グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Linuxでも問題なく、結構、良いけどな〜

2002/09/11 18:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF2MX400S-AGP32 (AGP 32MB)

玄人志向ののグラボ、散々に言われていることを、買ってから知りました。「苦労と試行」とか。

でも、このGF2MX400S-AGPは、特に問題もないけどな〜。NT、98、2000でもすんなりインストできたし、TurboLinux8は自動認識して、ドライバを入れる必要もなかったし。

まァ、もっぱら、ビジネスとネットサーフィンということで3D等を求めていないのですが。要求水準が低いのかも。ビジネス用途であれば文字も見やすく、体感上は結構、サッサと動いています。

最新チップではなので、価格も安いし、かえって安定しているような。と思いませんか。マザボも440BX で枯れ切っているものを使って私ですが。

書込番号:937324

ナイスクチコミ!0


返信する
平家の末裔さん

2002/09/11 23:40(1年以上前)

拙者も玄人志向のGF4Ti4400使ってますが、問題なしでした。
正直買うの怖かったけど、値段の誘惑に負けて買ってしまった。

書込番号:937961

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/09/11 23:44(1年以上前)

玄人志向の製品はその製品自体に問題があってトラブル起こすよりも、ノーサポートという事を理解してない人がトラブルをよく起こす。
自己責任の下に出来ない人は、玄人志向に限らず何を買っても駄目なんじゃないですか。

書込番号:937969

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/09/12 00:13(1年以上前)

玄人のOEM元のシルバ〜セイバー使っているが
悪くはないョ!

この製品、値段は殆ど違わないのだが...
付属品が付いている位かな?
値段の差は...

そうそう、OEM元のHPレベルは良いとは言えないナ〜
寧ろ、生きているQ&Aが在る玄人の方が良い気がする。(^^ゞ

書込番号:938045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃった

2002/09/10 01:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus GF4Ti4200-DVC128 (AGP 128MB)

スレ主 イングベさん

今日、サクセスさんで購入しました。
PCの中を開けるのが初めてで緊張しまくりでしたが
やってみたら驚くほどスムーズに終わりました。
ソーテックのPCでしたが、相性とかぜんぜん平気でした。

前に付けていたGF2MX400-64Mが(3D BENCH MARK2001)2800くらい。
んで、コレに変えたら6800・・・少ない。
こんなもんでしょうか?

うちのPCは、
Pen4-1.6G,HDが60G,メモリSDRAM(PC133)256M,Win-XPです。

書込番号:934484

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/09/10 01:59(1年以上前)

PC133だからそんなもんなのかな?
他のドライバとかも試すといいかもしれません。

書込番号:934526

ナイスクチコミ!0


スレ主 イングベさん

2002/09/10 10:07(1年以上前)

nVIDIAのドライバを見てきたんですけど
GeForce and TNTとDetonator40、どちらをDLすればいいんでしょうか?
前とHPが変わっちゃって分からないんです。

あと、Open GL1.3、Open GL1.4ってどう違うのでしょうか?

書込番号:934917

ナイスクチコミ!0


スレ主 イングベさん

2002/09/12 05:36(1年以上前)

GeForce and TNTがver30.82で
Detonator40がver40.41 beta(共にXP)なんですね。
ver30.82入れてみましたけど、ベンチの数値は変わりませんでした。
これもPC133の威力(!?)なんでしょう。あきらめましたw

書込番号:938397

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/09/12 11:46(1年以上前)

参考までに

同じビデオカードを使用しています。
その他の構成は簡単にいうと、AthlonXP1800+、HD60GB、DDRRAM256MB(PC2700)、Win2Kです。

3D BENCH MARK2001の結果は9000台です(デフォルト設定)

書込番号:938696

ナイスクチコミ!0


スレ主 イングベさん

2002/09/12 12:18(1年以上前)

うぉ!?9000台ですか・・・うらやましい。
やっぱりPCの基本性能がモノをいうんでしょうね。
今度は強して「自作」に挑戦しようかな。

書込番号:938733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

12368出ました

2002/09/09 00:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus GF4Ti4200-DVC128 (AGP 128MB)

スレ主 juns.netさん

Redion9000,Xabreと流れ歩いてCodecreaturesやりたさに買いました、運良く1.6GAが2.8Gで動いてくれて、9000は5500、Xabreは7500,Ti4200は10500だったのですがチューニングで12368-3Dmarkまでいけました。

書込番号:932484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考までに

2002/09/07 07:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 4 Titanium 4200 64MB (AGP 64MB)

