グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用レポート 未完成

2002/05/06 16:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 925ViVo (AGP 128MB)

スレ主 やみ子さん

もう少しお待ちください。
ファンの音は静かなほうだと思います。カノープスX21よりは。
ベンチマーク[3DMARK2001]が、完走しませんので(WindowsXP)なので
何かいいベンチマークソフトがあれば教えてください。

書込番号:697375

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/05/06 17:49(1年以上前)

Xpでも3DMARK2001は完走します。
完走しないのはPCシステムに問題が在ります。
SEでない3DMARK2001で試してください。

書込番号:697535

ナイスクチコミ!0


スレ主 やみ子さん

2002/05/06 21:35(1年以上前)

3DMARK2001完走しました。
スコア8751でした。
パソコンの構成は
CPU P4 1.6MHz「クロックアップで1.77動作」
マザー ギガバイトGA-8SRX
メモリ512

書込番号:697960

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/05/06 22:02(1年以上前)

使用レポート未完成で良は?だが
非SEで動くんだから宜しいのでは?

動かないシステムが多いのですから...
(^^ゞ

書込番号:698020

ナイスクチコミ!0


UNO_Tさん

2002/05/12 23:48(1年以上前)

私も3DMark2001(何故かSEは動かず)完走させたのでご参考迄
マシン環境:MB=ABIT KG7/CPU=Athlon XP 2000+/
MEM=DDR PC2100 512MB×2
GPU clock=315/MEM clock=730
(オーバークロックで実行)
-------------------<結果>-------------------------------
SCORE=10111

GAME1 LOW=145.4 HIGH=48.6
GAME2 LOW=192.0 HIGH=104.8
GAME3 LOW=129.4 HIGH=58.0
GAME4=60.7

FILLRATE(S)=1143.6 (M)=2444.2
HIGH POLYGON(1)=51.4 (8)=13.2
BUMP MAPPING ENVIRONMENT=178.7
BUMP MAPPING DOT3=180.2
VERTEX SHADER=105.4
PIXEL SHADER=136.1
POINT SPRITES=33.7
-----------------------------------------------------------
私の925ViVoは、GPU clockは315が精一杯という感じです。
320では完走したり途中でフリーズしたりです。
尚、NON OFFICIALですが、29.20にUPするとSCOREが300程度の
向上が確認できました。
冷却系をいじってみるかな。

書込番号:709911

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/05/14 21:08(1年以上前)

ベンチ結果載せるならノーマル状態でお願いします。<(_ _)>

そうそう
SEのXp環境では技が必要です。
雑誌曰く、そんなに違いは無いそうです。
非SEで充分でしょう!
小生も非SEです。
環境変えてまで試したいと思わないし...
(^^ゞ

書込番号:713078

ナイスクチコミ!0


Pen3 500さん

2002/05/23 02:20(1年以上前)

自分のマシンはとてもスペックが低いですが、3DMARK2001は完走しましたけど、GLADIAC721ですけど。スコア3120です。

書込番号:729070

ナイスクチコミ!0


ハード壊しさん

2002/05/24 04:15(1年以上前)

確かデフォでコア325MHzでは?(ASUSが330)

書込番号:731160

ナイスクチコミ!0


ハード壊しさん

2002/05/24 05:01(1年以上前)

メモリの方です。(間違い)

書込番号:731177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2002/04/21 23:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet FDX 8500 LE (AGP 64MB)

スレ主 ごじゅうあらしゆみこさん

値段も安かったので、買ってしまいました。
特に不満はありませんが、これから何かありましたら(w
報告します。

書込番号:669312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DirectX 7.0

2002/04/16 23:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 Ultra TD (AGP 128MB)

スレ主 そばどころさん

先日このWinFast A250 ultra tdを購入して思いました
今まで WindowsXP Home環境ででスペクトラX21を
使っていたときは DirectX7.0のベンチで(3DMark2000)
ガクガク動いてたのが このWinFastではスムースに
動きました ある意味こっちの方が 俺としては 使い勝手がいいです
HDベンチは スペクトラX21のほうが 上でした
あんまり意味の無い報告です。

書込番号:660353

ナイスクチコミ!0


返信する
をかまさん

2002/04/17 08:24(1年以上前)

てかHDBENCHって、カナプー早いよね・ドライバが最適化されてる・・んだっけな?
パソコン知り始めた時はめっちゃ早いのかと勘違い。。
てか値段相応じゃない気が、、。

書込番号:660927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/17 16:46(1年以上前)

HDBENCHに最適化してIEのスクロールもなめらかになるのかな?
やっぱり単なる販売戦略か

書込番号:661506

ナイスクチコミ!0


をかまさん

2002/04/17 17:08(1年以上前)

>>なおさん
IEのスクロールは変わらないでしょ。大分前に2Dの性能は頭打ちになったはずなんだから、、、たぶん。。
IEのスクロールはどこが処理してるんだろう?たしかマウスのポイントはビデオカードだった。ような

書込番号:661532

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/17 17:14(1年以上前)

カノープスって、HDBENCHで本来の倍の数字が出るんだったけ?
馬鹿な客がいるとたかが小細工かどうかは定かじゃないけど、それだけで数百枚とか売れちゃうんだろうな。

書込番号:661542

ナイスクチコミ!0


をかまさん

2002/04/17 21:10(1年以上前)

>>きこりさん
同じコアなのにスピード変わるって言うのおかしいよね
まぁ使ってるモノ次第(コンデンサとかメモリとか)
で少しは変わるだろうけど・・・
てか画質云々いうんならディスプレイのぶんに回した方が正解だなぁ
だからカノプーって日本でしか販売しないんだね
てか日本でしか売れないのか(笑

書込番号:661897

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/04/18 01:58(1年以上前)

http://www.canopuscorp.com/pages/main.php3米国
http://www.canopuscorp.de/独国
http://www.canopus-aust.com/カンガルーとコアラの国
あとイギリスにもあるみたい

書込番号:662522

ナイスクチコミ!0


をかまさん

2002/04/18 08:16(1年以上前)

あー日本だけじゃないですか、、どもすみませんでしたー!
けど日本だけですよね、カノプー良い!っつうのは。やっぱ時代はギルモですよ

書込番号:662727

ナイスクチコミ!0


名無し@パクリチョンさん

2002/04/19 01:23(1年以上前)

いやいや日本だけでなく世界でも評価されとりますよ。
海外の自作系ページなどでもカノープスが新製品を出せばニュースになります。
画質だけじゃなくその時点で最速のメモリを積んでて動作マージンに余裕を持たせて安定性があるとか、コンデンサが高級だとか、独自設計だとかで注目を浴びるんでしょう。
(韓国でも高級VGAとして有名で、韓国某メーカーがカノープスのSSHテクノロジをパクってました。)
ただし売れているか、となると一般の人たちにはあまり売れてないみたい。
やはり業務用、お金持ち用っぽい。
あと「画質に拘るならディスプレイに金を回した方がいい」って言われても、VGA+ディスプレイで画質は決まるもんでないかい?、一方が貧弱でも困るんですわ。

ところで、ギルモはATI陣営に行っちゃってるけどGeforce系出すんかいな?

書込番号:664208

ナイスクチコミ!0


Hirahanaさん

2002/04/19 16:55(1年以上前)

フランスのHPに行ってもなさそうですわ。
AIW8500DV&7500が在りましたですわ。

書込番号:665018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

G4

2002/04/15 23:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)

スレ主 NNvviiddiiaaさん

G4最高です。買ってよかった。
G4と比べるとRADEONはくそみたいです。
3DMarkの結果はRADEON:6800→G4Ti4400:7070
と、あまりあがっていませんが、ゲームになると段違いです。
今まではEnvironmentBumpMappingをONにするとがくがくして紙芝居に近い状態でしたが、G4Tiに変えてからは1280*1024の解像度でそれをしたとしても、ぜんぜんスムーズに動きます。
とくにアンチエイリアスをONにしたときなどはその差は5〜10倍にもなり、画面を見ながら唖然としています。(普通はRADEONと比べて2〜3倍程度の性能)G4はアンチエイリアスを入れていても普通のときと変わりません。2Dの画質もよく、ほとんどRADEONと同じ。使い勝手においてはRADEON以上でしょう。TV出力もきれいです。S端子出力はきれい過ぎるほどです。TV画面で文字がはっきりと見えます。
RADEONがいいって言う人もいるけれど、ゲームのことを考えたら確実にGeforceシリーズを選んだほうがいいと思います。

書込番号:658567

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


さん

2002/04/16 13:57(1年以上前)

あ〜!打ち間違えてるよ〜!
ってゆ〜か糞ゆ〜からな〜。
両方買って使ってから言ってもらいたいね。

書込番号:659461

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/04/16 17:37(1年以上前)

苦手な3Dゲームがあるのが、すでにもんだいなのです。
3Dゲームはあまりやらないのでよくわかりませんがたとえば、10本ソフトを購入して2本がとことん遅いゲームがあればそれは大問題でしょ。
それを考えるとR8500を購入するよりも、R7500やGF4MX440を購入して一部のところが遅くなってしまうのをがまんするほうがよほど良いです。
というか遅くなってしまうところも少ないと思うのですけどね。

書込番号:659712

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/16 18:10(1年以上前)

>苦手な3Dゲームがあるのが、すでにもんだいなのです。
カードの価値って3D描画だけですか?

