
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RADEONVE-AGP64C (AGP 64MB)


価格.comの載っている価格は高いですが
今なら5000円で買えちゃいます。
特価じゃなくてね。(地域は言いませんので・・)
で、買いました。
発色はイマイチ。815のオンボードの方がきれいです。
文字もちょいあまいです。PDFファイルを見ると
ちょい目が疲れますね。
3Dはさすがに厳しいです・・。
出来ないことは在りません。
GF2MX400以下かな?
値段相応ってやつで、良いと思います。
これならセカンドマシンにもってこいかも??
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus GF4Ti4200-DVC128 (AGP 128MB)


この価格で、かなりの性能 かなりお勧めです。3Dmark2001がくるくる動いてます。コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
CPU AthnXP 1900+
M/B Gigabyte GA-DXR+ Rev1.0 F5
0点


2002/06/16 00:41(1年以上前)
最近GF4は、どのメーカーも値段が安くなってきたね、俺には必要無いけど。
書込番号:774417
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400Plus-64 (AGP 64MB)


先日XPに乗り換えたところそれまで使っていたTV出力ビデオカードが使えなくなりこのMX400Plus-64を購入しました。
私の主目的はDVDや"ぱそび"で録画しておいた番組をテレビで見ることです。
その際、このカードでTV出力するTwinView機能は基本的にはモニターを2つ並べて画面を広く使うのが主目的になっているので画面を切り替えて使うには少し操作が煩雑になり使いにくさを感じました。
また最も気になったのはTV出力の画像が縮小されて表示され四周に黒い枠が残ってしまうことです。コンピュータとして使うにはGoodなのでしょうがDVDを見るのが主目的の私にはこれは困りました。
それでNetをめぐって1つ便利なソフトを教えてもらいました。TVtoolというシェアソフトでこれを使うと画面一杯に画像を出力できます。
それ以外にも便利な点がいくつかあります。
・ボタン一つでモニターとテレビ画面の切り替えができること。
・ホットキーの設定でキーボードでモニターの切り替えができること
(これが出来ないとモニターとテレビが離れているとき結構困ります)
・DVDのコピー防止信号のキャンセルが出来ること
費用も1250円ぐらいですのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
0点


2002/06/16 14:11(1年以上前)
上の投稿の追記です。
書き忘れましたが、TVtoolを入れた後に画面のプロパティでTwinview機能を使うと障害が生じることがあります。
私の場合Twinviewで画面を切り替えたところTV側に出力が移ってしまい、ところがTV出力がTVtoolとコンフリクトしているのか上手くいかなくてモニター、TVともにブラックアウトしてしまって非常に困った状況になってしまいました。
結局セーフモードで立ち上げてシステムの復元でMX400を入れる前のポイントに戻して解決したわけですが、TVtoolを入れる前にドライバを削除した方がいいと思います。
書込番号:775296
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF2MX400-PCI64 (PCI 64MB)


パソコンにズブの素人なのですが、値段につられて購入してみました!
ここの掲示板を読んでかなり怯えていたのですが、WinXPのOSではドライバーソフトすら不要な状態(自動認識してくれました)で、非常に簡単に取り付けられました。
最初はファンの音がうるさかったりもしたのですが、取り付け位置の調整と、ファンの上に付いているメーカーのステッカーを剥がしたら非常に静かになりました!
ただ、サイズが色々あることを知らずに購入したため、私のPCだとカードがCDドライブにぶつかります。
基盤を少し削って、更にCDドライブと基盤の間にスポンジ詰めて対処しましたが、相当強引ですね(=_=;
あとはこのまま不調になったり壊れたりしないように祈るだけ!
自作パソコンに向けて、良い勉強用教材になりそうです^^
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX460-AGP64C (AGP 64MB)


2002/06/12 11:49(1年以上前)
間違いました。マザーボードはASUSのTUSL2−Cです。
それとOSはWXP−proです。
書込番号:767534
0点


2002/06/12 21:29(1年以上前)
インテルチップだと、相性は大丈夫みたいだね
書込番号:768375
0点



2002/06/13 00:25(1年以上前)
マザーボードやCPUを買う場合コスト面を考えるとインテル以外を選んでしまうことが多いと思いますが、相性問題等のリスクを考えるとやはりインテルの方が結局安上がりになる場合が多いですよね。私は6年ほど自作暦がありますがインテルで相性問題にあたったことは幸いありません。VIA等ではやはり痛い思いをしましたが。相性問題を極力避けたい人や初心者はインテルを選んだ方が良いと思います。
書込番号:768759
0点


2002/07/15 01:48(1年以上前)
とりあえず情報ということで。
MB・AK77PRO CPU・DURON1.2GH OS・WINDOUS2K という構成で、このビデオカードは安定して動作しています。
ドライバは、カード付属のものをそのままインストールしています。
3DMARK2001 ではスコア3500前後でした。
書込番号:832244
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


MMC7.6&DVD7.6で使用しており、最新ドライバを使用してから、ある程度画質等が満足いくレベルになってきました。TVステレオに関してはチャンネルを変更するたびにステレオに設定しなければなりませんが、それ以外は問題ありません。また、3DMARK2001SEは7500程度出ており、ゲームとマルチメディアを必要とする私は現在のところ満足しております。以前は(現在も)VooDoo3500TVを使用しておりましたがD3D対応のゲームが増えてきており、今回8500DVにしました。またAUDIGYとの相性も抜群で音もこの手のカードにしてはある程度満足しています。後はTVのステレオだけですね。MMCの早期改良を願います。
0点


2002/07/04 23:42(1年以上前)
COLOさん、私も先日購入し、早速3DMARK2001SEで測定してみましたが、こちらでは800x600 16bitで4200程度しか出ません。(構成はPV800、256M、W2000)PC自体の違いか、何か特別なセットアップなどされているのか、教えてください。
書込番号:811908
0点


2002/08/11 00:50(1年以上前)
チップセットドライバーをインストールしてください。
VIAなら4in1ドライバーを、インテルならチップセットドライバーを
もう、遅いか。
書込番号:882975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





