グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATi 最高

2001/09/22 00:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 64MB DDR VIVO (AGP 64MB)

スレ主 ぼよよんさん

ちょっと前(3週間ほど)に、某GeForce2 MX400 64MBからこのビデオカードに乗り換えました。
特別、ATiが好きとかいうことはなく、今までも使ったことがありませんでした。
まさに、たまたま店にあったので買ったという感じです。
しかし、発色の良さや今まで使っていたビデオカードよりも3Dがいい感じで動くんです。(体感的に)
発色の感じは全然違っていました。
今まで、M450とかが2Dできれいだという意見は知っていたのですが、どう違うのかな?って感じでした。
その意味がわかったような記します。
今後、ビデオカードを買い換えるときは、第一候補にATiということになりそうです。

書込番号:298502

ナイスクチコミ!0


返信する
ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/22 01:31(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

ATiは発色綺麗だね。
Matroxのミレもクッキリとしていいし。
逆にnVidiaはフォーカスが若干甘いというか。
それでもカノプは基板の設定に手が込んでいるので。

書込番号:298548

ナイスクチコミ!0


らでおんKunさん

2001/09/22 01:33(1年以上前)

はじめまして。
私は半年程前に、Voodoo3からVIVOに変えました。やっぱ、DVDが凄く綺麗(滑らか?)になった気がしましたよ。あくまでも気ですけど。
私もこのカード使って、ATiが好きになりました。グライドのVoodooも好きだったんですけどもね、nVIDIAに買収されてるし。

私も次に買い換えるときは、RADEONですね。
8500がもっと安ければ、すぐに買い換えたいのに。けど、高いんだろーな。

書込番号:298549

ナイスクチコミ!0


8500さん

2001/09/28 10:58(1年以上前)

8500 → 35,800円
7500 → 23,800円

みたいです。

書込番号:306309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なかなかいい感じ

2001/09/21 13:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 511TWIN (AGP 32MB)

スレ主 NなAおO.さん

きっちりTV出力できました
課題*テレビへの画面周りが黒くなりもったいないなぁという感じ。

メディアプレーヤー、ゲーム、エミュレーターなど、フル画面で行う物をすべて試しましたがなかなか良いです。

やや、赤の色にじみが気になりましたが。この程度なら、我慢しても良いかな。

TWINビューでテレビとPCモニタの両方出力には成功していないのだが、
ドライバが悪いのかな。

テレビでみるにはVGAモードがベスト。解像度を上げると線が細くてテレビではいまいち。

3Dmark2001のスコア
1024X768 16ビット 2380
1024X768 32ビット 2162


参考までに同じドライバを使用したGF2MXのWinFastDHpro
では32ビットの時は2000台いきませんでした。
ファンレスの割にはいい数字出していると思います。

MX400では32ビット性能改善程度かな

しかしながらディスプレイサスペンドから復帰した場合
セカンダリモニタの画像にノイズが走る<両者ともに。マザーの相性か、ドライバの不具合か。

書込番号:297848

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NなAおO.さん

2001/09/21 13:37(1年以上前)

ちなみにドライバは12.81です。

書込番号:297854

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/09/21 16:23(1年以上前)

>3Dmark2001のスコア
>1024X768 32ビット 2162

スコア悪いような。安価なSIS315チップでも2100はいくけど。
CPUの差かな?ちなみにPen3-866Mhzなんだけど。

書込番号:297968

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/09/21 16:29(1年以上前)

>やや、赤の色にじみが気になりましたが。

オマケ。
Geforce系は黄色の色合いが強いようです。良く発色が悪いだの画面が汚いなど言われますが、ドライバーのColor調整で赤と緑を弱めに設定(=青を強調)すればずいぶん改善されますよ。まあ使っているモニタとか周囲の環境にもよりますがね。

書込番号:297973

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/21 20:04(1年以上前)

GF系は緑が強いのよ〜ん。

書込番号:298140

ナイスクチコミ!0


サラリーマンさん

2001/09/21 21:13(1年以上前)

確かに3Dmark2001のスコアが1024X768 32ビット 2162では
遅いですね。コアクロックやメモリクロックは定格なんでしょうけど
メモリクロックをデフォルトより上げるとスコアは伸びるようです。

書込番号:298202

ナイスクチコミ!0


スレ主 NなAおO.さん

2001/09/22 00:51(1年以上前)

たぶんWin2Kであるのと。品質重視セッティングになってるからかなぁ。

しかしあの当たりのOpenGLいじってそうそうたいさでるわけでもないでしょうに。

ペン3−750のSECC2だからしゃーないかな。2年目を迎えつつあるマシンだから仕方あるまい

書込番号:298492

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/09/22 06:12(1年以上前)

