グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

また値下がりしましたね

2002/07/08 13:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 3 Ti 200 (AGP 64MB)

スレ主 トニィさん

注文していたInno3d GeForce3 Ti200 が今日届きました。
取り付けは未だ行っていませんが、マウスパッドや付属CD(3Dゲーム含む)が沢山ついててお得感満載ですね〜。
しかも価格も安くてお手頃だし〜。
取り付けたら動作レポートでも行いたいと思ってます。

今までは玄人志向のGF2MX400を使用してましたが、ファンから異音が発生しだしたのを機会に買い換えました。

書込番号:819104

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トニィさん

2002/07/08 18:48(1年以上前)

早速取り付けてみました。
何の問題も無く、3DMark2001SEでも6108をマークしました(1024×768 32bit)。
前のGF2MX400ではカクカク動いていた3Dも見事にスムーズに動きました。

書込番号:819460

ナイスクチコミ!0


スレ主 トニィさん

2002/07/08 18:57(1年以上前)

あっ、すいません。上の結果はProVersionTestは含まれていません。

書込番号:819481

ナイスクチコミ!0


スレ主 トニィさん

2002/07/08 21:47(1年以上前)

今度はクロックアップして計測してみました。
GPU200MHz/MEM450MHz
3DMark2001SE結果は6858でした。
以上で動作報告を終了いたしますが、このビデオカードは値段から考えてもコストパフォーマンス十分じゃないかと思います。

書込番号:819740

ナイスクチコミ!0


おくしょんさん

2002/07/15 03:09(1年以上前)

ご苦労様です
参考にさせてもらいます

書込番号:832312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲット

2002/07/08 00:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

スレ主 ウコン茶さん

ついに購入してしまいました。
RADEON8500からの買い換えです。
まだ、3Dは全然試していませんが、表示はRADEON以上にくっきりはっきり発色も非常にいいです。(NANAO L565使用)
自分のパソコンはスペックの割にかなり静音使用だと自負していますが、今までRADEONの音がネックで、負荷をかけると熱ですぐにフリーズしたりしていました。(チップにヒートシンク装着済みでファンの速度をあげても駄目、高速ファンをチップに直接吹きかけると3DMarkなどは完走できた)
先に書きましたが、私の環境では表示性能が格段に良くなったので非常に満足しています。
今まで、いくつものDOS/Vパーツを買ってきたけど、いつもカノープスの製品の時は購入時躊躇します。
でも、結局はいつも買っちゃいます。

書込番号:818295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

「Parhelia」対「WX25」

2002/07/06 19:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

クチコミ投稿数:665件

「Parhelia」と「WX25」購入しました。
どっちも先行発売分で正規品とは微妙に異なります。
価格的にはWX25は予想通りでしたが、「Parhelia」が59,800円とバカ高い物でした。初物価格で超プレミアなのかも知れません。
価格対性能比ではどっちもどっちなんですが・・・・。
canopusとmatrox信者以外は買うメリットは薄いかも・・・。
ついでにAthlonXP2200+にも換装してありますが、地獄のような発熱です。

書込番号:815495

ナイスクチコミ!0


返信する
ウコン茶さん

2002/07/06 19:36(1年以上前)

購入おめでとうございます。
今日、お店で二つのビデオカードを前に購入するか否か1時間ちかく迷っていました。
結果は、とりあえず二つのレビューが出てからということにしましたが、二つのビデオカードの発色やファンの音などはどうですか?
なかなか、両方を手に入れる方は少ないと思いますので、もしよろしければ教えてください。

書込番号:815564

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/07/06 20:02(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0705/hotrev168.htm
Parheliaに関してはこんな感じだそうです・・・。
正直期待はずれな感が。
WX25は他のTI4600と比べてさほど速いというわけではないらしいですが
やはりGeforce系にしては発色、画質の面では抜けてるらしいですね。

私だったらWX25買います。(買えないけど)

それにしても・・・皆さんお金持ち。

書込番号:815601

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2002/07/06 20:54(1年以上前)

おっかねもちぃ〜。
迷ってる方、こうゆう選び方はどうですか?
CRT→WX25
LCD→Parhelia
単純明快!(w

書込番号:815680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/07/07 02:36(1年以上前)

ウコン茶さんへ。
FANの音は電源FANやCPU-FANより静かです。
でもうちのハイエンドマシンではFAN総数15個以上・・・・。
ネット用パワーマシンでも10個・・・。
静音マシンがありません。
発色に関しては問題にする所が見当たりません。
Parheliaの方が2D的には早いかも知れません。DVD-MAX機能も健在です。

書込番号:816425

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/07/07 06:39(1年以上前)

静粛性を求めるなら、確かにSPECTRAシリーズは良いかも知れません。
「8400」から「X21」まで使ってきて、今回「GLADIAC925」に
乗り換えたのですが、チップファンの騒音が結構耳に付きましたから。
(もっとも、「WX25」がどの程度なのかは、私には分かりませんが)
ディスプレイはサムスンのSyncMaster171MPで、アナログ接続で
使っていますが、画質は「X21」も「925」も大差無いように感じます。

商品価値がすぐに下がるグラフィックボードに、コストパフォーマンス度外視で
とにかく静粛性や画質を求める方や、ベンチマーカーの方以外は「WX25」を
選ぶ必要性は特に無いと思います。
(今更2D描画速度が云々と言うのはナンセンスな気がしますし)

取り敢えず今の所は、3〜4万円前後まで値段が落ち着いてきたTi4600で
我慢しておくのがベストではないでしょうか。
DirectX9が普及して真価を発揮する頃には、nVIDIAや他社からも
新チップが発表される事でしょうから…

書込番号:816655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/07/08 03:59(1年以上前)

ATI-R300&NVIDIA-NV30も近々登場だね。
canopusの新製品出す頃が次のチップの登場時期(笑)

書込番号:818569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVIで使ってます

2002/07/06 01:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 4 RX7500 64MB (AGP 64MB)

そこそこ性能・1024x768のTV出力・DVI出力を条件に探していた所、ヒートシンクが大きめでFANを取り外しても動きそうなビデオカードなのでGeForce2MXから乗り換えたのですが、チップがRADEON7500LEということもあってnVIDIAと比較すると速度は落ちてしまいましたが、DVIで接続した画像は綺麗で満足です。

 TV出力はやや暗め、TVだけの明るさ調整はないようなのでちょっとがっかり。でも1024x768で出力できるのはよく分かりませんが、RAEON7500ではATIとCreativeだけだと思います。 他のメーカーではPALで800x600・NTSCで640x480と説明されていたりするので心配で手が出せませんでした。

 使用環境は WindowsXP で GIGA BYTE GA-7ZMMH に AthlonXP1700+ を乗せたもの。
 ドライバーは付属のもので十分うごきますがATIのドライバーがそのまま動いちゃったので便利です。 他のメーカーのカードではインストールする時に注意しないと駄目みたいですが昔からCreativeのビデオカードは純正ドライバーが入ったりして便利なんだよね。

買った直後に見てしまってちょっと悔しかったのは、玄人志向でRADEON7500はファンレスでDSUBx2 + S端子 + DVIという構成のカードが\7,980で見ちゃったのでガッカリ。 玄人志向のページでは同じ製品の紹介がないのでよく仕様は分かりませんが、 1024x768のビデオ出力ができて nVIDIAに飽きたという人に便利なカードだと思います。

 ATIではオーバーレイモードでシアターモードというのがあり、DivxファイルでもRealファイルでもWindowsMediaでもなんでもテレビに出力できるのはあたりまえ、出力までの時間はnVIDIAなんかより全然速くて調子いいですよ。

書込番号:814231

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 束堂さん

2002/07/09 02:24(1年以上前)

DVI-Dケーブルにしたら明るくなった。

モニターに付属でついてきたDVI-IケーブルだとTV出力の画面が暗かったけどDVI-Dケーブルに取り替えたらなぜか明るくなりました。 よく分かりませんがDVI使うならDVI-Dのケーブルを使おう。

書込番号:820364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い

2002/07/04 23:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SP7000T2 GeForce3 Ti 200 (AGP 64MB)

スレ主 ツアラ−Vさん

処分特価現品限り15,000円で買いました。
約1週間ほど使ってますが、なかなかよいです。

書込番号:811869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ATI純正よりいいかも?

2002/07/04 00:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet 8500 128MB (AGP 128MB)

スレ主 うよんさん

ギルモのカードがあまり人気がないようなので一応使用感の報告します。
純正ATI RADEON8500 64MB との比較ですが、ゲームでの差はまだF1 2001 しか比較していませんが、64MBでは 1024×768 16Bit でももたついていたのが、32Bitでも快調に動いています、ただ ベンチマークでの差はありません。
当方の環境では、オメガドライバーもBIOSの変更なく使用できます。
メモリーにもヒートシンクがあるせいか、負荷をかけてもケース内の温度も2,3度低いようです。



書込番号:810086

ナイスクチコミ!0


返信する
名前だぶる…さん

2002/08/04 21:22(1年以上前)

始めまして。
私は今、3D Prophet 8500LEか8500で迷っています。
8500にはMyst3は付いてくるのでしょうか?
付いてこないなら、大分安い3DP8500LEにしようとおもっています。

書込番号:871864

ナイスクチコミ!0


温泉大好きさん

2002/08/07 21:20(1年以上前)

今、純正8500を使用しているのですがあまりにも不具合が多くて
純正品をやめようかと思っています。
で、4500 32M(KYROU)の予備として買ったグラボが快調に動作しているので、どうせならと思い3D Prophet 8500(128M)を下取り購入しようと思っています。
よく、各メーカによってさまざまな仕様の変更など見受けられますが
このボードは何かあるんでしょうかね?

書込番号:877280

ナイスクチコミ!0


スレ主 うよんさん

2002/08/11 17:47(1年以上前)

ギルモのカードには、ゲームソフトはついていません。
ATI純正とのちがいは、メモリーに 8500にはヒートシンクがついているのと、メモリーアクセス速度が、純正3.6ns ギルモ3.3nsと某雑誌にはでていたので、ギルモの方が若干余裕があるようです。
後 純正には ATIのDVDソフトがついていますが、ギルモは pewerDVD
が付いています。
8500LEは、ヒートシンクが付かないのと、メモリーアクセス速度が4.0nsを使っているようです。




書込番号:884039

ナイスクチコミ!0


名前だぶる…さん

2002/08/11 21:14(1年以上前)

うよんさん、ありがとうございました。
値段差ほど性能差はないと聞きますので8500LEの線で考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:884327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング