
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 920 TV-OUT付 (AGP 64MB)


Geforce2MXからこのカードに昨日乗り換えました。
BNCで出力したかったのでX21を買おうか中古でX20を買おうか
迷っていましたが3と3Ti500の差がそんなにないことと、他の3の
カードが今中古でかなり安くなっているのでCanopusの高いカードは
必要ないと思い見つけました。(どーせ来年にはNV25、NV30とか
新しいのがどんどん出てくるでしょう)
結果は良好です。発色はいいしゲームの表現力も上がりました。
だいたい中古相場では3は25,000円以下(新品時の半額以下)で
購入できます。
3Ti200の新品を買うなら中古で3を買ったほうがお得だと思います。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)


これを使用する前に使っていたカードがぼろかったせいか、装着してはじめて起動した時、グラフィックがすばらしくきれいに感じ驚きました。ここまで違うものなのかと。使ってみた感想です。
0点


2001/12/15 16:02(1年以上前)
余程古いのを使っていらしたんですね
書込番号:424923
0点


2001/12/15 23:40(1年以上前)
Matroxばんざーい!
書込番号:425609
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 C-Tune (AGP 32MB)


とても綺麗にキャプチャー出きます。ただ非常にファイルが大きくなりますけど。スタートを押してキャプチャーされるまでのロスも無いです。ソフトの使い勝手がチト・・・。慣れでしょうけど。買ってよかったと思います。
0点


2002/01/03 00:47(1年以上前)
現在、I-O DATAのGV-MPEG2/PCIにしようか、この製品にしょうか迷っています。用途としては、VHSテープのDVD化です。
これを期に、PCの構成の大幅な変更も考えていまして、ペンティアム3の1Gぐらいのデュアルをもくろんでいます。この製品にしたら、PCIスロットも1つ空くし、1GぐらいのCPUならソフトのエンコードでも良いかと思うのですが、どうでしょう・・・。
書込番号:451986
0点


2002/01/16 20:47(1年以上前)
自分はPen3の1GのDUALでGV-MPEG2を愛用しています。
エンコードの速度を求めるならDUALですね。個人的にはAthlonMPで組みたい
所ですが。さて画質ですがC-Tuneの画質を見たことは無いんですが
GV-MPEG2には及ばないでしょう。というのも画質でしたらCANOPUSの
MTV1000と同等です。ただしテープの劣化をコピーガードと反応する
ので(回避方法はありますが自分で調べてください)ちときつい面
もあるかもしれませんよ
書込番号:475395
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB)


8500のリテール版 買っちゃいました DVDはかなり良いですね。
DVI出力からDFPへ変換してIO-DATAの液晶 LCD-AD15Rをデジタルで繋いでます。G400+DVIモジュールより綺麗です。ブロックノイズが減り、フォーカスやモーションにちゃんと追随します。
しかし、なぜかVGAの出力時に液晶の出力が垂直同期が取れていないのか?画面が流れます。おかげでこのカードをAGPに挿してBIOSの設定ができません。 新たなOSのインストールもほぼ不能です。
SVGAではばっちりなのですが、、、
これってLCDとの相性なのかそれとも8500そのもの問題なんでしょうか? 代えてもらったほうがいいかなぁ
0点



2001/12/09 17:25(1年以上前)
SXGAじゃなくてXGAの間違いです_
書込番号:415147
0点


2002/01/06 19:08(1年以上前)
私も8500リテールですが、DVIからDVI-Iケーブル(ナナオDD200)
でNANAO L-371にデジタル接続しています。
VGAでも問題なく表示されています。
変換コネクター或いはケーブルが原因かもしれません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
(DVI情報広場)
及びここの掲示板が有益かもしれません。
書込番号:458720
0点


2002/03/03 02:36(1年以上前)
これは
書込番号:571050
0点


2002/03/03 02:54(1年以上前)
そうですよね
書込番号:571087
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB)


興味深い記事を見つけました。
Radeon8500はDirectX8以下だと本来の性能を発揮できないのだそうです
ところが3DMark2001のようなDirectX8以上の環境では
持っている本来の性能を発揮できます(ドライバにもよるけど)
確かにDirectX7のゲームの動きはあまりよくありませんが
MAXPAYNのようなDirectX8対応ゲームはしっかり動きます
これからのゲームを楽しみたいという人にはRadeon8500の方が
コストパフォーマンスが高いといえるのではないでしょうか。
皆さんが3DMark用のビデオカードという理由は
あたっているようで外れていますね。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (PCI 32MB)


知っていたらごめんなさい
AIW のテレビ音声は モノラル と思っていたのですが サイバーリンク株式会社の「Power VCR TV Edition」(ATI用)をインストールしたところ 音声 ステレオ !!と表示され、びっくりしました。サイバーリンクに問い合わせたところ 番組がステレオならステレオになっているとのこと。ステレオでTVを録画できないと思っていたので、うれしー!! でした。
ちなみに ソフトはここで
http://www.ask-corp.co.jp/askselect/pvcr.htm
購入しました。注文して2日で届きました。
0点


2001/12/08 19:48(1年以上前)
試しに体験版を使ってみました。
MMCだと何故かWin2000環境で頻繁にハングしていたんですが、
こちらは安定してますね。ちょっと惹かれました。
ただ、入力の画質がMMCと比べて全体的にぼやけているんですが、
これは製品版も同じでしょうか?それとも設定で変えられるのかな…。
あと、実際にステレオで録音できましたか?
(うちはTVチューナー機能使ってないので…)
書込番号:413629
0点



2001/12/20 18:38(1年以上前)
MMCはオーバーレイで表示しているようです。
Power VCR TV Edition」(ATI用)は そうではないようです。
設定でチェックがあるのですが、変えてみても変化 無しでした。
ステレオ録音についてですが、ウチのスピーカがまだひとつで
体感 来ていないので、分かりません。(表示上ではステレオですが...)
スペースが広がったら、やってみようと思います。
書込番号:431631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