ふむ…、僕は青が強いように感じる(若干寒色ぎみ)けど。
まぁ、自分の好みと前にどんなビデオカード使ってたかにもよるだろうしね。

書込番号:298694

ナイスクチコミ!0


スレ主 NなAおO.さん

2001/09/23 14:55(1年以上前)

OPENGL性能は不足しまくりでした

3DCADにおいては重たい感じです。

書込番号:300157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちゃんと動くようになりました。

2001/09/18 15:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 511TWIN (AGP 32MB)

スレ主 山谷の和さん

ぷちしんし サン
のアドバイスを頂き色々試してみた結果、レジストリに重大な問題があることが判り、OSの再インストールをしました。
Win98とWin2000とのデュアルなのでチョット手間取りましたが何とか今日終了しました。
すると、依然出ていたバチバチ状態もなくなり、とても快適に動いてくれています。
小生にはこのくらいのパフォーマンスで十分なのかもしれません。
ベンチの結果はそれ程ではありませんが、モニタが15インチの古いものなのでX20のような高価なカードは、もったいないような気がします。
とっても良い買い物をしたと思っています。

書込番号:294414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win-XPで

2001/09/16 23:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)

スレ主 Fomalhautさん

WinXPでは動作発色とも、とりあえずOKでした。
(ドライババージョン:10.10.5.0)
インストール時には警告が出ますがそのまま続行を選べば大丈夫
でした。
デフォルトでは多少彩度が上がりますが微調整でカバーできます。

タブレットの問題はモニターをSONY-GDM-F520に換え、1600*1200
*32bit*100Hzでは全く問題が無くなりました。
(但し85Hz以下では症状が出ますが・・・)

書込番号:292580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G450DH購入しました

2001/09/08 19:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)

先日、G450DHのバルクの方の掲示板でTVに出力について質問したkonoです。
結局、日本語対応ということでG450DH(BOX)を購入しました。
心配していたDVDMAX機能でMTV1000のオーバレイウインドウが表示できるかどうかについてはうまく行きました。
情報頂いた方、ありがとうございました。
TV画面に表示させるとほんときれいですね。感激!
ただ、WinDVD200でDVDを再生した場合、うまくいきません。
一応、画面は出るのですが、画面下側の1/4くらいの部分に大きなちらつきがあり、まともに画面をみることが出来ません。
WinDVDでうまくいっている方、いますか?
また、対処方法をご存知の方、情報をおねがいします。

環境は440BX,PenV1GHz,メモリ320MB,Win2000SP2+DirectX8a,G450DHのドライバは最新の5、55Jです。

書込番号:281906

ナイスクチコミ!0


返信する
十度朗さん

2001/09/08 19:19(1年以上前)

DVDMAXの設定でpreserve source croppingというところにcheckをいれると直るはず。

書込番号:281920

ナイスクチコミ!0


スレ主 konoさん

2001/09/09 00:32(1年以上前)

十度朗さん、ありがとうございました。
WinDVD2000でもうまく表示できるようになりました。
私の場合は日本語ドライバなので、表現が
”ゼスのトリミングを保持”となっていました。
これにチェックを入れるとうまくいきました。
これですべて完璧になりました。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:282354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

私は代えてよかったです

2001/08/27 00:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)

私的にはX20は良かったです!X20を使用する前は、7400を使っていましたが当然の事ながら体感して3Dゲームがスムーズになりました。
また、1408×1024の解像度が仕事では丁度良いので、他のメーカーと比較しても良かったですね!
発色についてもはっきりしたMatroxのグラカに比べて少し落ち着いた感じですが、色にくすんだ感じはなく綺麗だと思います。
ただ・・・高い!!ですね。ゲームだけの目的ならPS2+ゲーム3本+αのほうがお得かもしれません(^^;

書込番号:266867

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/08/27 14:10(1年以上前)

SPECTRA X20、お買い上げありがとうございます。
お聞きしたいのですが、SPECTRA7400と比べて画質はどうでしょうか? 良くなった、悪くなった、変わらない等、お聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:267377

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfoさん

2001/08/28 00:03(1年以上前)

teramoto様への返答です。

まず、私が使用しているディスプレイですがSONYのMultiscan19PSです。RGB端子に接続でSpectra7400からX20に替えましたが画質は変わらないと思います。

余談ですが、ラリーカーゲームの「ColinMcRaeRally2」ですが、Spectra7400からX20に替えてから「PCゲームを一肌脱いだ」ようなパフォーマンスを体感する事が出来ました。とにかく滑らかにオフロードが展開されます。

CPUはPentium4の1.4Ghzと少々ゲームをするには微妙なスペックではありますが、こういった事でも購入のメリットが感じられますね。

書込番号:268017

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/28 15:13(1年以上前)

ご丁寧にどうもありがとうございました。
末長く御愛用して下さい。

書込番号:268680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング