
このページのスレッド一覧(全2841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月25日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月27日 20:53 |
![]() |
1 | 3 | 2002年5月23日 02:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月18日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月15日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月14日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF3TI200-AGP64TV (AGP 64MB)


OS : WindowsMe ( 4.90.3000 )
DirectX : DirectX8.1 (4.08.01.0881)
Driver : DetonatorXP (Ver.28)
CPU : Athlon XP 1700+
M/B : Asus A7V266
RAM : DDR PC2100 256MB CL2.5(?)
HDD : Seagate ST340016 (7200 ATA100)
3Dmark2000
1024*768 32Bit FSAAなし : 8857
3Dmark2001SE
1024*768 32Bit FSAAなし : 5865
となりました。
画質も動きももともとGF2MXからの乗り換えなので大満足です。
欲言うと Leadtek製欲しかったけれど 品薄で手に入らないから
しょうがないです・・・苦笑
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 日本語版 (AGP 128MB)


この度新規のマシン組み立てでこのカードを載せてみました。
以前もATIのカードでドライバに関して四苦八苦したので、
格闘しなければいけないだろうと思いましたが、
純正ドライバで思ったより安定しています。
添付のドライバーも悪くなかったのですが、
今はATIのHPから落としたドライバー(6071)を使っています。
RADEON8500の64Mリテールも身近で体験しているのですが、
まだソフトが対応していないせいか、
あまり違いは感じられませんでした。
でも私は新し物好きなので満足していますが・・・。
とりあえず購入レポートです。
128Mのリテール購入した方、
情報交換したいと思いますので書き込みお待ちしてますね。
0点


2002/05/30 04:05(1年以上前)
私のところでは、RADEON8500(128)をWin2000で使ってるんですが、
3D-Mark2001がうまく走りません。
エラーが出て終了したり、エラーが出ずに途中で終了したり。
ドライバはATIの(6071)を使ってます。
でゅあらーさんはどうですか?
書込番号:742746
0点


2002/06/02 18:17(1年以上前)
SEの技を使っているので在れば環境設定のWバッファ辺りがONになっているとか?
書込番号:749624
0点


2002/06/23 00:36(1年以上前)
完走できています。
中身入れ替えです。
電源 TORICA 420W 静シリーズですが、改造後は結構うるさいです。
Processor Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
VideoCard Radeon 8500 (Omega/Plutonium X1.0.71b)
ドライバー ATI 6.13.6071.1071
3DMark2001(1024×768、32bit-color)・・・9683でした。(SEではありません)
Super π ・・・1分13秒でした。(これは関係ないですね)
初めて見る山中の木の葉、海とか宇宙人みたいなのとか出てきまして、
”おおこんなのがあったのか”と驚いています。
書込番号:787243
0点


2002/06/27 20:53(1年以上前)
3DMARK2001 SEを入手しましたので、書き込みします。
(注記;VGA driver更新しています。)
構成
CPU Pentium4 2.26GHz
MEM SAMUSUNG 256MB -45 RIMM×2
HDD Model:Maxtor 53073U6
Capacity:28.62 GB
Model:IBM-DTLA-307045
Capacity:42.94 GB
OS Windows XP Professional
VGA Name:RADEON 8500 128 MB
VGA driver ATI 6.13.10.6094
3DMARK2001 SE (1024×768、32bit-color)
・・・9876
随分といいスコアとなりました。
書込番号:797070
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 721TV-OUT (AGP 64MB)


最初、変な不具合があったけど、どうもメモリだったみたいで、
うれしいです!こんなマシンでこのグラフィックカードいるのかと思いつつ、AGP2.0しかできないですけど・・・・。
やはり、AGPの転送が4倍だとすごいのかなーーーー。
カノプと散々迷い、渋い硬派のエルザに決めました。
このPen500で、ベンチマークが3120まあまあよいのでは・・。
もっといくはずと思われる方は、どうか教えてください。
スペック
intel pentiame 500Mhz
memory 256M
mathoer intel440bx (chipset)mother
harddisk IBM 307030 30G
segatea 40G
sound card creative soundblaster live!value
modem logitec lp560
diskcontollor promise ATA66
CDROM hitachi gp5000
CDR/W Yamaha 2100
Power 240W
Display Sony Gdp200 17Inch
0点

どんなソフトでのベンチかわからないので評価のしようが無いです。
PenIII&SDRAMならAGP4xモードにしても3DMark2000あたりなら
誤差程度しかスコアは違わないはずです。
書込番号:724826
1点


2002/05/21 00:15(1年以上前)
3DMark2000なら、2倍と4倍そんなに変わらないと思うけどな。
出来れば何のベンチマークソフトなのか、書いて欲しい。
書込番号:724923
0点



2002/05/23 02:11(1年以上前)
レスありがとうございます。皆さんのレスを参考にエルザにしてよかったと思います。使用したソフトですが、このグラフィックスについてきたもので3DMARK2001です。またレスお願いします。
こんどは、マザーとCPUをパワーアップしようと思います。
書込番号:729060
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet FDX 8500 LE (AGP 64MB)


このFDXは、ドライバーがATI純製の物を利用できないのが泣き所でしたが、
それも先日公開された新しいBIOSで解決されました。
出荷当初はいろいろと誤解を呼んでしまった、低めに設定された
メモリークロック値(240MHz)も、実性能では他の8500LEカード(250MHz)に
劣るところは無いようです。
万が一ハズレチップに当たったとしても、輸入代理店ではなく日本支社が
あるメーカー製ですから、三年間保証&サポートも飾りでは無いハズ。
…というか、RADEON系カードを買う際は、初期不良交換や動作確認など
無償のサポートに応じてくれる信頼できるショップでの購入が最重要。
以上のことを抑えれば、パッケージ品RADEON8500としては1〜2を
争う低価格な製品ですし、作りも良くていい感じです。
まあ、FDXがどうこう以前にRADEONである以上、フルに使いこなすには
それなりの苦労なりコツなりが必要になりますが(笑)。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 Ti4600 (AGP 128MB)


頭に別のカードのレポートで申し訳ないですが、
書くところがないのでこっちに書きます。どちらかと
いうとGeForce4全体の印象ということで。
大体Ti4600で5万円前後というところで22.700円で
GeForce4 Ti4200のカードを買ってきました。
早速overclockしてみたところコア300MHzでメモリ600MHz(Ti4600の定格?)で
3DMark2001があっさり通りました。2万円でTi4600(RAMは64MBですが)並
とは開いた口がしまらず、にやけることもできずボーゼンでした。
Ti4200は4600の落ちたものはずなのに...nVIDIAもどうチェック
してるのか...。まあきびしくチェック、バリデーションしてると
いうことで良心的か。
とりあえず初期入荷Ti4200の人柱としては(あまり)お金が
ないひとはTi4200,4400あたりでocねらうのがどうかと。
もちろん当たり外れもあるので自己責任ですが、もともとnFiniteFx付きで
かつ底力からみるとMXよりいいような気がします。
ひとつ気になることで、たぶんGeForce4系の命綱はクーラー、それも
メモリの方になるのではと思います。買ったのは安物でメモリにクーラー
ついてないのですが、ノーマルでもやけどしそう(^^;)。よく冷えそうな
カードとそうでないのとでノーマルでもocでも安定動作するか違ってきそうです。
とりあえず印象まで。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SP7200T4 GeForce4 Ti4400 (AGP 128MB)




2002/05/14 19:56(1年以上前)
RAGE512 ビデオ入力できましたよ!!
VIVOのドライバーがCD-ROMに入ってませんか?
SP7200T4のインストールCD-ROMを自動起動させるとインストーラーが画面にでますよね、そこからも確かVIVOのドライバーインストル出来たと思います。
しかし、キャプチャーするソフトがついていないみたいですので、キャプチャーするソフトが必要みたいですよ。
ドライバー入れたあとWindows ムービー メーカーでビデオ入力のデバイスとして認識しましたよ!!!
書込番号:712972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





