはWin7 64bitでドライバーは313.95(最新は313.96?)です。
サウンドやLANなどのドライバーはASROKサイトで昨年11月ごろに確認しただけで今は放置して最新かどうか分かりませんがそんなに古くはないはずです。
私の環境では特に問題なく動作はしてますが、スコアが安定しないのでいろいろ問題は潜んでいるように感じました。
書込番号:15729750
0点

イ・ジュンさん 返信ありがとうございます。
3DMARK11は初回はフリーズ、一度アンインストールし再インストール後ベンチ結果が出ました。
FFXIVの方は問題なくベンチ結果でました。
また、他のゲームの動作確認ですが3月に出るシムシティをやるためゲームというゲームはまだ動かしてないんですよ。。
こちらの環境は
CPU i7-2600
OS home premium 64bit
RAM w3u1333q-4g*2 8G
M/B H67A-D3H-B3
GPU これ
電源 SST-ST75F-P 750W
SSD 335 Series SSDSC2CT240A4K5 240GB
HDD 1TB (外出中のため確認不明)
この構成でなんら問題はないと思うんですけど。。。
3DMARKがまだ不安定なだけですかね?
書込番号:15730160
0点

>3DMARK11は初回はフリーズ、一度アンインストールし再インストール後ベンチ結果が出ました。
>FFXIVの方は問題なくベンチ結果でました。
3DMARK11でインストールに失敗されていたのか初回でフリーズされているのは少し気になりますが再インストール後は問題ないようですし、グラフィックカードも含めて特に問題はなさそうですね。
3DMARKに関しては環境によるのかGeforceで動作しなかったりすることもあるようですので、おそらく3DMARK側にいろいろ問題がありそうでアップデートやドライバーでの対応を気長に待つ必要がありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353694/SortID=15719638/#tab
書込番号:15731608
0点

デモ&ベンチマークで約17分の長丁場ですが、遊びが多いのかブーストがあまりかからないのかOCの通りは非常に良いようで、他で通らないクロックでも難なく通りますね。
○コア 1035MHz ブースト 1100MHz メモリ 7392MHz PT 122%
連続2回ALL実行させて2回目のスコアと前記OCのスコアと比較させます。
(1回目のほうがFIRE STRIKEのGraphics Scoreは高かったのですが、ICE STRORMのPhysics Scoreなど他が低めでした。)
OC(コア1015MHz)→ OC(コア1035MHz) (1.97% up)
○ ICE STRORM
Score:172807 → 175284 (1.4% up)
Graphics Score:365484 → 371662 (1.7% up)
Physics Score:60738 → 61518 (1.3% up)
○ CLOUD GATE
Score:25562 → 25696 (0.5% up)
Graphics Score:50806 → 52009 (2.4% up)
Physics Score:9333 → 9274 (0.6% down)
○ FIRE STRIKE
Score:6763 → 6907 (2.1% up)
Graphics Score:7363 → 7534 (2.3% up)
Physics Score:12688 → 12669 (0.1% down)
Combined Score:2927 → 2996 (2.3% up)
メモリクロックも7200→7392MHzにアップさせているためか、コアクロックのアップ率以上にGraphics Scoreが伸びているものがあるようです。
あと数回測定するとスコアのバラつきがまずまずの範囲のものが取れそうではあります。
書込番号:15734160
0点

Heaven 4.0 ベンチマークです。
1920x1080 FullScreen 4xAA Ultraは固定で、TessellationをNormalとExtremeの2種で測定しました。
クロックは定格リファレンスクロック(コア 915MHz ブースト 980MHz メモリ 6008MHz PT 100%)
旧バージョンよりかなりまともになったようですが1周目はわずかにMin FPSが4.0になっても下がるようなので、2周目にベンチマーク開始させてスコアを計測しました。
○Normal
FPS: 45.0
Score: 1134
Min FPS: 28.8
Max FPS: 91.7
○Extreme
FPS: 38.5
Score: 970
Min FPS: 23.4
Max FPS: 88.3
先にHD7970-DC2T-3GD5(コア1000MHz メモリ5600MHZ)で計測していたので、それと比べて気づきを書くと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354115/SortID=15720606/
Scoreで比べるとNormalが僅かにHD7970-DC2Tが速く、ExtremeはGTX670-DC2が僅かに速いくらいでほぼ同等のようです。
体感ではGTX670-DC2のほうが滑らかですが、これはNormal/Extreme両方ともMin FPSが28〜48%ほどGTX670-DC2が高速で落ち込みが小さいことによるものだと思われます。
逆にMax FPSでは両方ともHD7970-DC2Tが強いようです。
8xAAも試しましたがほぼ同じ傾向でNormalはHD7970-DC2Tが、ExtremeはGTX670-DC2が僅かに速いのも変わらずのようでした。
書込番号:15765742
0点

Valley Benchmark 1.0 です。
同じくUnigineですが、新しいベンチマークのようです。
既にHD7970-DC2T-3GD5のほうも測定してますのでそちらもHeaven同様追記します。
こちらのベンチマークはEtreme HDという1920x1080向けのプリセットがあるのでそちらを使用して計測してます。
Ultraで8xAAのようです。
○Extreme HD
FPS: 40.4
Score: 1690
Min FPS: 24.3
Max FPS: 73.0
このベンチマークはHD7970-DC2TよりGTX670-DC2のほうが全値が高いです。
体感的にも一枚上手なので数字とイメージが一致していて1周目でも割りと安定した各値が出るようなので印象良いです。
一応2周させてGTX670-DC2の場合は低いほうのスコアのものをあえて紹介してます。
(HD7970-DC2Tは2周させて高いほうのスコアを掲載)
書込番号:15770314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