スレ主 発電所さん

下記のような環境で、問題なく稼働しています。
ドライバは添付CDの物です。4in1も入ってます。
DVDも見れますよ。w
動きもスムーズで綺麗です。と言っても言葉では伝わらないので、とりあえず3DMarkを実行してみました。

M/B : GIGABYTE GA-7VRXP REV1.1
CPU : AMD AthlonXP2000+
DVD-ROM : MAGICO DVM-T12
OS : WIN2000

3DMark2001 build330 : 9634

書込番号:929074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キレイドリ☆

2002/09/03 10:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500LE (AGP 64MB)

スレ主 4LYPHさん

コレをかって、そろそろ1週間ほどになりますが、なんら問題なくむしろ快調にうごいとるです。ミックであまりにも安かった、ということと、メーカーが意味わからんかった(manli製)のとでちょっと不安だったのですが、ま、動くからうってんだろうということで、買ってしまいました。

結果、なんら心配することなくガンガンやってくれてます。どっかのジャンパラで買った1000円DVI-Dケーブルと液晶モニタをいったりきたりと大変そうなVGAですが、ATIの発色は俺的にスキなんで、大満足です。

LEということで、オーバークロックできるかもしれませんが、俺は大して機能向上すると思ってないし、こわれたらイヤなので(笑)やってません。ま、メモリのチップの許容ってモンがあるそうですが、まだよくわからんので、いじらんことにしてます。

ちなみに、ドライバは、ATI純正ではなくOMEGAという改良(?!)バージョンを入れてます。なんかこっちのほうが純正のより快調に動いてます。。。

ま、結果報告ということだったんですが、あんまり役に立ったとはいえそうもないですが、ま、参考にしていただけたらなと思います

以上

書込番号:923515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなもん?

2002/09/02 13:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500LE (AGP 128MB バルク)

T−ZONEのセールで¥9980のRADEON8500LE128MB(バルク)
(発売元:MJC、製造元:多分JOYTECH)を購入しました。
POWER-STRIPで調べたところ、コア=250MHZ、メモリ=220MHZでした。
添付ドライバーで3DMARK2001を実行したところ
スコア=約7500でした。(ATIPANEL画質優先、1024*768@32、ノイズ入りまくり。)
ATIのPOWERDATIのCATRYST最新版を導入したところ
スコア=約8500でした。(ATIPANEL画質優先、1024*768@32、ノイズなし。)
こんなもんでしょうか?(スコア=約9000を希代してました。)
構成は以下の通りです。
MOTHER=P4B466
AGPAPTURESIZE=256MB
POWER=SEVENTEAM300W
CPU=P4_2.53GH
MEMORY=DDR2100 CL=2.5 512MB
HDD=IBM 60GB
OS=XP

書込番号:922038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/09/02 14:14(1年以上前)

こんにちは。
 RADEON8500LEのバルク品でスコア8500〜9000も出れば十分でしょう。
 LEでないBOX品は、コア、メモリともに275MHz程度だと思いますので、
もっと高いスコアが出るでしょうけど・・・

書込番号:922123

ナイスクチコミ!0


スレ主 KM060さん

2002/09/02 17:56(1年以上前)

こんとん様
早速のコメント、ありがとうございます。
やっぱり妥当なのですね!

BIOSを書き換えてリテール化を検討してましたが、
カード裏面のメモリーにヒートシンクをつけても
かなり熱いので、リテール化しないで今のスペックのままで
使いたいと思います。

※ちなみにコアクロック=250MHZ、メモリークロック=220MHZの場合、
RADEON8500LELEになるのでしょうか?
この製品は
私的には熱暴走と画面の乱れを抑える為、
マージンを持たせた?良心設定と思っているのですが、、、、

書込番号:922429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/09/02 19:02(1年以上前)

こんにちは。
 RADEON8500とLE、LELEの違いがクロックだけなのか、機能的にも何か
あるのかは調べないと分かりませんが、高速で動作するものをわざわざ
低速にクロック設定して出荷する可能性は、低いと思いますので、
それなりに遅い部品を使っているような気がします。(^^;;;

書込番号:922527

ナイスクチコミ!0


SJさん

2002/09/02 22:05(1年以上前)

LELEですね
メモリは4nsのものじゃないでしょうか
チップに書いてる数字の右端二桁が40になってません?
ちなみにうちのLELEくんはコア275メモリ275で動いてたりしますがかなり熱いです まあ自己責任で

書込番号:922813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング