
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 4 MX440 64MB (AGP 64MB)

2002/03/06 18:12(1年以上前)
マザーボードがAK73 PRO(A)で、わたしも動作しました。
TV−Out目的で購入したのですが、すごく綺麗に表示されていて感動しています。
前に使っていたG450とくらべると、文字もしっかり表示されているし、これで、1万6000円ぐらいだとはっきり安いです。
3Dの速さはGe3TI200よりすこし遅いらしが、現在発売されているゲームは、快適にできますのでとても良い買い物しました。
書込番号:578242
0点


2002/03/09 14:33(1年以上前)
お〜〜久々に覗いたら
この様な報告は好きですわね。
試しもしないで駄目駄目言ってる情報よりグ〜ですわね。
企業も努力しているのですから・・・
書込番号:584030
0点


2002/03/10 21:38(1年以上前)
ほんとに綺麗だよ。プレステ2などのゲーム機と同じぐらい綺麗じゃないのかな?
なにかあたらしい技術がG4Mxだけにあるみたいです。
本でみただけだからよくわからないが、それではG4Tiに、それはないのか?という疑問がのこってしまいますね。
1024×768と低いので、でっかいテレビだとすこしつらいかもしれないです。
書込番号:586813
0点



2002/03/12 18:04(1年以上前)
快調に動いていたと思いきや、
あるときから3DMark2001やN−BENCHが固まるようになってしまいました。どこもいじってないのに・・
仕方なくはずしてしまいました。
あーあー・・
書込番号:590754
0点


2002/03/12 19:57(1年以上前)
それって、ベンチマークの結果が最後までいかないということかな。
わたしはベンチマークの結果はあまり信用していないけどね。
始めは安定していたけどあとからとまってしまうというのはOSが不安定になっているのかな?。
玄人志向のUSBと玄人志向のサウンドカードをなどをつけた時もOSが不安定になってしまったので、フォーマットしたのをおぼえています。
今もつけているけどね。
いろいろとがんばってください。
書込番号:590947
0点


2002/03/12 20:15(1年以上前)
追伸
わたしの場合必要なドライバやクローンCDなど、インストールできるものを先にして、一番最後にこのビデオカードのドライバを入れることで安定することができました。
書込番号:590986
0点


2002/03/12 21:22(1年以上前)
桜も咲く頃になってきました。
気温も上がってきました。
内部温度&風の対流は大丈夫ですか?
書込番号:591142
0点


2002/03/13 17:21(1年以上前)
ゆーたろーさん。こんにちは。
参考までに3DMark2001が動作していたときの
スコアとPCの構成をお教え願えないでしょうか?
差し支えなかったらで結構です。
ただ今購入検討中なものですから・・・。
書込番号:592725
0点


2002/03/13 18:51(1年以上前)
GFMx440の特徴
3Dの速さはG3TI200よりすこし遅い。
しかし、460になると、G3TI200より早くなります。
2Dの速さはRADEON7500と同じぐらい。
わたしもG450を使っていたのだが、見た感じ2Dが早くなったと感じています。
パソコンのモニタの画質は、G450との差は好みぐらいにしか、問題を感じなかったです。
しかし、CPUがペン4以外だとこのカードでも3Dのはやさはすべて出し切れないので、あまり無理しないほうがよいですね。
書込番号:592848
0点


2002/03/13 20:38(1年以上前)
すみませんがまちがいです。
GF4Mx460でもGF3TI200より早くならないです。
書込番号:593022
0点


2002/03/14 07:02(1年以上前)



2002/03/14 12:32(1年以上前)
totototo さん へ
正常に動いた時の3DMark2001のスコアは、5150でした。
ちなみに2001SEで1024*768 32bitで動かしてます。
PCの構成は
M/B GA−7VTXH (KT266A)
CPU Athlon XP 1700+
MEM DDR(PC2100)512M(256M*2)
OS WINDOWS XP
はずしたカードですが、2号機のほうにつけて使用しています。
こちらのほうは特に問題なしです。
2号機の構成
M/B GA−6OXT(I−815EP Bステップ)
CPU Celeron 1.2G
MEM SDRAM PC100 256M(128M*2)
OS WINDOWS 2000
3DMark2001のスコアは4500くらいだと思いました。
書込番号:594253
0点


2002/03/14 13:22(1年以上前)
ゆーたろー さん へ
お返事ありがとうございます。
ゆーたろーさんの2号機のマシン構成の方が私のマシンに近い
構成でしたのでそちらを参考に致します。
私のマシン構成は
M/B P6VAP−A+(VIA Appolo Pro 133A)
CPU PentiumV733
MEM SDRAM PC133 640M
(256M*2 128M*1)
OS WINDOWS Me
GRAPHIC カノープス SPECTRA 8400
これで3DMark2001のスコアは、2900です。
私の場合、3Dゲームやムービー再生をバリバリやっているので
(あと、あたらし物好き)食指が動いてしまいました。
GEFORCE4は3Dが綺麗で動きも良いと言われていますので
替えてみようかな?値段も手頃だし・・・。
書込番号:594316
0点


2002/03/15 23:24(1年以上前)
ASUSのTUSL2-Cでもうごいたよ
書込番号:597216
0点


2002/03/24 15:36(1年以上前)
ASUSのP2B、PentiumU400でもちゃんと動きました。
このような貧弱なPCですのでVPEという機能に期待して購入しました。
VoodooBansheeでコマ落ちが多発したアニメのDVDも難無く再生出来る様になりました。
ただし、DVD再生ソフト『software cinemaster 99』は動作しなくなりました。『PowerDVD VR-X』は問題なく動作しています。
書込番号:615712
0点


2002/03/25 00:46(1年以上前)
ASUS A7A266-Eでも動きました。
ただし、3DMark2001は動作せず・・・。
書込番号:616864
0点


2002/03/25 18:08(1年以上前)
日本語版WINDOWS XPの環境では3DMark2001や3DMark2001SEはうまく動作しないことが多いみたいです。
書込番号:618020
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast Titanium 200TDH (AGP 64MB)
どうしてもビデオメモリの128MB版があ欲しかったのでSPECTRA-X21から乗り換えました。(ダウングレードしてどうするねん。とかのつっこみは無しです。)
今どきのボードの画質には、ほとんど差がありませんね。
逆にメモリが128MBに上がった事で3Dテクスチャー等の展開に余裕が出来ました。
GPUもTi200の175MHzから250MHzへオーバークロックしても平気で動いています。(寿命は短くなると思いますが、最近のグラフィックボードは2〜3ヶ月位しか使用しないので問題ないでしょう。)
このボードは結構優秀です。
0点


2002/03/02 23:57(1年以上前)
3DMark2001の詳細スコアを教えて下さいです。
出来れば、OCのお遊び無しで...
書込番号:570701
0点

いいですねー私はTi200がfanレスなので、オーバークロックしてないです
Radeon8500のfanがうるさいので、どうやってfanレスにするか考え中
書込番号:571134
0点

3DMark2001のスコアは以下の通りです。
環境
AthlonXP2000+
マザー GA-7DXR+
メモリ DDR-PC2100-512-CL2 ×3(1.5GB)
HDD MaxtorD740X-6L(ULTRA133)
OS WindowsMeとXPprofessional
グラフィックドライバ 付属のメーカオリジナルドライバ(4.1301.2183)
<設定-GPU/175MHZ メモリ/401MHzのデフォルト設定>
6612
<設定-GPU/250MHZ メモリ/501MHz>
7868
<設定-GPU/225MHZ メモリ/501MHz 安定した設定>
7742
以上の結果です。
OSをクリーンインストールした環境ではもう少し上がるでしょう。
書込番号:572367
0点


2002/03/05 21:05(1年以上前)
その後はどうですか?
もう一回リクエストします。
3DMark2001の白馬のスコアを教えてください。
OC無しのです。
お願いします。
(^^ゞ
書込番号:576370
0点

3DMark2001・PointSprites(回転白馬)のスコアは以下の通りです。
環境
AthlonXP2000+
マザー GA-7DXR+
メモリ DDR-PC2100-512-CL2 ×3(1.5GB)
HDD MaxtorD740X-6L(ULTRA133)
OS WindowsMe
グラフィックドライバ メーカー更新ドライバ(4.1301.2311)
<設定-GPU/175MHZ メモリ/401MHzのデフォルト設定>
13.5
<設定-GPU/225MHZ メモリ/501MHz 安定した設定>
17.1
230〜250MHzの設定でも完走は出来ますが、多少ゴミが入ってしまうのでパスです。
書込番号:579384
0点


2002/03/08 21:18(1年以上前)
ねこがすき!さん
有難う御座います。
参考にさせて頂きます。
書込番号:582702
0点

<追加データ OSクリーンインストール時>
3DMark2001のスコアは以下の通りです。
環境
AthlonXP2000+
マザー GA-7DXR+
メモリ DDR-PC2100-512-CL2 ×3(1.5GB)設定2-2-2
HDD MaxtorD740X-6L(ULTRA133)
OS WindowsXPprofessional
グラフィックドライバ メーカー更新ドライバ(4.1301.2311)
<設定-GPU/175MHZ メモリ/401MHzのデフォルト設定>
6968
<設定-GPU/250MHZ メモリ/501MHz>
8026
<設定-GPU/225MHZ メモリ/501MHz 安定した設定>
7907
以上の結果です。
次はGeForce4でテストします。
書込番号:590368
0点


2002/03/15 16:44(1年以上前)
すいませんが、TV出力したときの画質のついて教えていただけますか?
DVDをTVOUTで見たいと思ってるんです。
書込番号:596509
0点

TV出力でDVDを見たい方はmatroxのMillenniumG400/550シリーズのDVD-MAX出力をお薦めします。RADEON・GeForce系のTV出力は、あまりキレイではありませんし、画像周囲に枠が付いてしまいます。
書込番号:596824
0点


2002/03/16 00:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうですか、あまり良くないようですね。GF3になって、改善されたのでは?と思っていたのですが。
書込番号:597456
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 PRO (AGP 32MB バルク)


はじめまして。
デジタルビデオカメラの映像を録画したいのですが、
映像を録画できるのですが、音声が録画できません。
パソコンのスピーカーでは音が鳴っているのですが、どうしてでしょうか?
お答えください。よろしく、お願いします。
0点


2002/03/02 04:20(1年以上前)
もしちゃんとやるならDV用と銘打っているボードをかったほうがいいですよ
安いのならカノープスのEZDVとか。
書込番号:569240
0点


2002/03/08 12:23(1年以上前)
音声のジャックはきちんと合ってる所に挿していますか?ボリュームはどうなっていますか?まずその辺からしらべてみてはいかがですか。
書込番号:581920
0点


2002/03/20 12:17(1年以上前)
それは多分、音声の設定で録音する音源の設定がされていない為ではなかろうか?
内部接続でAUXにつないだなら、AUXの録音を選択せねばなりません。
書込番号:606736
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A170 DDR T (AGP 64MB)


本日、ATI ラディオンDDR32からの乗り換えです。
PSOのゲームの速度的にはかなり早く快適になりました。
霧とかもやとか、今まで表示されてないものまで見えるようになりました。
画面の質については、文字の表示のきれいさでは互角です。モニターにもよりますので参考程度に。よく文字がにじむというのを拝見しますが、BNC接続により解消されました。お勧めです。
当方ナナオT761BNC接続。
色合いについては、ATIのほうが皆さんよく言われてるとおり色が鮮やかです。これは好き嫌いが現れるのではないでしょうか。
3Dマーカー2001では、5330点台でした。OCはなしです。
以前は3200点台でした。参考にしてください。
0点


2002/02/24 13:05(1年以上前)
やっぱり初代RADEONはフォグ系を描画してなかったのネ…(涙)
書込番号:557627
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet 4500 64MB (AGP 64MB)


CPUの依存度が高いようで、あまりいいスコアが出ませんでしたが、高性能なCPUを使えば結構いくと思います。画質はいいと思います。
STMicroが市場から撤退してしまいました、kyro3に期待していたので残念です。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > アスク > RV2A-T/D-64ARD (AGP 64MB)


2002/02/25 12:04(1年以上前)
となりの板見てわかりました。
LEだったのが、いけなかったんだ。
僕は、最初から承知できめたんだけど、
というか、サポ−トのTELの対応で決めた感じかな。
書込番号:559594
0点

ツアラ−V さん、始めまして。
RADEON7500は1つ欲しいと思っていたのでこれを購入しようと思います。
>特にサポ−トですね、すごい丁寧で、話せます。
つながり易いですか?何かトラブルがあったとか?
書込番号:560472
0点



2002/02/26 10:42(1年以上前)
遅くなりました、すんません。
サポ−トは、結構つながります。
トラブルはないですけど僕は買う前に、ショップの意見は無視して、
メ−カ−に直に聞くことにしてるんです。
あとTRICAもいいですね、話せます。(7500がなかったのであきらめた)
ためしに購入前の質問ってことで聞いてみるといいです。
書込番号:561500
0点

お答えいただきありがとうございます。
今日、早速注文しました。ツクモで16,479円でした。
3月4日に届くそうです。
書込番号:562133
0点

全く不具合もなく動いています。
以前のグラボがVoodoo3だったのですごく快適になりました。
書込番号:581776
0点



2002/03/11 19:31(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:588618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