書込番号:659759

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/04/16 18:56(1年以上前)

画質のことをいっているのでしたら自分の好きなほうを選んだらよいのです。
RADEONの色彩が好きなら買えば良いし、Geforceの色彩が好きならこっちを買えばよい、それだけのことです。
ちなみにわたしは2Dをおもにしていますが、G450からGFMX440に変わっても綺麗だとおもいますよ。

書込番号:659839

ナイスクチコミ!0


ほか〜さん

2002/04/16 19:43(1年以上前)

先生しつも〜ん。
ディアブロはどうでしょうか〜?。
NVIDAでVOODOOとラデオン8500以上にかいてきにうごくのでしょうか〜?。
この先3年くらいしないとでてこないようなAPIをベンチでの数値だけで
そこまでいうんのかな〜、僕不思議です。
かのぷーのX20?>GF3のやつ、買って泣いてたディアブロ仲間の
ことおもいだしちゃいましたー。
ガンダムのMMORPGでるころにはGFの名前も消えてるみたいだし、
そこまで他をけなせるなんて、ほんと不思議ちゃんですねー。
うらやましくなっちゃいましたー。
HEHEHE,とlolつけちゃいますねー。
では、おげんこー。

書込番号:659905

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/16 20:18(1年以上前)

VooDoo5も持ってますよ〜。ディアブロはVooDooですね。
でかいボードにツインFANいかす。
AGP2.0規格マザーにつかないのが悲しい〜。
どれもいいボードです。肝心なのはボードうんぬんより、よりボードをいかすドライバですね。

書込番号:659944

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/04/16 20:36(1年以上前)

G4ってMacかと思った・・・。

R300に期待。
メダルオブオナーって軽い方のゲームなのかな。
RADEON8500でも快適にできました。

書込番号:659973

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/04/17 00:23(1年以上前)

先生〜質問でぇ〜す
この先3年くらいしないとでてこないようなAPIをベンチでの数値だけで
↑この先だからいいんではないかと思うのですが・・・会社ごと敵陣に寝返るメーカーよりもよっぽど・・・
R8500を購入するよりも、R7500やGF4MX440を購入して一部のところが遅くな
↑この原理でいくとR7500やGF4MX440馬鹿売れっすね

書込番号:660503

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/17 00:28(1年以上前)

実際、GF4MX460は馬鹿売れしてますよ。(大須で)

書込番号:660520

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/04/17 00:37(1年以上前)

なるほど流石は大須、流行に敏感だ!
で、皆やっぱり8500からの乗換え組みが多いのかな?
情報求む!自薦他薦問わず、秘密厳守、家内安全

書込番号:660537

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/17 01:14(1年以上前)

とりあえず安い方で一番良いものをってだけさ。
どこがどう違ってどう良いのか、解って買ってる奴はあんまおらん。
R8500から乗り換えって言うより、とりあえずG4って方が圧倒的に多いはず。(R8500やGF4じゃなきゃイヤンなんてヤツは、MXなんて買わない)

書込番号:660638

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/04/17 10:00(1年以上前)

>で、皆やっぱり8500からの乗換え組みが多いのかな?
R7500から乗り換えるなら判るがR8500から乗り換えても意味がないと思うが...気のせいでしょうか?
G4のネーミングに酔いしれているのかナ~

小生は、今度出るだろうと思われるKYRO2SEの方が面白みがあるな!
拡張T&L+AGP4+色艶で...
(^^ゞ

書込番号:661010

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/04/17 18:59(1年以上前)

G450を使っていたときにDirectXが4か5の対応のゲームをした時はよくガクガクしたのをおぼえています。
というわけで、今、どうしてもやりたいゲームなどなければ乗り換える必要はないと思います。
あと半年ぐらい後のゲームなら使いこなせるとおもう。

書込番号:661704

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/04/18 01:52(1年以上前)

R8500がどうしたとか、GF4があーだとか、皆さんうらやましい
自分なんてSiS650ですよ!!ほんとうにもー



書込番号:662511

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/04/18 09:16(1年以上前)

名無し@電波少年少女合唱団様

「656942」でラッキ〜してるのでしょうから上記はネ〜
(^^ゞ

書込番号:662761

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/04/18 16:35(1年以上前)

メインはSIS650 P4 1.6GHzでVGAはオンボード
サブがSIS645 P4 2GAHzでGF3ですが、なにか?

「656942」の件は販売店にメールで問い合わせ中・・・なにも連絡もないし
いらないのかなぁ〜

書込番号:663259

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/18 23:29(1年以上前)

>サブがSIS645 P4 2GAHzでGF3
GF4なんぞ別段どうという事もない気がしますが。

書込番号:663922

ナイスクチコミ!0


鬱鬱鬱さん

2002/04/19 20:16(1年以上前)

ここってゲーマーの書き込みしかないのですかネ?
だから褒め称える人が多いのかな?
オレは仕事でOpenGLで使ってるんだけど、GF4は現状では
最低だよ。高負荷かかると落ちまくるって安定しないし、一番の問題は
解像度が2048×1536で32bitカラーが出ないんだよ。あきれたよ。
nVidiaのドライバ自体が出来損ないだから多分どこのメーカーの
買っても同じだと思う。高かったのに悲しいよ、俺は。

書込番号:665264

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/04/19 22:40(1年以上前)

はい、これ買ってガンバ!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020309/ni_i_vc.html#fgl88

書込番号:665470

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/19 23:41(1年以上前)

>名無し@電波少年少女合唱団 さん
よく考えたら、そこまでお金かけちゃうとGF4なんか買えませんね。
それ以上の出費は痛く感じるでしょうから。

書込番号:665596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入

2002/04/14 02:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA 8400 (AGP 32M)

スレ主 えとねさん

今日9800円で買いました
スペクトラF11使ってたのですが8400はイイですね!!

書込番号:655311

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2002/04/14 07:14(1年以上前)

どの様に違いましたか?
私はSPECTRA8400は使った事があるのですが、F11は使った事がないので。

書込番号:655468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MSが無料配布しているMediaEncoderで問題解決

2002/04/13 19:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V7100 DELUXE COMBO (AGP 32MB)

スレ主 WindowsMediaEncoder7.1さん

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/WM7/encoder.asp

ノンインターレース、逆テレシネ、および画像取り込みのサポートなど新しいエンコード機能により、高品質の出力が可能となりました。Windows Media エンコーダはストリーム配信用に Windows Media Audio と Video 8 をサポートしています。
出力品質の向上
アプリケーションのストリーム配信用に Windows Media Audio コーデックと Video 8 コーデックをサポートしています。このため、高速コンテンツ (独自処理機能を使用した 320 × 240 × 60 fps のインターレース ソース ) の出力品質が向上しました。また、640 × 480 × 30 fps でも品質が向上しています。
ファイルへの画像取り込むおよびリアルタイム ブロードキャストが可能
Windows Media Screen コーデックを使用した画像取り込みやデモの編集が簡単になります。
ノンインターレース処理のサポート
プログレッシブ スキャンライン ディスプレイ (コンピュータのモニタ) のちらつきを抑えたため、TV から取り込んだコンテンツのビデオ再生画質が向上しました。
パス スルー エンコーディングが可能
Windows Media 形式ファイルを参照するソースを再圧縮せずに、Windows Media エンコーダへファイルをパス スルーできます。
逆テレシネのサポート
フィルムから取り込んだコンテンツの再生品質が向上しました。24 fps フィルムをオリジナルとするビデオ コンテンツは、30 fps で配信するための予備のフレームが埋め込まれます。エンコーダでは 24 fps のオリジナル コンテンツだけがインテリジェントに引き出され、24 fps でエンコードして、エキストラフレームが取り除かれます。このため、低帯域でも品質が向上しています。
主要ビデオ キャプチャ カードのサポート
新しい Osprey-500 DV Pro や、Winnov、Intel、Gadget Labs などのキャプチャ カードがサポートされました。詳細については、Windows Media ハードウェア製品ベンダ を参照してください。
数ギガバイトのファイルと非圧縮キャプチャのサポート
直接 Windows Media 形式へキャプチャして、30 GB を越えるアーカイブ ファイルを作成できます。このキャプチャ機能を非圧縮のオーディオやビデオと組み合わせると、これまでは不可能だったキャプチャ機能やアーカイブ機能が可能になります。
エンコーダ ベースでの時間圧縮が可能
オーディオ/ビデオ ファイルの停止削除と、再生延長の調整が可能となりました。このため、再生時間をさらに短縮できます

書込番号:654560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング